3種類のアメックスの法人カードを徹底的に比較!各ビジネスカードの違いを解剖

更新日: クレジットカード アメックス 法人カード

3種類のアメックスのビジネスカード

個人事業主となって事業を開始したり、法人を設立したら、ビジネスカードないし法人カードの作成が検討課題となりますね。

その中でも有力候補となるのがアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードです。アメックスの法人カード・個人事業主向けカードです。

事前にアメックスの銀行口座に振り込めば、利用限度額が無くなり、税金については数千万円~数億円といった決済も可能なのが絶大なメリットです。

アメックスのビジネスカードにはグリーン、ゴールドカード、プラチナカードの3種類があります。

個人向けアメックスとは異なり、日本ではブラックカードのセンチュリオンは発行されていません。

アメックスのビジネスカードについて丹念に分析して、2023年の最新の状況について解説し、その上で各カードの違いを徹底的に比較します。

私は8枚のアメックスカード保有経験があり、アメリカン・エキスプレス社よりアンバサダー・プログラムへの参加を認定されています。

アメックスを徹底的に活用して精通した経験に基づいて分かりやすく説明します。

目次

アメリカンビジネスカード一覧

アメックスの個人事業主、中小企業経営者向けのビジネスカードは、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードの3つのランクに分かれています。

カード名税抜年会費
(家族会員)
主な特徴
アメックスビジネスグリーン
アメックス・ビジネス・グリーン
12,000円
(6,000円)
事前入金したら利用限度額なし
1%のANAマイル付与率
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険(治療費用300万・ショッピング保険 年最高500万・返品まで補償)
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)
アメックスビジネスゴールド
アメックス・ビジネス・ゴールド
33,000円
(12,000円)
事前入金したら利用限度額なし
1%のANAマイル付与率

東京・新宿・博多駅構内からホテルに手荷物無料配送
ヘルスケア無料電話健康相談
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員
充実の付帯保険(返品・旅行キャンセル・国内航空便遅延まで補償)
本人だけではなく同伴者1名まで空港ラウンジ無料
海外旅行先での24時間日本語サポート(案内だけではなく手配まで)
手荷物無料宅配サービス(往復)

アメックスビジネスプラチナ
アメックス・ビジネス・プラチナ
130,000円
(4名無料、
以降12,000円)
秀逸なコンシェルジュサービス
有名ホテルの上級会員の資格
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
レストランのコース料理が1名分無料
国内旅館の優待、手荷物無料宅配、エアポート送迎
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
最上級の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ保険も)
セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
海外旅行先での24時間日本語サポート
手荷物無料宅配サービス(往復)

このうちアメックス・ビジネス・グリーンはお得な入会キャンペーンを開催しており、初年度の年会費が無料となります。

公式サイトアメックス・ビジネス・グリーン 初年度年会費無料キャンペーン

アメックスビジネスゴールドなら、初年度年会費無料に加えて、3万ポイントの入会キャンペーンが適用されます!

公式サイトblankアメックスビジネスゴールド 当サイト経由キャンペーン

プラチナは50,000ポイントのキャンペーンが開催中です。

公式サイトアメックス・ビジネス・プラチナ 公式キャンペーン

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(アメックスビジネスグリーン)

アメックスのビジネスカードの中で最もリーズナブルなのは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(アメックス・ビジネス・グリーン)です。

個人向けカードにおけるアメックス・グリーンと同じ位置づけのスタンダード・ビジネス・カードです。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、法人格のある法人代表者向けカードと、個人事業主向けカードの2種類があります。

カードスペック・年会費は完全に同一です。違いはカード利用分の引き落とし銀行口座が、法人名義の口座か個人名義の口座かだけです。

  • 法人格のある法人代表者向けカード:法人名義の銀行口座から引き落とし
  • 個人事業主向けカード:個人名義の銀行口座から引き落とし

法人や個人事業主だけではなく、サラリーマン(会社員)でも保有することは可能で、副業の経費決済カードとして活用できます。

ちなみにアメックスの象徴であるセンチュリオンには、「大切な資産を守る」、「安心を提供する」という意味が込められています。

ビジネスカードの裏のサイン欄は個人名を記入することになり、お店での利用時にサインが必要な場合は個人の氏名でOKです。

年会費

年会費は12,000円(税抜)であり、個人向けのアメックス・グリーンと同等です。

アメックスのポイントは、年会費の支払いに充当することも可能なので、キャッシュアウトなしに維持することも可能です。

追加カードの年会費は1枚あたり6,000円(税抜)です。追加カードのサービス内容は、一部を除き基本カードと同内容です。

追加カードの発行可能枚数に限度はありません。何枚でも発行可能なので、規模が大きい企業でも決済にフル活用できます。ただし、利用限度額は基本会員カードの枠内となります。

笑顔のビジネスパーソン

特にいわゆるT&E(トラベル&エンターテイメント)サービスが充実しています。アメックス・ビジネス・グリーンを使うとトラベル・ハックが可能となり出張がはかどります。

アメックスのETCカード

ETCカードの年会費は500円(税抜)で、個人向けのアメックスとは異なり有料となっています。

基本カード会員はETCカードを20枚も発行できます。追加カードは1名あたり1枚のETCカードを発行できます。

必要書類も運転免許証などの本人確認書類、登記事項証明書、実質的支配者に関する申告などだけで簡便です。決算書・確定申告の書類は基本的には不要です。

アメックス・ビジネス・ゴールドの申込書記入例アメックス・ビジネス・ゴールドの実質的支配者の申告

事前入金すれば利用限度額がなくなる稀有なカード

アメックスは柔軟に与信枠を設定しており、他社を格段に上回る利用限度額を設定してくれることがあります(アメックスの利用限度額)。利用限度額が高いクレジットカードの筆頭です。

アメックスには、税金のみ事前入金(デポジット)システムがあります。事前に入金さえすれば、限度額は無くなります。

例えば、3,000万円を事前入金しておけば限度額3,000万円のクレジットカードとして使えます。高額の税金の支払いがある場合、事前入金しておけば限度額の制限でカードが使えないという事態はありません。

アメックスの銀行口座に振り込むことになります。振込手数料は自己負担ですので、他行宛振込手数料が無料の銀行から振込みましょう。

クレジットカード特有の支払いの後払いはできませんが、ポイントが貯まるというメリットがあります。フリーダイヤルで通話料無料のデスクに電話をかければOKです。

以下は12,026,503円のカード利用を行い、800万円を事前振込みして、次回の引落しが4,026,503円になっている例になります。

アメックスの1000万円超の利用履歴

例えば7月25日にカードで支払う場合、24日までに振り込んでおけば、その夕方にアメックスが振込を確認して、決済できるようにしてくれます。

アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードは、個人カードもビジネスカードも一律の限度額は設定されていませ...

国税のクレジットカード払いに使うクレジットカードとしても有力です。この場合は還元率0.5%となりますが、ポイントをマイル交換に使う場合はお得です。

所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

事前入金不要な利用限度額も、アメックスは高い傾向があります。

私はアメックス・プラチナ、ビジネス・プラチナを保有しており、利用限度額は約2100万円まで拡大しました。

最高で事前振込みを除いて合計20,911,504円まで使ったことがあります。アメックス・プラチナで590,699円、ビジネス・プラチナで20,320,805円利用できました。

アメックスプラチナの合計利用金額(590,699円)

アメックスビジネスプラチナの合計利用金額(20,320,805円)

高いステータスと、JCBの提携による利用可能店舗の幅広さ

アメックス・ビジネス・カードの国際ブランドはもちろんアメリカン・エキスプレスです。アメックス社の日本オフィスの設立は1917年で、100年を超える歴史があります。

アメックスは使えるお店が少ないというイメージがかつてありましたが、JCBとの提携によって、現在はほとんどのJCB加盟店でもアメックスを利用できます

アメックスとJCBが使える店舗のステッカー

レジの利用可能クレジットカード欄に「JCB」しか記載がない場合でもOKの店舗がほとんどです。店員さんが分からなくても「一度切ってみて」と伝えれば決済できる場合が多いです。

ディズニーランド内のレストランのレジにあるJCBのエンブレム

ただし、間に決済の代理店が入っていたり、加盟店契約が古かったりするとJCB加盟店でもアメックスを使えない事があります。

アメックスは日本国内でも使えるお店が多いブランドであり、海外でも国・地域によってはVisa/Mastercardに伍しています。

価格.comの「クレジットカードでもっともステータスを感じる国際ブランドは?」というアンケートでは、1位アメックス、2位ダイナースクラブ、3位VISAとなりました。

アメリカン・エキスプレスのステータスは客観的に高く評価されています。

  1. アメリカン・エキスプレス:35.7%
  2. ダイナースクラブ:31.5%
  3. VISA:14.6%
  4. JCB:8.0%
  5. Mastercard:7.0%

マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツや、「オマハの賢人」として敬愛される大投資家のウォーレン・バフェットは、米国発行の個人用アメックス・グリーンを保有しています。

個人向けのアメックスと同様に、法人カードのアメックスも充実したトラベル特典がついています。国内外の出張が、快適で心地よくスムーズなものになります。

マイル付与率1%

アメックスのメンバーシップ・リワード

アメックス・ビジネス・カードは、個人向けのアメリカン・エキスプレス・カードと同様に、利用代金100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

アメックスのビジネスカードのポイントの価値は、交換先によって変わります。

交換先は航空マイル、旅行代金支払いの現金値引きやキャッシュバック、その他各種商品券やポイントへの交換等があります。

初回の有効期限は3年ですが、一度でも交換をすれば、有効期限が無期限になります!ポイントの相続はできません。

NHK受信料、日本赤十字やUNICEF等への寄付はポイント対象外です。

また、電気・ガス・水道・税金・公金・ふるさと納税など、ポイント付与率が半分(200円ごとに1ポイント)になる支払先があります(一覧)。

アメックスは比較的ポイント・マイル還元率が高いクレジットカードです。グリーン・ゴールド・プラチナ・センチュリオンは1.0...

