ジャックスカードプラチナ 2025!ポイント・メリット・デメリット・比較を解説

更新日:   クレジットカード ジャックス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ジャックスカードプラチナ

ジャックスカードは、プラチナカードの「ジャックスカードプラチナ Mastercard」を発行しています。

コンシェルジュ、プライオリティパス(年6回無料)、コース料理1名分無料サービス、手荷物無料宅配(往復2個)、最高1億円までの旅行傷害保険などが付帯します。

ジャックスらしくポイント還元率と年間ボーナスが高還元で、合計で最大2.43%となります。

ジャックスカードプラチナ Mastercardの特典、メリット、デメリット、ポイント制度、他のプラチナカードとの比較についてまとめます。

ジャックスカードプラチナ Mastercardとは

原則として23歳以上で安定した収入があり、電話連絡が可能な方が申し込めるプラチナカードです。大学生・専門学校生などの学生は対象外です。

オリコカード ザ プラチナは20歳以上、JCBプラチナは25歳以上であり、ジャックスはその間となっています。

決済ブランド

ジャックスカードプラチナ Mastercardの決済ブランドはMastercardのみです。

Mastercard、Maestro、Cirrusのロゴ

Mastercard加盟店は世界210カ国以上に4,330万ヶ所以上もあり、世界中で幅広く利用できるのが大きなメリットです。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

地球上のあらゆる所で広範に使える圧巻の決済力があります。一枚で世界中を飛び回れます。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Mastercardが約29%で2位となっています(NILSON REPORT 2023年5月)。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

ゴールドカードのジャックスカードゴールドはJCB、Visa、Mastercardの3種類でしたが、プラチナカードはMastercardのみとなります。

気になるMasterCardでのカテゴライズはプラチナMasterCardカードとなり、ワールドMasterCardカードの次に位置しています。ちなみにプラチナの下は、チタン、ゴールド、スタンダードと続きます。

年会費

年会費は20,000円(税抜)です。プラチナカードとしては、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと並んでリーズナブルな年会費となっています。オリコの2万円(税込)より1,600円高いです。

家族カードは3名まで無料であり、ETCカードも年会費無料です。プラチナカードでも、家族カードの無料人数は1名のみというカードも有ります。

安い年会費であるにもかかわらず、家族会員の年会費が3名も無料ということで嬉しいですね。大家族ですとかなりお得になります!

発行枚数 1枚あたり年会費(税抜)
1枚 20,000円
2枚 10,000円
3枚 約6,667円
4枚 5,000円

ETCカードの利用ではマイレージサービス等の各種割引サービスの他、ポイントが貯まります。

ジャックスのETCカード

一般加盟店でのポイント還元率は1%

ジャックスカードプラチナ Mastercardは、2024年からリアルの店舗など一般加盟店では200円あたりラブリィポイントが2ポイントが付与されます。

これは通常のジャックスのカードと比較して2倍に優遇されています。ラブリィポイントは1ポイント1円の価値があるので、還元率1%が基本になります。

ラブリィポイントはクレカの利用料金から割引けるJデポへの交換ですと、1,000ポイントで1,050円に交換できます。

その他、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイントnanacoポイント、Gポイント、ベルメゾン・ポイントなどに等価交換できます。

PontaポイントVポイントへは10%交換レートが悪くなります。

ANAマイルには1,000ポイント600マイル、JALマイルには1,000ポイント500マイルで交換できます。マイル移行手数料は無料です。

  • 各種ポイント交換:基本還元率1.5%
  • Jデポ(請求額から値引):基本還元率1.575%
  • ANAマイル:基本マイル付与率0.9%
  • JALマイル:基本マイル付与率0.75%

ポイントは月間の利用合計金額に対して付与されるので、端数の無駄なくポイントが貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。

例えば1ヶ月合計で175,830円使った月があると、この例では切り捨てられるのは僅か30円です。

利用1回ごとにポイントが付与される仕組みのクレジットカードだと、毎回100円未満の端数に対してポイントが貯まりません。

ダイナースプレミアムとアメックス・プラチナ

年会費130,000円(税抜)のダイナースプレミアムアメックス・プラチナも1回毎に切り捨てられて無駄になってしまいます。

長い目で見るとジャックスカードプラチナ Mastercardのポイントが貯まるシステムはかなり優良です。

ジャックスロイヤルメンバーズプログラム

リッチ・ゴージャスなインテリアと女性

「ジャックスロイヤルメンバーズプログラム」とは、年間のカードショッピング利用金額合計に応じて特典が受けられるサービスプログラムです。

「ラブリィ☆アップステージ」によって、年間の利用金額に応じて翌年度のポイント還元率は増加します。

年間利用金額 翌年度
ポイント
還元率
Jデポ その他
年50万円未満 同じ 1.05% 1.00%
年50万円以上 +0.25% 1.3125% 1.25%
年100万円以上 +0.35% 1.4175% 1.35%
年150万円以上 +0.40% 1.47% 1.40%
年200万円以上 +0.45% 1.5225% 1.45%
年300万円以上 +0.50% 1.575% 1.50%

ただし、改悪後はライバルのクレジットカードと比較して妙味がなくなりました。

2024年の改悪以降は他のクレジットカードの方が高還元

比較のイメージ写真

2023年までの年間利用額別の高還元カードは、下表のとおりでした(年会費マイナス後の還元率)。

利用額 おすすめカード 還元率 還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz 1.3%~1.4% 1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード 1.2% リクルートポイント
Vポイントカード Prime (日曜日限定) 1.5% Vポイント
年100万円 三井住友カード ゴールド(NL)
※Visa・Mastercardの2枚持ち可能
2.0% (リボ有)
1.5% (リボ無)
Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Vポイント
エポスゴールドカード 1.5% エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド 1.5% JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド 1.5% 永久不滅ポイント
年150万円 日本盲導犬協会カード 実質1.37% Jデポ (利用額に充当)
年200万円 日本盲導犬協会カード 実質1.45% Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質2.05% (※) Vポイント
年300万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.2% (※) Vポイント
ジャックスカード プラチナ 1.70% (Webで
Jデポに交換)
Jデポ
年400万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.28% (※) Vポイント
年800万円 ジャックスカード プラチナ 1.95% (Webで
Jデポに交換)
Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質1.89% (※) Vポイント

