JALカードの種類の一覧 2023!ランクを全グレード保有経験者が解説

更新日:   クレジットカード JALカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ランクごとのJALカード4種類

JALカードには多種多様な種類があります。ランクは普通カード・CLUB-Aカード・CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードの四段階です。

国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブの五大国際ブランドを網羅しています。

豊富なグレードがある中で、どのJALカードがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。

そこであらゆる種類の一覧について、実際に全ランクのJALカードを保有した経験にもとづき、2023年の最新の状況を徹底的に解説します。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

JALカードの一覧

JALカードは日本航空のクレジットカードであり、ショッピングマイル、フライトボーナス、継続ボーナス、アドオンマイルなど、カード利用でザクザクとJALマイルがたまる仕組みがあります。

貯めたJALマイルは特典航空券、e JALポイントへの交換などで便利に使えます。

日本を代表する航空会社の一角がJAL(日本航空)ですね。JALマイルを貯めているという方も数多くいらっしゃるでしょう。マイ...

世代を超えて愛される傑出した航空系カードマイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。

「いつか行ってみたい」をJALカードで実現させることができます。しかも提示到着率が高く遅延が少ない最上級のフライトで行きたい場所へ行くことが可能です。

JALの飛行機

JALカードは株式会社ジャルカードがJCB三菱UFJニコスビューカード東急カード小田急カード三井住友トラストクラブと提携して発行・運営しています。

国際ブランドはJCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Clubの5大ブランドを網羅しています。

JALカードは普通カードでも2,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、キラリと光るエクセレントな魅力を備えており、高い価値があります。JALカードの種類は下表のとおりです。

カード名発行会社国際ブランド独自機能
JAL・JCBカードJCBJCB 
JALカード OPクレジットJCB、小田急カード小田急ポイント
JALカード SuicaJCB、ビューカードSuica
JALカード DC
(Visa/Mastercard)
三菱UFJニコスVisa
Mastercard
 
JALカード TOKYU POINT ClubQ三菱UFJニコス、
東急カード
Visa
Mastercard
TOKYU POINT
JALアメックス三菱UFJニコスAmex 
JALダイナースカード三井住友トラストクラブDiners Club 

ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元となり、JALカード特約店なら2%還元となってファンタスティックです。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。

私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。

JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

JALカードのような良いクレジットカードを使えば着実にJALマイルを獲得でき、長い目で見ると10万円・20万円といった金銭的リターンを得られます。

空前の低金利の時代には、JALカードのお得度は絶大な威力があります。バリューが高い生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

JAL普通カードの種類

JAL普通カード

スタンダードタイプのJALカードは年会費が2,000円(税抜)と安く、JALカード共通の多様な特典を受けられます。

基本マイル付与率は0.5%ですけれども、4,500円(税抜)のショッピングマイル・プレミアムに加入すれば2倍の1.0%となります。

JALグループ、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、ENEOS、ロイヤルホストスターバックスカードチャージ等のJALカード特約店では2倍の還元率となり、1%/2%でJALマイルがザクザクと貯まります。

ネット通販のJALショッピングでも高還元となり、リアル店舗でもインターネットでもお得です。

加入するか否かの損益分岐点は、1マイル2円ならば、一般加盟店では年45万円、JALカード特約店では年22.5万円(税抜)となります。

この程度は利用する方が大多数だと思うので、ショッピングマイル・プレミアムをつけるのがおすすめです。

JALカードガイドブック

航空系カードにはおなじみのボーナスマイルの制度もあり、フライトボーナスは10%、継続ボーナスは1,000マイルです。その他、JALカード共通の特典を利用できます。

主な特典

  • JAL/JTAの機内販売が10%割引
  • 国内空港店舗での割引(5%~10%OFF)
  • ホテルニッコー & JALシティの割引・特典
  • JALパック(国内・海外パッケージツアー)の割引(最大5%OFF)
  • JALカード会員限定の「JALビジネスきっぷ」(搭乗日当日まで予約・変更が可)
  • JALカード会員専用国内線予約ダイヤル
  • 空港パーキング割引
  • レンタカー割引(国内・海外)
  • JALプラザ TABITUS+ STATION 割引
  • PET検診・人間ドック特典
  • 清水エスパルスファンクラブ入会金無料・年会費優待

