JALカードには学生カードもあります。「JALカード navi」です。在学期間中の年会費は、航空系カードとしては異例の無料です。
しかも、マイル付与率も高く、マイルも無期限、フライトボーナス、入会搭乗ボーナス、JALカードツアープレミアム無料、通常のJALカードよりも特典航空券を少ないマイルで交換できるなど、圧巻のサービス内容となっています。
国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類であり、学生ならば入らないと損といえる卓越したハイ・クオリティー・航空カードです。
JALカード naviのメリット、デメリット、お得な使い方について、63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が徹底的に解説します。
机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2025年3月の最新の状況を分析した口コミです。
公式サイトJALカード navi 公式キャンペーン
目次
年会費とショッピングマイル・プレミアムが無料
一般向けJALカードは最低でも2,000円(税抜)の年会費がかかります。しかし、学生のJALカードである「JALカード navi」は、在学期間中なんと年会費が無料です。
JALカード naviはショッピングマイル・プレミアム(税抜4,500円)が無料で付帯し、カードショッピング100円で1マイルが貯まる高還元率です。
マイル付与率はなんと1%。JALカード特約店なら2倍となり、100円あたり2マイルで2%!
JALカード特約店の例
JAL、ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシ、ウエルシア、スターバックスカードへのチャージ、紀伊国屋書店
JAL一般カードはマイル付与率を1%にするには、年会費2,000円、ショッピングマイル・プレミアム4,500円を合計して、年6,500円(税抜)が必要です。
学生専用のJALカード naviは年会費が無料で1%のマイルを得られるので極めてお得です。
マイルは国内線の特典航空券で使ったら1マイル1.5円~2円、国際線ビジネスクラスなら1マイル2.5~5円程度の価値で利用できます。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します(JALマイルの価値)。
例えば大学生活の4年間JALカード naviを使ったら、社会人なら20,000円(税抜)かかるのが無料となります。
ショッピングマイルは、加盟店でのカードの利用1回ごとに「売上金額÷100」を計算して、小数点第一位を四捨五入して算出します。特約店の場合には、同様に算出したマイルに2を乗じます(2倍)。
利用ごとに100円未満の端数は切り捨てられてポイント付与の対象外となりますが、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。

また、JALカードは支払金額の端数分は四捨五入となるので、得する場合もあります。例えば150円の支払いの場合は、1マイルではなく2マイル得られます。
Amazonギフト券を50円購入すると1マイルが得られるので、スクリプトを活用しないと手間がかかりますけれども、50円のAmazonギフト券をひたすら購入すればAmazonでの還元率が2%となります。
50円~99円の支払いの場合でも1マイルを獲得できる点がJALカードの隠れたメリットです。一例として以下は80円の利用で1マイルを獲得した明細です。
インターネットで貯めるJALマイレージモール(eマイルパートナー)を利用可能です。経由での利用金額に応じて直接JALマイルが貯まります。
マイルが直接的にアップするのでシンプルでわかりやすく、Amazonもあるのが大きなメリットです。
一部、JALマイルが付与されない支出先があります。詳細については、以下で徹底的に解説しています。

