デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードというクレジットカードがあります。
デルタ スカイクラブ ラウンジを年3回利用可能、1.3%という高還元のマイル、入会・継続ボーナス、トラベルデスクが魅力的なカードです。
最高7000万円の旅行傷害保険、年500万円のバイヤーズ プロテクションなど付帯保険も充実しています。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードのメリット、デメリット、使い方について、2025年3月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。
目次
- 年会費
- 国際ブランド
- 1.3%還元でデルタ スカイマイルを無期限に貯められる!
- 入会・継続でボーナスマイルを獲得可能
- デルタスカイクラブを年3回利用可能
- オンラインショッピングモールでネット通販がお得に!
- デルタスカイマイルの使い道
- デルタスカイマイルは購入・ギフトマイルが可能で便利
- 国内主要空港のラウンジを利用可能
- 旅行傷害保険が充実!
- 年間500万円のショッピング保険
- ETCカードを5枚まで発行可能!
- 問い合わせ・サポート連絡先がほぼフリーダイヤル
- 電子マネー対応
- Visaゴールドカード特典
- その他メリット
- ダイナースクラブ プレミアムカードに向けたクレヒス構築に資する
- JR東海エクスプレス予約で新幹線も安価に
- デメリット
- スマホ決済にも対応!便利なMobile payment
- 審査
- 他の航空系カードとの比較
- まとめ
年会費
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは三井住友トラストクラブが発行しているクレジットカードです。
本会員の年会費は18,000円(税抜)で、家族会員の年会費は9,000円(税抜)です。本会員の配偶者の方、18歳以上の子供、両親が家族カードを発行できます。
ETCカードの年会費は無条件で無料であり、発行手数料もかかりません。
発行されるTRUST CLUB ETCカードは、ダイナースクラブカードのETCとデザインは基本的に同一です。
ダイナースのETCの場合は左下にロゴがあるのに対して、デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは右上にあります。
ETCカードは年会費もしくは発行手数料が有料というクレジットカードが多い中で、年1回も利用しなくても無料なのはナイスですね!
ライバルのアメックスは年1回の利用で年会費が無料になるものの、新規発行の際には850円(税抜)の発行手数料がかかります。
TRUST CLUBカードは発行手数料・年会費の両方が無料でお得感があります。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、デルタ航空のクレジットカードの中で年会費は安くありませんが、コスト以上にバリューが高くて価値があるカードです。
国際ブランド
国際ブランドはVisaのみです。Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースはありません。
Visaは世界中で幅広く利用できるのが大きなメリットです。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
地球上のあらゆる所で広範に使える圧巻の決済力があります。一枚で世界中を飛び回れます。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
1.3%還元でデルタ スカイマイルを無期限に貯められる!
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、カード利用でダイナースのポイントではなく、デルタ航空のスカイマイルが直接貯まります。JALダイナースカードと同じ仕組みです。
カード利用金額100円(税込)あたり1.3マイルが得られるので、マイル付与率は1.3%です。マイル移行手数料はありません。
ビジネスクラス搭乗に利用して1マイル3円の価値となると、実質還元率が3.9%に昇華します!
貯まる対象が税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
デルタスカイマイルの有効期限は無期限なので、いつでも好きな時に使用可能です。
ANAマイルやJALマイルには有効期限があり、期限内にビジネスクラスに必要なマイル数まで届かないこともあります。
国内の一般航空券でも1マイル1.5~2円程度の価値はありますが、やはりビジネスクラスに比較すると還元率は落ちてしまいます。
デルタ・ワン スイートを目指してコツコツとマイルを貯めることが可能であり、お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
フルフラットシートなので、熟睡できて身体に優しいスーパーシートですよ!
入会・継続でボーナスマイルを獲得可能
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、入会時にもれなく6,000ボーナスマイルがもらえます。
また、毎年カードを継続する度に3,000ボーナスマイルを得られます。
マイルをビジネスクラスで利用した場合は、路線・時期によっては継続ボーナスだけで年会費の半分くらいは元を取ることが可能になります。
更に入会時にはデルタ航空ファーストフライトボーナスマイルがあります。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラス等(※)の利用 → 10,000マイル
- ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
※デルタ・プレミアムセレクト、デルタ・コンフォートプラス、メインキャビン、ベーシックエコノミーが対象です。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの入会で最大31,000マイルを獲得でき、一気呵成に特典航空券に交換することが可能です。
更に今なら初年度年会費無料のキャンペーンも開催されています。なんと18,000円(税抜)相当です!