割引で特に使いやすいのは全国各空港の売店「BLUE SKY」の割引、空港免税店での5%OFFです。1,000円(税込)以上のお買い物の際、レジでJALカードを提示すればOKです。

普通カードの各JALカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。

項目アメックスJCBOPクレジットSuicaMaster
Card
Visa
TOKYU POINT ClubQ
申込資格原則として18歳以上
本人か配偶者に安定収入
18歳以上(高校生を除く)
Suicaは日本国内に在住
学生の申し込み
ディズニーデザイン--
年会費(税抜)6,000円2,000円 (入会後1年間無料)
家族カード年会費(税抜)2,500円1,000円(1年間無料)1,000円1,000円(1年間無料)
マイル手数料ショッピングマイル・プレミアム年会費 4,500円+税
ETCカード手数料(税抜)無料年477円発行1,000円
マイル還元率一般加盟店0.5% / 1%(ショッピングマイル・プレミアム)
特約店1.0-1.5% / 1.5-2%(ショッピングマイル・プレミアム)
航空券等1.5% / 2%(ショッピングマイル・プレミアム)
アドオンマイル-
マイル有効期間3年
フライトボーナス10%
入会/継続ボーナスマイル1,000/1,000
JALカード CLUB-Aゴールドカード特典-
空港ラウンジ○(同伴者1名無料)-
手荷物無料宅配-
日本語による救急サービス
ショッピング保険
(自己負担)
最高200万(3千円)
国内外
最高100万(1万円)
海外のみ
-
海外航空便遅延お見舞金制度-
JALカードゴルファー保険-
電子マネー(マイル付与)-QUICPay
WAON
QUICPay
PASMO
WAON
Suica
WAONWAON
PASMO
その他付帯特典アメリカン・エキスプレス・コネクト
DCカード特典
・JCBプラザ等JCBのサービス
・Suicaのみビューカード特典の一部
DC Visa/Mastercardのサービス
独自ポイント--小田急
ポイント
JRE POINT-TOKYU
POINT

旅行保険については、アメックスのみ格段に充実しており、その他のJAL普通カードは共通です。

項目アメックスその他
海外旅行傷害保険家族特約○ (カッコ内は家族)-
死亡・後遺障害3000万円 ※うち自動1千万
(1000万)
1000万
傷害治療100万-
疾病治療100万-
救援者費用100万100万
賠償費用2000万-
携行品損害1旅行50万 / 年100万
(自己負担3,000円)
-
国内旅行傷害保険家族特約○ (カッコ内は家族)-
傷害死亡・後遺障害3000万円 ※うち自動1千万
(1000万)
1000万円
入院保険金日額5,000円/日-
通院保険金日額3,000円/日-
手術保険金(最高)20万-

大別するとJAL普通カードの種類は、JALアメックス、その他で2分されます。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

JALアメックスは年会費が高いものの、旅行傷害保険・ショッピング保険が充実しています。

また、ゴールドカードにも付帯していないことが多い、同伴者1名まで無料の空港ラウンジは大きな魅力があります。

JALアメックスは、三菱UFJニコスが提供している空港ラウンジを利用できます。ゴールドカード・プラチナカードだけではなく、...

これらの特典に魅力を感じて高い年会費を許容できるならば、JALアメックス(普通カード)が候補となります。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードというクレジットカードがあります。JAL(日本航空)・三菱UFJニコス・アメック...

JALアメックス以外のJAL普通カードは、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まりです。

通常デザインのJAL普通カードの選択肢では、国際ブランド、電子マネー、独自ポイント、ETCカードの年会費、海外のショッピング保険などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。

JALカードの一般カードは「JAL普通カード」という名前です。年会費を抑えたスタンダードカードで、基本的なサービスが揃って...

