大学・専門学校・高専に進学して、クレジットカードの作成を検討している方もいらっしゃるでしょう。
高校を卒業するとクレジットカードを作成できるようになり、インターネットでの課金やお買い物で便利にクレジットカードを活用できます。
クレジットカードの利用によってポイント・マイル・キャッシュバック等の還元を受けられるのも大きなメリット。便利でお得に使うことが可能です。
学生におすすめのクレジットカードについて、注意点を完全網羅してわかりやすく解説します。
学生におすすめのクレジットカード厳選8枚
大学・専門学校・高専に進学したら、クレジットカード選びが重要な課題となります。
高校生までとは異なり、成人にさしかかることから、自分で多様な支払いを行う機会が増えます。
特に近年ではインターネットやアプリが進化して便利になっており、支払い・課金のたびにコンビニに行くのは面倒な手間が発生します。
インターネットの普及・深化で面白いコンテンツや役に立つ記事は無限に膨張しており、とにかく時間がないという方も多いと思います。
忙しい現代人はウルトラマンと同様に3分たりとも無駄には出来ません。面倒な作業は極力避けたいのが人情です。手間フリーなのは素晴らしい措置!
クレジットカードを利用することで幾多のメリットを享受できますが、中にはスペックが悪くポイントや付帯特典が今ひとつのカードもある点に注意が必要です。
学生カード選びに失敗してしまうと、お得度が低下してしまうので、自分に合ったお得なカードを選定するのが重要です。
クレジットカード選択での重要点
- 年会費
- 国際ブランド
- ポイント還元率
- よく利用する店舗での特典・サービス
- ETCカード
しかし、世の中には膨大な学生向けクレジットカードが存在しており、一つ一つチェックするのは到底時間がないという学生も多いでしょう。
そこで63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、自信を持って学生向けにおすすめできるクレジットカードをご紹介します。
三井住友カード デビュープラス
安全・安心の銀行系クレジットカードを希望する学生の方には、三井住友カード デビュープラスがおすすめです。
国際ブランド | Visa | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 初年度:無料 2年目以降:年1回の利用で無料(税抜1,250円) |
家族会員 | 初年度:無料 2年目以降:年1回の利用で無料(税抜400円) | |
ETCカード | 初年度:無料 2年目以降:年1回の利用で無料(税抜500円) | |
還元率 | 基本:1.0%(リボ払いだと+0.5%) マイル:0.6%(ANA・ソラシドエア・シンガポール航空・BA等) コンビニ・マクドナルド:2.5% 選べる3つのショップ:1.0% | |
ポイント名 | ワールドプレゼント | |
主な特典 | 三井住友カード プライムゴールドに自動切替 | |
発行スピード | 最短3営業日程度 | |
主な付帯保険 | ショッピング保険:100万円 | |
対応電子マネー | iD | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
年1回以上のカード利用があれば、本会員・家族会員(1人目)のいずれも翌年度の年会費が無料なので、年会費は実質無料と言えます。
一般のVISA加盟店で還元率1.0%であり、一般向け三井住友VISAカードと比較して2倍の還元率となります。ポイント還元率が強烈に優遇されています。
しかも入会から3ヶ月間は5倍のポイント付与となり、なんと還元率2.5%となります!大きい買い物が予定されている場合はデビュープラスで買うとお得です。
大学・専門学校・高専などへの入学前、入学後は何かと新しく買うものが生じます。
その時のお買い物がめっちゃお得!特に下宿・寮で一人暮らしを始める場合は強力です。
また、主要コンビニ・マクドナルドではポイント5倍、選べる3つのショップではポイント2倍の特典もあります。
貯まるポイントは、楽天ポイント、dポイント、au WALLETポイント、iDバリュー、ビックポイント、ヨドバシゴールドポイントなど、多種多様な共通ポイント・ギフト券と交換できます。
三井住友カード デビュープラスで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが0.5%アップになります。
三井住友カード デビュープラスは、満26歳時に三井住友カード プライムゴールドへと自動でランクアップします。
三井住友カード プライムゴールドは充実したサービスと安価な年会費を両立したお得な若年層向けゴールドカードです。
更に満30歳以降の最初のカード更新時には、三井住友カード ゴールドへと自動で切り替わります。
発行元である三井住友カードは、セキュリティが充実しています。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
初めてのクレジットカードは三井住友カード デビュープラスとおすすめできるクレカです。
三井住友カード デビュープラスには、「(学生)」がついている学生限定カードと、高校生以外の満18歳〜25歳の若年層も申し込めるカードの二種類があります。
違いは利用限度額のみです。学生限定の方はカード利用枠(カードショッピング)が10~30万円で、若年層もOKの方は10〜80万円です。
大学生ならば審査が緩い「三井住友カード デビュープラス(学生)」の方が無難でおすすめです。
JCB CARD W
39歳以下の方はJCB CARD W、JCB CARD W plus Lを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