デルタスカイクラブを年3回利用可能
なんと搭乗クラスに関わらず、デルタ航空搭乗時に「デルタスカイクラブ」を利用できます。年3回または3名まで秀逸なラウンジを無料で利用可能です。
デルタスカイクラブは、通常はビジネスクラス以上の場合のみ利用できます。
クオリティは秀逸であり、居心地よくて落ち着く空間の中で、アルコール、食事、スタバのコーヒー、その他飲み物を楽しんでくつろげます。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
スカイチームのラウンジは、JALやANAのラウンジ同様に快適な空間です。しかもソフトドリンクはもちろん、ビール・ワイン等のアルコールや軽食もあるラウンジが大多数です。
スープ、パン、サラダ、おつまみ等に加えて、寿司が出るラウンジもあります。
野菜、汁物、タンパク質、炭水化物、デザート、ビール・ワイン・洋酒、ソフトドリンクとフルスペックの食事を楽しめます。
フライト前の時間、乗り継ぎの時間を快適に過ごすことができます。出張時はPC作業もできます。
しかも嬉しいことに3名(本人+同伴者2名)まで無料で利用することも可能。同伴者としてカウントされるのは2歳からです。
配偶者や恋人が一緒だと自分だけ入るわけにはいきません。同伴者OKは嬉しいですね!飛行機待ちがはかどります。
2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
年3回には、同行者の利用回数も含まれます。年間利用回数が3回を超える利用分については、1名あたり3,000円(税抜)の支払いで利用できます。
デルタ スカイクラブラウンジに入室する際には、クレジットカード本体、写真付き身分証明書(パスポート等)、出発当日のデルタ航空搭乗券の3つが必要です。
家族会員は対象外であり、家族カードを保有していても、無料で使えるのは年3回迄です。混雑している時は入室できない場合があります。
公式サイトデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード 公式キャンペーン
オンラインショッピングモールでネット通販がお得に!
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの会員は「TRUST CLUB ポイントモール」というTRUST CLUB会員専用のポイント優待サイトも使えます。
オンラインショッピングモールを経由して楽天市場、Yahoo!ショッピング、一休.com、楽天トラベル、エクスペディアなどで支払うと、ネット通販がお得になります。
通常のカードのポイントに加えて、ボーナスポイントかキャッシュバックのどちらかの特典が付与されます。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの場合、ポイントだと意味がないのでキャッシュバックを選択しましょう。
キャンペーンで特別に付与されるキャッシュバックが増加することがよくあります。常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
人気が高いお店はトラベル、レストラン関連となっています。モノ消費よりコト消費という世の流れが反映されています。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、ネット通販もお得なクレジットカードです。
2019年7月1日からは日本で初めて本人認証サービスの3Dセキュア(Ver.2)に対応して、セキュリティが向上しました。
デルタスカイマイルの使い道
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードで貯めたマイルは、特典航空券に交換するのが最もお得です。ブラックアウトデイト(適用除外日)はありません。
デルタ航空の特典航空券は、燃油サーチャージ代が不要なのがメリットです。JAL・ANAの場合は燃油サーチャージ代の支払いが必要になる場合があります。
特典航空券利用時のトータル・コスト(必要マイル+諸費用+税金)は、時期によって異なりますが、JAL・ANAと大差は無いことが多いです。
日本発着の主な渡航先(スカイチーム含む)で、特典航空券に必要な最低マイル数(往復)の目安は下表のとおりです。
行き先 | エコノミー | ビジネス |
---|---|---|
韓国 | 15,000 | 30,000 |
中国・台湾・香港・フィリピン | 35,000 | 70,000 |
グアム・サイパン・パラオ | 35,000 | 70,000 |
シンガポール・タイ・マレーシア インドネシア・マカオ・ベトナム | 45,000 | 90,000 |
ホノルル | 60,000 | 120,000 |
オーストラリア | 80,000 | 150,000 |
アメリカ本土・カナダ | 100,000 | 240,000 |
ヨーロッパ | 100,000 | 180,000 |
メキシコ | 100,000 | 240,000 |
一例として、成田からハワイ・ニューヨークに行く場合の最低必要マイル数の目安は以下のとおりです。
クラス | 成田⇔ホノルル | 成田⇔ニューヨーク |
---|---|---|
エコノミークラス(メインキャビン) | 60,000 | 100,000 |
ビジネスクラス(デルタ・ワン) | 120,000 | 240,000 |
180度のフルフラットシートなら疲れにくくリラックスして機中を過ごせます。
デルタ・ワンで海外に快適にフライトできるのは、デルタ航空スカイマイルならではですね!
