デルタ航空の羽田空港ラウンジ「デルタ スカイクラブ」の口コミ!

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

デルタスカイクラブ 羽田空港

デルタ航空が日本における本拠地を羽田空港に移しましたね。米国本土に合計7路線を就航し、羽田空港で最大の運航規模を持つ米国航空会社となります。

成田から羽田シフトに伴って、羽田空港国際線に新しく空港ラウンジ「デルタスカイクラブ」を2022年7月29日に開設しました。

充実のフード、豊富なアルコールを含むドリンク飲み放題、おしゃれなインテリア、シャワールーム、高速Wi-Fiと電源によって、フライトまでの待ち時間を快適に過ごせます。

デルタスカイクラブは秀逸なクオリティの航空ラウンジであり、羽田空港のデルタスカイクラブも大満足できる素晴らしさです。

羽田空港のデルタスカイクラブの特徴

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港第3ターミナル(以前の国際線ターミナル)のデルタスカイクラブは、TIATラウンジ・アネックス」の跡地で、デルタ航空の便が出発する140番台搭乗口の近くにあります。

114番搭乗口を通過して少し歩き、以下の入口から入り、エスカレーターで上がればOKです。

デルタスカイクラブの入り口近くの通路

TIAT LOUNGE ANNEXの入り口

デルタスカイクラブ羽田の受付

オープン当初の延べ床面積は867平方メートルで、座席数は230席。2023年6月時点の営業時間は10時~19時半(PM7時半)です(利用可能時間は原則として搭乗時刻の3時間前から)。

デルタ航空の空港ラウンジ「デルタスカイクラブ」は地域によって特色があります。

羽田の特徴

  • 季節ごとに変わるインターナショナルおよび日本の食事(ビュッフェスタイル)
  • ヌードルバー(スタッフがその場で調理)
  • フルサービスのバーカウンター(デルタ航空のマスターソムリエのアンドレア・ロビンソン氏監修のシーズナルカクテル・ワインも提供)
  • 現地のカルチャーや歴史を反映した独特のデザインやアート
  • 高速Wi-Fiアクセス
  • ほぼすべての椅子に電源
  • シャワールーム5室
  • ワークルーム

料理はおよそ1ヶ月ごとにリニューアルされて、季節を感じられるフードも提供されます。ヌードルバーもあり、できたての料理を楽しめて風雅です。

バーカウンターでは無料のドリンク類に加え、季節ごとに変わるカクテルやデルタ航空のマスターソムリエ、アンドレア・ロビンソンが選んだワイン等が提供されますよ!

フライトまで退屈しないを通り越して、デルタスカイクラブでの一時を楽しむために、ギリギリではなく、1~2時間早く行きたい勢いになりますね!

羽田空港 デルタスカイクラブのエントランス 羽田空港 デルタスカイクラブのバーカウンター 羽田空港 デルタスカイクラブの全景

ソファー席は高級な飲食レストラン・バーのような雰囲気ですし、全面窓ガラスになっており開放的です。

角の席は羽田空港の滑走路を見渡せるので、空港の素晴らしい景色が広がっています。

おしゃれで快適となっており、フライト前の一時が素晴らしいものになります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@rokio41がシェアした投稿

総合的に成田空港で提供されていたフード・ドリンク・シャワーサービスを凌駕するクオリティです。

食事

デルタスカイクラブ羽田のフードコーナー

デルタスカイクラブでは、野菜、味噌汁・コーンスープなどの汁物、タンパク質、炭水化物、デザートとフルスペックの食事を楽しめます。

サラダ、チーズ、煮野菜、お肉、麺類・ご飯物、フルーツ、スイーツなどは一通り揃い、フライト前の食事としては十分に満足できるクオリティです。

ハンバーガー、モッツァレラトマトサンドイッチ、クリームチーズとピクルスのフォカッチャ、天ぷら、ハーブチキンや肉団子などの肉料理、サバ等の魚、ちらし寿司や太巻き、カレー、醤油ラーメン・担々麺・ベジタリアンヌードルなどがあり、お腹いっぱいになります。