国際ブランド | JCB | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | 基本:1.0% マイル:0.6%(ANA・JAL) JCBオリジナルシリーズパートナー:1.5%以上 | |
ポイント名 | Oki Dokiポイント | |
主な特典 | JCBカード共通特典 | |
発行スピード | 最短3営業日程度 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円 | |
対応電子マネー | QUICPay | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
年会費はETCカードも含めて無条件で無料、基本還元率が1%と優遇されており、plus Lの方は女性向け特典・有料保険(女性疾病保険など)が付帯しているのが特徴です。
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。
Amazon、セブン-イレブン、一休.comレストランが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループでもポイントUPします。
使い勝手が良好な店舗で高還元となるのが大きなメリットです。JCBスターメンバーズの年間利用額に応じたポイントUPはありません。
ビックカメラ、大庄、木曽路グループは1.5%です。これらの店舗をよく利用する場合は、高還元カードに引けをとらない還元率となります。
QUICPay(nanaco)をセブンイレブンで使用すると、合計で還元率2.5%です!
ポイントモール「Oki Dokiランド」経由で楽天、ヤフーショッピング、LOHACO、ベルメゾンネットなどで買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。
女性向けのplus Lの方は有料オプションが付帯するのが特徴です。2つのカードの相違点については、以下で丹念に解説しています。
どちらも年会費無料で高還元であり、秀逸なハイ・クオリティー・カードです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(海外)
年会費 | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
1.0%~5.5% | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- 1.00%の高還元!
- JCBオリジナルシリーズパートナーでは1.5~5.5%
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・モスバーガー等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
ただし、JCBは海外ではVisa/Mastercardと比較すると使えるお店の数が少ないのがデメリットです。
年会費無料のMastercardやVisaカード、もしくはデビットカードをサブカードとして保有すればOKですが、1枚のみ保有する場合、海外に行く機会があるか否かを考慮しましょう。
JCB一般カードと比較して、JCB CARD W / W plus Lが相対的に弱い点は以下です。
- ディズニーデザインがない
- 利用明細がWeb明細のみ
- カード入会時の本人確認がインターネットでの支払い口座設定のみ
- 即日発行は不可(最短3営業日)
- 国内旅行傷害保険がない
- 海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害が一般カードよりも1000万円低い
これらを許容できる場合は、JCB一般カードよりもJCB CARD W / W plus Lの方がおすすめです。
10代・20代・30代のうちは死亡・後遺障害の保障の必要性は高くないので、基本的にはポイント還元率が高いJCB CARD W / W plus Lの方がよいと考えます。
専門家・菊地崇仁さんがおすすめのJCBカードであり、JCBカードの種類一覧の中でも、コストパフォーマンスは最上級です。
JCB CARD W / W plus Lの公式キャンペーン
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
海外旅行によく行く方は、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンブルー・アメックス)がおすすめです。
クレディセゾンが発行しているセゾン・アメックスのプレミアム・スタンダード・カードです。
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 満25歳まで無料 26再以降:3,000円 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | 基本:0.5% マイル:0.3%(ANA)、0.25%(JAL) 海外での利用:+0.5% セブンイレブン:合計1.5% | |
ポイント名 | 永久不滅ポイント | |
主な特典 | 西友・LIVIN、ロフトでの5%割引 手荷物無料宅配サービス アメリカン・エキスプレス・コネクト アメリカン・エキスプレス・オンラインモール | |
発行スピード | 即日発行が可能 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高3000万円 国内旅行傷害保険:最高5000万円 ショッピング保険:年100万円 | |
対応電子マネー | iD、QUICPay、モバイルSuica、SMART ICOCA Apple Pay | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