どのJALカードも基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。大きな要素は独自のポイント・電子マネーです。

TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。

Suicaチャージでマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが最有力候補です。

WAONにチャージしたい場合は、JCB、VISA/Mastercard、TOKYU POINT ClubQが候補となります。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

JAL CLUB-Aカードの種類

JAL CLUB-Aカード

普通カードの一つ上には「JAL CLUB-Aカード」というランクがあります。ゴールドカードとの間にあり、国際線のプレミアムエコノミーのようなグレードです。

シャンパンゴールドのような淡いゴールド色のカードフェイスで洗練されています。

ANAワイドカードは普通カードとほとんど同じ色味なのに対して、JAL CLUB-Aカードはゴールドカードに準じた色でオシャレさにおいて圧勝しています。

JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード

CLUB-AカードがあればJGCカードに移行できるので、JALグローバルクラブ用のクレジットカードとして有力候補です。

フライトボーナスマイルは25%・継続ボーナスは2,000マイルにパワーアップして、JALビジネスクラスチェックインカウンターなど普通カードよりも充実の特典が付帯します。

主な特典

  • JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用
  • 会員誌「アゴラ」
  • JALオリジナルカレンダーの送付
  • 空港免税店での割引(普通カードの2倍の10%OFF)
  • 国際線手荷物優待宅配の優待
  • 外貨両替時のレート割引

普通カードよりも多くのフライト・継続ボーナスを獲得できます。また、国際線搭乗時は待ち時間の少ないビジネスクラス・チェックインカウンターを利用可能です。

JALカードの搭乗ボーナスの明細

JALビジネスクラスチェックインカウンター

各JAL CLUB-Aカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。

項目JCBOPクレジットSuicaVisa /
MasterCard
TOKYU POINT ClubQ
申込資格18歳以上(高校生を除く)18歳以上(高校生を除く)
日本国内に在住
18歳以上(高校生を除く)
学生の申し込み
ディズニーデザイン-
年会費(税抜)10,000円
家族カード年会費(税抜)3,500円
ショッピングマイル・プレミアム年会費4,500円
ETCカード手数料(税抜)無料年477円発行1,000円
マイル付与率一般加盟店0.5% / 1%(ショッピングマイル・プレミアム)
特約店1.0-1.5% / 1.5-2%(ショッピングマイル・プレミアム)
航空券等1.5% / 2%(ショッピングマイル・プレミアム)
アドオンマイル-
マイル有効期間3年
フライトボーナス25%
入会/継続ボーナスマイル5,000/2,000
JAL CLUB-Aカード特典
空港ラウンジ-
手荷物無料宅配-
日本語による救急サービス
ショッピング保険(自己負担)海外のみ最高100万(1万円)-
海外航空便遅延お見舞金制度-
JALカードゴルファー保険-
電子マネー(マイル付与)QUICPay
WAON
QUICPay
PASMO
SuicaWAONWAON
PASMO
その他付帯特典・JCBプラザ等JCBのサービス
・Suicaのみビューカード特典の一部
DC Visa/Mastercardのサービス
独自ポイント-小田急
ポイント
JRE POINT-TOKYU
POINT
旅行保険国内外ともに自動付帯
海外旅行傷害保険家族特約-
死亡・後遺障害5000万
傷害治療150万
疾病治療150万
救援者費用100万
賠償費用2000万
携行品損害(1旅行/年)50万/100万
自己負担3,000円
国内旅行傷害保険家族特約-
傷害死亡・後遺障害5000万円
入院保険金日額10,000円/日
通院保険金日額2,000円/日
手術保険金入院中:10万円、その他:5万円

CLUB-Aカード以上のJALカードは、マイルで年会費を支払えます。

日本航空がJALマイルの交換先を拡充しました。JALカード年会費をマイルで支払える「マイルで年会費」が2017年6月15日(木)より...