その他の諸国の日本からの片道フライトに必要なマイルは下表のとおりです。シーズンによって5段階に分かれており、往復の場合は2倍となります。
地域 | エコノミークラス | ||||
---|---|---|---|---|---|
L1 | L2 | L3 | L4 | L5 | |
北アジア・フィリピン・ミクロネシア | 17,500 | 22,500 | 27,500 | 32,500 | 37,500 |
バンコク・シンガポール | 22,500 | 27,500 | 32,500 | 37,500 | 45,000 |
ホノルル | 30,000 | 37,500 | 47,500 | 55,000 | 65,000 |
米国本土・カナダ | 35,000 | 45,000 | 55,000 | 65,000 | 75,000 |
メキシコ | 50,000 | 60,000 | 70,000 | 85,000 | 95,000 |
カリブ海諸国 | 40,000 | 50,000 | 62,500 | 75,000 | 85,000 |
中米 | 50,000 | 60,000 | 70,000 | 85,000 | 95,000 |
南米 | 60,000 | 67,500 | 80,000 | 90,000 | 105,000 |
地域 | ビジネスクラス | ||||
---|---|---|---|---|---|
L1 | L2 | L3 | L4 | L5 | |
北アジア・フィリピン・ミクロネシア | 30,000 | 37,500 | 47,000 | 55,000 | 62,500 |
バンコク・シンガポール | 40,000 | 55,000 | 65,000 | 82,500 | 90,000 |
ホノルル | 50,000 | 65,000 | 80,000 | 100,000 | 117,500 |
米国本土・カナダ | 70,000 | 90,000 | 110,000 | 137,500 | 162,500 |
メキシコ | 80,000 | 100,000 | 120,000 | 147,500 | 175,000 |
カリブ海諸国 | 70,000 | 90,000 | 110,000 | 137,500 | 162,500 |
中米 | 80,000 | 100,000 | 120,000 | 147,500 | 175,000 |
南米 | 90,000 | 115,000 | 137,500 | 162,500 | 200,000 |
デルタ航空が定義している地域に属する代表的な国・地域は下表のとおりです。
地域 | 代表的な国・地域 |
---|---|
北アジア・フィリピン・ミクロネシア | 台湾・中国・香港・フィリピン・グアム・サイパン・パラオ、ロシア(ウラル山脈の東)など |
カリブ海諸国 | バミューダ、英領バージン諸島、ケイマン諸島、プエルトリコ、ハイチ、ジャマイカ、米領バージン諸島など |
中米 | コスタリカ、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、パナマなど |
南米 | コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラ、アルゼンチン、ブラジル、チリ、パラグアイ、ウルグアイなど |
デルタスカイマイルは、もちろんアメリカ本土・カナダ内での特典航空券にも使えます。
クラス | シーズン | 必要マイル数 |
---|---|---|
エコノミークラス | L1 | 12,500 |
L2 | 17,500 | |
L3 | 20,000 | |
L4 | 25,000 | |
L5 | 32,500 | |
ビジネスクラス | L1 | 25,000 |
L2 | 32,500 | |
L3 | 37,500 | |
L4 | 45,000 | |
L5 | 55,000 |
デルタ航空のスカイマイルは、デルタ航空の航空券よりも、スカイチームの航空会社の特典航空券に交換した方が必要マイル数は少ない傾向にあります。
エリア | 国・地域 | エコノミークラス(メインキャビン) | ビジネスクラス(デルタ・ワン) | ||
---|---|---|---|---|---|
片道 | 往復 | 片道 | 往復 | ||
アジア | 韓国 | 7,500 | 15,000 | 15,000 | 30,000 |
北アジア | 台湾、中国・香港、フィリピン、グアム、サイパン、パラオなど | 17,500 | 35,000 | 30,000 | 60,000 |
東南アジア | タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシア、ベトナムなど | 22,500 | 45,000 | 40,000 | 80,000 |
南アジア | インド、モルディブ、ネパール、パキスタン、スリランカ、バングラデシュなど | 40,000 | 80,000 | 70,000 | 140,000 |
オセアニア | オーストラリア、ニュージーランド、タヒチ | 35,000 | 70,000 | 80,000 | 160,000 |
ハワイ | ホノルル | 30,000 | 60,000 | 60,000 | 120,000 |
北米 | 米国本土、カナダ | 35,000 | 70,000 | 80,000 | 160,000 |
メキシコ | メキシコ | 50,000 | 100,000 | 90,000 | 180,000 |
南米 | コロンビア、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、チリ、パラグアイ、ウルグアイなど | 60,000 | 120,000 | 100,000 | 200,000 |
中東 | UAE、カタール、バーレーン、イスラエル、クウェート、サウジアラビア、エジプトなど | 40,000 | 80,000 | 70,000 | 140,000 |
