個人事業主、中小企業経営者の方はビジネスカードがあると、経理処理が簡便になり、かつお得なポイント還元を受けられて良いこと尽くめです。
ただし、ビジネスカードには膨大な種類があり、一つ一つ検討していたらいくら時間があっても足りません。
そこで事業用のクレジットカードをお探しの方向けに、おすすめのビジネスカードを厳選してご紹介します。
63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、実際に数多くのカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして2021年の最新の状況を分析しました。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
セゾンコバルト・ビジネス・アメックスは、セゾンアメックスのリーズナブルなビジネスカードです。
年会費
- 基本カード:1,000円+税
- 追加カード:4枚無料
- ETCカード:無料
独自のベネフィットが充実しているのが魅力的なハイ・クオリティー・カードです。
- 特定加盟店ポイント優遇サービス(通常の4倍)
- エックスサーバー:初期費用優待
- ビジネスアドバンテージ:ビジネス系サービスの優待利用
- かんたんクラウド(MJS):月額利用料3ヵ月無料
従業員用の追加カード会員は4枚まで年会費無料なので、中小企業経営者にとって特に便利な法人カードです。もちろん個人事業主もフル活用できます。
ビジネスニーズの多い特定加盟店で、通常の4倍の永久不滅ポイントを獲得できます。
対象店舗
- ヤフービジネスサービス
- クラウドワークス
- AMAZON WEB SERVICE(AWS)
- Xサーバー
- お名前.com
- cybozu
- さくらインターネット
- モノタロウ
- マネーフォワード
- ミロクかんたんクラウド
クラウドソーシング、Webサイト運営に必要なドメイン・サーバー・クラウドサービス料金、会計ソフト、物販など、ビジネスシーンで使う機会が多い店舗で高還元です。
利用限度額が最高500万円となっており、ビジネスシーンでフル活用できます。カード利用で有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるので、期限切れに追い立てられる心配がありません。
「セゾンポイントモール」というクレディセゾンが運営しているポイントモールがあり、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどにてカード払いでお買い物をすると、ボーナスポイントが付きます。
毎月セゾンカード感謝デーは、西友・LIVINでの買い物が5%OFFとなり、アメックスの優待コレクション「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用可能です。
Apple Payにも対応しており、スマートなQUICPay決済が可能。Apple PayのSuicaへのチャージもポイント付与の対象なので、電車・バスの移動もお得になります。
インターネット、リアル店舗の両方で、セゾンカード・UCカード共通のお得な優待・割引特典が用意されています(一覧)。
ジャンル
- グルメ
- トラベル
- レジャー
- ショッピング
- ビューティー
- マッサージ
- カルチャー
- ライフサポート
- チケット
Hotels.com、Relux5%OFF、ファンケル、一休.comレストラン、ANA旅作、JALダイナミックパッケージ、極楽湯、ガストなど知名度が高いショップ・サービスも揃っています。
また、お得なキャンペーンも定期的に開催。セゾンのお月玉、ABEMAプレミアム3ヶ月無料などの実績があります。
カードフェイスはアメックスのセンチュリオン(ローマの百人隊長)が、プロパーのアメックス的な雰囲気を醸し出しており、堂々とした存在感を放っています。
入会キャンペーンもお得なのが利点。なんと年会費数年分のポイントを獲得できます。
豪華な入会キャンペーンとなっており、今だけの大チャンスとなっています。この機会にぜひお申し込みしてはいかがでしょうか。
公式サイトセゾンコバルト・ビジネス・アメックス 公式キャンペーン
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が20,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価です。
しかも年200万円以上利用すると、なんと年会費が半額となり、たったの10,000円になります。
これは他社のゴールドカードと同程度の水準です。それでゴールドカードよりも特典が充実したプラチナカードを保有できます。
また、追加カードの年会費も3,000円(税抜)とプラチナカードとしては安価です。家族だけではなく、従業員にも発行可能です。経費精算がはかどります。ETCカードの年会費は無料です。
プラチナカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。しかし、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパも良好なプラチナカードなのです。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 追加カード
