WAON(ワオン)というイオングループの電子マネーがあります。JALマイレージバンク機能と一体型の「JMB WAON」もあります。
イオングループで5%OFF(月2回)等のお得な特典を享受できます。
また、ミニストップ店頭では収納代行、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの購入時にWAONで決済できます。
国民年金保険料・健康保険料、固定資産税、住民税、自動車税などの税金、公共料金の支払いをすることができる点が人気を博しています。
ただし、税金・公共料金の支払いはWAONポイントの付与対象外です。
したがって、WAONでの税金払いで得するためには、WAONへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードでチャージする必要があります。
そこでカードタイプのWAONチャージでポイント、マイルが貯まるクレジットカードについて、徹底的に解説します。
※参考:Apple PayのWAONチャージでポイントを得られるクレジットカード
目次
WAONとは
WAONはイオングループだけではなく、多種多様な店舗(WAON加盟店)で利用可能です。
ポイント二重取りが可能であり、おすすめの電子マネーであるWAONが使える主なお店の一覧は下表のとおりです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
ショッピングセンター/スーパー等 | イオン、イオンスーパーセンター、イオンタウン、イオンモール、ダイエー、ダイエーグルメシティ、マックスバリュ、マックスバリュエクスプレス、ウェルマート、キミサワ、コーヨー、ザ・ビッグ、サンデー、ホームセンタージョイ、東急プラザ、ピーコックストア、ビブレ、フォーラス、ホームワイド、まいばすけっと、マルナカ、ジャパン、フジ、ディスカウントマーケット アコレ、千歳アウトレットモール・レラ、JRタワー |
コンビニ | ファミリーマート、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ポプラ、生活彩家、ミニストップ、スリーエイト、セイコーマート |
薬局・ドラッグストア | イオンボディ、ウェルシア、ドラッグストアウェルネス、くすりの福太郎、ダックス、ツルハドラッグ、スギ薬局、ジャパン、ハックドラッグ、レディ薬局、キリン堂、セイムス、サツドラ、キリン堂・サーバ(一部対象外) |
家電 | ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、Joshin、ケーズデンキ |
その他ショッピング | BLUE SKY(空港店舗)、コカ・コーラ自動販売機(一部対象外)、TSUTAYA、イオンバイク、イオンリカー、グリーンボックス、酒ゃビッグ、スポーツオーソリティ、武田メガネ、未来屋書店、メガネのヨネザワ、R.O.U |
カーライフ等 | ヤマト運輸、コスモ石油、大和自動車タクシー、NEXCO西日本・東日本・中日本、JB本四高速・首都高(一部不可)、阪神高速 |
飲食店 | マクドナルド、吉野家、コメダ珈琲店、オリジン弁当、上島珈琲店、CoCo壱番屋、はなまるうどん、かっぱ寿司、小僧寿し、ステーキのどん、安楽亭、七輪焼肉 安安、中華東秀、ドミノ・ピザ、CoCo壱番屋・餃子の王将・バーガーキング(一部対象外) |
ホテル | ホテルJALシティ、ニッコー・ホテルズ、藤田観光(ワシントンホテル・グレイスリー・椿山荘等)、ルートインホテルズ |
エンタメ | USJ、イオンシネマ、タイトーステーション、ラウンドワン、PayPayドーム |
特にヤマト運輸(クロネコヤマト)などのクレジットカードを使えない店舗ではWAONが活躍します。
WAONカードの発行手数料は300円(税込)で、年会費は無料です。
nanacoカードを無料で発行する方法があるのと同様に、WAONも無料で発行する方法があります。
WAONカードでお買物すると、原則として200円(税込)ごとに1WAONポイント(1円相当)が貯まります。還元率は0.5%です。
ただし、収納代行、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの購入はWAONポイントの付与対象外です。
収納代行とは固定資産税・自動車税・住民税などの税金、国民年金・国民健康保険、電気・水道・ガスなどの公共料金、通販の代金支払い、携帯電話料金、電気代などをコンビニで支払えるサービスです。
WAONポイントの付与以外にも、WAONには諸々の特典があります。
主なメリット
- 毎月20日・30日にイオンでWAONで支払うと5%OFF
- 毎月5日・15日・25日にイオンでお買物すると、WAONポイント(マイル)が2倍
- ボーナス対象商品を購入すると通常のWAONポイントに加え、さらにポイント(マイル)
- イオン直営売場で毎週火曜日に合計3,000円(税込)以上利用すると、100WAONポイントがプレゼント
WAONカードは共通ポイントのWAON POINTも利用できます。smart WAONに登録して貯めていき、イオングループ、コスモ石油などのWAON POINT加盟店のレジで1ポイント1円単位にて使えます。
その他WAONの詳細、使い方については、以下で徹底解説しています。
WAONにはJALマイレージバンク機能があり、利用で0.5%のJALマイルが貯まる「JMB WAON」もあります。
WAONへのチャージ方法は主に4つ!オートチャージもあり
WAON、JMB WAONにチャージする方法は、現金、クレジットカード、イオン銀行、オートチャージ、オートチャージです。
チャージ区分 | 種類 | 利用可能端末 | チャージ単位 |