欧州・アフリカ | イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、オランダ、南アフリカなど | 50,000 | 100,000 | 80,000 | 160,000 |
また、日本在住のデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの本会員は、スカイマークの日本国内線も利用できます。
必要マイル数(往復) | 区間 |
---|---|
15,000マイル | 福岡 (FUK) - 那覇 (OKA) |
羽田 (HND) - 神戸 (UKB) | |
神戸 (UKB) - 茨城 (IBR) | |
神戸 (UKB) - 鹿児島 (KOJ) | |
神戸 (UKB) - 長崎 (NGS) | |
神戸 (UKB) - 那覇 (OKA) | |
20,000マイル | 中部国際空港セントレア (NGO) - 那覇 (OKA) |
中部国際空港セントレア ( NGO) - 新千歳 (CTS) | |
羽田 (HND) - 福岡 (FUK) | |
羽田 (HND) - 鹿児島 (KOJ) | |
羽田 (HND) - 長崎 (NGS) | |
羽田 (HND) - 那覇 (OKA) | |
羽田 (HND) - 新千歳 (CTS) | |
茨城 (IBR) - 新千歳 (CTS) | |
神戸 (UKB) - 新千歳 (CTS) |
JALマイルをJAL国内航空券に替えた場合や、ANAマイルを国内特典航空券に交換した場合のマイル数と比較するとやや割高感はあります。
その他、デルタ スカイマイルは、タイ・エアアジア、ジェットスターの特典航空券に交換することもできます。
ほとんどのデルタ航空運航便、一部のエールフランス航空/KLMオランダ航空運航便で、購入済み航空券の搭乗クラスをワンクラスアップグレードすることも可能です。
お得度は落ちますが、国内旅行にも使えます。スカイマイル10,000マイルをJTB国内パッケージツアー旅行券10,000円分に交換することもできます。
交換上限は1年間(1月~12月)に1会員あたり30,000マイルまでとなります。国内パッケージ旅行券は、カード会員本人の利用に限り、有効期限は発行から6ヶ月となります。
デルタスカイマイルは購入・ギフトマイルが可能で便利
JAL、ANAはマイルを購入することはできません。しかし、デルタスカイマイルは、マイルが特典航空券交換に少し足りない場合でも、不足分をカードで購入できて便利です。
1回あたりに購入可能なマイル数は2,000マイル以上2,000マイル単位(上限60,000マイル)です。
2,000マイルあたりの料金は70米ドルです。2,000マイル購入時に必要な金額(円)はドル/円(USD/JPY)の為替レートによって変わってきます。
ドル円の 為替レート | 支払い 金額(円) | 1マイル(円) | ドル円 (USD/JPY) | 支払い 金額(円) | 1マイル(円) |
---|---|---|---|---|---|
75.0 | 5,250 | 2.625 | 107.5 | 7,525 | 3.7625 |
77.5 | 5,425 | 2.7125 | 110.0 | 7,700 | 3.85 |
80.0 | 5,600 | 2.8 | 112.5 | 7,875 | 3.9375 |
82.5 | 5,775 | 2.8875 | 115.0 | 8,050 | 4.025 |
85.0 | 5,950 | 2.975 | 117.5 | 8,225 | 4.1125 |
87.5 | 6,125 | 3.0625 | 120.0 | 8,400 | 4.2 |
90.0 | 6,300 | 3.15 | 122.5 | 8,575 | 4.2875 |
92.5 | 6,475 | 3.2375 | 125.0 | 8,750 | 4.375 |
95.0 | 6,650 | 3.325 | 127.5 | 8,925 | 4.4625 |
97.5 | 6,825 | 3.4125 | 130.0 | 9,100 | 4.55 |
100.0 | 7,000 | 3.5 | 132.5 | 9,275 | 4.6375 |
102.5 | 7,175 | 3.5875 | 135.0 | 9,450 | 4.725 |
105.0 | 7,350 | 3.675 | 137.5 | 9,625 | 4.8125 |
自分用だけではなく、家族・友人などにマイルをプレゼントすることもできます(ギフトマイル)。
公式サイトデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード 公式キャンペーン
国内主要空港のラウンジを利用可能
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードと当日の搭乗券の提示で、日本全国の主要空港ラウンジ、海外2箇所の空港ラウンジを無料で利用できます。本会員・家族会員のいずれも対象です。
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ノースラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring | |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
関東 | 羽田空港 | 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH / SOUTH 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH 第3旅客ターミナル SKY LOUNGE / SKY LOUNGE SOUTH |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNG 1 IASS EXECUTIVE LOUNG 2 (※成田は全ラウンジでアルコール1杯無料) | |
中部 北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料) | |