対象提携店でポイントが最大10倍になるプログラムもあります。「ボーナスポイント・パートナーズ」という制度です。

アメリカン・エキスプレス(アメックス)にはボーナスポイントがもらえる特約店があります。最大で10%還元で10%のマイルを...

法人カード会員限定の特約店もあります。また、まれにビジネスカード限定でポイントがアップするキャンペーンが開催されることがあります。

一例としては高島屋オンラインストアが100円あたり3ポイントになりました。お歳暮の購入がはかどります。

ボーナスポイントパートナーズのビジネスカード限定キャンペーン

接待、贈答、ケータリング、待合室に置くアイテムの購入などで八面六臂の活躍を見せてくれるショップも揃っています。

メンバーシップ・リワードのボーナスポイント・パートナーズ

利用ごとに100円未満の端数は切り捨てられてポイント付与の対象外となりますが、余程細かい支出を多発させない限りは、さほど大きな影響は出ません。

アメックス・ゴールドを作成して使い始めています。アメックスは利用金額100円毎に1ポイントが付与されます。月間のトータル...

貯まったポイントは3,000円(税抜)を支払えば、ANAマイルへの移行は1ポイント1マイル、その他の航空マイルへは1ポイント0.8マイルで移行できます。

ANAマイルへの移行の場合は、別途5,000円(税抜)の参加登録費が必要です。また、ANAマイルへのポイント移行は、年間40,000マイルが上限です。

交換可能なマイレージプログラムの数が多いのがメリットです。ポイントをマイルに移行できる航空会社は下表のとおりです。

航空連盟航空会社名
スターアライアンスANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空
ワンワールドJAL、キャセイパシフィック航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空
スカイチームデルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)、チャイナエアライン
なしヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空

有効期限がないのでファーストクラスを目指してコツコツとマイルを貯めることもできます。マイルへの移行手数料もかかりません。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。

ボーナスポイント・プログラムによって、Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.ではマイル還元率が2.4%~3%となります。

アメックスの提携航空パートナー

BAの活用でJALへの搭乗も可能

アメックスのポイント交換先では、JALマイルの交換レートが著しく悪いのは残念です。ただし、ブリティッシュ・エアウェイズのマイルに交換して、JALの航空券に交換する方法もあります。

JALの飛行機

ブリティッシュ・エアウェイズのWebサイトから、Avios(マイル)を使ってJALの特典航空券を予約できます。最小交換単位は6,000マイルです。

主なメリット

  • 区間マイル数が650マイルまでの区間は、片道6,000マイルで発券可
  • 当日まで申し込み可能(Web発券は搭乗日3日前まで。その後は電話)
  • 家族分のマイルを合算して利用可能
  • マイル有効期限がほぼ無期限(36ヵ月以内にマイルの付与・利用で延長)
  • 発券から24時間以内はキャンセル料無料

デメリット

  • 発券までの手続きにおける画面は英語の箇所が多い
  • 予約の変更・キャンセルには3,330円が必要
  • 便名がJALでも、RAC・JAC・J-AIRが運航する便は発券不可(JTAは電話なら予約可能)
  • 650マイルを超える国内線区間はJALマイルの方がお得
  • 普通席のみ(クラスJやファーストクラスはなし)※有償での当日アップグレードは可能

東京発着路線では、650マイルを超えるのは、奄美大島・沖縄(那覇・宮古・石垣)だけです。ほとんどのJAL国内線を片道6,000マイルで利用できます。

大阪発着路線の場合は、北海道(札幌・旭川・釧路・帯広・女満別)、沖縄(那覇・宮古・石垣)、名古屋は、北海道(釧路・帯広)、沖縄(那覇・石垣)が650マイルを超えます。

航空券への交換に必要なマイル数について、JALとブリティッシュエアウェイズ(BA)を比較すると下表のとおりです(2023年2月3日現在)。

路線JALブリティッシュ
エアウェイズ
片道往復片道往復
東京-大阪6,00012,0006,00012,000
東京-札幌7,50015,000
東京-福岡
東京-那覇9,00018,000
大阪-札幌
大阪-那覇
東京-バンコク13,50027,00013,00026,000
東京-ホノルル20,00040,00020,75041,500
東京-ロサンゼルス25,00050,00025,75051,500
東京-ロンドン26,00052,00019,50039,000

JALは自社便、BAは直行便がない場合は提携便を利用した際のマイル数です。BAのAvoisは、JAL国内線短距離、BA便の日本-ロンドンに強みがあります。

ブリティッシュ・エアウェイズのマイルでキャセイパシフィック航空ファーストクラスを予約

Avoisを活用すると、キャセイパシフィック航空のファーストクラスも予約できます。

ANAマイルとその他マイルの損得

アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードのマイル付与率は、ANAマイルなら1%、それ以外の航空マイルだと0.8%となります。

単純に一律1マイルの価値を2円と考えると、14,000ポイント超を一度に移行する場合は、ANAマイルへの移行の方がお得になります。

また、ANAマイルの特徴は必要マイル数が、他の航空会社と比較して少ない傾向にあり、スターアライアンスのフライトにも使えるので、使い勝手が良好です。

法人カードは還元率が低いカードが多いので、マイル付与率1%にはエッジがあります。1マイル2円と考えると実質還元率2%と高還元です!

ビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。

その他多種多様な交換先

商品への交換は、500以上の厳選されたアイテムが用意されています。アメックスのオリジナルグッズにも交換できます。

アイテムやマイル以外にも、パッケージ・ツアーなどの旅行商品やヨドバシカメラや高島屋商品券、カード利用後の支払い代金充当など、自由に幅広く利用できます。

アメックスのビジネスカードは、個人用アメックス・カードと紐付けると、個人カードへポイントが加算されます。

以下はメンバーシップ・リワードのポイントがビジネスカードではなく、個人用アメックスのカードに付与されている会員アプリ画面です。

メンバーシップ・リワードのポイントがビジネス・アメックスではなく、個人用アメックスについている会員画面メンバーシップ・リワードのポイントが表示されている会員画面

個人用のアメックスとビジネス用のアメックス・ビジネス・カードのニ刀流で、ザクザクと効率的にメンバーシップ・リワードのポイントを貯められます。

手荷物無料宅配

スーツケースとやったーと手を広げる女性

海外出張・旅行の際に、帰国時の空港から自宅まで、カード会員1人につきスーツケース1個を無料で配送できます。

身体が疲れていることが多い海外からの帰りに、荷物を送って身軽で旅行・出張に行けるのは嬉しいですね。成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。

成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。

空港ラウンジ

羽田空港のパワーラウンジ ノース

カードと当日の搭乗券の提示で、アメリカン・エキスプレスが提供する空港ラウンジを無料で利用できます。国内28空港40ヶ所、海外1ヶ所です(アメックスのラウンジ一覧)。

しかも、カード会員本人だけでなく、同伴者も1名まで無料で利用できます。旅行や出張がはかどりますね^^

2名で出張する際には、一緒に出発までラウンジで寛ぐことができます。同伴者がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。

もちろん、ビジネスでの出張だけではなく、プライベートの旅行でもラウンジは使えます。配偶者や恋人がいたら飛行機待ちがはかどります。

本会員カードと追加カードがある場合、それぞれ同伴者が1名無料なので、追加カードを1枚持つと合計4名まで空港ラウンジを無料で利用できます。家族旅行の際に4名までラウンジで寛ぐことも可能です。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE」のビール・お茶・柿の種

最高5,000万円の旅行傷害保険

アメックス・ビジネス・グリーンは、アメックスのビジネスカードらしく旅行保険も充実しています。業務上の出張だけではなく、カード保有者のプライベートの旅行も補償対象です。

