JALカードは一部がApple Payに使える!SuicaチャージはSuicaのみマイル付与対象

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Apple Pay(JAL・JCBカードがメインカード)

日本を代表する航空カードの一角が「JALカード」です。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードです。

JALカードをメインカードとして利用している方も多いでしょう。JALカードは、Apple Pay(アップルペイ)に登録できるカードと不可能なカードがあります。

個人用カードは利用できますが、 法人カードは対象外です。

また、SuicaやPASMOチャージでポイントが得られるか否かも重要な問題です。JALカードのApple Pay対応状況についてまとめます。

JALカードはJALがJCB三菱UFJニコスビューカード東急カード三井住友トラストクラブアメリカン・エキスプレスと提携して発行・運営しています。

カード名発行会社国際ブランド独自機能
JAL・JCBカードJCBJCB 
JALカード OPクレジットJCB、小田急カード小田急ポイント
JALカード SuicaJCB、ビューカードSuica
JALカード DC
(Visa/Mastercard)
三菱UFJニコス(DCカード)Visa
Mastercard
 
JALカード TOKYU POINT ClubQ三菱UFJニコス(DCカード)、
東急カード
Visa
Mastercard
TOKYU POINT
JALアメックス三菱UFJニコスAmex 
JALダイナースカード三井住友トラストクラブDiners Club 

JALカードには、普通カードJAL CLUB-AカードJAL CLUB-AゴールドカードJALカード プラチナの4種類があります。

JALカードのうち、Apple Payを利用できるのは下表のとおりです。

カード名Apple Pay国際ブランド
JAL・JCBカードJCB
JALカード OPクレジット×
JALカードSuica
JALカードDC(Visa/Mastercard)カードVisa、Mastercard
JALカード TOKYU POINT ClubQVisa、Mastercard
JALアメックス×Amex
JALダイナースカードダイナースクラブ

実際に利用できないJALカードを登録しようとするとエラーが出ました。

JAL・JCBカードをApple Payに登録した画面

前提として、Apple Payの内容、仕組み、使い方については以下にまとめています。Apple PayにPontaも搭載できるようになり、より一層便利になりました。

Apple Pay 2025!メリット・デメリット・使い方・仕組み・日本対応まとめ
Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

ついにiPhoneにおサイフケータイ導入!FeliCa搭載でアップルペイを2016年10月から開始
アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

モバイルSuicaに類似した仕組みで、iPhoneによってお店でお買い物をしたり、電車・バスなどに乗ることができるようになりました。

JALカードのApple Payでは、各国際ブランドのタッチ決済も利用可能です。

日本では交通系電子マネー・iD・QUICPay・楽天Edy・WAON・nanacoなどが普及しているので必要性に乏しいですが、海外(特に電車)では大活躍します。

Apple PayでVisaのタッチ決済が利用可能!対象クレジットカードとポイントを解説
一部VisaブランドのクレジットカードはApple Payに登録すると、「Visaのタッチ決済(略称:Visaタッチ)」を利用できます。Vi...
Apple PayがMastercardタッチ決済、JCBとアメックスのタッチ決済に対応!日本と海外で使える店を解説
Apple Payで2017年9月22日から、「Mastercardタッチ決済」、「JCB Contactless」、American Express Contactless(旧・Express...

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

また、Apple PayにPontaやdポイントも搭載できて便利です。

JALカードSuica、JAL・JCBカード、JALカードDC、JALカード TOKYUをApple Payに登録するとQUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、マイルも貯まります。

QUICPay(クイックペイ)はnanacoならポイント二重取りが可能!
QUICPay(クイックペイ)という事前のチャージが不要な後払い型の電子マネーがあります。ドコモのiDと似たJCBのポストペイ型決...

JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホストスターバックスカードチャージ等のJALカード特約店では、JALカードのクレジット決済だと2倍の還元率となります。

この点については、JALカードのApple Pay QUICPayでの支払い分は、特約店によるマイルUPの対象となる店舗とならない店舗があります。

ENEOS、ファミリーマート、ENEOS、東京無線、ロイヤルホスト、アドベンチャーワールドなど一部の加盟店は特約店マイルの積算対象となります(公式Q&A)。

Apple Payでのタッチ決済は対象となる加盟店が大多数なので、できればVisaのタッチ決済Mastercardタッチ決済JCBコンタクトレスを使いましょう。例えばファミリーマートはQUICPay対象外・タッチ決済対象です。

JALカードを登録したApple Pay

JALカードのうちOPクレジットとアメックスはApple Payには登録できず、店舗でのお買い物やWalletアプリ内でのSuicaチャージはできません。

JALカード Suicaの場合、QUICPayの利用分だけではなく、Suica利用分もポイント付与の対象。「VIEWプラス」の対象商品となり、JRE POINTが1.5%です。

Suicaグリーン券、Suica定期券も同様にポイント3倍です。還元率は1.5%でJALマイルに移行すると、マイル付与率は0.5%~1.0%です。

モバイルSuicaと同様に、Apple Payでもビューカード限定でオートチャージが可能となりました。もちろん、オートチャージでも1.5%のポイントが得られます。

Suicaにオートチャージできるクレジットカードはビューカード!お得で便利
Suica、モバイルSuica、Apple PayのSuicaには「オートチャージ」という機能があります。一定の残高を下回ると、改札を通過す...

JALカード Suica以外は、Apple PayのSuica利用分はマイル付与の対象外です。JAL・JCBカードも同様です。

Suicaチャージだけではなく、定期券やSuicaグリーン券の購入も同様に対象外です。モバイルSuicaでポイント・マイルが得られるのはJALカードSuicaのみであるのと同じ取扱いとなります。

JALカードのApple Payの対応状況、ポイント付与の有無についてまとめると下表のとおりです。

カード名お買い物Suicaチャージ
JALカードSuicaQUICPay可能で1.5%のJRE POINT
ショッピングマイル加入時は1%のJALマイルに移行可
未加入時は0.5%のマイル付与率
JAL・JCBカード可能だが、ポイント・マイル対象外
JAL・Visaカード
JAL・Mastercard
JALカード TOKYU POINT ClubQ
JALダイナースカード
その他JALカードSuicaアプリ内のみ可能だが、ポイント・マイル対象外

他の電子マネー対象状況を見てみると、JAL・JCBカードは、QUICPayの利用、WAONへのチャージでマイルが得られます。

JALカードSuicaカードはSuicaチャージのみです。SuicaチャージではJRE POINTが貯まり、それをJALマイルに移行する形です。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

JALカードSuicaはCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードのどっちがいい?違いを比較!
JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカードSuica」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードに加え...

2018年6月28日には従来のビューサンクスポイントJRE POINTと統合して、使い道が拡大してますます便利になりました。

ビューサンクスポイントがJRE POINTに移行!価値は同一で更に便利に!
ビューサンクスポイントが2018年6月28日から、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に移行することになりました。Suica...

JAL DCカード(Visa/Mastercard)はWAONのみです。JALカード TOKYU POINT ClubQはWAONに加えてPASMOチャージでマイルを獲得できます。

ただし、JALカード TOKYU POINT ClubQは、2017年4月1日以降は、ショッピングマイルプレミアムの加入の有無を問わず、200円あたり1 TOKYU POINT(還元率0.5%)となります。改悪となりました。

JALカード OPクレジットはPASMOのみ、JALダイナースカードはSMART ICOCAのみです。

JALカードを登録したApple Pay

各JALカードごとのマイル付与対象の電子マネーは以下のとおりです。

カード名マイル付与対象
電子マネー
チャージ可能だが
マイル付与の対象外
JAL・JCBカードQUICPay、WAONモバイルSuica(※)
SMART ICOCA
JALカード OPクレジットPASMOモバイルSuica(※)
SMART ICOCA
JALカードSuicaSuica(Apple Pay含む)SMART ICOCA
JALカード・DC
(Visa/Mastercard)
WAON楽天Edy
モバイルSuica(※)
SMART ICOCA
JALカード TOKYU POINT ClubQWAON、
PASMO(※2)
楽天Edy
モバイルSuica(※)
SMART ICOCA
JALダイナースカードSMART ICOCA楽天Edy
モバイルSuica(※)
JALアメックスなしモバイルSuica(※)
SMART ICOCA