海外旅行傷害保険が安価なプラチナカード並みに充実しているのが特徴です。最も利用頻度が高い傷害・疾病治療(医療費)も300万円としっかり確保されています。
傷害・疾病治療の補償は、年会費20,000円(税抜)のMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの200万円を凌駕する高水準です。
リーズナブルなプラチナカードを超える圧巻の補償が安価な年会費で確保できるのが最大のメリットです。
海外旅行に八面六臂の活躍を見せてくれます。このクレジットカードを持てば海外旅行傷害保険に加入しないという選択肢ができて、無駄な海外保険料が発生する心配がありません。
外国でのトラベルで充実の特典も満載となっています。
海外から帰国したときには手荷物無料宅配サービスも利用でき、空港でスーツケースなど手荷物を1つ無料で預けられます。
自宅まで配送してもらえるので、自分で重い荷物を引きずることなく、身軽な恰好で帰宅できます。
国内旅行傷害保険も付帯しており、国内外で保険が充実しています。国内の方の詳細は以下にまとめています。
海外旅行以外では、ロフトでの5%OFF、西友グループでの5%OFFなど、日々のお買い物がお得になる特典も付帯しています。暮らしに寄り添うベネフィットが豊富です。
ショッピング保険も付帯しています。海外だけではなく国内も対象であり、旅行先でも安心してお買い物できます。
年間100万円も補償されて、しかも購入から120日間と期間が長いのが利点。他のクレジットカードでは90日間というカードも多いです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、その他にもメリットが満載です。詳細は以下で徹底解説しています。
非ゴールドカードとしては優待特典が充実しており、多種多様なサービスを受けられます。
主なメリット
- 西友・LIVIN、ロフトでの5%割引
- セブン-イレブンで還元率1.5%
- セゾンポイントモールでAmazon・楽天・LOHACO等のネット通販がお得
- 充実の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険
- 手荷物無料宅配サービス
- ショッピング保険
- 休暇村、星野リゾート界の優待
- アメリカン・エキスプレス・コネクトで多様な優待特典
- 「tabiデスク」でパッケージツアーが最大8%OFF
- ハーツレンタカー・海外用Wi-Fi・携帯電話レンタル・コート預かり優待
- ヘアサロン・カーシェアリング・整体・リフレクソロジー等の優待
- おサイフケータイならiDとQUICPayが両方利用可能
- 家族カードを最大4枚まで発行可能
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは特典が充実しているものの、3,000円(税抜)の年会費が発生します。
しかし、カード申し込み時点で25歳以下の方は、26歳になるまでずっと年会費無料で利用できます。
入会月の翌々月が「年会費ご請求月」として設定されて、26歳のお誕生月以降、最初に到来する「年会費ご請求月」より、通常年会費が引き落とされます。
例えば20歳で加入した方は、約6年分の合計で18,000円(税抜)も年会費がお得になります。
入会時年齢 | 得する金額 |
---|---|
18歳 | 24,000 |
19歳 | 21,000 |
20歳 | 18,000 |
21歳 | 15,000 |
22歳 | 12,000 |
23歳 | 9,000 |
24歳 | 6,000 |
25歳 | 3,000 |
若年層の方であれば、セゾンブルーアメックスは充実した特典を無料で利用できて、バリューが高いクレジットカードです。正直羨ましいです!
今ならセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードはお得な入会キャンペーンを行っています。初年度の年会費が無料(25歳以下の方は26歳になるまで年会費無料)となります。
更に今なら大量の永久不滅ポイントがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。
永久不滅ポイントプレゼントはない時期が多いのでお得です。まだお持ちでなければ、この機会にぜひご入会してみてはいかがでしょうか。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの公式キャンペーン
飛行機に乗る機会が多い方におすすめなのは、「JALカード navi」です。
ANA派の方はANAカード<学生用>も候補になりますが、スペックはJALカード naviの方が圧倒的にお得なので、在学中はJALに利用を寄せるのも選択肢。
JALは主要顧客層の高齢化が重大な経営課題となっているようで、若年層優遇の施策を講じています。
その一つが学生限定のJALカード navi、20代限定のJAL CLUB ESTであり、20代まではJALカードの方がANAカードよりお得になっています。
在学期間中の年会費は、航空系カードとしては異例の無料です。一般向けJALカードは最低でも2,000円(税抜)の年会費がかかります。
しかも、100円で1マイルが貯まる高還元率であり、マイル付与率はなんと1%です。
通常のJALカードで「ショッピングマイル・プレミアム」に加入した時と還元率は同じです。
ショッピングマイル・プレミアムは年3,000円(税抜)かかるので、年会費と合わせてマイル付与率1%にするには5,000円(税抜)がかかります。
学生専用のJALカード naviは年会費が無料で1%のマイルを得られるのです。極めてお得。しかも、マイルの有効期限が無期限になります!