JALカードツアープレミアムも無料
JALカード naviは「JALカードツアープレミアム」にも無料で入会できます。通常はカード年会費に加えて、年2,000円(税抜)かかるサービスです。
対象割引運賃でJALグループ便に搭乗する場合、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが貯まる制度です。
下表の通常50%~75%しかマイルが貯まらない運賃でも、100%のマイルを獲得できます。
運賃 | 通常のマイル |
---|---|
ビジネスクラス(予約クラス:I) プレミアムエコノミークラス(予約クラス:E) エコノミークラス(予約クラス:H/K/M) | 70% |
エコノミークラス(予約クラス:L/V/Sおよびパッケージツアー) | 50% |
先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 | 75% |
ダイナミックパッケージ パッケージツアーに適用される個人包括旅行割引運賃(JALマイル付与のツアー) | 50% |
通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが獲得できるようになります。
例えば、ハワイエコノミーの50%積算運賃の場合、通常は往復3,832マイルですが、7,662マイルを獲得可能!
50%~75%の積算率のフライトをよく行う場合はお得です。長距離の国際線フライトですと、一発で年間コストを上回るマイルを得られます。
エクスペディアなどで購入した格安航空券に搭乗した場合でも、100%のマイルを得られるのが大きなメリットです。
ただし、ツアープレミアムボーナスマイルは、FLY ON ポイントの積算対象とはならないので、JGC修行におけるFLY ON ポイント稼ぎには役立ちません。
ただ、さすがに学生でJALグローバルクラブ加入を目指す方はほとんどいないでしょうから、これは大したデメリットではありません。
JALカードツアープレミアムに登録すると、「JMB旅プラス」に自動入会となります。
会員限定でe JALポイントがもらえるキャンペーンを利用できるのが利点。e JALポイントはJAL航空券やJALツアーに1ポイント1円で使えるので現金同様です。
また、「JAL eトラベルプラザ」からJALダイナミックパッケージ、国内・海外パッケージツアーを購入する際、JALマイルからの交換手続きを省略して1,000マイル1,000円相当で使えます。1,000マイルから使えるのは旅プラスだけとなります。
プラス会員のみ閲覧できる「JMB旅プラス会員ツアー」「旅多彩」もあり、お得な旅行や特別企画の旅行情報をチェックできます。
通常のJALカードよりも少ないマイルで特典航空券に交換可!
JALカードnaviは貯めたマイルを使う場合もお得です。国内線特典航空券、国際線特典航空券のいずれも、通常のJALカードよりも少ないマイルで交換できます。
2023年4月12日搭乗分からJAL国内線特典航空券は、基本マイルの一律50%でフライトできてお得です(JALカード navi割引の詳細)。
使い方
- 国内線:JALのサイトにログインして、「JALカード navi会員減額マイル」を新規申し込み
- 国際線:特典航空券予約画面で「JALカード navi会員減額マイルキャンペーン」を選択
例えば東京ー大阪は、1区間利用の場合たったの3,000マイル、2区間利用は6,000マイルで普通席の特典航空券に交換できます。
国際線特典航空券については、特定の路線・所定の期間で通常の半分前後(最大60%OFF)で交換可能。必要マイル数(往復)は下表のとおりです。
目的地 | 都市名 | 基本マイル | JALカードnavi |
---|---|---|---|
韓国 | ソウル、プサン | 15,000 | 7,500 |
東アジア マニラ | 広州、上海、台北、大連、高雄、天津、北京、香港、マニラ | 20,000 | 10,000 |
グアム | グアム | 20,000 | 10,000 |
ロシア | ウラジオストク | 18,000 | 10,000 |
モスクワ | 35,000 | 20,000 | |
東南アジア 南アジア | クアラルンプール、ジャカルタ、シンガポール、デリー、 ベンガルール、ハノイ、ホーチミンシティ、バンコク | 最大 35,000 | 17,500 |
ハワイ | ホノルル | 40,000 | 20,000 |
オセアニア | シドニー | 36,000 | 20,000 |
ヨーロッパ | パリ、フランクフルト、ヘルシンキ、ロンドン | 最大 52,000 | 27,500 |
北米 | サンディエゴ、サンフランシスコ、シアトル、シカゴ、 ダラス・フォートワース、ニューヨーク、 バンクーバー、ボストン、ロサンゼルス | 50,000 | 25,000 |
ユニークで稀有な独自ボーナスマイルの仕組みが満載
入会ボーナス
- 入会するだけ:2,000マイル
- 入会後の初回搭乗:1,000マイル
JALカード naviに入会して1回JALに乗れば、合計で3,000マイルが貯まるので、JALカード navi会員減額マイルを利用して国内線片道の特典航空券と交換できます。
JAL普通カードと共通のフライト・毎年初回搭乗ボーナス
JALカード naviは年会費無料カードであるにもかかわらず、有料のJAL普通カードと同様に、フライト・毎年初回搭乗ボーナスマイルを得られます。