※Apple PayのSuica含む
※2:200円あたり1 TOKYU POINT(0.25%のJALマイルに移行可能)

電子マネーチャージでのマイル付与率はショッピングマイルと同一であり、普通カード・CLUB-Aカードは、ショッピングマイル・プレミアム加入時は1%、未加入時は0.5%です。

CLUB-Aゴールドカード以上のカードはショッピングマイル・プレミアムが自動入会となるのでマイル還元率1%です。

JAL・JCBカードをApple Payに登録したら、すぐに完了通知メールも届きました。

Apple Pay登録完了の通知メール(JAL・JCBカード)

すぐに使えるようになっています。

JAL・JCBカードを登録したApple Pay

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

JALカードには、普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードの4種類があります。

CLUB-Aカード以上のJALカードは、マイルで年会費を支払えるようになりました。

JALカードが「マイルで年会費」を開始!対象カード・1マイルいくらかを徹底解説
日本航空がJALマイルの交換先を拡充しました。JALカード年会費をマイルで支払える「マイルで年会費」が2017年6月15日(木)より...

普通カードはスタンダードカードであり、JALカードの基本サービスを利用できます。CLUB-Aカードは、以下のオリジナル特典が利用可能です。

  • 充実のフライト・入会・継続ボーナス
  • JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
  • 会員誌「アゴラ」
  • JALオリジナルカレンダーの送付
  • 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)
JAL CLUB-Aカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードには一般カードとゴールドカードの間にCLUB-Aカードというカテゴリーがあります。ANAカードでのワイドカードと同じ...

CLUB-AゴールドカードはCLUB-Aカードの特典に加えて、手荷物無料宅配、海外航空便遅延お見舞金制度、JALカードゴルファー保険、空港ラウンジ、アドオンマイル(アメックスのみ)などのゴールドカード限定特典を利用できます。

JALダイナースカードはダイナースクラブカードの卓越したダイニング・トラベル特典を利用でき、特に特典が充実しています。

JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット・デメリット・比較まとめ
JALカードにはゴールドカードがあります。「JAL CLUB-Aゴールドカード」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードと比較する...

JALカード プラチナは、JALグループ航空券が4%マイル還元、コンシェルジュ、プライオリティパス、コース料理1名分無料サービス、その他充実のプラチナカード特典を活用できます。

JALアメックス プラチナは、手ぶらチェックインサービス、コート(防寒具)預かりサービスなどのトラベル特典が充実しています。

JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナ(JALアメックス プラチナ)のメリット・デメリットまとめ!
JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナというクレジットカードがあります。「JALアメックス プラチナ」と呼ばれてい...

JAL・JCBカード プラチナの方は、JCBの最上級カードであるJCB THE CLASSとかなりの部分で同一のサービスを利用できるのがメリットです(JALカード プラチナの比較)。

関西有名テーマパークのJCBラウンジを利用でき、1.5~3時間待ちの大人気アトラクションを並ばずに乗れて、上質の空間で休憩できます。

関西有名テーマパークのJCBラウンジはプラチナカードでも使える!THE CLASSもOK!ザ・フライング・ダイナソーに
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)には、JCB LOUNGEが設置されています。予約は前日まで可能です。JCB THE CLASSだけ...

同伴者1名無料の空港ラウンジ、プライオリティパス、往復の手荷物無料宅配、家族特約付きでブラックカードと同一水準の至高の保険、JCBプラチナの各種トラベル・ダイニング等のサービスが充実しています。

JCBプラチナカードを解説!特典・ポイント・レストラン・ラウンジまとめ
JCBが発行しているクレジットカードは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの4段階となっています...

プラチナカードらしくコンシェルジュ・サービスが利用できるのが大きなメリットです。コンシェルジュはJCB THE CLASSと基本的には同一だと言われています。

JCBのコンシェルジュの質については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。

おすすめのコンシェルジュの活用法を大公開!クレジットカードのプロの口コミ!
プラチナカード、ブラックカードならではのサービスとして、コンシェルジュがあります。ただし、今ひとつ何を頼めるのか、わ...

