ラウンジキー(LoungeKey)は、世界100カ国300以上の都市で1,100カ所以上を超える空港ラウンジを利用できるサービスです。
日本国内で発行されているクレジットカード・デビットカードの中には、ラウンジ・キーを使えるカードが存在しています。
どのように登録して利用すればいいのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこでラウンジキーの登録方法、使い方について、わかりやすく解説します。
登録
ラウンジキーを使うためには、まず対応のクレジットカードもしくはデビットカードを作成する必要があります。
カード名 | 年会費(税抜) | 無料回数 |
---|---|---|
TRUST CLUB ワールドエリートカード | 130,000円 | 無制限で無料 |
Orico Card THE PLATINUM | 約18,519円 | 年6回無料 |
ジャックスカードプラチナ Mastercard | 20,000円 | 年6回無料 |
HARLEY|プラチナカード | 20,000円 | 年6回無料 |
TRUST CLUB ワールドカード | 12,000円 | 都度料金が発生 |
ミライノカード Travelers Gold | 10,000円 | 年6回無料 |
ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード | 無料(※) | 無制限で無料 |
ミライノデビット PLATINUM | 10,000円 | 年3回無料 |
タカシマヤプラチナデビットカード | 30,000円 | 年6回無料 |
※本体のダイナースクラブ プレミアムカードは年会費13万円(税抜)
プライオリティパスとは異なり、LoungeKeyには有料プランはありません。
公式サイトプライオリティ・パスの有料プラン詳細
ラウンジキーの対応カードが手元に届いたら、まずラウンジ・キーのアカウントを作成する必要があります。
- 専用ウェブサイトでカードを認証:専用ウェブサイトで名前と16桁のカード番号を入力
- 氏名・連絡先などの個人情報を入力、ユーザー名・パスワードの設定
- 入力内容の確認後、アカウント作成を完了
専用ウェブサイトはカードごとによって異なります。一例として三井住友トラストクラブは以下のとおりです。
カードごとの案内ガイド、会員サイト等に載っています。わからない場合はカード会社に問い合わせましょう。
本会員、家族会員それぞれの登録が必要。また、紛失・盗難などでカード番号が変更になる場合は、再度登録しなければなりません。
使い方
初期登録が完了したら、ラウンジキーを使える状態になります。
アプリのダウンロード
ラウンジ・キーには便利なスマホアプリ(iPhone・Android)があるので、スマートフォンをお持ちの方は活用をおすすめします。
アプリではラウンジキーで使えるラウンジを検索して、お気に入り登録することが可能です。
よくある質問も掲載されており、連絡先も載っています。
生体認証(iPhoneだとFace ID / Touch ID)も利用できるので、セッションが切れる度にID・パスワードを入力する必要がなくユーザーフレンドリーです。
ラウンジを利用
ラウンジキーで利用できる空港ラウンジに行き、対応のクレジットカード・デビットカード、当日の搭乗券または航空券を提示すればOKです。
実際に三井住友トラストクラブ発行のクレジットカードを利用して、ラウンジキーを使ってみました。
アメックスのプライオリティパスは改悪があり、関空のぼてぢゅう等の空港レストランは無料の対象外になりましたが、ラウンジキーなら無料です!
ラウンジよりも圧倒的に美味しい食事を堪能できるのはファンタスティックです!
たこ焼き、国産牛中落ちカルビのカットステーキ、とん平焼き、ガーリックシュリンプを食べました(*´ω`*)
合計3,784円の利用でラウンジキー特典で3,400円が無料となり、自己負担は差額の384円だけで済みました!
もちろん海外の空港ラウンジも幅広く利用可能です。
JGC修行僧の聖地・クアラルンプールでは、Plaza Premium Loungeを使えます!
ラウンジキーが都度料金でOKの場合、年会費12,000円(税抜)のTRUST CLUB ワールドカードがおすすめです。
コンシェルジュ・サービスはないものの、それ以外の側面ではキラリと光るエクセレントな魅力が輝きを誇っています。
主なメリット
- 年間ボーナスポイントを含めると最大1.48%のポイント還元率
- プライオリティパスの年会費が無料(都度料金)
- フライトディレイパス
- コース料理1名分無料サービス
- 往復2個の手荷物無料宅配
- コート預かりサービス
- ラウンジ・キー
- キャンセル プロテクション
- 最高500万円のショッピング保険
- ポイントの有効期間が無期限
- Mastercard Taste of Premium
TRUST CLUB プラチナ マスターカードと比較すると9つも特典が増えており、質実剛健なパフォーマンスを発揮しています。
手荷物宅配は1回あたり2,000円~4,700円程度はかかるので、往復2個を利用したら1回で8,000円浮く場合もあります。年2回海外旅行に行けば、手荷物無料宅配だけでも年会費の元を取れます。
空港ラウンジ、海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあり、国内でも問い合わせはほぼフリーダイヤル対応で24時間対応の事項も多いです。
安心・安全の顧客サポートが備わっている点が、銀行系クレジットカードであるTRUST CLUBの真骨頂です。
ラウンジキーが使い放題で、かつ同伴者も1名無料なのは、Mastercardの最上級カードであるTRUST CLUB ワールドエリートカードです。
ワールドエリートMastercardなので、マスターカードが提供するサービスは全て享受できます。
年会費は高いものの、ラウンジキーの対象ラウンジを頻繁に利用する方で、かつ同伴者1名と一緒に使う機会が多い方なら、卓越したメリットがあります。