通常のJAL一般カードと同様に、搭乗ごとのボーナスマイル(フライトマイル+10%)、毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイルもあります。
JALカードツアープレミアムにも無料で入会可能。通常はカード年会費に2,000円(税抜)をプラスする必要があります。
対象割引運賃でJALグループ便に搭乗する場合、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、合計で区間マイルの100%マイルが貯まる制度です。
エクスペディアなどで購入した格安航空券に搭乗した場合でも、100%のマイルを得られるのが大きなメリット!
更にボーナスマイルの制度が豊富で、ザクザクとマイルを獲得できます。
- 入会ボーナス
- JAL普通カードと共通のフライト・初回搭乗ボーナス
- 飛ぶほどボーナスマイル
- つかってマイルボーナス
- 語学検定ボーナスマイル
しかもJALカード naviの場合、マイルの有効期限は無期限なので、大学1年生からマイルをコツコツと貯めて卒業旅行で海外旅行に使うといった楽しみ方もあります。
JALカード naviには自動付帯保険もついています。旅行の度に旅行傷害保険に入る面倒な手間は必要ありません。利用航空会社を問わず、またカードで航空券を購入しなくても適用になります。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害(傷害による) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
救援者費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 年100万円/1回15万円(免責3.000円) |
JALカードnaviはためたマイルを使う場合もお得です。国内線特典航空券、国際線特典航空券のいずれも、通常のJALカードよりも少ないマイルで交換できるキャンペーンを開催中です。
2021年3月末までとなっていますが、これまで数年間は毎年更新されています。
その他、JALカード naviの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
至れり尽くせりの豊富な特典があり、大人が嫉妬してしまうクオリティ。まさに「envy me(いいでしょ)」を体現するクレジットカードです。
JALカードnaviの利点
- 在学期間中は無条件で年会費無料(航空系カードとしては異例)
- マイル付与率が基本1%(通常はショッピングマイル・プレミアム入会が必要)
- マイルの有効期限が無期限(通常3年)
- JALカードツアープレミアム無料(本来は税抜2,000円)
- 飛ぶほどボーナスマイル、ためるほどボーナスマイル
- 国内線特典航空券、国際線特典航空券を通常より少ないマイルで交換可能なキャンペーン
- 搭乗ごとのフライトボーナスマイル+10%、毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイル
凄いクレジットカードであり、入会できない私は正直羨ましいです!
大量のマイルを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
楽天カード アカデミー
楽天カードには学生カードの「楽天カード アカデミー」があります。
国際ブランド | Visa、JCB | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 原則として500円 | |
還元率 | 基本:1.0% マイル:0.5%(ANA) 楽天市場:ポイント3倍~14倍 | |
ポイント名 | 楽天ポイント | |
主な特典 | 楽天ポイントカード機能 楽天Edy機能 楽天ブックス・楽天トラベル・楽天ブックスダウンロードでの優遇 | |
発行スピード | 最短で約1週間 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円 | |
対応電子マネー | 楽天Edy(0.5%還元) | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
一般向けの楽天カードとの違いは、楽天カードアカデミーには楽天ブックス、楽天トラベル、楽天ダウンロードでの優遇があることです。
楽天カードアカデミー作成後1年間は、楽天ブックスでのお買い物が4%還元となります。通常の1%と合わせて5%還元です。
また、楽天トラベルの「高速バス予約」、楽天ダウンロードで楽天カードアカデミーで支払うと、卒業予定年の3/31まで2%還元(通常の1%と合わせて3%)となります。
その他の特徴は楽天カードと同一です。楽天市場で開催中のSPUも適用されます。
楽天カード アカデミーは、楽天でいつでもポイント3倍~14倍(5倍は容易に達成可能)、楽天ポイントカード機能、海外旅行傷害保険などがメリットです。
一般の楽天カードにはない特典を享受出るのが大きな利点です。
- 楽天ブックスでの利用:5倍
- 楽天トラベルで高速バス予約を利用:3倍
- 楽天ブックス ダウンロードで本などのダウンロード:3倍
楽天スーパーセール・お買い物マラソンなどのイベントに合わせて利用すれば、さらに多くのポイントが貯まります。
特に楽天を使う機会がある大学生にはおすすめの学生専用クレジットカードです。その他、詳細については以下で徹底的に解説しています。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカードは、入会金・年会費は無料のクレジットカードです。通常のライフカードのスペックに加えて学生カードならではのベネフィットが付帯しています。
