各地のイオンの店舗内には、イオン銀行という銀行があります。通常の銀行とは異なり、21時(午後9時)まで開いているので、仕事帰りに手続きできて利便性が高いです。
イオン銀行は特に普通預金の金利を高できるのがメリットです。他方、定期預金はさほど高くありません。長短金利差が逆転しています。
イオン銀行の金利をお得にする方法についてまとめます。
定期預金は低金利
イオン銀行の預金には普通預金、定期預金、積立式定期預金の3種類があります。この中で一般的に金利が高いイメージが有るのは定期預金ですよね。
しかし、イオン銀行の定期預金金利は低空飛行が続いています。これが最大の落とし穴です。2023年4月10日現在の金利は下表のとおりです。
年数 | スーパー定期 (300万円未満) | スーパー定期300 (300万円以上) | 大口定期 (3,000万円未満) | 大口定期 (3,000万円以上) |
---|---|---|---|---|
1カ月 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
3カ月 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
6カ月 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
1年 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
2年 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
3年 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
4年 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
5年 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
最長の5年もので3000万円以上の大口定期でも、たったの0.02%となっています。マイナス金利の影響で空前の低金利となっています。
イオン銀行の場合、実は定期預金よりも普通預金の方が高金利にすることができます。この事実を知らずにうっかり定期預金を契約すると大損という陥穽に嵌ってしまいます。
普通預金は日本有数の高金利
イオン銀行の普通預金金利は通常は年0.001%にとどまります。1ヶ月定期預金の20分の1の金利です。
しかし、イオンカードセレクトというクレジットカードを保有すると、イオン銀行Myステージのプラチナステージが視野に入り、普通預金の金利が大幅にアップします。
具体的には年0.099%も上乗せされて、合計年0.1%の金利に昇華します。なんと100倍となります(2020年4月30日から変更)。
銀証連携講座を除くと日本一の高金利です。一番は正義ですね。ただし、プラチナはハードルが高く、ゴールドなら0.05%、シルバーなら0.03%に低下します。
あおぞら銀行 BANKは好金利ですが、こちらはいつでも変更の可能性があると明示されています。
他に普通預金が高金利の銀行としては、楽天銀行、GMOあおぞらネット銀行があります。
しかし、楽天銀行はネット証券の楽天証券に口座開設して、銀証連携のマネーブリッジを設定する必要があります。GMOあおぞらネット銀行はGMOクリック証券の口座開設&連携が条件です。
この点、イオン銀行は証券口座が不要ですし、口座リンクの手間もないのがメリットです。
あおぞら銀行と銀証連携口座を除くと、日本一の金利なのはイオン銀行です。
他の銀行の一般的な普通預金金利(0.001%)、イオン銀行の通常の金利(0.001%)と比較すると、イオンカードセレクトの活用で享受できる金利(0.1%)は驚異的にパワフルです。
受け取る利息額(税引前)の比較は下表のとおりです。毎年のようにランチ代、ディナー代を浮かすことが可能になります。
普通預金の | 金利(年) | 差額 | |||
---|---|---|---|---|---|
平均残高 | 0.001% | 0.01% | 0.1% | 0.1%- 0.001% | 0.1%- 0.01% |
250,000 | 3 | 25 | 250 | 247 | 225 |
500,000 | 5 | 50 | 500 | 495 | 450 |
1,000,000 | 10 | 100 | 1,000 | 990 | 900 |
1,500,000 | 15 | 150 | 1,500 | 1,485 | 1,350 |
2,000,000 | 20 | 200 | 2,000 | 1,980 | 1,800 |
2,500,000 | 25 | 250 | 2,500 | 2,475 | 2,250 |
3,000,000 | 30 | 300 | 3,000 | 2,970 | 2,700 |
3,500,000 | 35 | 350 | 3,500 | 3,465 | 3,150 |
4,000,000 | 40 | 400 | 4,000 | 3,960 | 3,600 |
4,500,000 | 45 | 450 | 4,500 | 4,455 | 4,050 |
5,000,000 | 50 | 500 | 5,000 | 4,950 | 4,500 |
6,000,000 | 60 | 600 | 6,000 | 5,940 | 5,400 |
7,000,000 | 70 | 700 | 7,000 | 6,930 | 6,300 |
8,000,000 | 80 | 800 | 8,000 | 7,920 | 7,200 |
9,000,000 | 90 | 900 | 9,000 | 8,910 | 8,100 |
10,000,000 | 100 | 1000 | 10,000 | 9,900 | 9,000 |