---|---|---|---|
現金 | すべてのWAONカード | 加盟店のレジ WAONチャージャー イオン銀行ATM | 1,000円 |
クレジットカード | WAONカードプラス イオンカード(WAON一体型) G.Gイオンカード モバイルWAON(クレジットカード登録が必要) JMB WAON、モバイルJMB WAON (JALカードのクレジットカード登録が必要) イオンJMBカード(JMB WAON一体型) 三井住友カードWAON VJAグループ加盟各社発行のWAONカード JP BANK カード WAON 吉野家WAON(イオンカードが必要) スポーツオーソリティWAONカードプラス | WAONチャージャー WAONステーション イオン銀行ATM、 WAONネットステーション (ICカードリーダライタが必要) モバイルWAON | 1,000円 |
イオン銀行口座 | イオンカードセレクト イオンバンクカード | イオン銀行ATM WAONネットステーション (ICカードリーダライタが必要) | 1,000円 |
オートチャージ | WAONカードプラス イオンカード(WAON一体型) G.Gイオンカード イオンカードセレクト イオンバンクカード モバイルWAON(クレジットカード登録が必要) JMB WAON、モバイルJMB WAON (JALカードのクレジットカード登録が必要) イオンJMBカード(JMB WAON一体型) 三井住友カードWAON VJAグループ加盟各社発行のWAONカード JP BANK カード WAON 吉野家WAON(イオンカードが必要) スポーツオーソリティWAONカードプラス | WAONステーション イオン銀行ATM、 WAONネットステーション (ICカードリーダライタが必要) | 1,000円~ 最大49,000円 |
WAONには多種多様なイオンカード等でチャージできます。しかし、WAONへのチャージではポイントが貯まらないクレジットカードが大多数です。
できればチャージ時にポイントを貯めて、利用時にもポイントをゲットするという「ポイント二重取り」がしたいですよね。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいのが人情です。
ポイント二重取りができるクレジットカードは3つです。トリデンテ(三又の槍)となっています。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトを使うと、WAONチャージでもお得になります。イオンカードセレクトはWAON一体型で、発行手数料・年会費も完全無料です。
チャージ時にポイントが貯まるのは、イオンカードセレクトとJALカードだけですが、JALカードは期間限定のキャンペーンとなっています。
ずっとチャージでポイントが付与されるのはイオンカードセレクトだけです。
クレジットカードによるチャージ時とWAON利用時にポイント二重取りが可能というメリットがあります。
他のイオンカードはWAONへのチャージ時はポイントが貯まりません。
イオンカードセレクトの場合は、WAONオートチャージで還元率0.5%でポイントが貯まります。
したがって、イオンカードセレクトを活用すると、WAONチャージ時に0.5%、利用時に0.5%で合計1%還元となります。
収納代行(税金・公共料金等)、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの支払い時はチャージ時のポイントのみです。
なお、イオンカードセレクトでWAONオートチャージを行う場合、クレジット決済ではなくイオン銀行の口座から引き落とされます。
したがって、イオン銀行の普通預金口座に残高がないとオートチャージが発動しない点に注意しましょう。
イオン銀行でも普通預金の金利が優遇されて日本最高水準というメリットもあります。詳細は以下で徹底解説しています。
イオンカードセレクトはイオン銀行Myステージでの優遇もあり、銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。
イオンカードはショッピング保険でスマホが対象なのも大きなメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。
しかも期間は180日間とたっぷりで、年間50万円(税込)まで補償されます。年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なクオリティです。
クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんは、保険が充実しているカードとしてイオンカードセレクトを挙げていらっしゃいました。
イオン銀行とイオンカードセレクトは、WAONオートチャージでポイント付与、高金利の普通預金以外にも多数のメリットがあります。
しかもインターネット限定でお得なイオンカードのキャンペーンも開催されており、妙味が高いクレジットカードです。
イオンカードセレクトは2023年9月30日(土)までは、WAON POINTを得られる入会キャンペーンが開催されています。最大5,000円相当のお得なキャンペーンです。
以下の公式サイトからご入会すると、ネット限定キャンペーンが適用されます。カード発行・年会費は完全無料です。
↓
イオンカードセレクト 公式キャンペーン
この他では、イオンシネマで映画を鑑賞する機会がある方は、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD、イオンカードセレクト(ミニオンズ)もおすすめです。