JCB ザ・クラスにあってJAL・JCB プラチナにないのは、メンバーズセレクション(メンセレ)、ディズニーのラウンジ、ザ・クラス ダイニング、家族会員の年会費1名無料くらいです。

JCBプラチナとJCB THE CLASS(ザ・クラス)の違いを比較!
日本が誇る国際ブランドJCBの最上位カードは「JCB THE CLASS」(JCBザ・クラス)です。これまではブラックカードなのかプラチナ...

JAL・JCB プラチナは、ディズニー関連以外はほとんどJCB THE CLASSと同一の特典を享受できます。

それで年会費(税抜)が19,000円安くてJALプラチナカード特典が付帯するので、「東京ディズニーリゾートに行かない」「JALによく搭乗する」という方にとっては、JCB THE CLASSよりもコストパフォーマンスが良いという考え方も可能です。

JAL・JCBカード プラチナ

ディズニーに行かなかったら、ザ・クラスのメリットは減少し、JALに乗る機会がそこそこあるならJAL・JCBカード プラチナが魅力的です。

JAL・JCBカード プラチナの詳細、JCB THE CLASSとの比較については、以下で徹底解説しています。

JAL・JCBカード プラチナのメリット・デメリット・お得な使い方まとめ
JAL・JCBカード プラチナというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)とJCBが提携して発行しているプラチナカードです。...

JALアメックス プラチナとJAL・JCBプラチナの比較については、以下にまとめています。

JALカード プラチナを徹底的に比較!JCBとアメックスの違いを解剖
JALカードにはプラチナカードがあります。年会費が高いものの、コンシェルジュ・プライオリティパス・プレミアムな優待などの...

おすすめのJALカードの比較については、以下で精緻に分析しています。

JALカードの評判!4枚保有経験者が比較した口コミ2024
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

「どこかにマイル」という国内特典航空券でも1マイルの価値が3円以上になるマイルの使い道があります。これはANAにはない制度です。

JALどこかにマイル 2025!1マイル3.5円以上になるミステリー国内線特典航空券
JALの「どこかにマイル」は、少ないマイル数でフライトできる国内線特典航空券です。日本航空と野村総合研究所が総合開発した...

JAL国際線 特典航空券PLUSJALグループ国内線 いつでも特典航空券を使うと、基本の枠が埋まっている繁忙期でも基本マイルに追加マイルを上乗せすることでフライト可能です。

カードが届く前に空港の売店、免税店での割引特典を利用することも可能です。

JALカードは空港店舗での割引サービスを事前利用可能!審査に落ちてもOK
言わずと知れたJALはクレジットカード「JALカード」を発行していますね。JALカード特約店での高還元率、フライト・毎年初回搭...

JALカードはJALマイルがザクザクと貯まり、かつ日本航空のフライト等で特別なベネフィットを享受できます。

JALカードは2018年度JCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門で、「ロイヤルティ」「推奨意向」「知覚品質」で第1位を獲得しています。客観的に高く評価されています。

JALカードのJCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門での受賞

JALマイルは国内線だとANAマイルよりも特典航空券が取りやすいというメリットがあります。定時到着率が高いJALにお得に搭乗できます。

大量のマイルを獲得できるお得な入会キャンペーンも開催されています。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

JALカードを登録したApple PayをSuicaとして使う場合、Suicaで電車・バスに乗ることができますね。

PASMO、ICOCAなど全国の交通系ICカードと相互利用できるので、全国中の幅広い店舗で利用できます。以下はICOCAの改札を通過した写真です。

Apple PayのモバイルSuicaでICOCAエリアの改札を通過

Apple Payは、SuicaカードSuica定期券が使えて日常使いに極めて便利ですし、JR東日本の新幹線に安く乗車できる新幹線eチケットサービスも使えます。

AndroidのモバイルSuicaと同様に、チケットレスで新幹線に乗車できるエクスプレス予約を使えて、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)にも安く乗車可能です。

東海道線のグリーン車

Suicaグリーン券は、券売機に並ぶことなく、どこでもグリーン券が購入できます。しかも、Apple Payで購入すると、乗車前に購入するときの料金と同額の「モバイルグリーン料金」が適用されます。