- 2回払い
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- 航空機遅延
- ショッピング保険
年会費(税抜) | ポイント名 | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
1万~2万円 | 3,000円 | 永久不滅ポイント JALマイル |
還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
0.5% | 1.125% (JAL) | 1週間程度 |
- 年200万円利用で年会費が1万円+税
- セゾンマイルクラブ加入でJALマイル1.125%還元
- セゾンクラッセ★6でJALマイル1.375%還元
- プライオリティパスのプレステージ会員が無料
- コンシェルジュサービス
年会費がリーズナブルにもかかわらず、多種多様なサービスを受けられます。
世界中のラウンジ使い放題のプライオリティパスや、総務ないし秘書事項の一部をアウトソーシングできるコンシェルジュサービスは魅力的です。
普段のカード利用によって1.125%でJALマイルが貯まるのも大きなメリットであり、お得にJALマイルを貯められるアメックスカードの筆頭です。
日常のお買い物でザクザクとマイルが貯まっていきます。JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの中の1枚です。
通説に則り1マイルの価値を2円と考えると、還元率2.25%の高還元カードとなります。1マイル1.5円換算でも還元率1.6875%です。
ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと8~16円程度に跳ね上がります。
年会費31,000円(税抜)のJALカード・プラチナでも通常の店舗での利用時に貯まるマイルは1%です。
特約店以外ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、JALカード・プラチナよりもJALマイルが貯まるのです。
国税のクレジットカード払いに使うのも有意義。実際に税金の支払いも含めて合計1,948,018円利用したところ、しっかりと約1%のJALマイル、マイル交換だと0.125%相当の永久不滅ポイントを獲得できました。
au PAYへのチャージもポイント付与対象なので、チャージ時に1.125%~1.375%のJALマイル、利用時に0.5%以上のPontaポイントを得られます。
JALマイルは2,000マイルで最大8,000円相当の提携クーポンと交換できるJALミニマイル特典もあります。
1年間のマイルの上限は15万マイルです。上限マイルに到達した場合、次年度の更新までは自動でのマイル移行は停止され、永久不滅ポイント(1,000円あたり1ポイント)が貯まるようになります。
年間15万マイルは1500万円の利用で貯まる金額ですので、多くの方にとっては問題ない上限です。
セゾンカードの利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスに登録した場合のボーナスは、SAISON MILE CLUB加入時も対象です。
つまり、セブン-イレブンでのお買い物は、1.125%のJALマイルに加えて、1%のnanacoポイントが得られてお得です。
SAISON MILE CLUBに登録していると、ボーナスポイント・パートナーズのポイント加算は対象外となります。
その他、SAISON MILE CLUBのショッピングマイルプランの詳細は以下で精緻に分析しています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのコンシェルジュは、旅行・出張の強い味方となります。詳細は以下で徹底解説しています。
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル105.36円(2021/2/6時点)換算だと年会費45,199円が無料になります。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
優待サービスの「オントレ」も利用できます。エアライン、ダイニング、ホテル、スパ・エステ優待などで使える、アメリカン・エキスプレスの提携プレミアムカード会員限定のベネフィットです。
ダイニングではシェフからのテーブルご挨拶、料金優待、会員特別コースメニュー、ウェルカムドリンクサービス、テーブル確保などがあります。
また、Premium Hotel Previllage(プレミアム・ホテル・プリビレッジ)というサービスも利用可能です。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの実用的な優待特典もあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード限定で、初年度年会費が通常年会費25,000円(税込)のところ無料となります!