JAL CLUB-Aカードは普通カードと同様に、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まります。

東京ディズニーランドステーション

通常デザインのJALカード CLUB-Aカードの選択肢では、国際ブランド、電子マネー、独自ポイント、ETCカードの年会費、海外のショッピング保険などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。

どのJALカード CLUB-Aカードも基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。選択において大きいのは独自のポイント・電子マネーです。

TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。

SuicaチャージでJALマイルを貯めたい場合は、JALカードSuicaが最有力候補です(JALカードSuica CLUB-Aカードとゴールドカードの比較)。

WAONにチャージしたい場合は、JCB、VISA/Mastercard、TOKYU POINT ClubQが候補となります。

JALカードには一般カードとゴールドカードの間にCLUB-Aカードというカテゴリーがあります。ANAカードでのワイドカードと同じ...

JAL CLUB-Aカードの入会キャンペーンは普通カードよりも豪華になります。

公式サイトJAL CLUB-Aカード 公式キャンペーン

JAL CLUB-Aゴールドカード

JAL CLUB-Aゴールドカード

JALカードのゴールドカードは、ショッピングマイルプレミアムが無料で自動付帯となります。

また、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、充実の保険、航空便遅延お見舞金など特典が更に豊富になります。

CLUB-Aカードにショッピングマイルプレミアムを付帯した維持コストは14,500円(税抜)なので、ゴールドカードとの差は1,500円(税抜)となります。

JALカード ガイドブック

なお、JALダイナースカードはCLUB-Aゴールドカードにカテゴライズされていますが、ダイナースクラブカードと共通の充実したダイニング・トラベル特典を使えるので、年会費が高価となっています。

JAL CLUB-Aゴールドカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。JALダイナースカードはプラチナと年会費が肉薄しているので、プラチナカードの欄で比較します。

項目アメックスJCBOPクレジットSuicaVisa/
Mastercard
TOKYU POINT ClubQ
申込資格原則として20歳以上
本人に安定収入
20歳以上
本人に安定継続収入
20歳以上
安定収入
20歳以上
一定以上の勤続年数・営業歴・安定収入
学生の申し込み不可不可不可不可
ディズニーデザイン----
年会費(税抜)19,00016,00019,00016,000
家族カード年会費(税抜)8,0008,0008,0008,000
ショッピングマイル・プレミアム年会費無料無料無料無料
ショッピングマイル付与率1%~2%1%~2%1%~2%1%~2%
アドオンマイル+1%(合計3%)---
JAL航空券等マイル付与率3%2%2%2%
マイル有効期間3年3年3年3年
フライトボーナス25%25%25%25%
入会/継続ボーナスマイル5,000/2,000
JALカード CLUB-Aカード特典
ビューカードのゴールドカード特典---
空港ラウンジ○(同伴者1名無料)
手荷物無料宅配帰国時---
日本語による救急サービス
24時間健康・医療相談---
ショッピング保険(自己負担)最高300万
(3千円)
最高500万(3千円)最高300万(5千円)最高300万(1万円)
海外航空便遅延お見舞金制度2万2万2万2万
JALカードゴルファー保険最高1億最高1億最高1億最高1億
電子マネー(マイル付与)-QUICPay
WAON
QUICPay
WAON
PASMO
SuicaWAONWAON
PASMO
その他付帯特典アメリカン・エキスプレス・コネクト
三菱UFJニコスのサービス
銀聯カード
GOLD Basic Service
JCBプラザ等JCBのサービス
JCB、VIEWカードのサービスの一部DC Visa/Mastercardのサービス
独自ポイント--小田急
ポイント
JRE POINT-TOKYU
POINT
旅行保険の付帯(自動/利用)国内外ともに自動付帯(Amex/JCB/OPは利用による上乗せ有り)
海外旅行傷害保険家族特約○(以下、カッコ内は家族の保険金額)
死亡・後遺障害5000万円(1000万)1億円
(内自動5千万)
(1000万)
5000万円
(1000万)
傷害治療200万円(同額)300万円(200万)150万(同額)
疾病治療200万円(同額)300万円(200万)150万(同額)
救援者費用200万円(同額)400万円(200万)100万(同額)150万(同額)
賠償費用3000万円(同額)1億円(2000万)2000万(同額)2000万(同額)
免責1千円
携行品損害(1旅行/年)50万/100万(同額)
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
50万/100万(同額)
自己負担3,000円
国内旅行傷害保険家族特約○(カッコ内は家族)---
傷害死亡・後遺障害5000万円(内自動3千万)(1000万)5000万円
入院保険金日額10,000円/日(同額)10,000円/日
通院保険金日額3,000円/日(同額)2,000円/日3,000円/日
手術保険金(最高)40万(同額)40万10万40万
航空機遅延乗継遅延費用保険金-2万円---
出航遅延費用等保険金-2万円---
寄託手荷物遅延費用-2万円---
寄託手荷物紛失費用-4万円---