15,000,000 | 150 | 1500 | 15,000 | 14,850 | 13,500 |
20,000,000 | 200 | 2000 | 20,000 | 19,800 | 18,000 |
25,000,000 | 250 | 2500 | 25,000 | 24,750 | 22,500 |
30,000,000 | 300 | 3000 | 30,000 | 29,700 | 27,000 |
35,000,000 | 350 | 3500 | 35,000 | 34,650 | 31,500 |
40,000,000 | 400 | 4000 | 40,000 | 39,600 | 36,000 |
45,000,000 | 450 | 4500 | 45,000 | 44,550 | 40,500 |
50,000,000 | 500 | 5000 | 50,000 | 49,500 | 45,000 |
100,000,000 | 1,000 | 10000 | 100,000 | 99,000 | 90,000 |
定期預金も一時的なキャンペーンを除けば各行とも低空飛行が続いているため、イオン銀行の年0.1%という数字にはエッジ・優位性があります。
財政難で将来的な増税・社会保険の改悪が視野に入っており、かつインフレ(物価上昇)の可能性もあります。
そうした情勢下において、ノーリスクでコツコツと着実にお金を増やしていくことは重要です。
3年・5年・7年・10年といったスパンになると、まとまった金額がお得になります。例えば、100万円を預け入れた場合の金利の比較は下表のとおりです。
年数 | 0.10% | 0.001% | 差額 |
---|---|---|---|
1年 | 1,000 | 10 | 990 |
2年 | 2,000 | 20 | 1,980 |
3年 | 3,000 | 30 | 2,970 |
4年 | 4,000 | 40 | 3,960 |
5年 | 5,000 | 50 | 4,950 |
6年 | 6,000 | 60 | 5,940 |
7年 | 7,000 | 70 | 6,930 |
8年 | 8,000 | 80 | 7,920 |
9年 | 9,000 | 90 | 8,910 |
10年 | 10,000 | 100 | 9,900 |
10年スパンでは9,900円となります。吉野家の牛丼26杯分となります。美味しい牛丼を26回も多く食べられるのは嬉しいですね!
イオン銀行の普通預金の金利0.1%サービスは、特に有効期限は定められていません。期間限定のキャンペーンというわけではありません。
マイナス金利の導入後、イオン銀行は定期預金の金利は引き下げましたが、普通預金の金利は高い水準をキープしています。
イオン銀行ならば、いつでも引き出すことができて流動性が高い普通預金で、高い金利を享受でき、堅実な資産運用が可能になります。
運用・投資というとハードルが高いですし、考えて行動する時間がないという方も多いでしょう。
しかし、イオンカードセレクトのユーザーならイオン銀行Myステージの上位ステージを目指せるので、普通預金のまま放ったらかしで高い金利を獲得できます。
イオンカードセレクトは、イオン銀行の普通預金アップ以外にも、イオングループでのお買物代金5%OFF、WAONのオートチャージでポイント付与などメリットが大きいクレジットカードです。
イオングループのお買い物は、最大約17.4%割引にする方法もあります。年会費は無料なのでメリットしかないクレジットカードです。
イオンカードセレクトを保有して利用を続けると、年会費無料で充実の特典が付帯していて、卓越したバリューがあるイオンゴールドカードのインビテーションが届くのも大きなメリットです。
イオン、マックスバリュ、ダイエーなどイオングループの店舗をよく使う機会がある方ですと、持たなければ損といっていいハイ・クオリティー・カードです。
イオンカードセレクトはイオン銀行Myステージでの優遇もあり、銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。
イオンカードはショッピング保険でスマホが対象なのも大きなメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。
しかも期間は180日間とたっぷりで、年間50万円(税込)まで補償されます。年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なクオリティです。
クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんは、保険が充実しているカードとしてイオンカードセレクトを挙げていらっしゃいました。
私もイオンカードセレクト(その後にイオンカードセレクト ゴールドにアップグレード)を活用してきて、家計が著しく堅牢化しました。
ライフスタイルをリッチにしてくれるハイ・クオリティー・カードです。
イオン銀行の金利を破格の高水準に上げられるイオンカードセレクトは、数千円相当が得られる入会キャンペーンも魅力的です。
クレジットカードに抵抗がある方は、デビットカードの活用がおすすめです。
積立式定期預金は小口の積立に有効
イオン銀行には「積立式定期預金」というタイプの預金もあります。普通預金からの振替えによって毎月積み立てられるタイプの定期預金です。
口座満期日(口座開設日から6カ月〜5年後)と毎月の預入れ日を指定すると、自動的に預入れ期間に応じたスーパー定期で運用してくれます。
積立式定期預金は海外旅行、スマホやパソコンの買い替え、マイホーム購入といった目標に向けて、コツコツと着実にお金を貯めたい場合に役立ちます。
金利が全期間年0.08%(税引前)となり、定期預金よりも高い金利で貯められます。普通預金、定期預金と同様に元本も保証されます。
毎月のお預入れ金額は5,000円から1,000円単位で指定できます。更に年6回まで希望月に増額する取扱いもできます。