特筆すべきなのは、生野菜に加えて、オクラ・いんげんのソテー等の緑野菜、カリフラワー等、メロン・オレンジ・グレープフルーツ・キウイ・パイン等のフルーツ、ケーキもある点です。

デルタスカイクラデルタスカイクラブ羽田のフード (味噌汁・コーンスープ)ブ羽田のフード (4) デルタスカイクラブ羽田のフード (サラダ・フォカッチャ等) デルタスカイクラブ羽田のフード (チーズ・サラミ・ハム等) デルタスカイクラブ羽田のフード (いんげんソテーとサバ) デルタスカイクラブ羽田のフード (ハーブチキン) デルタスカイクラブ羽田のフード (フルーツ・スイーツ)

美味しさ、栄養バランスの両面で秀逸なクオリティで、大満足でした。

デルタスカイクラブでの食事 (3) デルタスカイクラブでの食事 (4) デルタスカイクラブでの食事 (1)

ヌードルバーでは、東京醤油ラーメン、担々麺、ベジタリアンラーメン等をオーダーできます(内容は入れ替わる可能性あり)。

デルタスカイクラブ羽田のヌードルバー

混雑している場合は番号が書かれた端末を受け取り、準備ができたら振動して知られせてくれます。

デルタスカイクラブ羽田のヌードルバーの端末 デルタスカイクラブ羽田の担々麺

担々麺、醤油ラーメンのどちらも美味しかったです!

デルタスカイクラブ羽田のベジタリアンラーメン

ワゴンサービスが提供される日もあり、シュークリームやミニパフェ等のデザート、コーヒーやホットワイン等のドリンクをサーブしてくれます。

デルタスカイクラブ羽田のワゴンサービス

デルタスカイクラブ羽田のワゴンサービスのスイーツ・ホットワイン

デルタスカイクラブ羽田の食事は、多くの方に好評を博しています。

デルタスカイクラブ羽田の食事は、味も十分に満足できる美味しさなので、エコノミー&デルタアメックスゴールド特典でデルタスカイクラブを利用する日は、朝からほぼ何も食べずに戦闘意欲満々で参戦します。

デルタ スカイクラブラウンジの食事

ビジネスクラスやデルタ・ワンに搭乗する場合、お腹が空いていない場合は控える必要がある程です。

デルタスカイクラブの控えめの食事

食事が全く不要な場合は果物やケーキ、クッキー等をつまむだけというのも可能です。

デルタスカイクラブ(成田空港)のケーキ・クッキー・フルーツ

ドリンクはフルサービスのバーカウンターも!

羽田空港デルタ スカイクラブはラウンジの入口にあり、ワインや多数のオリジナルカクテル、クラフトビール、ウイスキー等を提供してくれます。

特筆すべきなのは、山崎、白州などのジャパニーズウィスキーもある点です(定期的に入替え)。ウイスキーのクオリティは、ANAラウンジサクララウンジを圧倒的に上回っています。

デルタスカイクラブ羽田のバー (1)

デルタスカイクラブ羽田のバー (2)

グレープフルーツ、みかん、メロンなど果物が少し入ったオリジナルカクテルもあり、華やかです。

デルタスカイクラブ羽田のカクテル

ノンアルコールカクテルもあるので、お酒が苦手な方でも楽しめます。

メニューにないドリンクもリクエストでき、対応可能な場合は提供してくれてユーザーフレンドリーです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hiroko(@moroccan__mint)がシェアした投稿

デルタスカイクラブはデルタ航空のビジネスクラスラウンジだけあって、ドリンク類も充実しています。

健康的なデトックスウォーターないしフレーバーウォーターもあり、特に暑い時期にはゴクゴク飲めちゃいます!

デルタスカイクラブ羽田のデットクスウォーター、ジュース等

エビスビールの他、クラフトビールのTOKYO隅田川ブルーイングもあり、ワインは赤・白・泡が揃っています。

デルタスカイクラブ羽田のTOKYO隅田川ブルーイング

シャンパンではなくスパークリングワインでしたが、十分に美味しく素敵でした。

デルタスカイクラブ羽田のスパークリングワイン

ドリンクにおいても空港がある国の飲み物が提供されており、日本では日本酒や焼酎もあります!