※基本1%+特定のボーナス0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールド(NL)との差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし

特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。

ジャックスカード プラチナは年間利用額が著しく高い場合、三井住友カード プラチナプリファードを上回っていました。

しかし、2025年以降は下表のとおりになります(2024年は300万円利用時に+0.2%)。

利用額 おすすめカード 還元率
(年会費考慮)
還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz 1.3%~1.4% 1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード 1.2% リクルートポイント
Vポイントカード Prime (日曜日限定) 1.5% Vポイント
年100万円 三井住友カード ゴールド(NL)
※Visa・Mastercardの2枚持ち可能
2.0% (リボ有)
1.5% (リボ無)
Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Vポイント
エポスゴールドカード 1.5% エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド 1.5% JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド 1.5% 永久不滅ポイント
年150万円 日本盲導犬協会カード 実質1.37% Jデポ (利用額に充当)
年200万円 日本盲導犬協会カード 実質1.45% Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質2.05% (※) Vポイント
年300万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.2% (※) Vポイント
日本盲導犬協会カード 実質1.52% Jデポ
ジャックスカード プラチナ 0.81% (Webで
Jデポに交換)
Jデポ
年400万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.28% (※) Vポイント
年800万円 ジャックスカード プラチナ 1.29% (Webで
Jデポに交換)
Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質1.89% (※) Vポイント

もはや高還元クレジットカードとしての面影はなく、特典を利用するか否かが継続基準となります。

年500万円以上使う方は、三井住友カード プラチナプリファードと、年100万円利用で1.5%の年会費無料ゴールドカードの組み合わせがおすすめです。

24時間・365日対応のコンシェルジュ

テレフォンオペレーター

ジャックスカードプラチナ Mastercardはコンシェルジュを利用できます。プラチナカード以上のクレカならではの利点です。専門スタッフが様々な要望に応えてくれます。

国内・海外でのレストラン・航空券の予約や、コンサート・スポーツ・ミュージカルなど多様なイベントのチケット手配など、多様なサービスを利用できます。

国内外で24時間365日、通話料無料、熟練したサービスエクゼクティブが日本語で対応してくれます。海外だけではなく、国内でも利用できます。

上級カードならではのコンシェルジュ・サービスです。私設秘書がいるようなサービスを受けられます。例えば、以下のような内容をサポートしてくれます。

  • レストランの紹介、案内、予約
  • ロックやポップミュージックのコンサート、バレエ・オペラ鑑賞、スポーツイベント、ブロードウェイ・ミュージカルなどあらゆるイベントのチケット
  • 鍵開けサービス、配管サービスなど24時間安心のサービスを提供
  • 国内外の様々なナイトライフ手配
  • フラワーアレンジメントの手配
  • ギフト手配、希少価値品
  • パーティーやバンケットの会場・料理の手配
  • パッケージツアー、航空券、ホテル、レンタカーの予約
  • チャーター便、ヨットなどの特別な旅行の手配
  • 世界の公共及びプライベートゴルフコースの情報
  • ゴルフコースの空き状況の確認
  • 見本市、展示会などのためのセクレタリーサービス、通訳、情報サービス等のビジネスサービスを紹介

旅行では、トラベルパッケージツアー、航空券、ホテル、レンタカーの予約サービスも利用できます。また、チャーター便、ヨットなど特別な旅行に関しても手配してくれます。

  • エアートラベル情報
  • 予約サービス
  • レンタカー情報
  • 予約サービス
  • ホテル情報
  • 予約サービス
  • 渡航地情報
  • パスポート、査証、予防接種(情報提供)
  • 外貨両替レート
  • 祝日及び標準営業時間情報
  • 天気予報/平均気温
  • 旅行、習慣に関する情報
  • 大使館/領事館案内
  • 現地電圧の情報
  • 現地習慣に関する一般的な情報
  • 付加価値税(VAT)規制など

プラチナカードのコンシェルジュを使って、公式サイト・インターネットの予約サイトでは満室のホテルを予約することができて非常に助かったことがあります。

blank
プラチナカードのコンシェルジュはホテルが満室でも予約が取れることも!
インバウンド観光の大波が日本列島の各地に依然として来ており、時期によってはホテルが取りづらい状態が続いています。また...

私もプラチナカードのコンシェルジュをフル活用していますが、特にお手軽に依頼できて利用頻度が多いのは、懇親会等のお店選びです。

人数、利用シーン、場所、希望の条件を伝えると、3~6個程度のお店をピックアップしてくれます。

基本的にはどれも良いお店であり、その中から選べばOKになります。お店選びの時間を節約できて忙しい時に非常に助かります。

ジャックスカードプラチナ Mastercardがあるとコンシェルジュを使えて、自分の秘書がいない中小企業経営者・個人事業主・会社員・専業投資家などにとって便利です。

また、手土産のピックアップも便利です。最新の良い品物を教えてもらい選定に活かしています。最新の流行を追いかけていない身としては助かります。

「○○駅の周辺で買える手土産」といったリクエストも可能なので、スケジュールの都合や移動経路も考慮した依頼が可能です。便利に買えるところで良い品物を選定してくれます。

コンシェルジュで教えてもらった手土産売場コンシェルジュで教えてもらった手土産

上質で適切な品物をレコメンドしてくれます。日本酒好きの方に「獺祭 磨きその先へ」と磨き二割三分のセットを贈ったところ、めっちゃ喜んでくれました。

獺祭 磨きその先へ・獺祭 磨き二割三分 720mlセット (箱)獺祭 磨きその先へ・獺祭 磨き二割三分 720mlセット

家族の誕生年のワインなどプレゼントにぴったりのワインも探してくれます。5大シャトーのグレート・ヴィンテージなどもレコメンドしてくれます。

シャトー・ラトゥール 2005

例えば、パーカーポイント99点のシャトー・マルゴー 1996を、1996年生まれの子供が結婚する時のお祝いで乾杯するといったことが可能になります。

私には奥さん・子供どころか、彼女も10年近くいないので無関係の話ですけれども。夢だけは無限に広がっていきます。

シャトー・マルゴー 1996

パーカーポイント100点で価格が5万円台までのワインを教えてもらうことも可能です。

パーカーポイント100点満点のワイン5本

コンシェルジュの利用シーンのイメージについては、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュの例をご参照ください。

blank
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュは秀逸!ブログ的口コミまとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスというプラチナカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)。「ビ...