関西 | 大阪国際空港 (伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛 NODOKA | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIMEインターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO(アルコール無料) | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・ K・イノウエ 国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
韓国 | 仁川空港 | 第1ターミナル MATINA 第2ターミナル AIRCAFE |
ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。
成田のIASS EXECUTIVE LOUNGE 1/2、中部のプレミアムラウンジ セントレア、熊本のラウンジ ASOは、無料アルコールのサービスがあります。
羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE NORTHでは、朝の時間帯はクロワッサン等のパンが提供された時期もあります。
以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。
旅行傷害保険が充実!
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、三井住友トラストクラブの上級カードらしく旅行保険も充実しています。本会員・家族会員のどちらも対象です。
国内旅行傷害保険
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの国内旅行保険は利用付帯ですが、なんと家族特約が付帯します。
国内旅行では傷害死亡・後遺障害が最高7000万円の保険金が出ます。しかも会員の家族も最高1000万円の補償がつきます。
海外旅行傷害保険
海外旅行保険も利用付帯となっており、補償は下表のとおりです。海外については家族特約がありません。
補償項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高7000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高3000万円 |
携行品損害 (自己負担3,000円) | 1旅行最高30万円 (1つあたり10万) |
救援者費用 | 最高100万円 |
さすがのデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードであり、保険が充実しています。
利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(病院などでの医療費)も200万円としっかり確保されています。
なお、海外では医療費が高額の地域が多いので、傷害・疾病治療費用はできれば500万円程度確保しておくと安心です。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカードや横浜インビテーションカードをサブカードとして寝かせておけばカバーできます。
死亡・後遺障害以外の補償は上乗せされるので、これらは使わなくてもお得なクレジットカードです。
海外旅行保険プラスという長期滞在時の保険料が安くなる付帯保険も利用できます。留学やワーキングホリデー、長期赴任の際に役立ちます。
海外緊急アシスタンス
海外旅行保険に付帯するサービスで、海外緊急アシスタンスが受けられます。海外旅行中に病気・ケガなどに遭われた際、24時間・年中無休でバックアップしてくれます。
また、言葉の壁があって対処に苦慮する海外での病気やケガの際に、海外からの緊急医療相談サービスを利用できます。
東京海上日動が提携している病院において、その場で自己負担することなく治療が受けられる「キャッシュレスメディカルサービス」もあります。
項目 | 内容 |
---|---|
エマージェンシーアシスタンス | ・最寄の病院の案内・紹介 ・往診医、医療通訳の手配 ・病人、ケガ人の移送の手配 ・救援者の渡航手続き、ホテルの手配 ・ご遺体の現地での火葬、日本への搬送 ・事故により遭難された場合の捜索・救助 ・損害賠償を請求された場合の弁護士の紹介・手配 |
緊急医療相談サービス | ・日本人医師による緊急医療相談 ・留守宅への緊急メッセージの伝達 ・応急措置、医療の選択・処方等の各種アドバイス ・外国人医師・病院との通訳 ・医師・病院の紹介 |
キャッシュレスメディカルサービス | 東京海上日動が提携している病院において、その場で自己負担することなく治療可能。治療費は、東京海上日動から提携病院へ直接支払われる。 |
年間500万円のショッピング保険
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードには「バイヤーズ プロテクション」が付帯しています。
いわゆるショッピング保険であり、本会員・家族会員のどちらも対象です。
国内、海外を問わずカードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、年間最高500万円まで補償されます。
事故があったら、通話料無料のフリーダイヤルに電話すると、「保険金請求書」を送ってくれます。「必要添付書類」、「カードご利用控」とともに返送すればOKです。
1事故につき1万円の自己負担があります。年500万円あれば大多数の方にとってはほとんどの購入品をカバーできるので、嬉しいサービスですね。
食品、動物・植物、自動車、金券類など一部に補償対象外のアイテムがありますけれども、どのクレジットカードでも同様の規定があります。
公式サイトデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード 公式キャンペーン
ETCカードを5枚まで発行可能!