家族特約があり、基本会員/追加会員と生計をともにする同居の家族・親族の方にも、カード会員と多くの補償項目で同額の補償があるのも大きなメリットです。

富士急行の電車

旅行代金をアメックス・ビジネス・グリーンで決済した場合、国内旅行でも傷害死亡・後遺障害で最高5000万円の保険金が出ます。基本カード会員・追加カード会員ともに同額です。

しかもビジネスカードなのに家族特約が付帯しており、基本カード会員の家族、追加カード会員の家族にも最高1000万円の補償がつきます。

海外旅行の場合の補償は下表のとおりです。家族特約があるのは嬉しいですね。補償額は個人向けのアメックス・グリーンを圧倒的に凌駕して頑健な内容です。

死亡・後遺障害以外は保険金額(カード会員)がアメックス・ビジネス・ゴールドと同一で手厚く、安価なプラチナカード級の内容となっています。

補償項目カード会員(基本/追加)カード会員(基本/追加)の家族
傷害死亡・後遺障害最高5000万円最高1000万円
傷害治療費用最高300万円最高300万円
疾病治療費用最高300万円最高300万円
賠償責任最高4000万円最高4000万円
携行品損害
(自己負担3,000円)
1旅行50万・年100万円1旅行50万・年100万円
救援者費用保険期間中)最高400万円最高400万円

さすがのアメックス・ビジネス・グリーンであり、保険が充実しています。利用頻度が高い治療費用も300万円あるのは嬉しいですね。携行品損害も使う機会が多いので安心です。

海外は医療費が高く、数日間の入院で400~500万円といった費用がかかる地域もあります。

より磐石の体制を構築するならば、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカードやANA マイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードをサブカードとして寝かせておけば完璧です。

海外出張中でも日本語でサポート「オーバーシーズ・アシスト」

コールセンターのオペレーター

レストランの予約、医療機関の紹介、緊急時の支援等の日本語電話サポートが受けられます。「オーバーシーズ・アシスト」というかっこいい名前です。

個人向けカードですと、年会費29,000円(税抜)のアメックス・ゴールドでないと受けられないサービスです。

月会費1,000円(税抜)のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードでも利用できるのはお得感があります。

世界中のほとんどの国から24時間、通話料無料またはコレクトコールで連絡できます。

24時間365日いつでも日本語で電話できるというのは便利ですね。海外旅行における大いなる安心が確保できます。

一般的な法人カードの海外旅行の電話サポートは、対応時間は平日の昼間のみです。24時間365日という大いなる安心があります。

例えば、以下の事項について電話相談ができます。

  • 航空券・ホテル・レンタカー・レストラン・ゴルフコースなどの案内・予約・確認・キャンセル
  • 主要都市でのミュージカル等のチケット
  • パスポート・査証・予防接種
  • カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
  • トラベラーズチェックの紛失・盗難
  • パスポート・所持品の紛失・盗難
  • 電話による簡単な通訳サービス
  • 緊急メッセージの伝言サービス
  • 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
  • 海外旅行傷害保険の保険金請求
  • 最寄りの日本大使館・領事館

医師の派遣、救急車や入院の手配などの「緊急支援サービス」も受けられるのが特徴です。例えば、以下の事項について電話相談ができます。

ジャンルサービス内容
メディカルサービス24時間電話医療相談、病院紹介
病院の予約・入院手配
電話での日本語アシスト
医療機関への信用保証
上限5,000USドル立替え資金援助
家族への緊急連絡
緊急移送、治療経過管理、帰国手配
リーガルアシスタントサービス緊急時の弁護士紹介
1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え
1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え

ゴルフ場で倒れたカード会員が電話して、ドクターヘリが駆けつけて無事助かったというエピソードもあります。

緊急時に頼りになります。アメックスならではのミニ・コンシェルジュ的なサービスですね。異国の地で絶大な安心があるサポートが受けられます。

アメリカン・エキスプレス・カードを保有していると、海外で24時間365日いつでも、フリー・ダイヤルもしくはコレクト・コール...

海外旅行・出張時のトラブルにも対応できるディフェンスを構築できます。 安心・安全です^^

しかも、本人・家族会員のみならず、カード会員に同行する家族(健康保険が同一か税法上の扶養関係にある6親等以内の血族・3親等以内の姻族)にも適用されます。

安心してお買い物できる卓越したプロテクション

パソコンを操作するOL

オンライン・プロテクション」でインターネット上での不正使用による損害が全額補償されます。安心してオンライン・ショッピングを楽しめます。

リターン・プロテクション」でカードで購入した商品の返品を万一購入店が受け付けない場合は、購入日から90日以内の商品の購入金額を払い戻してくれます。

1商品につき最高3万円相当額まで、1会員口座につき年間最高15万円相当額までとなります。アメックスならではのベネフィットです。

アメリカン・エキスプレス・カードには、一部の一般カードを除いて「リターン・プロテクション」が付帯します。他社クレジッ...

ショッピング・プロテクション」で、国内・海外を問わずカードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名年間最高500万円まで補償されます。

1事故につき1万円の自己負担はありますが、年間で500万円も補償されるのは充実しています。

特筆すべきなのは、スマートフォン、パソコンも補償の対象である点です。iPhone、Xperia、GALAXY、iPad、ノートPCなどをアメックスで購入すると、しっかりと補償対象となります。

割れた液晶画面(スマホ)

他のクレジットカードのショッピング保険では、スマホ・ノートPCは対象外というカードが多いです。アメックスはこれらも守られる点にエッジ・優位性があります。

アメリカン・エキスプレス・カードには「ショッピング・プロテクション」が付帯します。いわゆるショッピング保険であり、国...

iPhone等のスマホ購入におすすめのクレジットカードと高く評価できます。

なお、アメックスのショッピング関連の保険は、QUICPay払い(Apple Payを含む)の場合でも補償対象です。

福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員

アメックス・ビジネス・カードのクラブオフ

国内外20万ヵ所以上の契約施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員の年間登録料が無料です。追加カードを持っている社員も利用できます。

レストラン、ファミレス、映画、ガソリンスタンド、スポーツクラブなど幅広いジャンルが揃っています。

多種多様なホテルレストランもお得になります。利用例としては、帝国ホテル東京の「鉄板焼 嘉門」でランチコースをお得に堪能しました。

帝国ホテル東京の嘉門のテーブル帝国ホテル東京の嘉門のUSリブロースステーキのアップ帝国ホテル東京の嘉門のデザート

クラブオフは全国各地の検診センターと提携していて、通常より割安な会員価格で健康診断を受診可能です。ネイルサロン、心理カウンセリングなどの提携クリニック、サロンもあります。

クラブオフのVIP会員は通常は月500円(税抜)なので、年6,000円(税抜)相当が無料になってお得です(追加カードをお持ちの社員も利用可能)。

アメックスのビジネスカード会員は、全国で200,000店舗以上の施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ...

アメリカン・エキスプレス・コネクト

アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる優待特典の情報を、まとめて閲覧できるWebサイトがあります。「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という名前です。

American Express Experiencesgolfscapeエクスペディアでの割引阪急メンズ東京での期間限定優待などの優待情報が一覧となっています。

利用代金明細書

1ヶ月に1度、ビジネス・カードをお持ちの社員の方ごとに、利用金額や店名、業種を日付順に記載して届けてくれます。

費用科目の仕分けや用途のチェックが容易に行え、経費を明確に把握できます。

オンライン・サービス

最新のカードご利用額や、過去の利用代金明細書の確認などをはじめとする様々なサービスを、いつでも安全でスピーディーにウェブサイト上で利用できます。

利用明細はPDFの他、CSV、Excelファイル形式などでダウンロードすることも可能です。

OFFICE PASS

全国のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席が利用できるサービス「OFFICE PASS」を最大10%OFFで利用できます。

出張先、移動途中、次のアポまでの時間調整、リモートワークなどにおいて、事前予約なしで活用可能です。

サクララウンジを利用できる「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを持っていると、「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」(JAL国内線出張手配サイト)を利用できるのもメリットです。

JALオンラインは、契約した法人の経営者・従業員が、24時間365日いつでもどこでも国内線の予約、発券が可能な法人向けのインターネット予約サービスです。

導入費・使用料・年会費などは一切かかりません。完全無料なのでメリットしかない制度です。

JAL ONLINE会員サイトトップ

私は勤めている会社でJALオンラインを利用しています。立替払い&精算の手間がないので、経理処理が非常にスムーズです。

予約後はJMBカード・JALカードあるいは「eチケットお客さま控」の2次元バーコードを持って空港直行でOKです。

経理の手間が軽減して間接業務ないしバックオフィス・コストが削減できます。利用代金は法人クレジットカードで精算できるので、ポイントも貯まります。

JALオンライン限定運賃「eビジネス6」という同一路線に6回搭乗できる回数券もあり、無記名式なので、複数の社員で分けあうことができて便利です。

JALのクラスJの座席

JALオンラインでクラスJを予約して新規に発券すると、クラスJ料金(1,000円)が無料となるキャンペーンを定期的に開催サクララウンジが利用できるキャンペーンも開催事例があります。

JALオンライン入会特典のサクララウンジ1回無料

しかも個人でJALを普通に予約するのと同様に、先得割引・特便割引も利用できます。

JAL ONLINE予約便選択画面

出張者にとって非常に重要なのはJALマイルFLY ON ポイントが自分に付与されるか否かですが、ご安心ください!