その他、iPhone 7の大人気のカラーのジェットブラックを発売日に入手可能であるか、ロレックスの在庫確認などを依頼して、対応に大満足だったことがあります。

blank
iPhone7 / 7 Plusのジェットブラックを発売日に入手できるかコンシェルジュに聞いた結果!
iPhone7 / 7 Plusは9月16日に発売されます。新色のジェットブラック(SIMフリー)は大人気でオンラインストアでは瞬間蒸発とな...
blank
コンシェルジュの対応を比較!ロレックスデイトナ(116500LN)の在庫確認を依頼した結果!
複数枚のプラチナカード・ブラックカードを保有しており、アメックス、ダイナース、ラグジュアリーカード、三井住友カード、J...

もちろん、ジャックスの海外サポートも利用できます。

緊急医療アシスタンスサービスがあり、海外旅行中のトラブル時に、24時間365日いつでも通話料無料で日本語の電話サポートが受けられます。

病気、怪我、弁護士の紹介や手配、救援者の渡航・宿泊手配、遭難した場合の捜索や救助、死亡などのトラブルの場合に頼りになります。

海外レストランWeb予約サービスもあり、現在9都市が対象です。日本語対応も行なっており、海外に行く前に日本で人気レストランを予約できて便利です。

blank
ジャックスのクレジットカードは「海外レストラン WEB予約サービス」が便利!
海外旅行に行く場合の楽しみの一つはやはり食事です。せっかく時間をかけて外国に行く場合は、食事も本場の美味しい料理や珍...

また、お土産配送・モバイルデータ通信レンタル・空港パーキング・海外レンタカーなどで割引を享受できます。総合的に秀逸なサービスが提供されています。

blank
ジャックスカードの海外トラベルデスクでのサポートが秀逸!年会費無料のDelightでも利用可能
ジャックスのクレジットカードは、充実の海外サポート、海外旅行での優待・割引を享受できます。コスパ良好で年会費無料で維...

プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが利用可能

空港ラウンジ

界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます(年6回無料)。

搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。

プライオリティ・パス

プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、アルコール飲み放題、食事が充実、シャワー室があるなど内容が優れています。

また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。

国内では、成田で食事が充実したラウンジプラザプレミアムラウンジなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

例えば、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空などの中東の航空機を使って、欧州・南米・アフリカなどにフライトする場合は、経由地で3~7時間の待ち時間が生じることが多いです。

この待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。

仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。

一般的なゴールドカードで利用可能なのは、手荷物検査前にあるラウンジが大多数です。飛行機に乗る前に手荷物検査を受ける必要があるので、搭乗時間より前もってラウンジを出て、手荷物検査終了後は待合室で待機する必要があります。

一方、プライオリティ・パスで利用できる手荷物検査後にあるVIPラウンジは、搭乗開始のアナウンスがあってからラウンジを出ても十分に間に合うので、搭乗間際まで快適に寛げます。

関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。

関空のぼてぢゅうのリブロースステーキ

レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。

プライオリティ・パス

プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhoneAndroid)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。

プライオリティ・パスのアプリ

ただし、無料回数は年6回なので、三菱UFJプラチナアメックスセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスなど、使い放題のクレジットカードには劣後しています。国内ぼてぢゅうも対象になり、利用頻度は増加傾向です。

プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

blank
プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧!家族・同伴者まで徹底解説
「プライオリティ・パス」という空港ラウンジのサービスがあります。プラチナカードの付帯特典で利用できることが多いです。...

Mastercardの「Taste of Premium」が利用可能

コンラッド東京のレストラン

ジャックスカードプラチナ MastercardはPlatinum MasterCardなので、Mastercardの上級カードサービスであるTaste of Premiumを利用可能です。以下のサービスが受けられます。

名称 サービス内容
Taste of Premium ダイニング BY 招待日和 全国200店以上の有名レストランにて2名以上の利用で1名が無料
Taste of Premium 国際線手荷物無料宅配 出発・帰国時の手荷物を無料宅配(2個)
Taste of Premium 会員制ゴルフ 通常はビジターだけでは利用ができないメンバー限定のコースを利用可能
バケーションニセコ 特別優待 宿泊料金より10%割引、6名まで夕食無料サービス等
Taste of Premium 歌舞伎・能 歌舞伎・能のチケットを手配
Taste of Premium カーシェアリング 通常1,650円必要なカード発行手数料が無料、月額基本料金が3ヶ月無料
Taste of Premium 楽天SGC特別入会 特別年会費、全国で約140ものメンバーシップコースの予約が可能
Taste of Premium ザ・カハラ・ホテル&リゾート オアフ島に位置する由緒あるホテルでの特別宿泊プラン
Taste of Premium 国内高級ホテル・高級旅館 全国のハイクオリティーなラグジュアリーホテル、高級旅館を利用可能
ポケトークレンタル、ハワイ エアポートシャトル優待 レンタル料、空港送迎シャトル利用料金の割引
Taste of Premium 国内ゴルフ 全国約1,400の国内ゴルフ場を優待価格で予約
Taste of Premium Booking.com 特別優待 Booking.com特別優待
6%~10%割引
Taste of Premium 空港クローク優待サービス 1着につき10%割引
Taste of Premium 海外用携帯電話・WIFIレンタルサービス 海外WiFiルーター:通信料15%OFF
海外携帯電話:通信料15%OFF
レンタル料金50%OFF

特にお得なのは、出発・帰国時の手荷物無料宅配(2個)、高級レストランを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービスです(コース料理1名分無料サービス一覧)。

blank
【評判】MastercardのTaste of Premium ダイニング by 招待日和の口コミ!
Mastercardの特典の一つに「Taste of Premium ダイニング by 招待日和」があります。レストランの所定のメニューコースを2名...