ホテル・旅館・レストランをお得な価格で予約できる「一休.com」、「一休.comレストラン」が更にお得に使える「一休プレミアサービス」のステージ特典を体験できる優待もあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのような良質のプラチナカードを保有していると、生活を豊かに彩ることが可能になります。人生がまばゆい位に煌めきます。
現在はお得な入会キャンペーンを開催しており、申し込みのチャンスとなっています。
公式サイトセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 限定キャンペーン
NTTファイナンス Bizカード レギュラー
NTTファイナンス Bizカード レギュラーは、本会員・使用者カードのどちらも年会費無料です。
主なメリット
- ポイント還元率はビジネスカードでは高い1.0%
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯)
- 国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
- ショッピング保険:年間補償限度額100万円(国内・海外対象)
カードショッピングで貯めたポイントは便利な交換先が揃っています。いずれも1ポイント1円とシンプルで、ANAマイルは1ポイント0.4マイル相当(40%)です。
用途によりWeb明細を分割して作成する機能やメモ入力が可能な「Web明細編集サービス」、Amazon Businessへの簡易登録、出光SSでの2円~最大40円/リットル割引などの付帯特典もあります。
EX Gold for Biz
オリコカードの「EX Gold for Biz」は、コストパフォーマンスが良好なビジネスゴールドカードです。
還元率が基本0.6%と個人事業主向けのクレジットカードとしては高く、最大で1.1%と高還元です。
年会費は2,000円(税抜)であり、従業員用の追加カードやETCカードは無料です。
空港ラウンジを利用可能であり、空港ラウンジがお得に使えるクレジットカードの一角です。
事前チャージ不要で便利な後払い方式の電子マネー「Mastercardコンタクトレス」か「Visaのタッチ決済」も利用できます。
「Mastercard T&E Savings」を利用可能で、コース料理1名分無料のサービスが付帯しています。
対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。
また、トスカーナ料理のジャッジョーロ銀座があり、秀逸なイタリアンをお得に堪能できます。
オリコエグゼクティブゴールドフォービズは、コストパフォーマンスが高くてお得なビジネスゴールドカードです。
以前オリコカードに取材して、EX Gold for Bizの魅力について聞き倒しました。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
アメックスの法人カードには、「事前承認手続き」というサービスが有ります。事前にアメリカン・エキスプレスの銀行口座に振り込めば、限度額は無くなる制度です。
例えば、3,000万円を事前入金しておけば限度額3,000万円のクレジットカードとして使えます。多額の決済も可能です。
大きな出費がある場合、事前入金しておけば限度額の制限でカードが使えないという事態はありません。したがって、時として多額の経費決済がある個人事業主・社長におすすめのビジネスカードです。
事前入金は必要でクレジットカード特有の支払いの後払いはできませんが、ポイントが貯まるというメリットがあります。余った入金額は次回以降の支払いに利用できます。
高額品をカードで決済したら、メンバーシップ・リワードのポイントがザクザクと貯まるのでお得です。
ビジネスでの経費支出においては、時として多額の支払いが必要な時があります。そのような際に、他社のカードだと利用限度額という壁にぶち当たります。
プラチナカードでも利用限度額は最大で1000万円程度です。しかし、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードなら利用限度額の壁を突破できます。
国税のクレジットカード払いに使うクレジットカードとしても有力です。この場合は還元率0.5%となりますが、ポイントをマイル交換に使う場合はお得です。
その他、特典も充実しています。
主なメリット
- 事前入金したら利用限度額なし
- 1%のANAマイル付与率、メンバーシップ・リワード・プラスのボーナスポイントプログラム
- ポイントフリーダム、年会費の支払いなどマイル・ANA SKY コイン以外も魅力的なメンバーシップ・リワードのポイント
- クラブオフのVIP会員が無料(通常は年6,000円/税抜)
- 他社プラチナカード級の海外旅行傷害保険
- 年500万円のショッピング保険・リターンプロテクション
- 本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
- 手荷物無料宅配サービス(往復)、無料ポーターサービス
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
- エクスペディア・一休.comの割引
- アメリカン・エキスプレス JALオンライン
ラグジュアリーカード
ラグジュアリーカードはマスターカードの中の最上級のワールドエリートMastercardのステータスを誇っています。
金属製デザインと構造で特許を取得した技術が用いられている金属製のクレジットカードで、「ブラックカード」の商標も保有しています。