JMBお得意様番号の入力欄があり、自分の番号を入れればJALマイルやFLY ON ポイントが積算されます。マイラーには助かる仕組みです。

JAL ONLINEお客様情報入力画面

JALオンラインの詳細、使い方については、以下で徹底的に解説しています。

JALオンラインという法人向けサービスがあります。契約した法人の経営者・従業員が、24時間365日いつでもどこでも国内線の予...

しかも、アメックス・ビジネス・カード会員限定の特典も用意されています。新規登録でJAL国内線ラウンジ「サクララウンジ」を無料で利用できる電子クーポンがプレゼントされます。

また、対象期間中(6ヶ月間)に一定回数の搭乗で、サクララウンジの電子クーポン、国内有名テーマパークのチケット等が当たるキャンペーンも定期的に開催されています。

サクララウンジは居心地最高レベルの快適で素敵な空間のラウンジです。出張が大変にはかどります。

国際線だと豪華な食事を堪能できてゴージャス。国内線もビール等のアルコール飲み放題、おつまみ、シャワー、マッサージチェア、スマホ充電器、アロマ、雑誌・新聞などが揃った至高の空間です。

JALは国内線でサクララウンジ、ダイヤモンド・プレミアラウンジという2つの航空ラウンジを提供しています。羽田空港国内線の...
羽田空港 国際線ターミナルにはサクララウンジ、サクララウンジ スカイビューという空港ラウンジがあります。日本を代表する...

「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」には、基本カード会員が登録できます。申込書が到着してから申込手続き完了まで約2週間かかります。

会員サイトから申込用紙をダウンロードして記入の上で、ラベルを封筒に貼って送ればOKです。切手代はかかりません。

アメリカン・エキスプレス JALオンライン企業登録申込用紙

ビジネス・コンサルティング・サービス

ビジネスの相談・ミーティング

ビジネスを伸ばしたい、業務改善をしたいと考えている場合、適切な経営コンサルタントを紹介してくれて、簡単な経営相談が受けられます。

その他ビジネスのノウハウをまとめたCD/DVD、セミナーなどの料金優待もあります。サービス内容・特典は以下のとおりです。

  • 電話や面談による経営コンサルタントの紹介、経営相談
  • 船井総合研究所が主催するセミナー参加料金優待
  • 船井総合研究所が提供するビジネスのノウハウをまとめたCD/DVDの料金優待

ビジネス・セービング

ビジネス上の重要な課題の一つである経費の見直しに大きく役立つプログラムです。

郵送・輸送、レンタカー、電話代行サービス、会議室、オフィス通販、ビジネス雑誌などでお得な優待割引が用意されています。

幅広い業種のプログラム参加加盟店にて、料金割引などのカード会員限定特典が利用できます。

アメックスのビジネス・カードの活用方法は、経費の支払いだけではありません。コスト削減に役立つ優待特典、身近な加盟店で...

ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」の月会費が無料

G-Search(ジー・サーチ)は、入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報などまで、幅広く収録した日本最大級のビジネス情報データベースサービスです。

「帝国データバンク企業情報」や「東京商工リサーチ企業情報」などからビジネス情報をオンライン入手できます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの会員は、G-Searchを月会費無料で利用できます。取引先情報や市場動向などをリサーチする際に活用できます。

検索結果のコンテンツを閲覧する際に料金が発生します。

「ビジネス情報調査代行サービス」の年会費が無料

国内はもちろん、海外企業の与信概要情報調査、信用情報調査、企業スクリーニングなどの調査結果をレポート形式にまとめて報告してくれるサービスです。

年会費無料で利用でき、自身で調べる手間や時間の軽減に役立てることができます。

ビジネス・ニューズライン

アメックス・ビジネス・カードのビジネス・ニューズライン

利用明細書には情報誌を同封して届けてくれます。各分野の専門家のビジネス・コラムも掲載されており、経営者の方々に役立ちます。

ビジネス・ニューズラインはオンライン・サービス内から見ることもできます。また、Eメールマガジン「eNewsline for Business」を2か月に1度、登録のEメール・アドレス宛に配信してくれます。

国税のクレジットカード払いに使うカードとしても有力

税務署

2017年から、所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税で、クレジットカード納付がスタートしました。

面倒な書類のやり取りをする必要なく、家にいながらにしてサクッと納税できるので卓越した利便性があります。

所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税は、クレジットカード払いが可能です。パソコン・スマートフォ...

1回の納税限度額は990万円ですが、分割して決済することが可能なので、1000万円超の納税も利用限度額がOKならば支払い可能です。

所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

ただし、アメックスは国税の支払いでは、ポイント付与が通常の1%から半減して0.5%に留まります。

しかし、国税の支払いはクレジットカード会社に入る手数料が大変に低いので、個人的には止むを得ないと考えます。

アメックスのメンバーシップ・リワードのポイントは、マイルに交換できるのが絶大なメリットです。マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。

特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。国際線のビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、 ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。

アメックスは、ポイント還元率が0.5%だとしても、1ポイント1マイルで交換できるので、1万円あたり76円(税抜)の手数料を支払ってもなお、十分にバリューがあってお得です。

0.76%÷0.50%は1.52です。マイル単価1.52円(税抜)はトラベラーであればマストバイでしょう。ビジネスクラス・ファーストクラス搭乗がはかどります。

個人事業主・法人であれば手数料は損金になるので、その分、税金を圧縮することも可能になります。

アメックス・ビジネス・グリーンまとめ

アメックス・ビジネス・グリーンは、1度の交換でポイント有効期限が無期限となり、メンバーシップ・リワード・プラスへの加入で1%のマイル付与率となります。

Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムもあります。使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。

アメックスのメンバーシップ・リワード・プラスに2018年9月からボーナスポイントプログラムが導入されました。アメックスのメ...

事前入金したら利用限度額がなくなるのが絶大なメリットです。その他、アメックスのビジネスカードならではの充実のベネフィットが付帯します。

その他、アメックス・ビジネス・グリーンの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードというクレジットカードがあります。アメックスビジネスグリーンと呼ばれていま...

利用限度額を気にせずに法人カードで決済したいという方、アメックスの充実のトラベル関連ベネフィットを受けたい方におすすめのビジネスカードです。

アメックスオファーではお得なアメックスのキャンペーンを活用できます。

ガソリン20%キャッシュバックといったビジネスカード限定も利用可能です。

アメックスオファー(ガソリン20%キャッシュバック)

私はなんとアメックスビジネスグリーン入会後の1年間で、年会費を超えるキャッシュバックを得られました!

アメックスビジネスグリーンにて1年間で得たキャッシュバック金額

メンバーシップ・リワードのポイントが貯まる個人用アメックスを保有している場合は、ビジネスカードで得たポイントを個人と合算することも可能です。

現在、アメックスビジネスグリーンは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。12,000円(税抜)の年会費が初年度は無料になります。

当サイト経由なら1年間無料でお得に利用できるキャンペーンですので、アメックスビジネスグリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

アメックス・ビジネス・グリーン 初年度年会費無料キャンペーン

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメックスビジネスゴールド

将来的にアメックス・ビジネス・プラチナを目指している場合や、グリーンより充実した特典がほしい場合は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードが選択肢となります。

ビジネス・グリーンにはないビジネス・ゴールドの特典は以下の通りです。

個人向けアメックス・ゴールドにはない東京・新宿・博多駅からの手荷物無料宅配、DISCOVERY、ヘルスケア無料電話健康相談などが付帯しています。

追加カードの年会費は1枚あたり12,000円(税抜)です。追加カードのサービス内容は、一部を除き基本カードと同内容となります。

東京・新宿・博多駅からホテルへの手荷物宅配サービス(当日)

東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンターのカウンター

東京、新宿、博多駅構内の宅配カウンターにて手荷物を預かって、宿泊先のホテルへ無料で配送してくれます。

東京・新宿の場合は東京23区内、博多なら福岡県博多区、中央区内のホテルに手荷物を当日中に届けてくれます。

事前の登録・予約は不要であり、カウンターに直接持ち込めばOKです。帰国時の空港の手荷物宅配と同様のシステムです。

手荷物を預けて、観光地や出張先に直行できるので、極めて便利なサービスです。一度ホテルに寄るという手間がなくなります。

これは他のゴールドカードはもちろん、プラチナカード・ブラックカードでも類似のサービスは見当たりません。

ユニークで突出しているオンリー・ワン、スペシャル・ワンのサービスです。一歩先に進んだ画期的な特典であり、クレジットカードのトラベル特典の基準を変えて一新する程のインパクトがあります。