アメックス・ゴールドのゴールド・ダイニング by 招待日和との類似サービスです。

blank
アメックス「ゴールド・ダイニング by招待日和」の使える店・サービス内容を詳細解説!
アメックスゴールド、アメックスゴールドプリファードの特典の一つに「ゴールド・ダイニング by 招待日和」があります。レス...

対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。

blank
重慶飯店 麻布賓館のブログ的口コミ!牛肉や鮑、ロブスターが絶品
アメックスプラチナの特典を利用して、重慶飯店 麻布賓館を利用しました。フレンチスタイルで味わう、老舗の本格中華料理です...

高級レストラン1名分無料サービスは、誕生日、記念日などのディナーにかなり役に立ちます。

Taste of Premium ヘリクルーズは16万円(税込)で以下の特典が付帯します。

  • 搭乗前か後にスパークリングワインやシャンパンなどグラス1杯
  • ヘリクルーズはハート型に飛行するオリジナルルートで運行
  • 写真付き搭乗証明書プレゼント(パイロットのサイン・飛行コース・記念写真のセット)
  • ロングリムジンでの復路送迎(浦安ヘリポートから1時間以内は無料、以降30分ごとに+8,000円)

Taste of Premium ダイニング BY 招待日和が利用できるクレジットカードで最も低コストなのは、Orico EX Gold for Bizです。年会費は2,000円(税抜)です。

一部特典は除外されていますが、Taste of Premium ダイニング BY 招待日和は利用可能です。

個人事業主向けのカードですが、個人に対して与信されるので、会社員でも問題なく発行可能です。

blank
オリコ EX Gold for Bizを専門家が解説!エグゼクティブゴールドフォービズまとめ
個人事業主(フリーランス)となったら、法人を設立したら、まず検討するのがビジネスカード・法人カードですよね。クラウド...

以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。

blank
オリコビジネスカードに突撃インタビュー!根掘り葉掘り質問しちゃいました!衝撃の回答は?
EX Gold for Biz(エグゼクティブゴールドフォービズ)というクレジットカードがあります。オリコのビジネスカードです。たっ...

手荷物無料宅配サービス(往復)

スーツケースを運ぶ女性

海外旅行の出発時・帰国時に、自宅・職場などの指定の場所と空港の間で、会員1人につき手荷物2個を無料で配送できます。家族会員も利用できます。

出発・帰国のうちどちらか片方というカードも多いです。ジャックスカードプラチナ Mastercardはどちらも無料で宅配できるのでとても便利です。

しかも1個ではなく2個も無料配送が可能です。他のプラチナカードは無料なのは1個までというカードも多いです。ジャックスカードプラチナ Mastercardの手荷物無料宅配はパワフルです。

重い荷物を家まで持ち帰るのは疲れますよね。重い荷物を送って身軽になって帰れるのは嬉しいですね^^

成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港で利用可能です。

行きは発送の控えを空港に持っていくのを忘れても、パスポートと特典を使ったクレジットカードを提示すれば送った荷物を受け取れます。

クレジットカードの手荷物無料宅配サービスの一般的な内容・使い方については、以下で解説しています。

blank
クレジットカードの空港手荷物無料宅配サービスを解説!海外旅行におすすめ
海外旅行・出張の際には持ち物が多くなりがちです。特に長期間の滞在になると荷物が増加して持ち運ぶのが大変なことも。帰国...

帰国時は当日に下記お申し込みカウンターで、カードと搭乗券を提示して「手荷物無料宅配サービス」利用の旨を伝えればOKです。

ダンボールを宅配カウンターで購入することもできます。例えば関東在住で成田着の場合は翌日には届くことが多いです。

手荷物空港宅配サービスは、自腹で支払うと1個2,000円~4,700円程度はかかります。年3回このサービスを使ったら、1年あたり6,000~14,100円もお得になります!

近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。

J’sコンシェルで優待・割引!図書カードが3%OFF

J’sコンシェル

Web会員サービス「インターコムクラブ会員」に登録すると、「J’sコンシェル」というサービスを利用できます。

J's コンシェルの会員証

J’sコンシェルは企業や健康保険組合等の福利厚生サービスを担っているベネフィット・ワンが提供しています。ジャックスのインターコムクラブ会員なら、無料で申し込めます。

多種多様なジャンルでお得な優待を受けられます。無料で割引や特典を享受できてバリューが高いです。

実利が高い金券系では、Amazonギフト券1,000円が980円で購入できます(2%OFF)。

また、 図書カードが3%割引で購入できます。500円カードが485円、1000円カードが970円、5,000円カードが4,850円で買えます。

支払い方法は銀行振込かコンビニです。コンビニは手数料がかかるので、振込手数料無料の銀行を使って振り込みましょう。

「nanacoギフト」もあります。nanacoチャージでポイントはつきませんが、J’sコンシェルでnanacoギフト券を購入し、nanacoギフトをnanacoに登録することで1%の還元にてnanacoチャージができることになります。

blank
ジャックスカード保有者必見!J's コンシェルの特典・使い方まとめ
「J's コンシェル」(ジェイズコンシェル)というお得なサービスがあります。2023年5月31日で旧サービスが停止し、2023年7...