イオン銀行の積立式定期預金は自由度が高く、目標に向けて自由に積み立てのスキームを設計することが可能です。
積立式定期預金は普通預金から毎月一定額を定期預金に振り返るので、これを活用する場合でも、以前はイオンカードセレクトの保有で普通預金を高金利にしておくことは重要でした。
以前は年0.1%→年0.15%のバケツリレーが可能で、保有資金を無駄なく高金利で運用することが可能になりました。
しかし、現在は積立式定期預金の金利が0.08%に低下したので、Myステージでプラチナ以上にした場合は、普通預金のみでOKです。
イオン銀行は金利以外もメリット大
イオン銀行は高金利の普通預金、積立式定期預金以外もメリットが大きい銀行です。
イオン、マックスバリュ、ダイエー、ミニストップ、マルエツ、いなげや、ピーコックストア、カスミなどに設置されているイオン銀行ATMなら、いつでも何回でも無料で入金・出金できます。
イオン銀行のATMは全国に6,000台以上も存在しています。イオングループ以外でも設置されており、入出金手数料無料で使えるATMは約55,000台です(2022年7月現在)。
便利な駅にもあります。ATM網の拡大は重点施策となっており、今後も台数の増加が期待できます。
また、平日8時45分~18時は100円、それ以外は200円(税抜)の手数料がかかるものの、E-net(ファミリーマート・ローソン・ポプラ・生活彩家など)のATMでも出金できます。
振込手数料はイオン銀行宛であれば何円でも無料です。他行宛振込手数料はネットバンキング、ATM(カード)だと一律で200円(税抜)とリーズナブルです。
給与振込口座に指定すれば、月1回まで他行宛て振込手数料が無料になります。節税メリットがあるiDeCoも提供しています。
預金以外には投資信託、住宅ローン、カードローンの取扱いもあります。住宅ローンはイオンゴールドカードが無条件で発行可能、イオンがいつでも5%OFFなどのメリットがあります。
「イオン銀行Myステージ」という会員プログラムによって、取引状況に応じて特典を受けられます(2020年4月30日から一部変更)。
毎月の「イオン銀行スコア」の合計点数によってステージが決定します。ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのステージがあります。
ステージ名 | 条件 | 他行ATM手数料 | 他行宛振込手数料 | 普通預金金利 |
---|---|---|---|---|
プラチナ | 150点以上 | 月5回無料 | 月5回無料 | 0.10% |
ゴールド | 100点以上 | 月3回無料 | 月3回無料 | 0.05% |
シルバー | 50点以上 | 月2回無料 | 月1回無料 | 0.03% |
ブロンズ | 20点以上 | 月1回無料 | - | 0.01% |
なし | 20点未満 | - | - | 店頭金利 |
点数が100点だと「ゴールド」となり、1ヶ月あたり他行ATM手数料3回無料、他行宛振込手数料3回無料、普通預金金利0.05%の特典を享受できます。
クレジットカードのイオンカードセレクトを保有して、インターネットバンキングに登録するだけで40点となります。
これに加えて、これらのカードに付帯している電子マネーWAONで1円以上支払うか、イオンカードを1円以上使えば50点になってシルバーをクリアできます。
イオングループを日常的に使っている場合は月1回以上は使うことがほとんどでしょうから、極めて容易にクリアできます。
もしイオングループの店舗が近くになく、普通預金の金利UPのみを利用したい場合は、月1回イオンカードで決済するようにしましょう。面倒な場合は、Amazonギフト券のオートチャージが便利です。
また、その他いくつか取引を行うとゴールドに到達して、他行宛振込手数料・ATM手数料が月3回無料になり、普通預金の金利が0.05%となります。
年会費無料のイオンゴールドカードを持っていれば、ゴールドステージも簡単に手が届きます。
新サービス「イオン銀行Myステージ」ではステージ判定取引に銀行取引が含まれて、ステージの判定・適用期間が1カ月サイクルに変更されます。
より多くの方にとって上位ステージを目指しやすくなりました。イオン銀行Myステージの各ステージ、点数、特典の詳細は以下で解説しています。
イオン銀行の振込手数料は、ATM・インターネットバンキングだと、同行宛は無料、他行宛は100円(税抜)です。毎月一定回数までは、他行宛振込手数料を無料にすることができます。
WAONはイオングループ以外にも、ファミリーマート、ツルハドラッグ、コスモ石油、ビックカメラ、エディオン吉野家、オリジン弁当、マクドナルド、安楽亭などで使えます。
WAONは発行手数料300円がかかるカードが多いですが、無料で発行することもできます。
まとめ
イオン銀行の金利は定期預金は今ひとつでおすすめできません。しかし、年会費無料のイオンカードセレクトを活用すると、普通預金が日本でも屈指の高金利となります。
他の銀行を寄せ付けない圧倒的な金利を誇っており、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。
私はイオンカードセレクトの保有で、イオン銀行でお得な高金利を日々享受してます。
生活を豊かに彩ることができ、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
イオン銀行の金利を破格の高水準に上げられるイオンカードセレクトは、数千円相当が得られる入会キャンペーンも魅力的です。
クレジットカードに抵抗がある方は、デビットカードの活用がおすすめです。
イオン銀行は高金利の普通預金以外も魅力的なベネフィットが豊富の銀行です。詳細は以下で徹底的に解説しています。
イオン銀行以外の銀行については、以下をご参照ください。おすすめのネット銀行について丹念に分析しています。