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイル+10%
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
語学検定ボーナスマイル
英検・TOEFL・TOEICなどのJALカードが指定する外国語検定に合格すると、500マイルがプレゼントされる「語学検定ボーナスマイル」もあります。
対象試験
- 実用英語技能検定 準1級/1級
- TOEFL 61点以上(ぺ-パー形式は500点以上)
- TOEIC 600点以上
- 外国語検定 1級(イタリア語・スペイン語・中国語・ドイツ語・ハングル語・フランス語・ロシア語)・A級(インドネシア語)
試験の種類に関わらず、語学検定マイルの積算は1言語につき1回となります。例えば、英検・TOEFL・TOEICを全てクリアーしても、もらえるのは1回となります。
JALカード navi入会前に受験・合格された語学検定は対象となりません。語学検定マイル申請書に記入し、検定合格証(TOEFL、TOEICは点数票)のコピーをそえて、JALカードに送る流れとなります。
祝卒業!JALカード継続ボーナス
卒業後はJALカード naviから普通カードに自動切替となります。もちろんその時点で解約することもできますが、卒業後もJALカードを継続すると卒業のお祝いとして2,000マイルがもらえます。
入会時のボーナスマイルに加えて、卒業時もボーナスマイルがあります。JALカードは20代限定でお得な「JAL CLUB EST」という制度があります。
こちらも極めてお得でハイ・クオリティーなサービスなので、年会費が発生するのが許容できるならば、卒業後はJALカードに切り替えてJAL CLUB ESTに加入するのをおすすめします。
国内線をお得に乗れる「スカイメイト」の
26歳未満の学生の場合、国内線をお得に乗れるサービスである「スカイメイト」も利用できます。
JALグループ国内線で最大半額程度の割引を享受可能。ただし、スーパー先得・ウルトラ先得などの早期割引運賃の方が安いです。
運賃の一例としては、2020年3月29日~10月24日搭乗だと以下の通りです。
- 東京(羽田)→札幌(新千歳):14,250円
- 東京(羽田)→福岡:16,300円
- 東京(羽田)→沖縄(那覇):19,150円
搭乗日当日、出発空港にて空席がある場合に利用可能。当日に空席があり、料金を別途支払えば、ファーストクラス・クラス Jも使えます。
豪華絢爛なダイヤモンドプレミアラウンジを利用でき、かつ豪華なシートと食事を堪能できます。
航空券購入・搭乗手続きの際にJALカード naviを提示するだけで利用できて簡単。生年月日が記載されている公的書類は不要です。
ただし、事前予約は不可で当日に空席がある場合に限られるので、繁忙期には適していません。ほぼ必ず空席がある路線では極めて有効活用できる制度です。
なお、JALカード navi会員ならスカイメイトで100%のJALマイルが得られる特典は、2023年2月31日搭乗分で終了しました。
マイルの有効期限が無期限
JALカード naviを保有しているだけで、マイルの有効期限が無期限になって有意義です。
通常はJALマイルの有効期限は3年なので、特典航空券に交換する前に期限切れなるリスクがあります。しかし、JALカードnavi会員にはこの心配はありません!
JALマイルを無期限にするには、JALステータス会員の「ダイヤモンド」もしくは「JGCプレミア」にならなければなりません。
これを達成するのは至難の業であり、獲得に向けた努力は「修行」と形容されるほどです。
JALカード naviを持っているとJALマイルがザクザクと貯まりますし、マイルの有効期限は無期限なので、大学1年生からマイルをコツコツと貯めて卒業旅行で海外旅行に使うといった楽しみ方もあります。
JALマイルは1マイル2円以上で利用可能
JALカード naviで貯めたマイルは、JAL、ワンワールド加盟航空会社の特典航空券などと交換できます。
主な使い道
- JAL国内線特典航空券
- JAL国際線特典航空券、JAL国際線 特典航空券PLUS
- どこかにマイル(往復フライトが6,000マイル)
- 提携航空会社特典航空券
- JAL国際線アップグレード特典
- e JALポイント(1マイル=1.5円)
- JAL Global WALLETチャージ
- ZIPAIRポイント(1マイル=1.5円)
- スプリング・ジャパンのフライトクーポン(1マイル=1.5円)
- JALクーポン(1マイル=1.2円)
- JAL Mall お買い物ポイント(1マイル=1円)
- JALミニマイル特典
- JALとっておきの逸品(食品・お酒・生活雑貨・家電・トラベルグッズ、ホテル宿泊券などに交換)
- WAON、Pontaポイント、JRキューポ、FamiPayギフト、その他提携ポイント・ギフト券・クーポン等
- マイルで年会費(CLUB-Aカード以上のJALカード)
- マリオットボンヴォイのポイント(4千マイル→3千ポイント)
お得なのは特典航空券、どこかにマイル、e JALポイントです。1ポイント1.5円以上の価値が生じます。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~6円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
JALマイルの交換先の詳細については、以下で精緻に分析しています。