大別すると、アメックス、Suica、それ以外で年会費とサービス内容が大きく異なります。

JAL アメックス CLUB-Aゴールドカードと他のCLUB-Aゴールドカードを比較すると、電子マネー、年会費、ショッピング保険・海外旅行傷害保険・航空機遅延費用保険(JCB)は、JAL CLUB-Aゴールドカードが優れています。

しかし、1%のアドオンマイルでJAL航空券等のマイル付与率が3%になる点、帰国時の手荷物無料宅配、空港ラウンジが同伴者1名無料、旅行傷害保険の家族特約は、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードが上回っています。

手荷物宅配は1回あたり2,000円~4,700円はするので、年に2回利用するだけで、年会費の差(税抜3,000円)は元が取れます。

JALカード サービスガイド

JALグループ航空券等のマイル付与率は1%の差があるので、1マイル2円ならば年150,000円(税抜)、1マイル3円なら年100,000円(税抜)で元が取れます。

ファーストクラスにて1マイル7円~20円で使う場合は、少しでも多くマイルが得られた方がお得になるので、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードの価値が上がります。

1マイルの価値年間利用額(税抜)
2円150,000円
3円100,000円
4円75,000円
5円60,000円
7円約42,858円
10円30,000円
15円20,000円
20円15,000円

年3,000円(税抜)でアドオンマイルと手荷物無料宅配が付帯するので、他のCLUB-AゴールドカードよりもJALアメックス CLUB-Aゴールドカードが魅力的です。

JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードというクレジットカードがあります。日本航空・三菱UFJニコス・ア...

JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは、JAL CLUB-Aゴールドカードとビューゴールドプラスカードのベネフィットが1枚に融合している点で魅力的なクレジットカードです。

年1回のプレゼント、東京駅のビューゴールドラウンジ特典、会員誌・会員限定イベント・優待特典を利用可能です。

年100万円以上利用すると、毎年5,000円(約3,333マイル)のプレゼントがもらえます。この場合はCLUB-Aカードよりもコスパ良好です(JALカードSuicaのCLUB-AカードとCLUB-Aゴールドカードの比較)。

JALカードにはSuicaが付帯したビューカードがあります。「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」という名前です。これまでは...

アメックス、Suica以外のJAL CLUB-Aゴールドカードは、まずカードフェイスはディズニーデザインがいいか否かが選択肢となります。ディズニーデザインがよければJCBで決まります。

東京ディズニーリゾート

通常デザインのJALカード CLUB-Aゴールドカードの選択肢では、国際ブランド、独自ポイント、保険の内容などを総合考慮して、好みのJALカードを選択することになります。

どのJAL CLUB-AゴールドカードもCLUB-Aカードと同じく基本的な内容は同一であり、最後は好みで決めてOKだと思います。大きいのは独自のポイントです。

TOKYU POINTや小田急ポイントを搭載したJALカードがよければ、 TOKYU POINT ClubQやOPクレジットが有力候補となります。

独自ポイントが不要の場合、保険が充実しているのはJCB、海外で使える店舗が多いのはVISA/Mastercardです。

あらゆるJAL CLUB-Aゴールドカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

JALカードにはゴールドカードがあります。「JAL CLUB-Aゴールドカード」という名前です。普通カード、CLUB-Aカードと比較する...