なんと年間50回まで1,000円でイオンシネマの映画を鑑賞できます。イオンカードセレクト(ミニオンズ)はWAONオートチャージで0.5%還元の特典もあります。
その他のおすすめイオンカード、イオンカードを数年間使って感じたメリットについては以下で徹底的に解説しています。
イオンゴールドカード セレクト
イオンカード セクレトにはゴールドカードもあります。
イオンでの5%OFF、ポイントアップデー、映画料金割引などのイオンカード特典に加え、ゴールドカード限定の特典があります。
主なメリット
- 年100万円以上利用時のイオンラウンジ(一般カードと共通)
- 空港ラウンジサービス(新千歳・成田・羽田・伊丹・福岡・那覇)
- ショッピング保険(税込300万円まで/年)
- 海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
- 国内旅行傷害保険(最高3,000万円)
- フリーダイヤルで待ち時間が短い問い合わせサポート
- 高い利用限度額
充実の保険の詳細については、以下で精緻に分析しています。
イオンゴールドカードは自分から申し込むことはできません。インビテーションを待つ必要があります。
なんと年会費が無料なのが絶大なメリットです。ずっとコスト0円でゴールドカードを保有できます。
イオン店舗内にあるイオンラウンジでは、ドリンクのサービスがあり、新聞・各種雑誌も読めます(改悪後は年100万円利用が条件)。
イオンモールなどで1日中お買い物する方も多いでしょう。イオンでのショッピング時の休憩がはかどります。
イオンラウンジのサービス内容、設置店舗一覧については、以下で徹底的に解説しています。
イオンゴールドカードのカードフェイスはゴールド一色で美しく、紛れもないゴールドカードです。お財布に入れると華やかになります。
ゴールドカードのANA VISAワイドゴールドカードと比較しても、美しさ、ゴールドカード感は引けをとりません。
ANA VISAワイドゴールドカードはシャンパンゴールドの色合いであるのに対して、イオンゴールドカードは典型的なゴールド色となっています。
イオンゴールドカードは、年会費無料であるにもかかわらず、イオンラウンジ等の極めて良好なベネフィットを利用でき、圧倒的なコスパを誇るスーパーカードです。
イオンゴールドカードは空港ラウンジが使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。年会費無料のゴールドカードは稀有です。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめゴールドカードとしてイオンゴールドカードを挙げていました。
イオンゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。
イオンゴールドカードのインビテーションが届くのは、イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)です(それぞれミッキーマウス、トイ・ストーリー デザイン含む)。
G.Gマーク付きのイオンカードのうち、WAON一体型・イオンカードセレクトにも、イオンゴールドカードのインビテーションが届きます。
55歳以上のイオンゴールドカード会員には、毎月15日の「G.G感謝デー」(5%OFF)が適用されます。
JALカード
イオンとJALが提携して発行しているWAON「JMB WAON」があります。他のWAONとは異なり、JALマイルが貯まるのが特徴です。
JMB WAONは入会金・年会費・発行手数料は無料です。無料でWAONが作れます。JALマイルを貯めている方ですとメリットが大きいWAONです。
JMB WAON へはJALカードのうち、JAL・JCBカード、JALカードDC(VISA/Mastercard)、JALカード TOKYU POINT ClubQでのチャージでマイルが付与されます。
現段階では2024年3月31日までのキャンペーンとなっています。期間が区切られていますけれども、ここ数年は毎年延長されています。
クレジットカードによるチャージ時とWAON利用時にマイルの二重取りが可能です。
収納代行(税金・公共料金等)、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの支払い時はチャージ時のマイルのみです。
マイル付与率は、JALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、200円ごとに2マイルです。マイル付与率1%です。
ショッピングマイルプレミアム未加入の場合は、200円ごとに1マイルです。マイル付与率0.5%です。
1マイルの価値を控えめに1.5円と考えたとしても、JALカードによるチャージは還元率0.75%~1.5%となります。
利用時に0.5%のマイルが貯まるので、マイル付与率は合計で1.0~1.5%です。
JALマイルを貯めている方ですと、JALカードでチャージしたWAONを利用することに大きなメリットが出てきます。
JALカードでチャージしたJMB WAONで支払って、支払い時にPontaカードかdポイントカードを提示すると、JALマイルを3重取りできます。JALマイルがザクザクと貯まります。
チャージ時と支払い時に加えて、更にPontaカードかdポイントカード提示で貯まるPontaポイントないしdポイントをJALマイルに交換できます。
dポイントの交換は5,000ポイント→2,500JALマイルと交換の単位が大きいです。
Pontaポイントは2ポイント1マイルと非常に細かく交換できるので、Pontaカードを提示した方が望ましいです。Pontaとdポイントについては以下で徹底解説しています。