主なメリット
- 海外でのカードショッピングが5%キャッシュバック(年間5万円まで)
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(最高2000万円)
海外旅行保険は最高金額こそ高くありませんが、クオリティは良好です。
補償内容 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 (自己負担3.000円) |
海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」に対する保障が、最高200万円と充実しています。
これはなんと年会費20,000円(税抜)のMUFGカードプラチナアメックスと同じ水準で卓越しています。外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。
基本還元率は0.5%と低めですが、誕生日月の1ヶ月間ポイント3倍になり、還元率が1.5%と高還元となります。
審査が甘いおすすめクレジットカードの筆頭であり、多くの方が発行できます。
留学する学生や海外旅行によく行く方におすすめの学生用クレジットカードです。
公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン
ヤフーカード
Yahoo!JAPANカードは、その名の通りヤフーの関連会社であるYJカードが発行しているクレカです。Tポイントカードと一体型です。
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
ETCカード | 500円 | |
還元率 | 基本:1.0% マイル:0.5%(ANA) Yahoo!ショッピング・LOHACO:ポイント3倍 | |
ポイント名 | Tポイント Yahoo!ショッピング・LOHACOでのボーナスはPayPayボーナス | |
主な特典 | Tマネー(JCB・Mastercardの場合) プラチナ補償(有料オプション) | |
発行スピード | 1週間~10日程度 | |
主な付帯保険 | ショッピング保険:年100万円 | |
対応電子マネー | モバイルSuica、SMART ICOCA | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピングとLOHACOでは2%となり、ショップポイントも合わせて3%となります。
貯まるポイントはTポイントで、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは2%のTポイントと1%のPayPayボーナスを獲得可能です。
Yahoo!ショッピング・LOHACOをよく使う学生の方におすすめのクレジットカードです。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- ショッピング保険
- プラチナ補償(有料オプション)
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.5% (ANA) | Tポイント |
- ヤフーショッピングでいつでもポイント3倍
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は年1回の利用で無期限
- PayPayのキャンペーンをフル活用可能
- TSUTAYAの会員証を搭載可能
メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(ヤフーカードの利用限度額)。
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のTポイントを得られたのが嬉しかったです。
Yahoo! JAPANカードは、カードショッピングでTポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
公式サイトヤフーカード オフィシャルページ
エポスカード
マルイをよく使う大学生は、エポスカード(EPOS CARD)がおすすめです。
また、年会費無料のゴールドカードでコスパ最高峰のエポスゴールドカードのインビテーションが届くので、丸井を全く使わない方でもエポスゴールドカードに向けて利用するのがおすすめです。
国際ブランド | Visa | |
年会費 (税抜) | 本会員 | 無料 |
家族会員 | - | |
ETCカード | 無料 | |
還元率 | 基本:0.5%(リボ払いだと+0.5%) マイル:0.3%(ANA・JAL) | |
ポイント名 | エポスポイント | |
主な特典 | 年4回マルイで10%OFF 海外旅行で役立つ優待特典 エポスゴールドカードのインビテーション エポトクプラザ エポスVisaプリペイドカード エポスバーチャルカード | |
発行スピード | 即日発行が可能 | |
主な付帯保険 | 海外旅行傷害保険が充実 傷害治療費用が270万円、疾病治療費用が200万円 | |
対応電子マネー | モバイルSuica(Apple PayのSuica、Google PayのSuica含む) 楽天Edy、SMART ICOCA、au PAY(旧WALLET) | |
空港ラウンジ | 国内・海外のいずれも利用不可 |
学生のうちからメインカードとして活用すると、コスパが最強のクレジットカードであるエポスゴールドカードへの道が切り拓かれます!

