JALカードは通常のカードショッピングは最大1%還元で、JALマイレージモール経由でAmazonを利用すると0.5%が上乗せされて1.5%還元となります。
更に一度Amazonギフト券の購入、50円で1マイル貯まる特性を活かすと、最大で2.5%のJALマイルを貯められます。
クレジットカードを2枚持ちすると更に還元率を上げることが可能となり、2.75%還元が具現化します。
注意点
※2021年2月15日発送分からは、Amazonでの特定のジャンルのみJALマイレージモール、dカードポイントUPモール等のポイントアップの対象となりました。
このページに記載している事項は、対象の商品などがポイント対象の場合に該当します。
JALカードを利用してAmazonで最も効率的にJALマイルを獲得する裏技を解説します。
なお、Amazonでお得なクレジットカードは、アメックスのセンチュリオンシリーズが3%ANAマイル還元で最強です。
区分 | クレジットカード名 |
---|---|
個人用カード | アメックス・グリーン アメックス・ゴールド アメックス・プラチナ アメックス・センチュリオン |
ビジネスカード | アメックス・ビジネス・グリーン アメックス・ビジネス・ゴールド アメックス・ビジネス・プラチナ |
年会費無料カードでは、還元率2%のJCB CARD Wが有力な選択肢です。
Amazonプライムを維持したい方の場合、年4,400円(税込)のコストでAmazonプライムになれて、Amazonで2.5%還元のAmazon Mastercardゴールドもお得です。
また、ドコモ・ahamoユーザーであれば、Amazonの支払い方法にd払いを使えるので、d曜日なら+2%還元となります。
目次
JALカード単体でも最高2.5%還元
JALマイレージモール経由で基本0.5%
JALには「JALマイレージモール」というサイトがあります。経由してオンラインショッピングで決済すると、利用額に応じてJALマイルが貯まるサービスです。
Amazonの場合は200円(税抜)あたり1マイルが基本となっています。税抜価格に対して0.5%のJALマイルを得られます。マイル履歴では「Amazonご利用分」として表示されます。
JALマイレージバンクの会員なら、誰でも完全無料でJALマイレージモールを利用できます。まだ会員でない場合は公式サイトで入会しましょう。登録費・年会費などは一切かかりません。
Amazonについては、ハピタス、Gポイント、モッピー、Rebates等のポイントサイトには取り扱いがありません。
クレジットカードがなくても使えるサイトとしては、JALマイレージモールがスペシャル・ワンの存在です。
JALマイレージモールの人気ショップランキングではAmazonが常に1位を独走しており、JALマイルを貯める手段として高い人気を誇っています。
Amazonでお手軽に2.0%JALマイル還元
JALカードはショッピングマイル・プレミアムに加入すると、Amazonでの還元率が1%になります。JAL CLUB-Aゴールドカード以上は自動付帯、JAL普通カード・CLUB-Aカードは年3,000円(税抜)です。
JALマイレージモール経由にてAmazonギフト券でお買い物すると、0.5%のマイルが加算されるので、1.0%+約0.5%=合計約1.5%還元となります。
JALマイレージモールは、クレジットカードでのAmazonギフト券の購入、Amazonギフト券での商品購入の両方が0.5%マイルプレゼントの対象です。
したがって、以下の3ステップでJALマイル還元率を挙げられます。
- JALマイレージモールを経由して、JALカードでAmazonギフト券を購入
- JALマイレージモールに戻る
- 再びJALマイレージモールを経由して、Amazonギフト券にて商品購入
Amazonギフト券を利用したお買い物もマイルの付与対象なのがJALマイレージモールの特徴です。
アクション | マイル付与単位 | マイル付与率 |
---|---|---|
Amazonギフト券の購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり3マイル | 1.5% |
Amazonギフト券を利用して商品購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり1マイル | 0.5% |
合計 | 200円あたり4マイル | 2.0% |
ただし、JALマイレージモール経由でのお買い物は、マイル積算の対象外となるケースが存在している点に注意が必要です。
ココに注意
- 遷移前にカートに入っていた商品(※「あとで買う」を含む)
- 遷移前に「ほしい物リスト」に入っていた商品の購入
- 遷移後24時間を経過してからカートに入れた商品
- 遷移し、「購入する」で商品を確定した後の新たな商品購入
- 遷移した後にAmazonアカウントを変更(サインアウト)
- 外部サイトへ遷移した場合
- 購入商品をキャンセルもしくは返品した場合
- 商品の価格以外(ギフトラッピング、送料、消費税など)
- Amazonフレッシュの掲載商品
特によくありがちな事項は大いなる注意が必要で、対策を講じましょう。
経由前の必要作業
- カートに入れていたら、カートから削除
- あとで買うに入れていたら削除
- お気に入りリストに登録していた商品購入時は、一旦リストから削除
また、商品を購入した後に、続けてAmazonで別の商品を買った場合も対象外となります。2回買う場合は、JALマイレージモールに戻り、再び経由する必要があります。
JALマイレージモール経由の0.5%は消費税が対象外なので、最後の商品購入時には消費税込みの支払い金額に対しては若干マイル還元率が下がります。
とはいえ合計で約2.0%還元はファンタスティックな水準であり、JALマイラーでAmazonをよく使う機会がある方にはおすすめです。
なお、Amazonギフト券の有効期限は10年なので、確実に消化できる分だけを購入しましょう。
裏技!50円(税込)利用時がJALカード最高還元
JALカードのAmazonのお買い物は、更にJALマイルを得る裏技がありますよ!