JACCSモールでポイントアップ

パソコンを見ている笑顔の女性

会員サイト(ジャックス インターコムクラブ)からJACCSモールに行き、そこから楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販サイトに行って買い物すると、0.5%~1.5%分のJデポが貯まります。

例えば楽天とYahoo!ショッピングは0.5%です。カードの還元率1.0%~1.575%+0.5%で合計1.5%~2.075%お得になります。

多種多様なネットショップでJデポの特別付与があるので、よく利用するネットショップが高還元だとかなり便利です。代表的な店舗は以下のとおりです。

ジャンル 名前 ポイントアップ
総合通販 楽天市場 0.50%
Yahoo!ショッピング 0.50%
ドラッグストア マツモトキヨシ 2.00%
家電 ヤマダ電機 WEB.COM 0.50%
Apple公式サイト 0.50%
旅行 じゃらんnet 1.00%
楽天トラベル 0.50%
エクスペディア(海外・国内ホテル) 2.50%
Booking.com 3.50%

ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税ふるなびさとふるふるさとプレミアムau PAY ふるさと納税ふるさと本舗などが揃っています。

楽天市場では楽天ポイント、LOHACOとYahoo!ショッピングではPayPayポイント、じゃらんではPontaポイント(リクルートポイント)が貯まり、ポイント三重取りとなります。

こうした仕組みを活用するとポイントがザクザクと貯まります。サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。

その他、JACCSモールでポイントが貯まる店舗の一覧は、以下のとおりです。

blank
ジャックスモールを解説!ポイント特別付与でネット通販がお得
Delight JACCS CARD、リーダーズカード、Ponta Premium Plusなど、ジャックスカードは人気の高還元クレジットカードを発行し...

Jデポが付与されるのは、2〜5ヶ月後です。付与されたJデポの有効期限は3ヶ月ほどです。

ジャックスカードはネット通販がお得なクレジットカードです。

オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得可能

ホテルオークラ東京ベイのデラックスルームのベッド

ラブリィポイントを活用すると、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員にもなれます。

オークラ、ホテル日航、JALシティ等をお得に利用できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。

オークラ ニッコー ホテルズのメンバーシップ制度は「One Harmony」という名前です。One Harmonyの会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。

年間で5,000ポイント獲得か10泊以上でロイヤルになり、15,000ポイント以上または30泊以上でエクスクルーシィヴになります。

ホテルオークラの会員「One Harmony」

1万 JALマイルを5,000 One Harmonyポイントに交換できます。2023年3月末まではレートアップキャンペーンで1万マイルを6,000ポイントに換えられました。

One Harmonyは交換したポイントでも、会員ランクの達成条件の対象になります。

したがって、ラブリィポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOne Harmonyポイントに換えることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員を取得できます。

サービス内容 メンバー ロイヤル エクスクルーシィヴ
レストラン優待特典
バースデー特典
新聞無料サービス(※1)
クイックチェックイン
ボーナスポイント - +25% +50%
ボーナスマイル特典 - +10% +30%
ロイヤル・エクスクルーシィヴ会員料金 -
レイトチェックアウト  -
客室ワンランクアップグレード(※2) -
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典 -
宿泊ご招待クーポン※3 - -
  • ※1:一部ホテルはロイヤルやエクスクルーシィヴ会員限定
  • ※2:ロイヤル会員は有効期限内に使えるデジタルクーポン(5泊)
  • ※3:ステータス判定期間(1月-12月)に5万ポイント以上獲得時

エクスクルーシィヴ会員は客室アップグレードクーポンが不要で、無制限でワンランクの部屋アップグレードが可能です。

フォレスト・イン昭和館の大浴場

この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。

ボトルウォーターはメンバーでOKのホテルもあります。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツは、ロイヤル以上もしくはエクスクルーシブのみが大多数です。

ジャックス提供の国内空港ラウンジ

ラウンジ・オーサカのソファー席

ジャックスカードプラチナ Mastercardを保有していると、国内主要空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます。

空港ラウンジでは、ラウンジ入口にてカードと当日の搭乗券を提示する流れになります。家族会員の方も家族カードの提示が必要です。

ICチェックイン、SKIPサービスを利用している方は、携帯電話の画面やパソコン画面のハードコピーなどを提示するか、当日の搭乗便(時間・行き先)を伝えればOKです。

POWER LOUNGE CENTRAL(T2)の入り口

ソフトドリンク、インターネットの無線LANなどは無料で使えます。アルコール類・コピー・FAX(有料)もあるラウンジが多いです。

ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。

成田空港・仁川国際空港・熊本空港のラウンジではアルコールが1杯無料です。

羽田空港など一部の空港では、手荷物検査場通過後にラウンジがあります。チョコっとコーヒー・お茶・ジュースを飲むだけや、おしぼりで手を拭くだけに利用することも可能です。

地域 空港名 ラウンジ名
北海道 新千歳空港 スーパーラウンジ
函館空港 ビジネスラウンジ A Spring
旭川空港 LOUNGE大雪(TAISETSU)
東北 青森空港 エアポートラウンジ
秋田空港 ロイヤルスカイ
仙台空港 ビジネスラウンジ(1F、3F)
関東 羽田空港 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
SKY LOUNGE / SKY LOUNGE ANNEX
成田国際空港 IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
中部
北陸
新潟空港 エアリウムラウンジ
富山空港 ラウンジ らいちょう
小松空港 スカイラウンジ白山
富士山静岡空港 YOUR LOUNGE
中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア
関西 大阪国際空港(伊丹空港) ラウンジオーサカ
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ
「六甲」「アネックス六甲」「金剛」
神戸空港 ラウンジ神戸
中国 岡山空港 ラウンジ マスカット
広島空港 ビジネスラウンジ もみじ
米子空港 ラウンジ DAISEN
出雲空港 出雲縁結び空港エアポートラウンジ
山口宇部空港 ラウンジきらら
四国 高松空港 ラウンジ讃岐
松山空港 ビジネスラウンジ、スカイラウンジ
徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港 ラウンジひまわり
福岡空港 ラウンジTIMEノース / サウス
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港 ビジネスラウンジ アザレア
佐賀空港 Premium Lounge さがのがら。
大分空港 ラウンジ くにさき
長崎空港 ビジネスラウンジ「アザレア」
熊本空港 ラウンジ ASO
鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
那覇空港 ラウンジ華~hana~

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、ジュアアルディペコ(ブレンドティー)、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

国内外の旅行傷害保険が充実

ジャックスカードプラチナ Mastercardは旅行傷害保険が充実しています。国内外の旅行傷害保険が付帯します。

国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険のいずれも、死亡・後遺障害は最高1億円となります。後遺障害は、障害の程度により保険金額の3%~100%の割合で支払われます。