JAL CLUB-A ゴールドカードは、CLUB-Aカードよりもさらに入会キャンペーンで得られるJALマイル数がアップします。

公式サイトJAL CLUB-Aゴールドカードの公式キャンペーン

JALカード プラチナ

JALアメックス・プラチナとJAL・JCBカード プラチナ

「JALカード プラチナ」は最上級のJALカードであり、JCBとアメックスの2種類があります。

JAL航空券・機内販売などをJALカード プラチナで決済すると、2%のアドオンマイルがプラスされて合計4%のマイルを得られます。

JAL・JCBカード プラチナ

コンシェルジュ、プライオリティパスコース料理1名分無料サービス、その他プラチナカード限定特典が付帯しています。

プラチナカード・ブラックカードにはコンシェルジュサービスが付帯しているクレジットカードが多いです。どのクレジットカー...
プラチナカード・ブラックカードには、24時間365日対応のコンシェルジュ・サービスが付帯しているクレジットカードが多いです...

JALカード プラチナ、年会費が近いJALダイナースカードの違いについて比較をまとめると、下表のとおりです。

項目JALアメックス プラチナJAL・JCBカード プラチナJALダイナースカード
年会費(税抜)31,000円31,000円28,000円
家族カード年会費(税抜)15,500円15,500円9,000円
ショッピングマイル・プレミアム費用000
ショッピングマイル付与率1%~2%1%~2%1%~2%
アドオンマイル+2%で合計4%+2%で合計4%-
マイル有効期間3年3年3年
フライトボーナス+25%+25%+25%
入会/継続ボーナスマイル5,000/2,0005,000/2,0005,000/2,000
JAL CLUB-Aカード特典
トラベル優待スーペリアエキスペリエンスプレミアムステイプランクラブホテルズ等
コンシェルジュ-
プライオリティパス-
コース料理1名無料プラチナ・グルメセレクショングルメ・ベネフィットエグゼクティブ・ダイニング
飲食代大幅割引サービス-ダイニング30(30%OFF)-
カード会社空港ラウンジ○(同伴者1名まで無料)○(同伴者1名まで無料)○(ダイナースクラブの
800ヵ所のラウンジ)
コート(防寒具)預かりサービス--
手ぶらチェックインサービス--
USJラウンジ--
京都ラウンジ--
手荷物無料宅配往復往復(JCBトラベルデスク利用時)片道
ショッピング保険(自己負担)最高300万(3千円) 最高500万(3千円) 最高500万(3千円)
海外航空便遅延お見舞金制度2万2万2万
JALカードゴルファー保険最高1億最高1億最高1億
電子マネー(マイル付与)-QUICPay、WAONSMART ICOCA
その他付帯特典アメリカン・エキスプレス・コネクト
銀聯カード
GOLD Basic Service
京都ラウンジ
おもてなしプラン
京都ラウンジ
コナミスポーツクラブ優待等
海外旅行傷害保険家族特約○(カッコ内は家族)○(カッコ内は家族)-
自動付帯○(利用による上乗せ有)○(利用による上乗せ有)
死亡・後遺障害1億円(内自動5,000万)(1000万)1億円(1000万)1億円(内自動5,000万)
傷害治療200万円(同額)1000万円(200万)300万円
疾病治療200万円(同額)1000万円(200万)300万円
救援者費用200万円(同額)1000万円(200万)400万円
賠償費用3000万円(同額)1億円(2000万)1億円
携行品損害(1旅行/年) 50万/100万(同額)
自己負担3,000円
100万/100万円(50万円)
自己負担3,000円
100万/100万
自己負担3,000円
国内旅行傷害保険家族特約○(カッコ内は家族)--
自動付帯○(利用による上乗せ有)
傷害死亡・後遺障害5000万円(1000万)1億円1億円(内自動5,000万)
入院保険金日額10,000円/日(同額)10,000円/日10,000円/日
通院保険金日額3,000円/日(同額)2,000円/日3,000円/日
手術保険金40万(同額)40万40万
航空機遅延乗継遅延費用保険金-2万円-
出航遅延費用等保険金-2万円-
寄託手荷物遅延費用-2万円-
寄託手荷物紛失費用-4万円-