もちろんウォッカ、ウイスキー、ジン、マティーニ等の洋酒も充実。コーヒー・カフェラテ等はスターバックスで抜群に美味しいです。

羽田空港では「フルサービスのバーカウンター」とのことで、スタッフがカクテルを作ってくれるサービスが提供されています。

キャセイラウンジと同じですね!

羽田空港のキャセイラウンジのバーカウンター

もちろんソフトドリンク類もホット・アイスの双方が備わっています。

全面ガラス張りで開放的な空間、ビジネス個室も

デルタスカイクラブは見晴らしがよい全面ガラス張りの空間となっており、開放的で雰囲気が抜群に良好です。

ソファー、椅子、テーブルが高いカウンター的な席、大型テーブルなど、多様なタイプがあるので、ニーズに応じて選択できます。

羽田空港のデルタスカイクラブ デルタスカイクラブ羽田の席 (1) デルタスカイクラブ羽田の席 (6) デルタスカイクラブ羽田の席 (7) デルタスカイクラブ羽田の席 (8) デルタスカイクラブ羽田の席 (9) デルタスカイクラブ羽田の席 (2) デルタスカイクラブ羽田の席 (4) デルタスカイクラブ羽田の席 (5)

ラウンジの奥の方には、密閉されたビジネス向けのボックスが2つあり、機密性が高いビジネスの打ち合わせ・電話も可能です。

デルタスカイクラブ羽田のボックス

現地のカルチャーや歴史を反映した独特のデザインやアート

羽田空港のデルタスカイクラブでは、日本のカルチャー・歴史を反映した独特のデザインやアートで彩られます。

デルタ航空のラウンジらしいアメリカンがありつつも、和のテイストも取り入れられます。節分の時期は以下のインテリア!

デルタスカイクラブ羽田のインテリア

成田空港のデルタスカイクラブでは書道風のインテリアもありました。

デルタスカイクラブ(成田空港)の和風のインテリア

また、昔の看板も^^

デルタスカイクラブの成田空港のインテリア

Wi-Fi&電源&印刷サービス

デルタスカイクラブのWi-Fi

羽田空港国際線のデルタ航空のラウンジでは、高速Wi-Fiによるインターネットを快適に楽しめます。

手持ちのスマホ、タブレット、パソコンなどで縦横無尽にネットを楽しめますね!

デルタスカイクラブ羽田のWi-Fiログイン画面

また、ほとんどの席で電源コンセントも用意されるので、スマホ全盛期の現代に的確に対応しています。

ビジネスマンが利用するようなビジネス向けのデスクには電源コンセントがあるのは基本ですが、ほぼすべての席に電源があり、ソファー席などにも可能な限り設置されており、ユーザーフレンドリーです。

また、手持ちのガジェットのデータ・ページ等をプリントアウトできる印刷サービスもあるので、何か紙に印刷したい場合に便利です。

デルタスカイクラブ羽田の印刷サービス

シャワールーム

成田空港時代と同様に、羽田空港のデルタスカイクラブにもシャワールームが設置されます。受付で伝えて、鍵を受け取る流れです。

長距離フライトの前や深夜のフライトでは、シャワーでさっぱりしたいところですね!

デルタスカイクラブ羽田のシャワールーム (2) デルタスカイクラブ羽田のシャワールーム (3)

シャワーヘッドは可動式、オーバーヘッドの2種類です。頭上から降り注ぐシャワーは最高に気持ちいい!