海外旅行傷害保険は嬉しい自動付帯です。旅行代金の一部をクレジットカードで支払わなくても保険が適用されます。国内は利用付帯です。

海外リゾートの夕日

嬉しい家族特約が付帯しています。会員(家族会員除く)と生計を共にする親族も補償対象となります。

6親等内の血族および3親等内の姻族で、配偶者のみの親族(本人と養子縁組していない別居の未婚の子や、内縁の配偶者の同居の未婚の子)を含みます。

保険の種類 会員(カッコ内は家族会員) 家族特約対象者
海外旅行保険 死亡・後遺障害 最高1億円(同額) 最高2,000万円
傷害治療費用 300万円(200万) 200万円
疾病治療費用 300万円(200万) 200万円
携行品損害(1旅行/年)
(自己負担3,000円)
100万円(同額) 100万円
賠償責任 3,000万円(同額) 3,000万円
救援者費用等 300万円(200万) 200万円
国内旅行保険 死亡・後遺障害 最高1億円(同額) 最高2,000万円
入院保険金(日額) 5,000円(同額) 5,000円
手術保険金 最高20万円(同額) 最高20万円
通院保険金(日額) 3,000円(同額) 3,000円

※事故日から8日目以降も入院・通院している場合、1日目にから支払われます。

海外旅行のために自宅を出発したときから帰宅するまでの間で、かつ日本出国日の前日午前0時から日本入国日の翌日午後12時までの旅行期間中となります。

補償対象期間は、原則として1旅行につき最長90日となります。この期間を経過した時点で旅行が継続している場合には、90日目の24時で補償は終了します。

海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。

国・都市 事故の内容 治療・救援費用
ハワイ ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 372万円
食物の誤嚥と診断され3日間入院
家族が駆けつける
シンガポール クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 440万円
胃炎と診断され7日間入院
家族が駆けつける
オーストラリア レストランで転倒し腰を強打 388万円
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送
フランス 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 561万円
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送

更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するBooking.comカード、エポスカードをサブカードで持つのがおすすめです。

異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。

ジャックスカードプラチナ Mastercardに加えてこの2枚のカードを保有していたら、相当な大病や大事故でない限りはびくともしない難攻不落の体制を築けます。鬼に金棒であり、鉄壁のディフェンスを構築できます。

blank
エポスカードのメリット・デメリット・ルミネカードとの比較まとめ
エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

国内外の航空機遅延保険

ANAの飛行機の窓からの景色

搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。

海外旅行では嬉しい自動付帯です。国内旅行では利用付帯であり、旅行代金をカードで支払った場合が対象となります。家族特約も付帯しており、カード会員の家族も補償対象です。

国内・海外のいずれも対象です。あのアメックス・センチュリオンも海外のみなので、国内も対象なのはバリューが高いです。

しかも遅延費用は3万円、紛失費用は6万円とパワフルです。年会費5万円や10万円のカードでも、2万円~4万円にとどまるカードも多数あります。

年会費20,000円(税抜)のプラチナカードとしては、航空便遅延費用に関する補償が破格の充実度です。

名称 補償内容 保険金額
乗継遅延費用保険金 客室料・食事代等 3万円限度
出航遅延費用等保険金 食事代等 3万円限度
寄託手荷物遅延費用保険金 衣料購入費等 3万円限度
寄託手荷物紛失費用保険金 衣料購入費等 6万円限度

ショッピング保険も付帯

GINZA SIX

旅行傷害保険だけでなく、ショッピング保険まで付帯しています。「ショッピングプロテクション」という名前です。

カードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。

年間で最高300万円となっています。事故の免責金額(自己負担額)は1品につき3,000円となっています。

ライバルのオリコカード ザ プラチナは自己負担1万円なので、この点はジャックスのプラチナカードが優れています。

保険金の請求には、購入した際の売上票(お客さま控え)が必要となります。店員さんから受け取ったレシート・売上票は捨てないようにしましょう。

一部保険の対象とならない品物(金券類・自転車・コンタクトレンズ・スマホ等)もあります。これはどのクレジットカードも同様です。

電子マネー対応

iD・楽天Edy・Suicaの決済端末

ジャックスカードプラチナ Mastercardは、交通系電子マネー「SMART ICOCA」へのチャージでポイントが貯まります。普通に電車に乗るよりもお得です。

しかもいちいち切符を買う手間がなくなりますし、小銭が発生したりしないので便利です。

また、モバイルSuicaモバイルPASMOへのチャージでもポイントが貯まります。

ただし、オートチャージは不可能。モバイルSuicaで対応しているのはビューカードのみです。おすすめのビューカードについては以下で解説しています。

カード名 年会費(税抜) 一般加盟店 Suicaチャージ 備考
ビックカメラSuicaカード 477円
(年1度の利用で無料)
1.0% 1.5% ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り
ビューカード スタンダード 477円 0.5% 1.5% ボーナスポイント。家族カードあり
JRE CARD 477円 0.5% 1.5% アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元
ルミネカード 953円 0.5% 1.5% ルミネで5-10%OFF
ビューカード ゴールド 10,000円 0.5% 1.5% 年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典
大人の休日倶楽部ミドルカード 2,386円 0.5% 1.5% 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等
大人の休日倶楽部
ジパングカード
3,968円
(夫婦会員6,780円)
0.5% 1.5% 大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等
JALカードSuica 2,000円 0.5-2% 0.5-1%
(マイル)
JRE POINTをJALマイルに移行可
JALカード特約店は2倍
JALカードSuica
CLUB-Aカード
10,000円 0.5-2% 0.5-1%
(マイル)
JAL CLUB-Aカード特典
JALカードSuica
CLUB-A ゴールドカード
19,000円 0.5-2% 0.5-1%
(マイル)
ビューカード ゴールド特典
JAL CLUB-Aカード特典
ビューカード スタンダード(リボ) 無料 0.5% 1.5% リボ払い専用カード