自動付帯の旅行傷害保険も付帯
JALカード naviには自動付帯保険もついています。旅行の度に旅行傷害保険に入る面倒な手間は必要ありません。利用航空会社を問わず、またカードで航空券を購入しなくても適用になります。
海外旅行傷害保険
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 (傷害による) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
救援者費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 年100万円/1回15万円(免責3.000円) |
ただし、最も利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(病院などでの医療費)は50万円にとどまっています。
ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあり、JALカードnavi1枚での50万円の補償ではやや心許ないですね。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するエポスカードをサブカードで持つと、旅行保険をさらに上乗せすることができます。
エポスカードは丸井でのお買い物がお得になりますし、全国10,000店以上での優待特典もあります。カラオケでも割引があり、学生にはおすすめのクレジットカードです。
JALカード naviに加えてエポスカードを保有したら、最も利用頻度が高い治療費用(傷害・疾病)の保険が充実します。合計で320万円の疾病治療・250万円の傷害治療の補償を確保できます。
ここまで保険を確保すれば、海外旅行傷害保険に入らなくても特に問題ないと考えます。

国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も自動付帯であり、最高1000万円の傷害死亡、40万~1000万円の傷害後遺障害の保障が受けられます。
JCBはショッピング保険が付帯
JALカード navi(JCBブランド)にはショッピング保険が付帯しており、購入品の損害が補償されます。
- 最高限度:年100万円までの自己負担額は1事故10,000円です。
- 対象:海外で購入した品物(国内は対象外
- 期間:商品購入日を含めて90日間
一部補償の対象とならない商品もありますが、JALカード naviに限られた話ではなく、どのクレジットカードでも類似の規定があります。
対象外の代表例
- 航空機、船舶(ヨット、モーターボート及びボートを含む)、自動車、原動機付自転車、自転車、ハングライダー、サーフボード及びこれらの付属品
- 義歯・義肢、補聴器、コンタクトレンズ、その他これに準ずるもの
- 動物及び植物
- 現金・手形・小切手・その他の有価証券、印紙、切手、乗車船券(鉄道・船舶・航空機の乗車船券、航空券、定期券、宿泊券、観光券、および旅行券をいいます)、旅行者用小切手及びあらゆる種類のチケット
- 食料品
- 携帯式通信機械、携帯式電子事務機器及びこれらの付属品等
海外でも安心の日本語による24時間救急サービス
海外旅行中の突然の病気やケガ・携行品の盗難などで困った時には、日本語による24時間年中無休体制の緊急サービスを無料で利用できます(詳細)。
これは通常のJALカードですと、年会費10,000円(税抜)のJAL CLUB-Aカードでなければ付帯していないサービスです。年会費無料のJALカード navi で使えるのはエッジ・優位性があります。
東京海上日動グループのインターナショナルアシスタンス社(INTAC)が24時間年中無休体制で全世界からの電話を東京でキャッチしています。
また、病院紹介や、特定病院にて治療が受けられるキャッシュレス・メディカルサービスも利用できます。
LINE無料通話を利用できるので、Wi-Fiに接続できる環境があれば無料で海外総合サポートデスクに連絡できます(日本語による24時間救急サービスの詳細)。
引越サービスで引っ越しがお得に
「日本通運」では割引料金の適用があり、嬉しいプレゼントももらえます。問い合わせ・見積り依頼の際に、JALカード navi会員である旨を伝えればOKです。
JALカード特約店なので、JALカードでのお支払いでショッピングマイルが2倍貯まり、マイル付与率が合計2%です。
日本通運は引越基本料金(人件費+資材費)の20%割引、単身パック1基につき2,000円OFFとなります。毎年3月24日~4月6日の期間は対象外。
卒業後の就職先が遠方で引っ越しを伴う場合などに便利な優待特典です。
電子マネー対応
非接触型決済
JALカード naviのJCBブランドは、後払い型電子マネーQUICPayを使えます。主要なコンビニ・ファーストフード・ドラッグストア・スーパー等の加盟店で幅広く使えます。
Visaブランドの場合は、ローソン・マクドナルド・TSUTAYA等で使えるVisaのタッチ決済を利用可能。非接触型決済なので、コロナウイルス感染拡大の情勢下では衛生的なのが利点です。
プリペイド型電子マネー
WAONへのチャージでマイルが得られます。JALカード navi(Visa/Mastercard)はWAONのみです。
電子マネーチャージでのマイル付与率はショッピングマイルと同一で1%とパワフルです。
マイル付与対象外の電子マネーへのチャージでポイントを得たい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
JALカードSuicaをモバイルSuicaに登録すると、オートチャージが利用できます。
モバイルSuicaでオートチャージを利用できるクレジットカードは、JALカードSuicaを含むビューカードだけです。
定期券機能をモバイルSuicaで使うこともでき、携帯電話から簡単に定期券が買えます。貯まったJRE POINTをJALマイルに交換できます。
2018年6月28日には従来のビューサンクスポイントがJRE POINTと統合して、使い道が拡大してますます便利になりました。

