JALカード航空教室が伊丹空港で2019年12月に開催されます。毎年好評を博しているJALカード会員限定のイベントです。
パイロット・キャビンアテンダントの講話、間近で飛行機を見学できる格納庫、客室乗務員の実際の訓練施設の見学、CAのサービス体験など、日本航空ならではの珠玉のイベントです。
JALカード航空教室ならではのワクワクするプログラムが盛り沢山となっています。
JALカード航空教室の日時・応募資格
2019年のJALカード航空教室は2019年12月1日(日)に、大阪国際空港(伊丹空港)周辺のJ-AIR関連施設で開催されます。2018年は土曜日でしたが、2019年は日曜日となります。
内容はパイロットの講話、キャビンアテンダントの講話、客室乗務員の訓練施設でのサービス体験、格納庫見学などです。
日本を代表する翼である日本航空の華麗なるフライトの舞台裏を覗くことが可能な希少価値が高いイベントです。
参加費は嬉しい無料となっています。現金はもちろんマイルの消化も不要です。
クオリティ良好なイベントなら有料もしくはマイルが必要なのは仕方ありませんが、無料はやはり嬉しいですね。
自宅から伊丹空港までの交通費、前後泊の宿泊費、食事代などは自己負担となります。
以下2つが用意されており、希望の日程を選択可能です。募集人数は各回40名(合計80名)となっています。
- 午前の部:お子さまと楽しめる航空教室(9:30~13:00)
- 午後の部:大人のための航空教室(14:30~18:00)
「お子さまと楽しめる航空教室」は、JALカード会員1名と、小学生以上18歳以下の子供1名の1組2名です。子供はJMB会員である必要があります。
大人のための航空教室は、JALカード会員の方が申し込むことができる会員限定イベントです。
1名または1組2名で申し込むことになります。個人的にはぼっちでもOKなのがたいへん嬉しいです(*´ω`*)
2名で参加する場合、参加者全員がJALカード会員であることが条件です。
同伴者の方が18歳以上でJALカード会員ではない場合は、応募期間中にJALカードへの申し込み手続きを済ませることを条件に応募することが可能です。
当選確率はJAL CLUB-Aカード会員の方は2倍、JAL CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード会員の方は3倍、JAL プラチナカード会員の方は4倍となります。
上位カードになる程に当選確率がアップする仕組みとなっています。
以下3点についてはイベント運営に支障をきたすため禁止となっています。
- 応募・当選していないのに当日に直接来場すること(リアル突撃)
- 当選した参加人数を超えて来場すること(乳幼児の同伴も含む)
- 参加予定だったが、連絡なく当日欠席すること
落選したのに会場にリアル突撃を敢行するのは迷惑極まりない行為ですね。このページをご覧になっているレディース&ジェントルマンの皆様方には無関係の話ですね。
1人で参加予定だったものの、恋人ができた場合でも、2人で参加することはできません。

応募期間は2019年9月12日(木)~9月26日(木)の15日間となります。2週間強ですね。
登録は会員一人につき1回のみとなり、複数回申し込んだ場合は初回登録のみの受付となります。
サクッと簡単にWebで応募手続きが可能です。会員サイト「MyJALカード」にログインして、「キャンペーン・イベント情報」を選択します。
JALにログインしている場合、お得意様番号は自動表示されます。パスワードの入力は必要です。
キャンペーン・イベント一覧の中にある「JALカード航空教室/伊丹」を選択します。
イベントの内容が掲載されており、下部の方に申し込みフォームがあるので必須事項を入力して、一番下の「応募する」という赤いボタンを選択すればOKです。
応募者多数の場合は厳正なる抽選が行われて、2018年10月3日(木)から順次、抽選の結果がMyJALCARDメッセージボックスに表示されます。
また、当選した方のみ申込み時に登録したメールアドレスにも連絡してくれます。当たらなかった方への個別のメール通知はありません。
当選メールが届かなくなる事態を避けるために、ドメイン受信指定を行っている場合は、「@jalcard.co.jp」からのメールが受信できるように設定しておきましょう。
格納庫見学にあたって(株)ジェイエアへ、参加者全員の名前、住所、電話番号、生年月日を申請する必要があります。
テロ対策などの趣旨があり、国際的なテロ・ブラックリストと照合したりするのでしょう。
また、レクリエーション保険に加入するため、保険代理店および保険会社に参加者全員の名前と生年月日が提出されます。
JALカードホームページの「イベントレポート」に掲載するために、当日に撮影した写真は、JALカードのWebサイトに載る場合があります。
これを拒否することはできません。ここらへんはアメックスのイベントと同じ方式ですね。
参加当日は身分証明書の提示が必要となる場合があるので、免許証などを携帯しましょう。