定期券とクレカ一体型がよければビューカード スタンダード、年会費無料で普通の店舗で1%の高還元が魅力なのはビックカメラSuicaカードです。

アトレ・シャポー・グランデュオ・エスパル・フェザン等のJRE CARD優待店をよく利用する方はJRE CARD、ルミネをよく利用する方はルミネカードがお得です。

ジャックスカードプラチナ MastercardはWAONとPASMOにはチャージができません。

税金が支払えることで人気のnanaco、利用可能店舗が日本最大級の楽天Edyにはチャージはできますが、ポイントが付きません。

nanaco、楽天Edy、WAON、PASMOにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネー カード名 還元率 年会費(税込)
nanaco セブンカード・プラス 0.50% 無料
楽天Edy リクルートカード 1.20% 無料
エポスカード 0.50% 無料
WAON イオンカードセレクト 0.50% 無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0% 2,200-34,100円
モバイルSuica ビックカメラSuicaカード 1.50% 年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード 1.50% 524円
PASMO Apple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5% 実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB 1.00% 1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB 0.5-1.0% 2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード 0.50% 年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット 0.5-1.0% 2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20% 無料
Delight JACCS CARD 1.00% 無料
オリコカードザポイント 1.00% 無料

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

ジャックスとApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

blank
ジャックスのクレジットカードはApple Payを利用可能!Suicaチャージもポイント!
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可...

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

blank
ついにiPhoneにおサイフケータイ導入!FeliCa搭載でアップルペイを2016年10月から開始
アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

ジャックスカードプラチナ MastercardをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

Apple PayでのQUICPay払いも通常のQUICPayと同様に+0.5%のボーナスポイントが付与されて、1.5%還元となります。Apple Payに登録できるカードの中でも屈指の高還元です。

ジャックスカードプラチナ Mastercardの場合、店舗でのお買い物だけではなく、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaの支払いに利用することも可能です。

QUICPayの利用分はもちろん、Suicaチャージ・Suicaグリーン券などSuica利用分もポイント付与の対象です。通常のQUICPayと同じ取扱いとなります。

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

blank
Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

blank
Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

blank
Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

blank
Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
blank
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

blank
Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

2018年10月9日からはGoogle Payにジャックスが対応して、QUICPayが利用可能になりました(Google PayのQUICPay詳細)。

blank
ジャックスカードはGoogle Payに対応!AndroidでQUICPayが利用可能
ジャックスのクレジットカードは、Google Pay(旧 Android Pay)を利用できます。Androidで使えるGoogle Pay アプリにジャッ...

インタビュー

ジャックス本社の受付

以前には、ジャックスカードプラチナMastercardを発行している株式会社ジャックスに取材に行き、営業戦略本部 カード推進部 カード推進第一課の渡邊課長、川辺さんにインタビューしました。

ジャックス カード推進第一課の渡邊課長、川辺さん

メインはREXカードとインヴァストカードにフォーカスを当てています。

しかし、プラチナカードとの共通項目であるジャックスの歴史・強み、JACCSモール、J’sコンシェル、セキュリティの取組み、海外旅行での特典などについて取材しています!

blank
ジャックスに取材インタビュー!REXカードとインヴァストカードを聞き倒しました!
日本の大人気クレジットカード会社の一つがジャックスです。高還元クレジットカードの雄であり、コスパ良好なカードが人気を...

ジャックスカードの種類は多種多様です。その中でも特におすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

blank
おすすめのジャックスカードを徹底的に比較!専門家の口コミ2025
日本の大人気クレジットカード会社の一つがジャックスです。高還元クレジットカードの雄であり、コスパ良好なカードが人気を...

デメリット

考える女性

ジャックスカードプラチナ Mastercardのデメリットは、高額な年会費です。プラチナカードとしてはリーズナブルですが、クレジットカード全体から見ると高めです。

ジャックスカードプラチナ Mastercardは諸々の特典が充実しているので、年会費の高さを上回るメリットが有るとも考えられます。

ポイントは付帯サービスを利用するか否か、プラチナカードのステータス感を重視するか否かとなります。

年会費1万円前後がよいという場合には不向きです。

もう少し年会費を安く抑えたい場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特に優れたゴールドカードは以下で徹底的に解説しています。

blank
おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

blank
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

nanaco、楽天Edy、WAONといった人気電子マネーのチャージでポイントが貯まらないのもデメリットです。チャージしたい場合は前述のサブカードを使いましょう。

また、コンシェルジュがMastercardコンシェルジュであり、VisaのVPCCJCBプラチナのコンシェルジュと比較すると、クオリティが低いという評判・口コミが多いのもデメリットです。

他のプラチナカードとの比較

両手を上げて比較するポーズの女性

ジャックスカードプラチナ Mastercardと同水準の年会費2万円前後で、インビテーションが不要で自分から申し込めるプラチナカードには、以下3つがあります。

  • 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
  • Orico Card THE PLATINUM

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには「ビジネス」という名前がついていますが、会社員でも申し込めます。

ジャックスカードプラチナ Mastercardとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを比較すると、JALマイルが最大1.125%で貯まる点、プライオリティパス使い放題、優待サービスのオントレはセゾンの方が優れています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリット・デメリット・審査基準まとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジ...

しかし、ポイント還元率、手荷物無料宅配、コース料理1名分無料、航空機遅延保険の金額はジャックスカードプラチナ Mastercardが上回っています。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと比較すると、家族会員もプライオリティパスが無料になる点、Reluxの優待割引、24時間健康・介護相談サービス、優待サービスのスーペリア・エキスペリエンス、コート(防寒具)預かりサービスは、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの方が優れています。

blank
【評判】三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ!メリット・デメリット・ポイントまとめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります。家族会員も無料のプライオ...