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- プリペイドカード
- リボ払い
- 分割払い
- 海外旅行保険
- ショッピング保険(有料オプション)
エポスカードは全国10,000店舗以上のお店で優待特典が受けられるので、海外キャッシングだけではなく、日常生活全般で役立つクレジットカードです。
膨大な数の優待・割引を享受できるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
ユナイテッド・シネマ / シネプレックス等の映画館、ビッグエコー・シダックス等のカラオケの割引は特に使いやすいです。
日本全国でお得な優待・割引を享受でき、家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「年会費無料カード」としてエポスカードを挙げられていました。
年4回、エポスカードの利用でマルイのネット通販、マルイでのお買い物が10%OFFとなる「マルコとマルオの7日間」を利用できます。
無印良品週間と期間が重複した場合、無印良品を約19%割引で買うこともできます。
エポスカードご優待 パワーアップ特集という優待特典が更に充実する時期もあります。その他エポスカードの特典は以下で徹底解説しています。
エポスカードは、海外旅行傷害保険が充実しています。最も利用頻度が高い傷害治療費用は270万円、疾病治療費用も200万円と高額補償で自動付帯なのが魅力的です。
付帯保険以外でも海外で多様なトラベルサービスを利用でき、海外旅行で八面六臂の活躍を見せてくれます。
エポスカードは電子マネーのチャージにも強いクレジットカードです。楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAへのチャージが、ポイント還元の対象です。
また、エポトクプラザで人気公演のチケットの予約が可能であり、エポスお買い物あんしんサービスという付帯オプションもあります。
エポスカードは、ネット通販でのセキュリティに優れているエポスバーチャルカードも使えます。
エポスバーチャルカードは、クレジットカードのように実物があるカードではなく、データ上の決済VISAカードです。
本体のエポスカードとは別の番号によってインターネットで決済できます。もちろんポイントはエポスカード同様に付与されます。
万が一エポスバーチャルカードの情報が流出しても、エポスカード本体の番号を知られることはありません。
本体のカードの方も利用ごとにメールを送ってもらう設定もできるので、不正利用をいち早く察知できてセキュリティも高いです。
国際ブランドがVISAであり、世界中で加盟店が多いのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています(NILSON REPORT 2018年4月)。
- Visa:50%
- Mastercard:26%
- UnionPay(銀聯):20%
- Amex:3%
- JCB:1%
- DinersClub/DISCOVER:1%
エポスカードを利用していくと、最強のクレジットカードと評価できるエポスゴールドカードのインビテーションが届く可能性があるのもメリットです。
ゴールドカードランキングの上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。
年会費永年無料・ポイント有効期限無期限・ボーナスポイント・ゴールドカードのオリジナル特典など絶大なベネフィットがあり、ゴールドカードとしては異例なほどにコストパフォーマンスが高いカードです。
家族にエポスゴールドカードの招待ができるエポスファミリーゴールドという制度もあります。これで入会した場合は家族の年会費もずっと無料です。
年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
最上位カードのエポスプラチナカードは、年100万円利用したら実質的に無料で使えてコスパ良好で、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
2018年8月31日にはエポスカード払いで投資信託を購入できる証券会社「tsumiki証券」が開始しました。クレジットカードで投信を買えるのは日本初の仕組みとなります。
エポスカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
エポスカードはお得なキャンペーンを行なっています。Webから入会すると2,000円相当のエポスポイントがプレゼントされます。
特に必要な作業はありません。無条件で2,000円を得られるお得な入会キャンペーンです。
なお、インターネットでの入会時に「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「19121522852」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン
以前には株式会社エポスカードに取材に行き、利用促進部 利用促進課の田中さんにインタビューしました。
エポスカードの特徴・歴史から、お得な優待・特典・イベント、プリペイドカード・電子マネーなど、エポスカードについて色々と聞き倒しています!