東海道新幹線

一例として東京駅の受付場所は八重洲北口佐川急便東京サービスセンター(東京都千代田区丸の内1-9-1)となっています。

八重洲口側の方向で、大丸東京店の東側にあるスターバックスコーヒーの横です。

東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンターの場所(広域図)東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンターの場所

利用の当日に上記の宅配カウンターにてビジネス・プラチナ・カードを呈示すればOKです。

当日配送受付時間は午前7時から11時迄です。嬉しい年中無休です。GWも、お盆や夏休みの時期も、年末年始も365日対応してくれます。

カード会員1名につき手荷物1個まで無料で、2個目以降は有料となります。翌日扱いの配送、東京23区内のホテル以外の場所(自宅・会社など)、東京23区以外の場所への配送は有料となります。

手荷物は3辺の合計が140cm以内、且つ重量が20kg以内が原則です。ただし、スーツケースは160cm/20kgを超えたサイズでもOKです。

新幹線や特急などで東京駅に到着した際には絶大なメリットがあります。特に京都・滋賀・三重・岐阜・愛知・静岡、福井・石川・富山・新潟、福島・宮城・山形・岩手あたりに在住している方ですと、使い勝手が極めて良好です。

東京駅の東海道・山陽新幹線のりば東京駅八重洲中央口

東京・新宿・博多駅の手荷物無料宅配サービスについては、以下で徹底的に解説しています。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(アメックス・ビジネス・ゴールド)は、2017年2月に年会費アップとと...

他のビジネスカードにはないユニークなベネフィットであり、アメックスビジネスゴールドの真骨頂を発揮しています。

blankアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーン

コース料理1名分無料サービス「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンの解説

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンを利用すると、2名以上の予約でコース料理が1名分無料となります。

個人用のアメックス・ゴールドゴールド・ダイニング by 招待日和より店舗数が少ないのがデメリットです(コース料理1名分無料サービス一覧)。

しかしながら、プライベートの食事、ビジネスでの接待・会食の両面で役立ちます。

アメリカン・エキスプレスは、個人事業主・中小企業経営者向けのビジネスカードを発行しています(アメックスビジネスカード...

ヘルスケア無料電話健康相談

医者・看護師

食事、運動、健康維持などに関する質問に答えてくれます。医療機関の紹介も行ってくれます。ビジネスはもちろん、プライベートでも役に立つ秀逸なベネフィットです。

24時間365日相談できるので、健康管理に役立てることができます。通話料無料のビジネス・ゴールド・ヘルスケア・サービス(TEL:0120-923327)に電話すればOKです。

回数制限もないので、何度相談しても無料となります。JCBの類似のサービスを利用してみたところ、有識者に無難な安定感のある回答をしてもらえるので、安心感があるサービスだと感じました。

医師・看護師などの専門スタッフが電話で回答してくれるので、手っ取り早く通説ないし医療業務におけるコンセンサス・一般論をおさえる事ができます。

インターネット上の情報は玉石混交であり、調べものをすると信頼性が定かではない情報も多数あります。

時としてそれが正しいか否かの確認を取る必要が生じる場合もあり、調べモノに時間がかかってしまう場合があります。

アメックス・ビジネス・ゴールドを保有している場合は、ビジネス・ゴールド・ヘルスケア・サービスを利用することで、まず有識者の大局的な総論・結論を認識できます。

以下はJCBの健康・医療相談サービスに関する記事ですが、アメックス・ビジネス・ゴールドでも類似のサービスを利用できます。

ゴールドカード以上のJCBカードは「GOLD Basic Service」というサービスを受けられます。グルメ・ダイニング、トラベル、健康...

最高1億円の旅行傷害保険

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、旅行傷害保険の内容がアップします。利用付帯です。

家族特約があり、基本会員/追加会員と生計をともにする同居の家族・親族の方にも、カード会員と多くの補償項目で同額の補償があるのも大きなメリットです。

国内旅行傷害保険

旅行代金をアメックスビジネスゴールドで決済した場合、国内旅行でも傷害死亡・後遺障害で最高5000万円の保険金が出ます。追加カード会員も基本カード会員と同一の最高5000万円です。

しかもビジネスカードなのに家族特約が付帯しており、カード会員の家族も最高1000万円の補償がつきます。

海外旅行傷害保険

海外旅行の場合の補償は下表のとおりです。補償額は個人向けのアメックス・ゴールドと同一で手厚く安価なプラチナカード級の内容となっています。

補償項目基本カード会員カード会員の家族追加カード会員
傷害死亡・後遺障害最高1億円最高1000万円最高5000万円
傷害治療費用最高300万円最高200万円最高300万円
疾病治療費用最高300万円最高200万円最高300万円
賠償責任最高4000万円最高4000万円最高4000万円
携行品損害(※1)1旅行最高50万円1旅行最高50万円1旅行最高50万円
救援者費用(※2)最高400万円最高300万円最高400万円

※1:免責3,000円、年間限度100万円
※2:保険期間中

さすがのアメックスビジネスゴールドであり、保険が充実しています。利用頻度が高い治療費用も300万円あるのは嬉しいですね。携行品損害も使う機会が多いので安心です。

海外は医療費が高く、数日間の入院で400~500万円といった費用がかかる地域もあります。

より磐石の体制を構築するならば、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカードやANA マイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードをサブカードとして寝かせておけば完璧です。

国内航空機遅延費用

羽田空港

アメックス・ビジネス・ゴールドカードの会員が、国内の航空便の遅延・欠航、乗り継ぎ時の到着便の遅延によって発生した宿泊・食事代、生活必需品の購入費などを補償してくれます。

個人向けのアメックス・ゴールドには海外旅行の際の航空便遅延費用補償が付帯しています。ビジネスゴールドカードでは国内がカバーされることで、2枚持てば国内外のいずれも補償範囲となり盤石な体制となります。

受託手荷物紛失は最高4万円、乗継遅延費用、出航遅延・欠航・搭乗不能費用、受託手荷物遅延は最高2万円の保険金が出ます。

保険金の種類最高金額
乗継遅延費用2万円
出航遅延、欠航、搭乗不能費用2万円
受託手荷物遅延2万円
受託手荷物紛失4万円

キャンセルプロテクション

アメックス本社

突然の病気、ケガによる入院などで、予定していた出張のキャンセルや、接待用にチケットを購入したコンサートに行けなくなった場合、最高10万円までキャンセル費用などの損害を補償してくれます。

以下のサービスをゴールド・ビジネス・カードで購入した場合に、補償の対象となります。

  • 国内旅行契約、海外旅行契約に基づくサービス
  • 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
  • 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
  • 宴会、パーティー用に供する施設の提供等
  • 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
  • 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行

急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などの場合に便利な保険です。

ゴールドカード以上のアメリカン・エキスプレス・カードには、「キャンセル・プロテクション」が付帯します。国内外の旅行、...

京都観光ラウンジ

アメックス・ゴールドの京都特別観光ラウンジ入り口

アメックス・ゴールド会員は、高台寺の塔頭の一つ「圓徳院」にある「京都特別観光ラウンジ」を利用できます。ペット同伴での入場はできません。

圓徳院の拝観券売場でカードを提示すると、同伴者3名まで以下のサービスが受けられます。

  • 圓徳院書院・知客寮にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変更)
  • 冷たい麦茶、冷やし飴(夏季期間中)
  • 圓徳院の拝観無料
  • 高台寺・掌美術館の拝観割引
  • 高台寺駐車場1時間無料サービス

アメックス・ゴールドの京都特別観光ラウンジのお茶菓子

中のお部屋では日本庭園を眺めならゆっくりとくつろいで休憩できます。本当に落ち着ける空間です。

アメックス・ゴールドの京都特別観光ラウンジから見える中庭

京都ラウンジは京都の多様な観光スポットの中心部にあるので休憩に便利です。詳細については以下にまとめています。

高台寺 圓徳院にはアメックスの「京都特別観光ラウンジ」が設置されています。清水寺、祇園、知恩院などの観光地の中心にあり...

また、一般には公開されていない圓徳院と夏の夜の特別拝観を、カード提示で無料で楽しめます。

重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、古都ならではの伝統美を堪能できます。

ゴールド・ワインクラブ

入手困難な希少価値の高いワインを購入することができるサービス「ゴールド・ワインクラブ」も利用できます。

最高級の品質のワインを自社で直輸入・販売しているワインショップの限定サービスになります。

コットンクラブ・新国立劇場の優待特典

ジャズやソウル等の一流アーティストが出演する東京・丸の内のエンターテイメントクラブ「COTTON CLUB(コットンクラブ)」にて、カード会員限定の特典があります。

年4回のアメリカン・エキスプレス スポンサード公演など、アメックス会員限定のイベントが実施。「THE BLUE SESSION」等のイベントも開催されています。

また、新国立劇場で多様な優待特典を享受可能。本格オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇といったジャンルの舞台が上演されています。

条件特典内容
電話購入カード会員専用の先行購入日(一般発売日の前々日)
自宅へのチケット郵送料無料
当日直接来場
カード提示
オペラトーク無料(作品や演出について芸術監督・指揮者・演出家などが案内する催し)

会員誌「IMPRESSION GOLD」

会員誌「IMPRESSION GOLD」をウェブサイトで閲覧することができます。コールセンターに電話して希望すれば入会直前の冊子も郵送してくれます。

IMPRESSION GOLD(2015年11月号)

会員誌インプレッション・ゴールドの詳細については以下にまとめています。

アメックス・ゴールドは会員誌「IMPRESSION GOLD」を発行しています。カタカナでは「インプレッション ゴールド」です。ウェ...