デルタスカイクラブ羽田のシャワールーム (4)

トイレも設置されているので便利ですし、荷物を置くスペースもあってユーザーフレンドリー。

デルタスカイクラブ羽田のシャワールーム (5)

シャンプー・コンディショナー・ボディソープも上質でアメニティも設置。髭剃りはクオリティ良好でした。

デルタスカイクラブ羽田のシャワールーム (1) デルタスカイクラブ羽田のシャワールーム (6)

更衣室・トイレ

羽田空港のデルタスカイクラブには更衣室(CHANGING ROOM)もあり、着替えることが可能です。

気温差が激しい地域にフライトする場合、コートを圧縮袋に閉まったりするのに便利。また、スーツから普段着に着替える場合などに使えます。

羽田空港デルタスカイクラブの更衣室

トイレはホテルのように上質で、快適な空間です。

デルタスカイクラブ羽田のトイレ (1)

まとめ

デルタスカイクラブ羽田空港の入り口

デルタ航空が2020年3月の羽田空港への5路線就航に伴って、2022年7月29日にビジネスクラスラウンジ「デルタスカイクラブ」を設置しました。

  • 季節ごとに変わるインターナショナルおよび日本の食事(ビュッフェスタイル)
  • ヌードルバー(スタッフがその場で調理)
  • フルサービスのバーカウンター(デルタ航空のマスターソムリエのアンドレア・ロビンソン氏監修のシーズナルカクテル・ワインも提供)
  • 現地のカルチャーや歴史を反映した独特のデザインやアート
  • 高速Wi-Fiアクセス
  • ほぼすべての椅子に電源
  • シャワールーム5室
  • ワークルーム

料理はおよそ1ヶ月ごとにリニューアルされて、季節を感じられるフードも提供されます。ヌードルバーもあり、できたての料理を楽しめて風雅です。

素晴らしいのは、炭水化物だけではなく、煮野菜・タンパク質・フルーツ・スイーツも充実している点。コストをかけて素晴らしい食事を提供しています。

デルタスカイクラブでの食事 (2)デルタスカイクラブ羽田のラーメン&スイーツ

バーカウンターでは無料のドリンク類に加え、季節ごとに変わるカクテルやデルタ航空のマスターソムリエ、アンドレア・ロビンソンが選んだワイン等が提供されます。

クオリティは秀逸であり、居心地よくて落ち着く空間の中で、アルコール、食事、スタバのコーヒー、その他飲み物を楽しんでくつろげます。

食事は味噌汁やスープ、健康的なサラダ、ハーブチキン・肉団子・サバなどのタンパク質、フォカッチャ・サンドイッチ・ピラフ・ラーメン、ちらし寿司や太巻き寿司、チーズ、豆類、フルーツ、ケーキなど充実しています。

ドリンクはソフトドリンクからアルコールまで多数のラインナップが集結。クラフトビール、オリジナルカクテル、山崎・白州などのジャパニーズウィスキーもあり、質はANAラウンジ・サクララウンジを凌駕しています。

デルタスカイクラブ羽田のクラフトビール、カクテル

デルタスカイクラブ羽田のメロンカクテル

デルタスカイクラブは、通常はビジネスクラス以上の場合のみ利用できます。

しかし、デルタ スカイマイル アメックスゴールドのユーザーは、保有&利用で得られるゴールドメダリオンの特典で、エコノミークラス搭乗時でもデルタスカイクラブを使えます。

2023年2月から通常ステータスのゴールドメダリオンは、エコノミー搭乗時はデルタスカイクラブを利用不可能に改悪されましたが、日本発行のデルタアメックスゴールド特典ならデルタスカイクラブを継続利用可能です。

デルタアメックスゴールド

デルタ スカイマイル アメックスゴールドはデルタ航空グループでのマイル付与率が3%となります。

マイルの有効期間は無期限で、ビジネスクラス・ファーストクラスに向けてマイルを貯められるのが大きなメリットです。

また、毎年カードを継続する度に3,000ボーナスマイルがもらえます。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード利用の手引

デルタ スカイマイル アメックスゴールドは初年度は無条件、2年目以降も年150万円利用すると、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が付与されます。

「デルタスカイクラブ」のラウンジを含む世界490以上のスカイチームのラウンジを、同伴者1名まで無料で利用できる点が絶大なメリットです。搭乗クラスに関わらず利用できます。