モバイルSuicaでは、東海道・山陽新幹線がお得になるエクスプレス予約も利用可能。もちろん新幹線eチケットサービスも使えます。
2016年2月から、ミニストップで収納代行、切手・はがき・収入印紙・ゆうパック・ギフトカードの購入時にWAONで決済できるようになりました。
JMB WAONでこれらを支払う際にはマイルは付与されないのが原則ですが、WAONでマイルが得られるJALカードでJMB WAONにチャージした時のマイル付与はあります。
WAONは5万円超の支払いに、複数枚のWAONを使うことができません。nanacoは最高で25万円まで支払えますが、WAONは5万円までとなります。
一部の自動車税・自動車税・軽自動車税をJMB WAONで決済できます。
学生ですと自動車を持っている方は少ないでしょうが、保有している場合は、すかさずJALカード naviでチャージしたWAONで支払うとお得です。

Apple PayでのSuicaチャージはポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
JALカード naviをApple Payに登録するとQUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、マイルも貯まります。

JALカード特約店でのマイルUPは、ENEOS、ファミリーマート、ENEOS、東京無線、ロイヤルホスト、アドベンチャーワールドなど一部の加盟店のみUP対象となります(公式Q&A)。
なお、Suicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券など、Apple PayのSuicaアプリ内での利用分はマイル付与の対象外です。
Apple Payの利用でJALマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが候補です。
ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、Suica利用で1%のJALマイルが貯まり、未加入時も0.5%です。オートチャージも可能。

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード、CLUB-Aカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

イオンはJALカード特約店なので、通常はJALカードでチャージしたJMB WAONでの支払(マイル付与率1.5%)よりも、JALカード navi払い(マイル付与率2.0%)の方がお得です。
ただし、「JMB WAON」は、イオンカード・WAONの特典であるお得なポイントアップデーにも対応しています。
- お客さま感謝デーの5%OFF
- ありが10デーのマイル5倍
- 不定期に行われるマイル5倍キャンペーン
これらのお得な日はJMB WAONで支払い、それ以外の時はJALカード naviを利用するという使い方がベストです。JALカード navi決済とWAON決済の比較をまとめました。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=1マイル(支払い) | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) |
非特約店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=5マイル(支払い) | |
通常 | WAONマイル特約店 | 100円=2マイル | 100円=1マイル(チャージ) & 200円=2マイル(支払い) |
WAONマイル特約店はファミリーマート、JAL PLAZAです。わかりやすくマイル付与率で表すと下表のとおりです。
時期 | 店舗分類 | JALカード払い | WAON払い |
---|---|---|---|
通常 | JALカード特約店 | 2.0% | 1.5% |
非特約店 | 1.0% | 1.5% | |
マイル2倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 2.0% |
非特約店 | 1.0% | 2.0% | |
マイル5倍デー | JALカード特約店 | 2.0% | 3.5% |
非特約店 | 1.0% | 3.5% | |
通常 | WAONマイル特約店 | 2.0% | 2.0% |
JALカード特約店では、WAONのマイル5倍デーでない限りはJALカード navi払いの方がお得です。
還元率が2%で同じ場合もありますが、JALカード naviは100円単位でマイルが貯まるのに対してWAONは200円単位なので、JALカード naviの方がお得です。
ローソンでは、JALカードでチャージしたJMB WAONで支払って、支払い時にPontaカードかdポイントカードを提示すると、JALマイルを3重取りできます。JALマイルがザクザクと貯まります。
チャージ時にJALカードでマイルが貯まり、支払い時にもマイルが貯まります。更に、PontaポイントないしdポイントをJALマイルに交換できます。
dポイントの交換は5,000ポイント→2,500JALマイルと交換の単位が大きいです。
Pontaポイントは2ポイント1マイルと非常に細かく交換できるので、Pontaカードを提示した方が望ましいです。Pontaとdポイントについては以下で徹底解説しています。