エアポート送迎サービス

成田空港

海外旅行の出発・帰国時に、提携タクシー会社(MK株式会社)の車を専用でチャーターし、利用可能地域内の指定場所と空港との間を格安の定額料金にて送迎してくれるサービスです。

高速代が発生しないのがメリットです。例えば羽田空港と自宅間で定額タクシーを利用した場合、首都高を利用することになる方が多いです。

高速料金は定額には含まれてない業者が大多数です。また、深夜は深夜料金が別途かかる場合があります。

しかし、アメックスの送迎サービスは、高速料金・深夜料金などをすべて含んだ価格でシンプルです。

電車の場合は乗り換えが必要となる方が多いです。バスも国内線ターミナルを経由するため、空港を出るだけで時間がかかります。

エアポート送迎サービスを使うと、到着してすぐにタクシーに乗り、家に直行可能。旅行・出張で疲れた体を癒やすことができます。

H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクで、日本発着の国際航空券または海外パッケージ・ツアーを購入した場合に利用できます。

最大乗車人数は5人。原則として、荷物は1名あたりスーツケース1個迄です。自転車、サーフボードなどの大きな荷物は運べません。

羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。

車種は指定できず、利用可能区間は1ヶ所と空港間のみです。複数の場所での乗り降りはできません。

ビジネス・ゴールド・カード会員限定イベント

会員限定のイベント「DISCOVERY」は、ゲストを招いてビジネスの糧となる一時を過ごせるイベントです。楽しめて実用的でバリューが高い内容となっています。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード会員限定の特典として、イベント「DISCOVERY」があります。ゲストを招いてビジネスの...

実際にこのイベントの第一弾に参加してきました。ワインの選び方を学ぶことができ、かつ美味しいワインとコース料理を堪能しました。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード、プラチナカード会員限定の特典として、イベント「DISCOVERY」があります。第一弾の...

その他、ビジネスカード限定ではありませんが、アメックスはイベントが充実しています。

活用すると生活を豊かに彩ることが可能です。過去のイベントの例は以下のとおりです。

アメックス・ビジネス・ゴールドカードまとめ

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、グリーンにはない充実のベネフィットが付帯しています。

東京・新宿・博多駅からの手荷物ホテル当日宅配サービスは、他のプラチナビジネスカードにもない稀有なベネフィットです。

アメックス・ビジネス・ゴールドの年会費は特典の活用でペイできます。

詳細
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードというクレジットカードがあります。アメックスビジネスゴールドと呼...

ビジネスの今を突破して戦いを勝ち抜いていく力となる一枚であり、新しい世界へ雄飛できる機会を手に入れられる卓越したビジネス・ゴールドカードです。

現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、当サイト経由なら3万ポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。アジアなら往復のフライトが可能!

しかも初年度の年会費33,000円(税抜)が無料になります。以下からのお申込みで限定キャンペーンが適用されます。

blankblankアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーン

アメックス・ビジネス・プラチナ

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード(アメックス・ビジネス・プラチナ)

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナカード(アメックスビジネスプラチナ)は年会費が高いものの、世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。

日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、ブラックカードのダイナースクラブプレミアムカード、ラグジュアリーカードと同等以上の輝きを誇っています。

アメックス・ビジネス・プラチナとダイナースプレミアムのビジネス・アカウントカードとラグジュアリーカード

本会員の年会費は130,000円(税抜)で、従業員・家族向けの追加カードは4枚まで無料です。5枚目以降は1枚あたり12,000円(税抜)。

追加カードを申し込めるのは、役員または従業員、基本カード会員の2親等以内の親族です。

年会費も経費にできて税負担が軽減するため、例えば実効税率が30%の法人なら実質負担は13万円-13万円×30%=91,000円で済みます。

アメックスビジネスプラチナ
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 追加カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員追加会員
130,000円4人無料約2週間
基本還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.4~1.0%メンバーシップ・リワード
  • 3つのホテルの上級会員資格
  • フリーステイギフトで年1回無料宿泊
  • ファイン・ホテル・アンド・リゾート
  • 充実の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ・返品・旅行キャンセルまで補償)
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

アメックス・ビジネス・プラチナは、お得なメリットが満載のビジネスカードです。

主な特典

プラチナ・セクレタリー・サービス

ガッツポーズするオペレーター

やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評がある圧巻のプラチナ・コンシェルジェ・サービスです。

誰にでも平等で1日24時間しかない時間を節約することが可能です。ビジネスマンや相場を常に監視するスタイルの専業投資家にとっては、時間は命・お金と並んで貴重です。

そんなプライスレスの時間を省くことができるのが絶大なメリットです。「アザラシの子供が見たい」という場合もすぐに提案してくれます。

アザラシ

ホテルに部屋がない時でも、カード会社が枠を抑えていてコンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。

2016年3月12日(土)に名古屋駅に用事があり、名古屋駅周辺のホテルを取る必要がありました。

2月13日に予約しようとしたところ、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、数少ない空室は28,100円~65,318円でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高です。

インバウンド観光の波が来ていてホテルが満杯でした。元々ホテルが少ない上にマラソンの国際大会がありました。

困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。

インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。

インバウンド観光の大波が日本列島の各地に依然として来ており、時期によってはホテルが取りづらい状態が続いています。また...

有名ホテルの上級会員の資格

アメックス・ビジネス・プラチナを保有していると、ホテルの上級会員の資格を得られます。VIPプログラムに参加できます。「ホテル・メンバーシップ」という名前です。

ホテルの上級会員の資格を取ろうとすると、年間にかなりの宿泊数が必要でハードルが高いのが現実。年間登録料が必要なことも。

アメックス・ビジネス・プラチナを持っているだけで、名だたる世界の有名ホテルの上級メンバーシップのサービスが受けられるようになります。

ヒルトン・オナーズマリオットボンヴォイ、ラディソンリワードという世界中にハイ・クオリティなホテルが揃っているグループの上級会員資格を無条件で維持できます。

セントレジスホテル大阪ヒルトン東京ベイといったハイ・クオリティー・ホテルにお得に宿泊できます。

ヒルトン東京ベイのプールヒルトン東京ベイのベッドヒルトン東京ベイの夕焼け

ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。

ビジネスの出張はもちろん、プライベートの旅行にも役立つ秀逸なサービスとなっています。

Marriott Bonvoyのゴールドエリートの特典で特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレード、レイトチェックアウトです。

私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。通常スイートは対象外ですが、このようなケースもあります。

マリオット リワードのゴールドエリートの特典の一つに客室のアップグレードがあります。上級会員ならではの嬉しいベネフィッ...

マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。

東京マリオットホテルのエグゼクティブラウンジのソファー席

ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。

東京マリオットホテルのエグゼクティブラウンジの飲み物と食品類

カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。

東京マリオットホテルのエグゼクティブラウンジのシャンパンと夜景東京マリオットホテルのエグゼクティブラウンジの食事

2018年8月18日にSPGとマリオットが統合し、世界No.1のホテルグループに進化。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。

マリオット・インターナショナルというホテルチェーンがあります。世界1位に君臨しているメガ・ホテルグループです。シェラト...

また、マリオット、ヒルトンのゴールドエリートから、ベストウェスタンホテルのダイヤモンドにステータスマッチすることもできました。

ベストウェスタンホテルのステータスマッチ申請フォームベストウェスタンのダイヤモンド会員資格

本来は30泊または20滞在が必要なランクです。部屋のアップグレード、ギフト、ボーナスポイントの特典を享受できます。ポイントは航空マイルに移行できます。

フリー・ステイ・ギフト

ホテルオークラ東京ベイのデラックスルームのベッド

アメックス・ビジネス・プラチナの毎年のカード更新時に、年1回ホテルに1泊できる無料宿泊券がもらえます。しかも2名まで無料となります。「フリー・ステイ・ギフト」というサービスです。

オークラ、日航ホテル、ハイアット、ヒルトン、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルの対象ホテルに宿泊可能です。

年1回、夫婦や恋人、家族と旅行が楽しめるということで嬉しいサービスですね!