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード1枚につき、会員本人が所有する車両台数(車載器台数)に応じて、ETCカードを5枚まで発行が可能です。
カード1枚あたりETCも1枚だけというクレジットカードが多い中で質実剛健です。しかも年会費も無料です。
TRUST CLUB ETCカードの発行には簡単な審査があります。
ETCカード利用分もTRUST CLUB リワードポイントの対象なのでお得です。もちろんETCマイレージサービス、ETC割引も享受できます。
地域によっては1人1台、家族の人数分の車が必要なご家庭も多いでしょう。そのような場合に卓越した利便性があります。
申し込み後約10日程度で送られてきます。ただし、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み等は、届くまで3週間程度の時間がかかる点に注意が必要です。
会員サイト・音声自動応答システムでは、1回の申し込みにつき、ETCカード1枚の発行となります。2枚必要なら2回申込みましょう。
インターネットの会員サイト「クラブ・オンライン」では「追加カード/各種お申し込み」→「ETCカードお申し込み」 と進んで申し込めます。
問い合わせ・サポート連絡先がほぼフリーダイヤル
年会費無料のクレジットカードの中には、問い合わせの電話が有料のカードが数多くあります。
携帯電話の通話し放題サービスでも無料の対象外であるナビダイヤルのカード会社も多いです。
しかも経費を絞ってオペレーターの人数が少ないせいで、電話をかけてもなかなかつながらずに、電話代がかなりかかってしまうことも多いです。
これはストレスですよね。しかし、デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは問い合わせ電話がほぼ全てフリーダイヤルなので、いざという時に気軽に電話することができます。
高級カードでは当たり前の話ですが、これも地味なメリットです。
しかも素晴らしいのは電話に出るまでの時間も短く、オペレーターの方の丁寧さも素晴らしい点です。何回か電話したのですが、いずれも大満足の対応でした。
年会費が無料あるいは安いカードは、電話したら数分~十数分かかるカードはザラです。
挙げ句の果てには「後ほどおかけ直しください」と強制的に電話を切断されてしまい、何度かけてもつながらないというカードもあるほどです。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの電話サポート、顧客サポートは優れており、安心して利用できます。
電子マネー対応
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージがマイル付与の対象です。
三井住友トラストクラブでEdyチャージ時に還元があるのはANAダイナースカード、ANAダイナースプレミアムなど一部のみで希少価値が高い特典です。
nanaco、WAON、PASMOにはチャージそのものができません。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
Visaゴールドカード特典
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、Visaゴールドカードの優待を受けられます。具体的には下表のとおりです。
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
Visaゴールド空港宅配 | 海外から帰国の際、空港から自宅までの手荷物配送サービス 1個500円(2個目以降、行きは15%OFF) |
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル | 通信レンタル料金の割引 |
Visaゴールド国際線クローク(コート預かり) | 通常料金より15%オフ |
Visa プレミアムカーレンタル | プレミアム輸入車のレンタルサービスが一般料金から約15%オフ |
特に使えるのはVisaゴールド空港宅配です。通常は2,000円前後かかる手荷物宅配が一つ500円となります。
海外旅行から帰ってきて疲れ切っている時に荷物を身軽に出来るのは嬉しいですね!