Apple Payで買う場合は、Suicaグリーン券の利用料金は電子マネーではなく、Suicaアプリに登録したクレジットカードで決済されます。残高が少なくても大丈夫です。

料金種別50kmまで
(平日/ホリデー)
51km以上
(平日/ホリデー)
モバイルグリーン料金780円/580円1,000円/800円
事前料金780円/580円1,000円/800円
車内料金1,040円/840円1,260円/1,060円

※土休日および12月29日から1月3日は「ホリデー料金」

Suicaグリーン券の有効期間は、購入当日1回限りです。ただし、日付が変わる場合でも終電までは利用できます。

Apple Payの場合、乗車前に買わなくても、車内でグリーン車の乗務員(グリーンアテンダント)の車内改札までに、Suicaグリーン券を購入しておけばOKです。

それまでに買っていないと、グリーン車の乗務員からグリーン券(車内料金適用)を買う必要が生じます。

また、Suicaは電車・バスの乗車のみならず、駅の中や街の中の対応店舗での決済にも使えます。

交通系電子マネーの図

駅構内の店舗だけではなく、街の一般店でも幅広く利用できます。nJALcoや楽天Edy、WAONのようにワン・タッチで支払いができるので便利ですね!

駅ナカのSuica加盟店は下表のとおりです。コンビニ、弁当や、カフェ、飲食店、デパート、本屋、ホテルなどが対応しています。

ジャンル店名
コンビニ・売店・飲料自動販売機Kiosk(キオスク)、NEWDAYS(ニューデイズ)、銘品館、アキュア
飲食ベッカーズ、ベックス、ハニーズバー、駅弁屋 祭、駅弁屋、弁当売店、駅そば、二八そば蕎香、そばいち、いろり庵きらく、駅そば・弁当売店、親父の製麺所
駅ビルルミネ、アトレ、エスパル、グランデュオ、ココロ、シァル、シャポー、セレオ、ビーンズ、ペリエ、ラスカ
駅構内エキュート、マーチエキュート、京葉ストリート、グランスタ、グランスタダイニング、グラングルメ、エディーズ・ブレッド
書籍ブックエキスプレス
ホテルホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ
その他車内販売、ジェクサー、JR東日本レンタリース

ルミネ等の駅ナカのデパートで、お弁当やお惣菜も買えます。日常のお買い物が小銭いらずになって便利です。

アール・エフ・ワンのお弁当なだ万のお弁当

2016年3月からは「Suica電子マネー専用自販機」が山手線に順次設置され、山手線以外にも中央線などに拡大しています。

駅名設置箇所
赤羽駅3・4番線ホーム 中央付近
秋葉原駅中央改札内コンコース
池袋駅3・4番線ホーム 新宿方面
上野駅1・2番線ホーム 中央付近
9・10番線ホーム 中央付近
鶯谷駅南口改札外コンコース
恵比寿駅西口改札内コンコース
大崎駅南改札内コンコース
大塚駅1・2番線ホーム 中央階段裏側
御徒町駅1・2番線ホーム 中央付近
金町駅1・2番線ホーム 上野方面
亀有駅1・2番線ホーム 上野方面
神田駅1・2番線ホーム 上野方面
吉祥寺駅3・4番線ホーム 中央付近
錦糸町駅1・2番線ホーム 中央付近
国分寺駅1・2番線ホーム 中央付近
五反田駅1・2番線ホーム 中央付近
駒込駅1・2番線ホーム 中央付近
品川駅北改札内コンコース
渋谷駅2番線ホーム 品川方面
新大久保駅1・2番線ホーム 池袋方面階段裏側
新木場駅1・2番線ホーム 中央付近
新宿駅東口改札外交番付近
新橋駅汐留改札内コンコース
巣鴨駅1・2番線ホーム 田端方面
高田馬場駅1・2番線ホーム 中央付近
田端駅1・2番線ホーム 中央付近
田町駅南改札内コンコース
東京駅3・4番線ホーム 中央付近
総武B4コンコース 新橋方面
中野駅7・8番線ホーム 中央付近
西日暮里駅1・2番ホーム 中央階段裏側
日暮里駅北口改札内コンコース
浜松町駅3・4番線ホーム 中央階段裏側
原宿駅1・2番線ホーム 新宿方面
武蔵境駅2番線ホーム 中央待合室付近
目黒駅1・2番線ホーム 渋谷方面
目白駅1・2番線ホーム 池袋方面
有楽町駅国際フォーラム口改札内コンコース
中央改札内コンコース
代々木駅2・3番線ホーム 渋谷方面