JALは日本を代表する航空会社であり、毎日膨大な数の便を飛ばしています。万が一にも保安上の問題が発生してはならないので、セキュリティの観点でやむを得ないでしょう。
まとめ
JALカード航空教室が2018年12月に開催されます。毎年好評を博しているJALカード会員限定のイベントです。
パイロット・キャビンアテンダントの講話、間近で飛行機を見学できる格納庫、客室乗務員の実際の訓練施設の見学、CAのサービス体験など、JALならではのオリジナリティが高いイベントです。
通常は入ることができない施設に入ることもでき、特別な体験をすることが可能で、航空ファン垂涎のクオリティです。
会員限定イベントといえば、アメックスとダイナースが充実していますけれども、JALカードも定期的に開催しています。日本航空ならではのスペシャルな内容が風雅です。
JALカードは、ショッピングマイル、フライトボーナス、継続ボーナス、アドオンマイルなど、カード利用でザクザクとJALマイルがたまる仕組みがあります。
世代を超えて愛される傑出した航空系カード、マイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
「いつか行ってみたい」をJALカードで実現させることができます。しかも遅延が少ない最上級のフライトで行きたい場所へ行くことが可能です。
JALカードは普通カードでも2,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、「損して得取れ」の典型例であり、コスト以上に卓越したベネフィットを享受できます。
国際ブランドはJCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Clubの5大ブランドを網羅しています。JALカードの種類は下表のとおりです。
カード名 | 発行会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
JAL・JCBカード | JCB | JCB | |
JALカード OPクレジット | JCB、小田急カード | 小田急ポイント | |
JALカード Suica | JCB、ビューカード | Suica | |
JALカード DC (Visa/Mastercard) | 三菱UFJニコス | Visa Mastercard | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 三菱UFJニコス、 東急カード | Visa Mastercard | TOKYU POINT |
JALアメックス | 三菱UFJニコス | Amex | |
JALダイナースカード | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元となり、JALカード特約店なら2%還元となってファンタスティックです。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。
ランクはJAL 普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4段階となっており、上位カードになると充実のベネフィットを享受できます。
アドオンマイルというJAL航空券が高還元になる仕組みもあり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードなら3%、JAカード プラチナなら4%還元となります。
また、フライトボーナスマイルもあり、搭乗ごとに普通カードは+10%、CLUB-Aカード以上は+25%のボーナスマイルを得られます。
おすすめのJALカード
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード:メインカードとしてJALカードを活用する場合で年100万円以上使う方
- JALカード プラチナ:JALの搭乗頻度が多い方、定期的にJGCプレミア獲得のJGP修行を行う方
- JAL普通カード:フライトの頻度が多くない方
- JAL CLUB-Aカード:プラチナカードよりコストを抑えたい方、低コストでJGCカードを維持したい方
- JALアメックス CLUB-Aゴールドカード:JAL航空券3%・手荷物無料宅配・コート預かりに魅力を感じる方
私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。
JALカードはお得な入会キャンペーンが魅力的です。
JALカードはJCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門で、「ロイヤルティ」「推奨意向」「知覚品質」で第1位を獲得したことがあるなど、客観的に高く評価されています。
キャッシュレス決済にJALカードを活用することで、より一層お得にフライトすることが可能になります。