その他メリット
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードにはその他にも多様な特典があり、覚え切れないほどです^^。例えば、以下のような特典があります。
ジャンル | サービス・優待 |
---|---|
国内旅行 | 国内パッケージツアー3%~5%割引 |
トラベルデスク(国内) | |
カーライフ | トヨタレンタカー5%割引 |
タイムズカーレンタル優待 | |
タイムズ カーシェア(カーシェアリング)優待 | |
海外旅行 | 海外パッケージツアー3%~5%割引 |
Hotels.com 8%割引 | |
海外ラグジュアリーホテル優待 | |
ダイナースクラブカードの海外クラブホテルズの一部 | |
空港送迎タクシー・サービス | |
世界のお得なお店ガイド(お得なクーポン) | |
ハーツレンタカー5%~20%割引 | |
JALエービーシー優待 | |
トラベルデスク(海外) | |
海外ホテル予約 | |
ショッピング・ フィットネス・ ライフ | 保険コンサルティングサービス(無料) |
三井住友信託銀行 資産運用プラン | |
三井住友信託銀行 住宅ローン金利引き下げプラン |
Hotels.com 8%割引、レンタカーの割引、世界のお得なお店ガイド(お得なクーポン)あたりは特に使いやすいです。
三井住友信託銀行の特典が付帯しているのがTRUST CLUBカードならではの利点です。
ダイナースクラブ プレミアムカードに向けたクレヒス構築に資する
三井住友トラストクラブの最上級カードはダイナースクラブ プレミアムカードです。
マイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- ANAマイル付与率1.5%~2.0%の最強のポイント
- 年会費13万円(税抜)のTRUST CLUB ワールドエリートカードとほぼ同一の「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」が無料
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料(家族会員も)
- 無制限で世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能(日本国内では成田のKALラウンジもOK)
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- Marriott Bonvoy、アマンの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- LeaLeaトロリーなどハワイ旅行での優待
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コート預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
年会費は高いものの、ダイナースプレミアムの価値は高く、人生を極めるその手にふさわしい一枚です。

ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。

ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。セレブが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。

ダイナースプレミアムを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
知り合いは高級車のパーティー・イベントに招待されたそうです。ダイナースならではの傑出したイベントで特筆に値します。
ダイナースのブラックカードはダイナースクラブカードを保有してから、最短で1年程度経過すると獲得が可能になるのが基本です。
インビテーション獲得や、自分から電話して希望を伝える突撃の成功で重要なのは、三井住友トラストクラブのクレジットカードの利用履歴です。
27歳になるまではデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードを活用して、三井住友トラストクラブとのクレジットヒストリーを構築すると、ダイナースクラブカードやダイナースプレミアムの審査に通過する可能性がUPします。
既に27歳以上の方ですと年会費は高いものの、豊富な特典が魅力的なダイナースクラブカードもおすすめです。
公式サイトダイナースクラブカード 公式キャンペーン
JR東海エクスプレス予約で新幹線も安価に
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席を、スマートフォンや携帯電話、PCからオンライン予約・変更できる「エクスプレス予約」を使えます。
従来は「プラスEX」でしたが、2017年9月から「エクスプレス予約」にリニューアルされました。

専用のICカードを使うことで、切符を受け取る必要がなくなります。在来線との乗り継ぎも交通系ICカードとの併用でOKです。
予約後は「EX予約専用ICカード」を改札機にタッチするだけで、スムーズに東海道・山陽新幹線に乗車できます。
紙の切符よりも割引運賃が適用されて、東京~名古屋間、東京~大阪間などの移動がお得で便利になります。ただし、1枚あたり年会費1,000円(税抜)が発生します。
エクスプレス予約は、ビックカメラSuicaカード、ビューカード スタンダード、ルミネカードなどのビューカードを保有すると年会費無料で使えるモバイルSuicaでも利用できます。
JR東日本のビューカードが発行しているプロパーのビューカードをモバイルSuicaに登録して使う場合も、JR東日本乗車ポイントは適用されます。
デメリット
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードのデメリットはまず第一に高額な年会費です。
しかし、このデメリットは豊富なベネフィットで取り戻せるので大きなデメリットではありません。もう少し年会費を抑えたい場合はデルタ スカイマイル JCBカードも選択肢です。
逆にもっと年会費が高くても特典・ステータスが充実している方がいいという方は、上位カードのデルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードもおすすめです。

各TRUST CLUBカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

第二に、モバイルSuica、SMART ICOCA以外の電子マネーへのチャージでことごとくポイントが貯まらないのがデメリットです。