夫婦でプライオリティ・パスを利用でき、無料で世界中のラウンジが使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカード年会費を取り戻せるプラチナカードです。

しかし、ポイント還元率、手荷物無料宅配が2個である点、航空機遅延保険の金額はジャックスカードプラチナ Mastercardが上回っています。

オリコカード ザ プラチナと比較すると、年会費の安さ、誕生月のポイント還元率、個人賠償責任保険、Mastercardタッチ決済は、オリコカード ザ プラチナが上回っています。

blank
Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)を解説!オリコのプラチナカード
オリコカードがついにプラチナカードを発行開始しました。「Orico Card THE PLATINUM」(オリコカード ザ プラチナ)という名前...

しかし、ポイント還元率、国内の空港ラウンジ数はジャックスカードプラチナ Mastercardが上回っています。

その他、年会費がリーズナブルなプラチナカードに「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」があります。

JALマイル最大1.125%、プライオリティパス使い放題、オントレ、西友・パルコ・ロフトの還元率などでは優れています。

しかし、ポイント還元率、コース料理1名分無料、航空機遅延保険の金額はジャックスカードプラチナ Mastercardが上回っています。

ジャックスはハーレーオーナー・ファン向けの特典が付帯したプラチナカードも発行しています。

blank
HARLEY|プラチナカードはハーレーダビッドソンのクレジットカード!メリット・デメリットまとめ
ジャックスがハーレーダビッドソンと提携して「HARLEY|プラチナカード」を発行開始しました。「ハーレー ザ・プラチナ 人生...

Mastercardの上位カードには、「ラグジュアリーカード」があります。年会費は50,000円~200,000(税抜)と跳ね上がりますが、Mastercardの最上位カードである「World Elite」です。

blank
ラグジュアリーカード 2025!専門家がメリット・デメリット・年会費を解説
「ラグジュアリーカード(Luxury Card)」というクレジットカードがあります。富裕層向けカード会社「Black Card」がプロデュ...
blank
3種類のラグジュアリーカードを徹底的に比較!チタン・ブラック・ゴールドでおすすめの1枚を厳選!
「Luxury Card」(ラグジュアリーカード)というクレジットカードがあります。特許技術による金属製、Mastercard最上級の「ワー...

以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!

blank
ラグジュアリーカード(Luxury Card)の林 ハミルトン社長に突撃取材!魅力を聞き倒しました!
ラグジュアリーカードというMastercard最上級のワールドエリート・マスターカードがあります。彗星のごとく現れて日本でも一...

まとめ

ジャックスカードプラチナ Mastercardは、高還元のポイント還元率、コンシェルジュ、コース料理1名分無料サービス、プライオリティパス(年6回無料)、手荷物無料宅配(往復)、保険などの充実した特典が付帯しています。

ANAマイル・JALマイルへのマイル移行手数料も無料です。国内外の航空機遅延保険も充実しています。

ただし、改悪によって妙味は低下し、2024年以降は他の高還元クレジットカードがおすすめです。

以下は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。

利用額 おすすめカード 還元率
(年会費考慮)
還元
何円でも
一律還元
P-one Wiz 1.3%~1.4% 1%キャッシュバック
0.3~0.4%のポイント
※0.4%はファミマ関連
リクルートカード 1.2% リクルートポイント
Vポイントカード Prime (日曜日限定) 1.5% Vポイント
年100万円 三井住友カード ゴールド(NL)
※Visa・Mastercardの2枚持ち可能
2.0% (リボ有)
1.5% (リボ無)
Vポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Vポイント
エポスゴールドカード 1.5% エポスポイント
JQ CARD エポスゴールド 1.5% JRキューポ
JQ CARD セゾンゴールド 1.5% 永久不滅ポイント
年150万円 日本盲導犬協会カード 実質1.37% Jデポ (利用額に充当)
年200万円 日本盲導犬協会カード 実質1.45% Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質2.05% (※) Vポイント
年300万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.2% (※) Vポイント
日本盲導犬協会カード 実質1.52% Jデポ
ジャックスカード プラチナ 0.81% (Webで
Jデポに交換)
Jデポ
年400万円 三井住友カード プラチナプリファード 実質2.28% (※) Vポイント
年800万円 ジャックスカード プラチナ 1.29% (Webで
Jデポに交換)
Jデポ
三井住友カード プラチナプリファード 実質1.89% (※) Vポイント

※基本1%+特定のボーナス0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールド(NL)との差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし

年100万円ぴったりの場合、年会費無料で維持できるゴールドカードの以下5枚が高還元です。

ただし、これらは100万円超を利用すると、還元率が低下します。

年100万円未満の方、100万円ちょいに抑えるのが面倒な方は、P-one Wiz日本盲導犬協会カードが選択肢です。

リクルートポイントをPontaに交換してポン活で使うなら、1ポイント1.5円以上になり、リクルートカードは実質1.8%以上の還元になります。

年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードが選択肢です。

年500万円以上使う方は、三井住友カード プラチナプリファードと、年100万円利用で1.5%の年会費無料ゴールドカードの組み合わせがおすすめとなります。

ただし、利用額が大きくない方、諸々の特典を重視しないという方ですと、日本盲導犬協会カード、Ponta Premium Plus、リーダーズカードがお得になります。

カード名 年会費(税抜) 還元率
日本盲導犬協会カード 初年度無料、2年目以降1,250円 最大1.575%
リーダーズカード 年30万円以上利用で無料 改悪後は1%
Ponta Premium Plus 年5万円以上で無料 1%(7月・
12月は最大2%)
Delight JACCS CARD 無料 1.00%

これらのジャックスカードはお得な高還元カードで、活用すると家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「年会費無料カード」としてDelight JACCS CARDを挙げられていました。

blank
クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめの高還元カードとして日本盲導犬協会カードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

日本盲導犬協会カードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているクレジットカードです。

blank
おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

7月・12月によく買い物する場合はPonta Premium Plus、年会費有料でも最大1.575%還元がいいなら日本盲導犬協会カード、そうでない場合はリーダーズカードがおすすめです。

その他、おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

blank
メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

もう少し年会費を抑えたい場合はゴールドカードが候補になります。ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に解説しています。

blank
おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

blank
ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

blank
日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

blank
ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

blank
ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

やはり年会費がリーズナブルで高還元のカードがいい場合は、以下をご参照ください。

blank
高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

-クレジットカード, ジャックス