デルタスカイクラブの廊下

1米ドルにつき8マイル獲得、満席時の座席確保、優先セキュリティライン、優先搭乗、優先チェックイン、無料アップグレード、無料受託手荷物の追加など、数々の特典を利用できます。

デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得可能。日本の国内線にデルタ航空がないがゆえの圧倒的な優遇が付与されています。

稀有な航空会社の上級会員資格を得られるクレジットカードの一角であり、オンリー・ワン、スペシャル・ワンのベネフィットを擁しています。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの利用の手引と挨拶文

カードショッピングだけで上級会員資格を得られるのは卓越。年会費は26,000円(税抜)ですが、コストを上回る価値があります。

デルタ航空という航空会社があります。日本発着路線も多数運行しており、よく利用するという方も多いでしょう。日本国内でも...

ANA アメックスゴールドはANAの上級会員資格の特典はありません。年会費70,000円~155,000円(税抜)のANA プラチナ・プレミアムカードも同様です。

アメックスはANA、デルタ航空との提携カードを発行しています。それぞれ一般カード、ゴールドカードがあり、ANAはプレミアム...

ゴールドメダリオンだと、提携航空会社の「エリートプラス」の特典も受けられます。

優先チェックイン、優先セキュリティライン、ラウンジ利用、優先手荷物取り扱い、優先搭乗、予約保証、追加手荷物、プリファードシートなどの特典があります。

スカイチーム、アエロメヒコ航空、エールフランス航空、アラスカ、ゴル航空、KLMオランダ航空、ヴァージンアトランティック航空、ヴァージンオーストラリア航空が対象です。

ゴールドメダリオンはステータスマッチにも活用できます。

「ステータスマッチ」とは、ホテルやマイレージプログラムの上級会員資格がある場合、他の航空会社やホテルグループの会員制...

同伴者1名無料の空港ラウンジ・手荷物無料宅配・家族特約付きの保険などのアメックスならではの特典が充実しています。

また、アメックスの充実の海外サポートもあります。海外でのカード緊急再発行はアメックスのネットワークがなせる技です。

オペレーター

デルタ スカイマイル アメックスゴールドは、日本人にとってもメリットが大きい航空系カードです。貯まるマイルがデルタスカイマイルでOKならば有力な候補となります。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります。デルタ航空とアメック...

現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。

また、入会から6ヶ月以内の購入航空券によるビジネスクラス利用で25,000マイルを得られます。

当サイト経由なら33,000マイルを獲得でき、これだけで特典航空券を利用できます。バリューのあるお得なキャンペーンです。

公式サイトデルタアメックスゴールド 公式キャンペーン

また、デルタ スカイマイル TRUST CLUB カードも一定回数無料でデルタスカイクラブを利用できる特典があります。

しかもデルタ スカイマイル TRUST CLUB カードはお得な入会キャンペーンを開催しています。

デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード、デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードというクレジット...

他のデルタ航空のクレジットカードと比較すると格段にゴージャスで質実剛健です。

カード名年会費マイル
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード初年度無料
(税抜18,000円相当)
最大31,000マイル
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード初年度無料
(税抜40,000円相当)
最大35,000マイル

1マイルの価値を2円と考えると、ゴールドカードは合計80,000円相当、プラチナカードは合計110,000円相当の質実剛健なキャンペーンです!

なんと年会費が初年度は無料になるのがスペシャルであり、クレジットカードの真髄を極める究極のエレガンスが備わっています。

ゴールドカードは年3回、プラチナカードは年6回、素晴らしいビジネスクラスラウンジ「デルタスカイクラブ」を使えますよ!

デルタスカイクラブラウンジ(成田空港)の食事・ドリンクコーナー

1年以内に解約すれば費用は一切かかりません。まずは1年間使ってみて、継続の是非を判断するという方法もあります。

解約する場合は、カード裏面に記載されている電話番号(フリーダイヤル)まで電話すればOKです。

まだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

公式サイトデルタ スカイマイル TRUST CLUB VISAカード 公式キャンペーン

-空港ラウンジ, デルタ航空スカイマイル