第三に、デルタ スカイマイル アメックスのシルバーメダリオン、デルタアメックスゴールドのゴールドメダリオンの特典はない点です。
第四に、入会基準の目安が25歳以上となっており、24歳までの方は申し込めないのがデメリットです。
確かにデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードはデメリットがあるのは事実です。
しかし、デルタ スカイクラブなどの特典を使う方にはデメリットを上回るメリットがあるので問題ありません。
おすすめのVISAカードの1枚と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
以前はICチップ対応がなされていない点もデメリットでしたが、2019年7月1日からはダイナースクラブカードと同様にICチップ対応カードが発行されるようになりました。
スマホ決済にも対応!便利なMobile payment
Payサービス
便利なスマホ決済のPayサービスを幅広く利用可能。Kyash、d払い、楽天ペイ、トヨタウォレットに対応しています。
Apple Payを利用可能!Suicaチャージもポイント付与対象
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードをApple Payに登録するとQUICPayとして割り当てられ、QUICPay加盟店での支払いで1%のマイルを得られます。
Apple PayのSuicaへのチャージもマイル付与の対象です。

その他、Apple PayでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下にまとめています。

審査
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは旧・シティカードジャパン、現在は三井住友信託銀行グループのクレジットカードです。
銀行系クレジットカードなので、審査が厳しいイメージがありますね。ただし、カードの支払いさえしっかりとできそうであれば、あっさりと審査が通過する可能性があります。
年収は400万円を超えていれば、収入が不安定でクレジットカードの審査では不利になりがちの自営業者でも、余裕で審査を通過する方が多数いらっしゃいます。
論より証拠として、アコム等の利用履歴がある状態でも、私はデルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードと同じ会社が発行しているダイナースプレミアムの審査に通過しました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくダイナースプレミアムの審査は通過しました。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの審査は、三井住友トラストクラブの最上級カードであるダイナースクラブ プレミアムカードよりは厳しくない可能性が高いです。
重要なのはクレジット・ヒストリー(クレヒス)です。支払い遅延なしでクレジットカードの支払実績を一定程度残していれば、審査を通過する可能性が高いです。
他の航空系カードとの比較
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは実質還元率はかなりお得ですけれども、他の航空系カードと比べるとどうなん?という点は気になりますよね。
年会費が18,000円(税抜)なので、マイル還元率の側面ではコストパフォーマンスは上級です。
クレジットカード名 | 年会費(税抜) | マイル還元率 (一般加盟店) |
---|---|---|
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード | 18,000円 | 1.30% |
ANAワイドゴールドカード | 14,000円 | 1.00% |
JAL CLUB-Aゴールドカード | 16,000円 | 1.00% |
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,000円 | 1.00% |
ANA JCBカード プレミアム | 70,000円 | 1.30% |
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 150,000円 | 1.00% |
ANAダイナース プレミアムカード | 155,000円 | 1.50% |
ANA VISAカード、ANA Mastercardは自動リボ払いのマイ・ペイすリボで還元率0.3%UPの特典がありますが、リボ払いの運用に抵抗がある場合は、デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードがおすすめです。
幾多のマイルが貯まりやすいクレジットカード、ANAワイドゴールドカード、JAL CLUB-Aゴールドカードと比較してもエッジ・優位性があります。
まとめ
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードは年会費が高いものの、年会費を上回るお得なベネフィットが満載のクレジットカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 1.3%のマイル還元率
- 年3回デルタ スカイクラブ ラウンジが無料
- 年間最高500万円のショッピング保険
- 海外トラベルサポート
- マイルの有効期間が無期限
- Visaゴールドカード特典
空港ラウンジ、海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあります。
年3回もデルタ航空のビジネスクラスラウンジを利用できる点がファンタスティックです。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの年会費は18,000円(税抜)ですが、1日あたりのコストを出すと約50円です。
1日50円のコストで豊富な有形無形のサービスを受けられることを考えると、高い年会費は十分にペイできます。充実の保険はお守りのような安心感をもたらしてくれます。
こうして考えると、デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカードの年会費は高いわけではないと評価できます。
年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。デルタ航空に搭乗する機会がある方にとっては大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。