チタンカードはブラッシュドステンレススチール&カーボン、ブラックカードはステンレススチール&カーボン(マットブラック)、ゴールドカードは24金の純金コーディング&カーボンが用いられています。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日LUXURY TEA1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカードは、SPUで楽天市場でのお買い物がポイント5倍~16倍となるのが特徴です。国際ブランドはVISAのみで年会費は2,000円(税抜)。
楽天ビジネスカードを保有して、SPUや各種キャンペーンを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。
楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードを保有していると発行可能。楽天プレミアムカードの年会費は10,000円(税抜)であり、法人カードと合計で12,000円となります。
楽天プレミアムカードはプライオリティパス無料、SPUで2%ポイントアップ、楽天グループでお得になる特典などのメリットがあるゴールドカード相当のカードです。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天ビジネスカードには、20歳以上で安定した収入のある法人代表者(会社登記上の代表権が必要)、個人事業主の方が申し込めます。
利用可能枠は楽天プレミアムカード・楽天ビジネスカードを合算して最高300万円となります。
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険、動産総合保険は楽天プレミアムカードのみの付帯となり、楽天ビジネスカードでの上乗せはありません。
支払い預金口座が法人名義の場合、商業登記簿謄本または法人登記印の印鑑証明書が必要となります。その他詳細は以下にまとめています。
三井住友ビジネスカード for Owners
フリーランス、中小企業代表者向けの「三井住友ビジネスカード for Owners」というビジネスカードがあります。税抜の年会費は下表のとおりです。
カード名 | 本会員 | パートナー会員1名あたり |
---|---|---|
クラシック(一般)カード | 1,250円 | 400円 |
ゴールドカード | 10,000円 | 2,000円 |
プラチナカード | 50,000円 | 5,000円 |
マイ・ペイすリボとWeb明細の活用で年会費を一般カードは無料、ゴールドカードは年4,000円(税抜)まで引き下げることが可能なのが魅力的です。
国際ブランドはVISA、Mastercardであり、世界中の幅広い店舗で利用可能なのがメリットです。国際ブランドの中でもトップクラスの決済力を誇ります。
三井住友カードにはセキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
三井住友ビジネスカード for Ownersはセキュリティが堅牢で頑健なので、安心して利用できます。
また、カード利用をすぐに把握する仕組みや、利用停止して使う時だけ解除する機能など、豊富なセキュリティ機能があります。
- ご利用通知サービス:カード利用のリアルタイム通知
- 使いすぎ防止サービス:利用金額の合計が指定金額を超えたらメールもしくはアプリで案内
- あんしん利用制限サービス:海外・ネット・全てのカード利用を、それぞれブロック可能
カード不正利用が心配な方は、普段は全てのカード利用をブロックしておき、使う時だけ解除すれば、不正利用のリスクを極限まで抑制できます。
更に、4桁の暗証番号・3Dセキュア突破時も、絶対補償しないではなく、一定の条件では補償してくれます。
ポイントUPモールを使うと、Amazon・楽天・LOHACO・Yahoo!ショッピング・ベルメゾンなどのネット通販だとポイント還元も増加します。
Vポイントは多種多様な商品と交換できるので、現金同様に使えて便利です。
ショッピング保険や自動付帯の海外旅行保険が充実しています。
項目 | クラシック | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|---|
海外旅行 傷害保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 自動付帯 (一部利用付帯) | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 2,000万 | 5,000万 | 1億 | |
傷害治療 | 50万 | 300万 | 500万 | |
疾病治療 | 50万 | 300万 | 500万 | |
救援者費用 | 100万 | 500万 | 1,000万 | |
賠償費用 | 2,000万 | 5,000万 | 1億 | |
携行品損害 (免責3,000円) | 15万円(1旅行/年間) | 50万円(1旅行/年間) | 50万円(1旅行/年間) | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | – | 利用付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | – | 5,000万 | 1億 | |
入院費用 | – | 5,000円/日 | 5,000円/日 | |
手術費用 | – | 最高20万 | 最高20万 | |
通院費用 | – | 2,000円/日 | 3,000円/日 | |