JALカードのショッピングマイルは、加盟店でのカードの利用1回ごとに「売上金額÷100」を計算し、小数点第一位を四捨五入して算出します。
したがって、ショッピングマイル・プレミアム付帯カードで下二桁が50円~99円(税込)の場合、1マイルが加算されるのでお得!逆に149円(税込)の場合が最も損です。
利用額(税込) | 獲得マイル数 | 還元率 |
---|---|---|
50円 | 1マイル | 2.00% |
100円 | 1マイル | 1.00% |
149円 | 1マイル | 0.67% |
150円 | 2マイル | 1.33% |
200円 | 2マイル | 1.00% |
50円~99円の支払いの場合でも1マイルを獲得できる点がJALカードの隠れた利点。一例として以下は80円の利用で1マイルを獲得した明細です。
この特性がJALカードでAmazonがお得になる裏技へと発展します。
50円のAmazonギフト券購入の連打で2.5%還元に!
JALカードはショッピングマイルプレミアム加入の状態でAmazonギフト券を50円購入すると1マイルが得られます。
スクリプトを活用しないと手間がかかりますけれども、50円のAmazonギフト券をひたすら購入すればAmazonでの還元率が2%となります。
また、JALマイレージモール経由にてAmazonギフト券でお買い物すると、0.5%のマイルが加算されるので、2%+約0.5%=合計約2.5%還元に昇華!
アクション | マイル付与単位 | マイル付与率 |
---|---|---|
Amazonギフト券の購入 | 50円あたり1マイル | 2.0% |
Amazonギフト券を利用して商品購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり1マイル | 0.5% |
合計 | 200円あたり5マイル | 2.5% |
例えば5,000円のお買い物をする場合、50円のAmazonギフト券を100回買う手間が必要ですが、手間を許容できる場合はお得です。
JALマイレージモール経由でAmazonギフト券を購入する手順
JALマイレージモールを使ったことがない場合、方法がわからず敷居が高いイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下ではJALマイレージモール経由でAmazonギフト券を購入する手順について、画像付きでわかりやすく解説します。
パソコン
まずJALマイレージモールにアクセスして、「Amazon.co.jpへ」という茶色いボタンを選択します。
続いてページ中央の検索窓の下にある「ギフト券」を選択します。
Amazonギフト券の種類が出てきて、選択することになります。Eメールタイプだと50円の購入が可能。チャージタイプは100円以上なのでJALカードで最大限得する技には不向きです。
購入したい金額を入力して「次へ」を選択します。
ログイン画面が出た場合は、AmazonのID・パスワードでログインすると、支払い方法の選択画面に遷移します。
まだAmazonにJALカードを登録していない場合は、画面下の「その他のお支払いオプション」に、カード名・番号・有効期限を入力して「クレジットカードを追加」を選択しましょう。
JALカードにラジオボタンを入れて、「次に進む」を選択します。
請求先住所の選択画面が出た場合は、自分の住所を選択します。チャージタイプの場合は、郵送されてくることはありません。
最終的な確認画面で支払い方法・金額を確認して、「注文を確定する」というオレンジ色のボタンを選択すれば決済完了となります。
スマホ
スマートフォンの場合でも、基本的な手順は同一となります。画面が異なりますが、基本はパソコンと同じでサクサクと購入することが可能です。
JALマイレージモールにアクセスして、「パートナーサイトへ」という赤色のボタンを選択します。
ログイン画面が出たらJMBお得意様番号、パスワードを入力して、「パートナーサイトへ」を選択します。
ページ中央の検索窓に「Amazonギフト券 ちゃ」と入力すると、直接アカウントに残高追加する項目が出てくるので選択します。
購入したい金額を入力して「次へ」を選択します。
ログイン画面が出た場合は、AmazonのID・パスワードでログインすると、支払い方法の選択画面に遷移します。
JALカードにラジオボタンを入れて、「次に進む」を選択します。まだ登録していない場合は、「新しいお支払い方法を追加」からカード情報を追加すればOKです。
最終的な確認画面で支払い方法・金額を確認して、「注文を確定する」というオレンジ色のボタンを選択すれば決済完了となります。
他のクレジットカードの活用で更に高還元
JALカード+SPGアメックスで2.25%還元
50円のAmazonギフト券を何度も購入するのは避けたい場合、JALカード単体だと最大で2.0%還元ですが、SPGアメックスだと2.25%還元まで上昇します。
SPGアメックスというクレジットカードはJALマイル還元率1.25%であり、一般加盟店ではJALカードよりも高還元です。
アクション | マイル付与単位 | マイル付与率 |
---|---|---|
SPGアメックスでAmazonギフト券を購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり3.5マイル | 1.75% |
Amazonギフト券を利用して商品購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり1マイル | 0.5% |