JMB WAONを使う場合は、JALカードと上手く使い分けするとマイルが効率的に貯まるようになり、家計が頑健になります。

国際ブランド
JALカードnaviの国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCBの3種類です。
JCBのみミッキーマウスが描かれたカードデザインを選択可能。希少なディズニーデザインのクレジットカードです。
JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。
VISAとMastercardの方は、世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
デメリット
JALカード naviは利点が多いクレジットカードですが、欠点も存在しています。
申し込めるのは学生のみ
JALカード naviは学生専用クレジットカードなので、申し込める人が限定的なのがデメリットです。
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方が申し込めます。
現在高校生の方は、高校を卒業後の4月1日以降に申し込む必要があります。高卒の3月末までは申し込めません。未成年の方は親権者の方の同意が必要となります。
海外の大学に在籍されている場合でも発行できる場合があるので、JALカードに相談しましょう。JALカード naviは本会員のみとなり、家族会員はありません。
JALカード naviとしての申し込みは卒業予定年月の3ヵ月前をもって締切となります。3月卒業予定の方は前年の12月末日をもって締切となります。
利用限度額が低い
また、学生専用クレジットカードなので、利用可能枠が10万円と小さいのがデメリットです。10万円超の家電、アーロンチェアなどの高級品は買えません。
しかし、学生カードなのでやむを得ません。他の学生カードも利用可能限度は10万円というカードが多いです。
JALカード naviにはJALグローバルクラブ会員用のJGCカードがないのもデメリットです(JAL上級会員制度)。
ただし、在学中に取得する方はほとんどいないでしょうから特に問題はありません。
この他、JCBはVisa・Mastercardと比較すると海外で使える店舗が少ないのもデメリットです。
このデメリットを緩和するためには、楽天カードなど1ポイント1円で使えるVISAカード、MasterCardクレジットカードをサブカードで保有すればOKです。
年会費無料のおすすめサブカード(VISA/Mastercard)については、以下をご参照ください。

学生用クレジットカードの中で、JALカード navi以外でおすすめのクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。

JALカード共通の割引
JALカード naviは、JALカード共通の特典・割引を受けられます。
主な特典
- JAL/JTAの機内販売が10%割引
- 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF)
- ホテルニッコー & JALシティの割引・特典
- JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
- JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
- JALカード会員専用国内線予約ダイヤル
- 空港パーキング割引
- レンタカー割引(国内・海外)
- JALプラザ TABITUS+ STATION 割引
- PET検診・人間ドック特典
- 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待
割引で特に使いやすいのは全国各空港の売店「BLUE SKY」の割引、空港免税店での5%OFFです。1,000円(税込)以上のお買い物の際、レジでJALカードを提示すればOKです。
ホテル日航・JALシティは現在はオークラホテルグループですが、JALとの協力関係は続いており、JALカードでの優待が続いています。
「J-SMART」料金なら宿泊プランに応じて1泊あたり200~2,000マイルが貯まります。また、JALカード会員なら、アーリーチェックインやレイトチェックアウトも利用できます。
また、各ホテルが指定する料飲施設で5%割引となります。宿泊しない場合でも利用できます。料飲施設での割引は部屋付けではなく、JALカードで直接支払った場合に限り適用となります。
レンタカーは国内ではトヨタレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、オリックスレンタカーで優待が受けられます。
海外レンタカーは、エイビスレンタカー、ハーツレンタカー、ダラーレンタカーが対象です。
卒業後はJAL CLUB ESTがお得
学校を卒業後は、20代限定の「JAL CLUB EST」に加入するのがお得です。若年層向けの至高のベネフィットがあります。
年会費は5,000円(税抜)です。5,000円の中には4,500円(税抜)のショッピングマイル・プレミアムの料金が入っているので、純粋な上乗せは2,000円です。
たったの2,000円(税抜)の上乗せで充実の特典が付帯します。20代ならば大いに加入を検討しえます。
ANAカードにはJAL CLUB ESTと類似の制度はなく、JALカードならではのベネフィットです。18歳以上(学生不可)・29歳以下限定のANA JCB CARD FIRSTは年会費が無料ですが、スペックが劣悪であり、全くお得ではありません。
JAL CLUB ESTのオリジナルの特典は、以下の通りハイ・クオリティーです。
- 国内線サクララウンジクーポン年5枚(JAL CLUB ESTのサクララウンジ特典詳細)
- マイルの有効期限延長60か月
- 搭乗ボーナスマイルの優遇
- JALカードショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- ビジネスクラス・チェックインカウンター
- 100マイルを100 e JALポイントに交換可能
- 毎年2,500 JALマイルのプレゼント
- FLY ONポイント2,000ポイント/年(毎年初回搭乗時)
FLY ONポイントは、JALグローバルクラブ加入のためのJGC修行にも役立ちます。
サクララウンジは居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。
また、ソフトドリンクだけではなくビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。
サクララウンジを同伴者1名まで使い放題になるのは大きなメリットです。飛行機での旅行・出張・帰省が非常に快適になりますね。
全国各地の空港に設置されています。一部空港は共有ラウンジの利用となります。
空港名 | 設置 | 空港名 | 設置 |
---|---|---|---|
新千歳 | ◯ | 岡山 | 共有ラウンジ |
青森 | 共有ラウンジ | 広島 | ◯ |
仙台 | ◯ | 松山 | ◯ |
羽田 | ◯ | 福岡 | ◯ |
成田 | ◯ | 熊本 | ◯ |
小松 | ◯ | 宮崎 | 共有ラウンジ |
中部 | 共有ラウンジ | 鹿児島 | ◯ |
伊丹 | ◯ | 那覇 | ◯ |
関西 | ◯ |
居心地が抜群の空間であり、搭乗の直前まで居心地が秀逸なラウンジで快適に過ごせます。
JAL CLUB ESTの加入条件、ベネフィットなどの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