続いて、以下では海外トラベルサービス、最短即日発行の仕組み、エポスカード公式アプリ、セキュリティに対する取り組み、キャッシング、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードについて伺っています。
まとめ
クレジットカードを活用すると「便利」で「お得」です。
主なメリット
- インターネットでの課金やお買い物で便利
- ポイント・マイル・キャッシュバック等の還元
- 特定の店舗でお得な優待サービス
- 海外旅行で便利な特典・サービス
- 付帯保険
- ETCカードも利用可能
学生でもクレジットカードを活用するとライフハックに役立ちます。このページでは特におすすめのクレジットカードを厳選してご紹介しました。
ニーズに応じてグッとくるクレカを活用すると、生活を豊かに彩ることが可能になります。
最後に学生の方におすすめのクレジットカードの比較について、表にまとめます。
カード名 | 年会費 | 主な特徴 |
---|---|---|
三井住友カード デビュープラス | 年1回利用で無料 | 基本還元率1.0%(リボ払いだと+0.5%) 主要コンビニ・マクドナルド:2.5% 選べる3つのショップ:1.0% |
JCB CARD W JCB CARD W plus L | 無料 | 基本還元率1.0% JCBオリジナルシリーズパートナー:1.5%以上 セブンイレブン:QUICPay(nanaco)で2.5% plus Lは女性向けの有料オプションを契約可能 |
セゾンブルー・アメックス | 25歳まで無料 | 西友・LIVIN、ロフトでの5%割引 手荷物無料宅配サービス 充実の海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 西友・LIVIN、ロフトでの5%割引 |
JALカードnavi | 無料 | マイル付与率が基本1% マイルの有効期限が無期限 JALカードツアープレミアム無料 飛ぶほどボーナスマイル ためるほどボーナスマイル 特典航空券減額マイルキャンペーン |
楽天カード アカデミー | 無料 | 楽天市場でポイント3倍~14倍 楽天ブックス・楽天トラベル・楽天ブックスダウンロードでの優遇 |
学生専用ライフカード | 無料 | 海外ショッピングが5%キャッシュバック 最高200万円の傷害・疾病治療費用保険 誕生月は1.5%還元 |
Yahoo! JAPANカード | 無料 | Yahoo!ショッピング・LOHACOでは3倍 ソフトバンク・ワイモバイル契約者なら12倍 |
エポスカード | 無料 | 年4回マルイで10%OFF 充実の海外旅行傷害保険 海外旅行で役立つ優待特典 年会費無料のエポスゴールドカードのインビテーション エポトクプラザ エポスVisaプリペイドカード エポスバーチャルカード |
特におすすめなのは三井住友カード デビュープラスです。使いやすいVisaブランドでポイントが高還元であり、日常生活でザクザクとポイントを獲得できます。
卒業してからまで見据える場合は、エポスカードがおすすめです。年会費が無条件無料であるにもかかわらず、役立つ充実の特典が満載となっています。
- 年4回マルイで10%OFF
- 充実の海外旅行傷害保険
- 世界中の幅広い店舗で使えるVisaブランド
- 海外旅行で役立つ優待特典が満載
- 現地ATMで現地通貨を引き出せる「海外キャッシング」が、初回30日金利0円
- 年間50万円以上利用すると、特典豊富でしかも年会費無料のエポスゴールドカードのインビテーションが届く
- エポトクプラザ
- エポスVisaプリペイドカード
- エポスバーチャルカード
- 最短で即日発行が可能
エポスカードは本会員カードのみで家族カードはありませんが、収入がない専業主婦・学生でも、配偶者・親などの世帯主に収入があれば問題なく発行可能です。
スペックが良好なので、クレジットカードの専門家でも、エポスカードないしその上級カードを持っている方が多数。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「年会費無料カード」としてエポスカードを挙げられていました。
なんといってもエポスカードの最大の利点は、最強コスパのクレジットカードであるエポスゴールドカードのインビテーションが届く点です。
年会費が無条件で0円であるにもかかわらず、充実の特典が付帯します。
学生のうちから最強のゴールドカードと評価できるエポスゴールドカードのインビテーションに向けて、エポスカードを使うのがおすすめです。
エポスゴールドカードは年会費無料のゴールドカードであり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。
エポスカードは入会キャンペーンもお得となっており、カード入会だけで大量のエポスポイントを得られます。
Amazonギフト券やdポイント等にも交換できるので、丸井が近くにない方にとっても現金同様で便利です。
なお、インターネットでの入会時に「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「19121522852」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。
公式サイトエポスカード 公式キャンペーン