Suicaだけでしか買えない代わりに、お茶・ミネラルウォーター・コーヒー・ジュース等が1本あたり全品一律5円引きになります。

Suica専用の自販機(一律5円OFF)

現金払いが可能な場合は、釣り銭の準備・回収などのコストが発生します。Suica払いですとこのコストがないので、その分、利用者に還元しています。

Suicaを持っていたら自動販売機でお得に買えます!

ベックス(BECKS)のモーニングでもSuicaは利用可能です。ベックスはクレジットカードでの支払いができないのでSuicaがお得です。

BECKSのモーニング

駅ナカに入店しているダイソー(100円ショップ)ではSuicaが使えます。路面店では使えないのでお得です。

ダイソーのレジにあるSuica端末

街ナカの加盟店は下表のとおりです。主要コンビニ、イオン・イトーヨーカドー、大手ドラッグストア、すかいらーくグループ、ドトールなどで利用可能ですので普段使いにも便利です。

ジャンル店名
コンビニセブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、コミュニティ・ストア
スーパー・ショッピングセンターイオン、イトーヨーカドー、マルエツ、ドン・キホーテ、ダイエー、グルメシティ、ジャパン、サミット、アリオ、ピーコックストア、まいばすけっと、miniピアゴ、近商ストア
家電量販店ビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、ソフマップ
書籍紀伊國屋書店、ブックオフ
ドラッグストアマツモトキヨシ、ツルハドラッグ、ウエルシア、ココカラファイン、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品ドラッグストアグループ
飲食マクドナルド、モスバーガー、吉野家、松屋フーズ、ガスト・バーミヤン・ジョナサン、ロイヤルホスト、てんや、松屋、すき家、かっぱ寿司、リンガーハット、ケンタッキー、ステーキのどん、ステーキハウスフォルクス
カフェ等ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、サンマルクカフェ、プロント、コメダ珈琲店、ミスタードーナツ、コージーコーナー
アミューズメントカラオケ館、快活CLUB、カラオケ時遊館
ホテルホテルニューグランド、フォルクローロ、ルートインホテルズ
タクシーkmグループ、第一交通産業グループ、大和自動車交通グループ、日本交通グループ
レンタカーオリックスレンタカー、トヨタレンタカー
飛行機ANA(国内線機内販売)、成田空港
その他洋服の青山、ENEOS、タイムズ、ヤマト運輸

2015年10月1日からはドトール・エクセルシオールカフェ、2016年5月からは壱番屋でも使えるようになりました。駅構内の飲料の自販機やロッカーでもSuicaで決済できる場合が多いです。

Suicaで決済できる自販機

アップルペイはセキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

Apple Pay対応クレジットカード一覧を専門家が比較!2025年最新
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

Apple Payにおすすめのクレジットカードを専門家が厳選!2025年最新
7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Apple PayのSuica 2025!年会費・オートチャージ・使い方まとめ
2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

iPhone Xではホームボタンの廃止に伴い、Face IDでの顔認証でApple Payの認証も行うことになりました。ただし、Suica払いの際はこれまで通り認証は不要でかざすだけでOKです。

iPhone Xの箱と本体

Face IDによる顔認証が導入されたApple Payの使い方、注意点、感想については以下にまとめています。

iPhone X以降のApple PayはFace ID!使い方を徹底解説!マスクでのロック解除は12以降
iPhone XではホームボタンとTouch ID(指紋認証)が廃止されたことによって、Apple Pay(アップルペイ)の利用方法が変化しました...

iPhoneの機種変更の際、Apple Payの設定を移行する方法については以下で解説しています。

iPhoneを機種変更!Suica等のApple Payの設定引き続きを解説!スムーズに移行
iPhone Xを購入してiPhone 7から環境を移管しました。Apple Payも移行することになります。また、2019年にはiPhone X → iPhon...

-キャッシュレス決済, Apple Pay, JALカード