合計 | 200円あたり5マイル | 2.25% |
SPGアメックスは年1回の無料宿泊特典だけで年会費の元は取れるので、年1回高級ホテルに泊まりたいという方にはおすすめです。
付帯特典が充実しており、SPGアメックスは年会費を上回る価値があります。
主なメリット
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- マリオットボンヴォイのポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(マリオットボンヴォイのポイントの価値)
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるマリオット ボンヴォイのゴールドエリート会員の資格も得られます。
主な特典
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(ポイントのプレゼント)
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用するか、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの保有&利用で、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
※SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアカードになりました。
JALカード+セゾンプラチナアメックスで2.375%還元
セゾンプラチナアメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、セゾンマイルクラブ加入で1.125%還元となります。
更にセゾンクラッセの星6になると、永久不滅ポイント+0.5%の特典があるので、JALマイルに交換すると合計で1.375%マイル還元です。
セゾンクラッセの星6はハードルが高いわけではなく、金額は小さくても週3~4回カードショッピングしていればキープできます。Amazonでは合計で最大2.375%に!
アクション | マイル付与単位 | マイル付与率 |
---|---|---|
SPGアメックスでAmazonギフト券を購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり3.75マイル | 1.875% |
Amazonギフト券を利用して商品購入 (JALマイレージモール経由) | 200円あたり1マイル | 0.5% |
合計 | 200円あたり5マイル | 2.375% |
JALカード+dカードでは2.75%!ただし交換単位が大きい
JALマイレージモールの場合、Amazonでのマイル還元率は0.5%です。最後の購入のところを「dカードポイントUPモール」にすると、0.75%に上げられます。
dカードポイントUPモールはドコモのクレジットカード(dカード・dカードGOLD)会員が利用でき、経由してAmazonで購入すると1.5%のdポイントを得られます。
dポイントはJALマイルに50%のレートで交換できます(5,000ポイント→2,500 JALマイル)。
ただし、最低交換単位が高いので、Amazonだけで貯めるには多額の支払いが必要です。
他のシーンでも日常的にdポイントを貯めていて、4年間の有効期限の間に無理なく交換できる場合のみおすすめです。
dカードポイントUPモールは、Amazonギフト券の購入は対象外で、Amazonギフト券を利用した商品の購入は対象です。
したがって、以下のステップでJALカード+dカードだと合計で2.75%となります。
アクション | マイル付与単位 | マイル付与率 |
---|---|---|
Amazonギフト券の購入 | 50円あたり1マイル | 2.0% |
Amazonギフト券を利用して商品購入 (dカードポイントUPモール経由) | 200円あたり1.5マイル | 0.75% |
合計 | 200円あたり5.5マイル | 2.75% |
同様に最後の商品購入をJALマイレージモールではなくdカードポイントUPモールにすることで、SPGアメックス+dカードの場合は2.5%、セゾンプラチナアメックス+dカードの場合は2.625%となります。
まとめ
JALマイレージモールとクレジットカードを活用すると、Amazonで2%以上のJALマイルを獲得できます。
高還元を享受でき、本気一本槍で新たな地平へ雄飛することが可能です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~6円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
JALマイレージモールとクレジットカードを活用することで、ザクザクとJALマイルを獲得し、順風満帆・視界良好で旅行する機会を手に入れられます。
最後に活用するクレジットカードとAmazonでの最大還元率についてまとめます。
- JALカード(50円のAmazonギフト券を何度も購入):2.5%
- JALカード(必要な額のAmazonギフト券を購入):2.0%
- SPGアメックス:2.25%
- セゾンプラチナアメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス:2.375%
- JALカード+dカード:2.75%
- SPGアメックス+dカード:2.5%
- セゾンプラチナカード+dカード:2.625%