航空機遅延保険 | 適用条件 | – | – | 海外:自動付帯 国内:利用付帯 |
乗継遅延費用 (宿泊料・食事代) | – | – | 2万 | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 (食事代のみ) | – | – | 2万 | |
手荷物遅延費用 | – | – | 2万 | |
手荷物紛失費用 | – | – | 4万 |
旅行保険を更に上乗せしたい場合、持っているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればOKです。使わなくてもお得なクレジットカードです。
エポスカード、横浜インビテーションカードが年会費無料の自動付帯カードです。
これら2枚のカードを保有していたら、合計で470万円の疾病治療・400万円の傷害治療の補償を上乗せできます。
ビジネス用じゃらんnetホテル予約、ANA@desk、JAL ONLINE、エアライン&ホテルデスク、海外レンタカー優待サービス、福利厚生代行サービス「ベネフィット・ステーション」など、ビジネス向けのサービスが充実しています。
現在、三井住友ビジネスカード for Ownersはお得な新規入会キャンペーンを開催しています。VJAギフトカードがプレゼントされます。
以下の公式ページからのご入会でオンライン・入会キャンペーンが適用されます。
三井住友ビジネスカード for Ownersの公式キャンペーン
まとめ
ビジネスカードには膨大な数があり、多種多様なクレジットカードが存在しています。
その中でも特におすすめのビジネスカードを厳選すると、以下の8枚です。
おすすめのビジネスカード | 税抜年会費 (追加会員) | 主な特徴 |
---|---|---|
![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメックス | 1,000円 (無料) | 基本0.5%還元 特定加盟店ポイント優遇サービス(通常の4倍) エックスサーバー:初期費用優待 ビジネスアドバンテージ:ビジネス系サービスの優待利用 かんたんクラウド(MJS)3ヵ月無料 西友・LIVINでの5%割引 セブン-イレブンで還元率1.5% その他セゾンパールと共通の特典 |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 20,000円 (3,000円) ※割引あり | ※年200万円以上利用で年会費1万円+税 1.125%JALマイル還元 (セゾンクラッセ最上級だと1.375%還元) コンシェルジュ プライオリティパス 優待サービス・オントレ |
![]() NTTファイナンス Bizカード レギュラー | 無料 (無料) | 基本1.0%還元 Web明細分割・編集サービス 年100万円のショッピング保険 最高2000万円の国内旅行傷害保険 最高2000万円の海外旅行傷害保険 |
![]() 三井住友ビジネスクラシックカード for Owners | 1,250円 (400円) ※割引あり | ※Web明細+マイ・ペイすリボの利用で年会費無料 基本0.5%還元 宿泊サイトReluxの優待 ビジネスサポート優待 盤石のセキュリティ |
![]() Orico Ex Gold For Biz | 2,000円 (4名無料) | 最大1.1%と高還元 従業員用の追加カードやETCカードが無料 空港ラウンジ コース料理1名分無料サービス |
![]() 楽天ビジネスカード | 12,000円 (なし) | 楽天プレミアムカード保有者が申込可能 (合計年会費が税抜12,000円) 1%で楽天ポイント還元 SPUで楽天市場でポイント5倍~16倍 |
![]() アメックス・ビジネス・グリーン | 12,000円 (6,000円) | 事前入金したら利用限度額なし 1%のANAマイル付与率 アメリカン・エキスプレス JALオンライン 福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員 充実の付帯保険(治療費用300万・ショッピング保険500万・返品まで補償) 同伴者1名まで空港ラウンジ無料 海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで) 手荷物無料宅配サービス(往復) |
![]() ラグジュアリーカード ブラック | 100,000円 (25,000円) | 還元率1.25% コンシェルジュにメール依頼が可能 プライオリティパス レストランまでのリムジン送迎 ハワイアン航空の上級会員資格 TOHOシネマズの映画鑑賞が月2回無料 コース料理1名分無料サービス ラグジュアリーアップグレード |
この中でセゾンコバルト・ビジネス・アメックスは、エッジが効いているオリジナル特典が魅力的なビジネスカードです。
- 特定加盟店ポイント優遇サービス(通常の4倍)
- エックスサーバー:初期費用優待
- ビジネスアドバンテージ:ビジネス系サービスの優待利用
- かんたんクラウド(MJS):月額利用料 3ヵ月無料
- 従業員用の追加カード会員は4枚まで年会費無料
カードフェイスはアメックスのセンチュリオン(ローマの百人隊長)が、プロパーのアメックス的な雰囲気を醸し出しており、堂々とした存在感を放っています。
ベネフィットが充実して総合的に優れており、おすすめのビジネスカードの一枚です。
追加カード、ETCカードの年会費は無料でスタートアップ時にも使いやすいクレジットカードです。お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。