お得にフライトすることが可能になり、家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、若年層向けのおすすめカードとして、JAL CLUB ESTを挙げられています。

また、約90枚のクレジットカードをお持ちで、合計の支払い年会費はなんと約150万円のプロ・菊地崇仁さんも、おすすめのJCBカード、若年層向けカードとしてJAL CLUB ESTを挙げています。

JAL CLUB ESTはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティ・カードです。
キャンペーン
学生専用のJALカード naviは、年会費が無料で充実の特典が付帯しており、破格のコスパを誇るカードです。
年会費が無料であることもあり、入会キャンペーンは通常のJALカードよりは控え目となっています。

まとめ
JALカード naviは年会費無料で維持できる唯一のJALカードです。至れり尽くせりの優遇付帯しており、恐ろしいほどの高還元カードを無料で保有できます。
ANAカードのANA JCB CARD FIRSTのようにその分スペックが落ちているわけではなく、ショッピングマイル・プレミアム加入時と同等以上のクオリティーを確保しています。
しかもJAL 普通カードの機能に加えて、JALカードツアープレミアム無料、独自のボーナスマイル(飛ぶほど・海外旅行・語学検定・卒業)が充実しています。
通常のJALカードよりも特典航空券を少ないマイルで交換できるという圧巻のメリットがあります。沖縄でも北海道でも国内線は1区間4,500マイル、2区間6,000マイルで交換できます。
国際線特典航空券も特定路線では通常の半分のマイルで交換できます。慈愛さえ感じるような粲然たるオトクさがあります。
学生にJALファンになってもらおうとして、JALが破格の出血大サービスを行なっています。
JALカード naviを保有しているだけで、マイルの有効期限が無期限になるので、特に大学院に進学するような方ですと、長期に渡ってマイルを貯められるので絶大なメリットがあります。
海外旅行では、日本語による24時間年中無休体制の緊急サービスを利用できます。年会費10,000円(税抜)のJAL CLUB-Aカードでなければ使えないのでバリューがあります。
海外旅行傷害保険では、利用頻度が高くて重要な疾病・傷害治療費用(病院等での医療費)、携行品損害が付帯しています。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんは、学生向けのおすすめカードとして、JALカード naviを挙げられています。

また、約90枚のクレジットカードをお持ちで、合計の支払い年会費はなんと約150万円のプロ・菊地崇仁さんも、おすすめのJCBカード、学生カードとしてJALカード naviを挙げています。
JALカード naviはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティ・カードです。

JALカード naviは卓越したメリットが付帯していて、しかも年会費無料で利用できるので、学生であれば作らないと損と感じてしまうほどです。お得な入会キャンペーンもあります。
公式サイトJALカード navi 公式キャンペーン
その他、あらゆるJALカードの比較については、以下で徹底解説しています。