JALアメックス プラチナとJAL・JCBカード プラチナを比較すると、電子マネー、GOLD Basic Service、USJラウンジ、京都ラウンジ、通院保険金以外の保険は、JALカード プラチナが上回っています。

また、機能そのものではありませんが、JCBロゴの箔押し印刷が卓越してカッコ良い点もJCBの大きなメリットです。ダイナースのブラックカード級のプレミアム感があります。

JAL・JCBカード プラチナとダイナースクラブ プレミアムカード

他方、プライオリティ・パスに家族会員も申込可能、手荷物無料宅配(往復)、コート(防寒具)預かり、手ぶらチェックインサービス、国内旅行傷害保険の家族特約、通院保険金は、JALアメックス プラチナが上回っています。

比較をまとめると、JALアメックス プラチナは、JALグループでのアドオンマイルJAL CLUB-Aゴールドカード三菱UFJニコスのプラチナカードの特典が融合したラグジュアリー・カードです。

JAL・JCBカード プラチナは、JALグループでのアドオンマイルJAL CLUB-AゴールドカードJCB THE CLASSの一部特典が融合したプラチナカードです。

JALカードにはプラチナカードがあります。年会費が高いものの、コンシェルジュ・プライオリティパス・プレミアムな優待などの...

年会費が同じであるJALアメックス プラチナとANAアメックス・ゴールドの比較については、以下で徹底解説しています。

JALカードとANAカードには国際ブランドがアメリカン・エキスプレスのカードがあります。JALアメックスもANAアメックスもアメ...

JALダイナースカードとJALアメックス プラチナを比較すると、ダイナースクラブのダイニング特典、カード会社の航空ラウンジ、ショッピング保険、旅行傷害保険、電子マネー、京都ラウンジは、JALダイナースカードが上回っています。

しかし、アドオンマイルでJAL航空機等が4%になる点、コンシェルジュ、プライオリティ・パス、手荷物無料宅配往復、コート預かりサービス、手ぶらチェックイン、旅行傷害保険の家族特約は、JALアメックス プラチナが上回っています。

JALダイナースカードとJAL・JCBカード プラチナを比較すると、年会費の安さ、ダイナースクラブのダイニング特典、通院保険金以外の保険は、JALダイナースカードが上回っています。

しかし、アドオンマイルでJAL航空機等が4%になる点、コンシェルジュ、USJラウンジ、プライオリティ・パス、通院保険金以外の旅行傷害保険、電子マネー(QUICPay・Apple Pay)、航空機遅延保険は、JALカード プラチナが上回っています。

まとめ

JALカードは年会費無料カードではなく、保有コストが発生しますが、「損して得取れ」の典型例であり、コスト以上に卓越したベネフィットを享受できます。

ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元、JALカード特約店なら2%還元となります。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。

ランクはJAL 普通カードJAL CLUB-AカードJAL CLUB-AゴールドカードJALカード プラチナの4段階となっており、上位カードになると充実の特典を利用可能です。

CLUB-Aカード以上はJGCカードとしても使えます。5万FLY ON ポイントを獲得するJGC修行の開始前には発行しておきましょう。

4枚のJALカードと3枚のJGCカード

アドオンマイルというJAL航空券が高還元になる仕組みもあり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードなら3%、JAカード プラチナなら4%還元となります。

また、フライトボーナスマイルもあり、搭乗ごとに普通カードは+10%、CLUB-Aカード以上は+25%のボーナスマイルを得られます。

おすすめのJALカード

私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。

JALカードというクレジットカードがあります。日本航空(JAL)が大手クレジットカード会社と提携して発行している航空カードで...

JALカードはお得な入会キャンペーンが魅力的です。

JALカードというクレジットカードがあります。日本航空グループが各クレジットカード会社と提携して発行しているカードです。...

JALカードはJCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門で、「ロイヤルティ」「推奨意向」「知覚品質」で第1位を獲得したことがあるなど、客観的に高く評価されています。

JALカードのJCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門での受賞

キラリと光るエクセレントな特典が豊潤であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。

JALカードは大量のマイルを得られる入会キャンペーンも魅力的です。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

-クレジットカード, JALカード
-