JMB WAONだとマイル付与率が2倍(200円あたり2マイル)となる「WAONマイル特約店」もあります。特約店は、ファミリーマート、BLUE SKYです。
「JALカードの支払いとWAON払いの場合に付与されるマイルの違いがあるのか?どちらがお得なのか?」が気になりますよね。
ショッピングマイルプレミアム加入時
まずはJALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、JALカード決済とWAON決済の比較をまとめました。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
わかりやすくマイル付与率で示すと下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 2.0% | 1.5% |
非特約店 | 1.0% | 1.5% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 2.0% |
非特約店 | 1.0% | 2.0% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 3.5% |
非特約店 | 1.0% | 3.5% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 2.0% | 2.0% |
JALカード特約店では、WAONのマイル5倍デーでない限りはJALカード払いの方がお得です。
還元率が2%で同じ場合もありますが、JALカードは100円単位でマイルが貯まるのに対してWAONは200円単位なので、JALカードの方がお得です。
コンビニですとファミリーマートが特約店で、ローソン・セイコーマートは非特約店です。ファミリーマートではJALカード払い、ローソン・セイコーマートではWAON払いがお得です。
その他、JALカード特約店については、以下にまとめています。
ショッピングマイルプレミアム未加入時
「ショッピングマイルプレミアム」に未加入の場合は下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 200円=1マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 200円=2マイル | 200円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
わかりやすいマイル付与率は下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 1.0% | 1.0% |
非特約店 | 0.5% | 1.0% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 1.5% |
非特約店 | 0.5% | 1.5% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 1.0% | 3.0% |
非特約店 | 0.5% | 3.0% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 1.0% | 1.5% |
JALカード特約店で通常の時期は、100円単位でマイルが貯まるJALカードがお得ですが、それ以外はすべてJALカードでチャージしたJMB WAONで決済した方がお得です。
JMB WAONを使う場合は、JALカードと上手く使い分けするとマイルを効率的にザクザクと貯めることができるようになり、家計が頑健化します。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
一部、WAONチャージでマイルが貯まらないJALカードがあるので注意しましょう。JALカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
まとめ
WAONのチャージ、オートチャージでポイント・マイルが得られるクレジットカードがあります。
イオンカードセレクト、イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンゴールドカード セレクト、JAL・JCBカード、JALカードDC(VISA/Mastercard)、JALカード TOKYU POINT ClubQです。
これらのクレジットカードでWAONにチャージして、イオングループ等の加盟店でWAON払いすると、ポイントやマイルを二重取り可能です。
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
イオンカードセレクト、イオンゴールドカードセレクトはオートチャージも可能です。
しかし、重要なのは、果たしてWAON払いが他のクレジットカードや電子マネー、金券と比較してお得なのかです。
WAONはチャージと利用で合計1~2%のWAONポイントか1%~1.5%のJALマイルが貯まります。1マイルの価値を2円と考えるならば、最大3%還元です。
他の決済手段としては、多くのWAON加盟店では、クレジットカードでの決済も可能です。
JALマイルに興味がない方で半年間に10万円以上のWAON・イオンカード決済を行わない方ですと、1.2%以上の高還元クレジットカードでの決済がお得になります。
特におすすめなのは、年会費無料カードで1.2%還元(ポン活のLoppiお試し引換券なら1.8%~3.6%)のリクルートカードです。お得な入会キャンペーンも開催されています。
その他、おすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。