フリーステイギフトで無料で宿泊できるホテルの例としては、ザ・プリンス 箱根芦ノ湖ホテルオークラ東京ベイがあります。

他に同類のサービスが有るプレミアムカードとしては、個人向けカードのマリオットアメックスがあります。

ちなみにハイアットの会員プログラム「ワールド オブ ハイアット」、ハイアットのポイントについては、以下で徹底的に解説します。

ハイアット ホテルズ&リゾーツというホテルチェーンがあります。パークハイアット、グランドハイアット、アンダーズ、ハ...
ハイアットの会員プログラム「ワールド オブ ハイアット」(旧ハイアット ゴールドパスポート)に入会すると、グループのホテル...

プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料

プライオリティパスで使えるスターアライアンスラウンジ

アメックス・ビジネス・プラチナは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。

搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル134.83円(2023/5/6時点)換算だと年会費63,232円が無料になります。

アメックス・ビジネス・プラチナでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者も1名無料となります。

恋人・友人との旅行や、同僚との出張の場合、自分だけ入るわけにはいかないので便利です。

しかも、アメックス・ビジネス・プラチナの場合は、追加カード会員もプライオリティ・パスが無料となります。

4名まで無料で追加カード会員になれますので、最大5名分のプライオリティ・パスが無料となります。複数の社員がいる中小企業や大家族ならかなりお得です。

プライオリティ・パス

プライオリティパスで使えるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、アルコール飲み放題、食事が充実、シャワー室があるなど内容が優れています。

また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。

国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。

仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

なお、関空のぼてぢゅうなど、空港レストランは2019年8月1日から対象外となりました(アメックスのプライオリティパスの改悪)。

プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhoneAndroid)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。

プライオリティ・パスのアプリ

アメックス・ビジネス・プラチナのプライオリティパスの詳細、申込手順については、以下にまとめています。

「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

その他、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションを利用可能であり、空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

「プライオリティ・パス」という空港ラウンジのサービスがあります。プラチナカードの付帯特典で利用できることが多いです。...

ちなみにプライオリティ・パスを利用できるクレカで最も安価なのは、楽天プレミアムカードです。年会費は10,000円(税抜)です。

大人気クレカの楽天カードには上位カード「楽天プレミアムカード」があります。ゴールドカード相当のクレジットカードです。...

プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

楽天プレミアムカードを保有していると、個人事業主向けのビジネスカードや法人カードとして使える楽天ビジネスカードも利用可能になります。年会費2,000円(税抜)で1%の楽天ポイントが貯まります。

SBIウェルネスサポート

医者・看護師

SBIウェルネスサポートというサービスがあり、上質の医療をお得に受診できます。

  • 東京国際クリニック医科/歯科による無料カウンセリング
  • 人間ドッグや専門検査、専門医療など自由診療の全メニュー10%OFF
  • 「SBIメディック」の初年度年会費(50万円)が無料、人間ドック受診時はホテルの宿泊費1泊分が無料

詳細

アメリカン・エキスプレスのプラチナ・カード(アメックスプラチナ)会員は、ヘルスケアサービス「SBIウェルネスサポート」を...

デルタ航空専用ラウンジ「デルタ スカイクラブ」

デルタ航空を利用する際には、なんとデルタ航空専用ラウンジの「デルタスカイクラブ」を利用できます。通常はビジネスクラス以上の場合のみ利用できる空港ラウンジです。

クオリティは秀逸であり、居心地よくて快適な空間の中で、アルコール、食事、スタバのコーヒー、その他飲み物を楽しんでくつろげます。

空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

デルタ航空のビジネスクラス・ラウンジ

搭乗クラスに関わらず、デルタ航空のラウンジを利用できるのは大きなメリットです。

手荷物検査手続き後のエリアにあるので、搭乗前のギリギリのタイミングまでくつろぐことができます。

しかもソフトドリンクはもちろん、ビール・ワイン等のアルコールや軽食もあるラウンジが大多数です。

スープ、パン、サラダ、焼きそば等の麺類、焼き鳥やシュウマイ等のお肉料理、デザート等に加えて、寿司が出るラウンジもあります!

デルタスカイクラブ(成田)の食事・ワイン

フライト前の時間、乗り継ぎの時間を快適に過ごすことができます。出張時はPC作業もできます。

しかも嬉しいことに同伴者1名まで無料で利用できます。配偶者や恋人が一緒だと自分だけ入るわけにはいきません。同伴者1名無料は嬉しいですね!飛行機待ちがはかどります。

2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。

ファイン・ホテル・アンド・リゾート

アメックスのファイン・ホテル&リゾート

世界1,300ヶ所以上の高級ホテルにて、ベスト・アベイラブル・レートと特別優待で予約をしてくれるサービスです。

ベスト・アベイラブル・レートとは、予約時にホテルが提示している料金の中での最安値水準です。

ネット予約と同じレベルの金額もしくは最安値で、優待特典もついてきてお得です。

主な優待内容

  • 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
  • アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
  • レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
  • 朝食サービス(2名分)
  • 客室内のWi-Fi無料

世界中のリッツカールトン、グランドハイアット、コンラッド、ザ・ペニンシュラ、アマン、セントレジスホテルなどが揃っています。

これらラグジュアリーホテルは、フィットネスクラブは上質の極みですし、クラブラウンジでは美味しい料理とお酒を堪能できます。そうしたホテルにお得に宿泊できます。

グランドハイアット東京のプールグランドハイアット東京のグランド クラブのビール

各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、館内レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100米ドル相当、マッサージ2名分サービス等です。

アメックス・プラチナには「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」(FINE HOTELS & RESORTS)というトラベル特典があります...

ゆっくりとホテルステイを満喫したい場合や、ホテルの部屋をビジネスでの打ち合わせや面談に使う場合は便利です。

公式予約の扱いになるので、各種ホテルの会員プログラムの宿泊実績になるのもメリットです。

日本で2軒目のラグジュアリーコレクション・ブランドのザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町では、デラックス ツインに宿泊したところ、クラブ デラックス ツインへとアップグレードしてくれました。

なんとクラブラウンジが利用でき、卓越したクオリティに大満足しました。

ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテルには「クラブラウンジ」という施設があります。クラ...

リッツ・カールトン東京のクラブフロアのデラックスツインに予約したところ、プラス料金の支払いでスイートルームにアップグレードのオファーがあり、通常料金よりも格安だったので喜んで頼みました。

これだけでアメックス・ビジネス・プラチナの年会費を取り戻すことが可能でした^^

部屋はピカピカでオシャレで、それでいてくつろげます。広大なスペースで快適以外の何ものでもありませんでした。

ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルームのベッド

ソファーに座ってスマホいじりしたり、コーヒーやサービスのマカロンを戴く時間は至福でした。

ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルーム (2)

広いスペースのデスクもあり、PC作業もはかどります。ビジネスでも大活躍します。和風の壁紙がオシャレです。

ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルームのデスク

洗面所は2つあってピカピカ!!

ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルームの洗面所

ファインホテル&リゾートのベネフィットで100米ドル分のクレジットがあるので、アロママッサージエステを受けたところ、至福の快適さで幸せに包まれました。

ザ・リッツ・カールトン東京のスパ・エステのデトックスティー

ファインホテル&リゾートのプランは豊富な特典のエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。

センチュリオンラウンジ

アメックス・ビジネス・プラチナ会員は、海外の空港に設置されているセンチュリオンラウンジ(The Centurion Lounge)に入れます。

20141107 American Express Centurion Lounge SFO
photo by oftware Insider Point of View

シアトル(SEA)、サンフランシスコ(SFO)、ダラス・フォートワース(DFW)、ニューヨーク(LGA)、ヒューストン(IAH)、マイアミ(MIA)、ラスベガス(LAS)、デンバー(DEN)等にあります。

1〜2名の同伴者の利用が無料になる地域もあります。アメックス・プラチナ、パスポート、搭乗券を提示する流れとなります。

アメックスらしい上質のインテリアでくつろげる空間となっています。以下の設備があります。

  • 新鮮な季節の食事、プレミアムバー(ソフトドリンク+豊富なアルコール)
  • 会員サービスデスク
  • シャワー
  • 大型薄型テレビ、雑誌・新聞
  • ファミリールーム、キッズルーム
  • 会議スペース、半個人用ワークスペース
  • 高速Wi-Fi、印刷、FAX、コピー、PC

また、米国外に設置されているインターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジも使えます。

シドニー(SYD)、デリー(DEL)、ムンバイ(BOM)、モンテレー(MTY-2)、メキシコシティ(MEX-3)、トルカ(TLC)にあります。

アメックスの独自ラウンジは、食事やアルコールもあってパワフルです。アメックスらしい上質のインテリアでくつろげる空間となっています。

2017年には新しく香港国際空港(Terminal 1)にオープンしました。国際的なハブ空港なので便利です。

日本から香港への渡航便も数多くあるので、日本人にとって利用もしやすいセンチュリオンラウンジになります。

アメックスプラチナ、ビジネスプラチナ、アメックスセンチュリオン会員は、世界各国に設置されている「センチュリオンラウン...

アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

アメックスのプラチナ・カード以上の会員は、センチュリオン・ラウンジ以外にも多様な空港ラウンジを利用できます。

利用できるラウンジ網は「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として整理されました。

一覧化されており、インターネットにて空港・都市名で検索もできます。

  • The Centurion Lounge(センチュリオン・ラウンジ)
  • International American Express Lounges(インターナショナル・アメリカン・エキスプレス・ラウンジ)
  • Delta Sky Club(デルタ スカイクラブ)
  • Airspace(エアスペース)
  • Plaza Premium Airport Lounges(プラザ・プレミアム・エアポート・ラウンジ)
  • Lufthansa Lounges(ルフトハンザドイツ航空ラウンジ)
  • Priority Pass(プライオリティ・パス)
  • Japan Domestic Airport Lounge(日本国内空港ラウンジ)

アメリカン・エキスプレスの上級カード会員専用ラウンジが設置されている空港をまとめると下表のとおりです。

地域国名空港名
太平洋オーストラリアシドニー国際空港、メルボルン国際空港
アジアインドインディラ・ガンジー国際空港、チャトラパティ・シヴァジー国際空港
香港香港国際空港
北米アメリカシアトル・タコマ、サンフランシスコ、ラスベガス・マッカラン、ダラス・フォートワース、ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン、マイアミ、JFK、ラガーディア、フィラデルフィア、デンバー
南米アルゼンチンエセイサ国際空港
ブラジルグアルーリョス国際空港
メキシコメキシコ・シティ国際空港、ヘネラル・マリアーノ・エスコベード国際空港、トルーカ国際空港
欧州イギリスロンドン・ヒースロー空港
スウェーデンストックホルム・アーランダ空港

アメックスプラチナの空港ラウンジの詳細については、以下で丹念に論述しています。

アメックスカードは、アメリカン・エキスプレスが提供している空港ラウンジを利用できます。また、センチュリオンが描かれた...

その他

国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。

帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能になります。

箱根吟遊という絶景の宿があり、素晴らしい客室の露天風呂、大浴場からの景色が人気を博しています。

箱根吟遊の客室箱根吟遊の露天風呂箱根吟遊の客室露天風呂

紅葉時の箱根吟遊は常連客が翌年の予約を取るため、常に満室という状況になっています。

箱根吟遊の空室

しかし、プラチナ・コンシェルジェ・デスクに依頼したら予約が取れました!

箱根吟遊の予約確認書

紅葉の赤・黄色と緑のシンフォニーを楽しめました。

箱根吟遊の大浴場の露天風呂(朝)箱根吟遊のスパのロビー

海外出張先でのサポートも万全であり、保険は他社の法人プラチナカードを大きく上回る秀逸な内容です。

ポイントが無期限であり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。ビジネスクラス・ファーストクラスに向けてコツコツと貯めることが可能となります。

保険も全世界のクレジットカードの中でもトップクラスのクオリティです。国内・海外旅行傷害保険は、基本カードの家族のみならず、追加カード会員の家族も対象である点はアメックス・ビジネス・プラチナならではの利点です。

ホームウェアプロテクション・ワランティープラスで家電の故障・火災・盗難・破損・水濡れが補償されます。

アメリカン・エキスプレス JALオンラインも利用可能。クラスJがいつでも無料であり、サクララウンジが使えるキャンペーンを定期的に開催しています。

アメックス・ビジネス・プラチナの発行の流れは以下にまとめています。

株主優待の名義を増やすために法人を設立しました。家族名義で複数個の優待をゲットするのが株主優待の基本的テクニックの一...

アメックス・ビジネス・プラチナまとめ

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナカードは、他のカードを寄せ付けない桁外れのパワーを誇る守護神です。

「The Platinum」もしくは「Final Platinum」と形容できます。あるいは「スタープラチナ・カード」です。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。

ビジネスはもちろん、プライベートでも役に立つ卓越したベネフィットを享受でき、八面六臂の活躍をしてくれます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードというクレジットカードがあります。アメックスビジネスプラチナと呼...

日本では最高峰のビジネスカードであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載。バリューの雨を降らせるレインメーカーです。

アメックスビジネスプラチナ
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 追加カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員追加会員
130,000円4人無料約2週間
基本還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.4~1.0%メンバーシップ・リワード
  • 3つのホテルの上級会員資格
  • フリーステイギフトで年1回無料宿泊
  • ファイン・ホテル・アンド・リゾート
  • 充実の付帯保険(ビジネス家電・カーピッキング・ゴルフ・返品・旅行キャンセルまで補償)
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

いきなり年会費13万円のビジネスプラチナカードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ビジネス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。

初年度年会費無料+ポイントプレゼントのキャンペーンもあるので、コスト0円で1年間お得に使うことが可能となっています。

アメックス・ビジネス・ゴールドも主要駅からホテルへの手荷物無料宅配など秀逸な特典が付帯しています。ユニークでエッジが効いている特典が満載であり、おすすめのビジネスカードの筆頭です。

ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナカードに切り替えることも可能になっています。

現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、当サイト経由なら3万ポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。アジアなら往復のフライトが可能!

しかも当サイト経由なら初年度の年会費33,000円(税抜)が無料になります。1年間無料でビジネス・ゴールドを使って、2年目からはビジネス・プラチナということも可能です。

お得なキャンペーンですので、アメックス・ビジネス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

blankアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーンblank

アメックス・ビジネス・グリーンとゴールドの比較

アメックスビジネスグリーンとアメックスビジネスゴールド

自分で申し込めるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードには、グリーンとゴールドがあります。どちらがよいのか気になりますよね。

主要項目での違いについて、グリーンとゴールドを比較しました。

サービス内容グリーンゴールド
年会費(本会員)12,000円+税33,000円+税
年会費(追加カード)6,000円+税12,000円+税
海外旅行保険(利用付帯時の死亡・後遺障害)最高5000万円最高1億円
海外旅行傷害保険の家族特約の内容死亡・後遺障害1000万のみ傷害死亡・後遺障害:1000万
傷害治療費用:200万
疾病治療費用:200万
賠償責任:4000万
携行品損害:1旅行50万/年100万
救援者費用:300万
航空便遅延費用補償(国内)
東京・新宿・博多駅からの手荷物宅配サービス
ザ・ホテル・コレクション
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
アメリカン・エキスプレス JALオンライン
手荷物無料宅配(空港)往復(羽田/成田/関空/中部)往復(羽田/成田/関空/中部)
キャンセル・プロテクション
ヘルスケア無料電話相談
H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク平日のみ土曜の10~14時も可
ゴールド・ワインクラブ
京都観光ラウンジ
エアポート送迎サービス
コットンクラブ・新国立劇場
情報誌(IMPRESSION GOLD)

アメックス・ビジネス・ゴールドの方が、年会費は21,000円(税抜)高いです。その代わり、金属製メタルカードコース料理1名分無料サービスなど諸々のベネフィットが加わります。

とりわけ東京・新宿・博多駅からの手荷物宅配サービスは、他のプラチナカード・ブラックカードを含めても、ユニークで卓越した魅力があります。

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン、キャンセル保険、ヘルスケア無料相談と幅広い独自特典が付帯します。

また、手荷物無料宅配が往復になり羽田も利用可能な点も、メリットが大きいです。

「クレジットカードを使うのは主に決済だけ」という場合はグリーンでも十分ですけれども、サービス面を考慮するblankビジネス・ゴールドの方が魅力が高いと考えます。ステータスも格段に向上します。

諸々の特典を利用しない場合は、アメックス・ビジネス・グリーンよりも、アメックス・ビジネス・グリーンの方がコストパフォーマンス面はよくなります。

デメリット

考える男性

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードのデメリットは第一に高額な年会費です。しかし、特典が充実しているのでやむを得ません。問題はサービスを利用するか否かです。

年会費無料のビジネスカードがいい場合は、NTTファイナンス Bizカード レギュラーが候補となります。年会費無料で1%還元とコストパフォーマンスが良好です。

NTTファイナンスBizカードというビジネスカードがあります。企業が申し込める法人カード、個人事業主向けの事業決済用クレジ...

逆にもう少し年会費が高いハイ・クオリティー・カードがいい場合は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが候補に上がってきます。

JALマイルが1.125%であり、コンシェルジュサービス、プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料というベネフィットがあります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンプラチナ・ビジ...

ダイナースクラブの充実した付帯特典を利用したい場合は、ダイナースクラブ ビジネスカードが魅力的です。個人用のダイナースクラブカードと同じダイニング・トラベル特典を利用可能です。

追加カードの年会費が無料なのが大きなメリットです。例えば10枚発行すれば1枚あたりたったの2,700円、20枚なら1,350円(税抜)となります。

充実したベネフィットと高いステータスを誇るダイナースのビジネスカードをリーズナブルに維持できます。ダイヤモンド倶楽部の銀座サロンを無料で利用できるのが絶大なメリットです。

ダイナースクラブ ビジネスカードというクレジットカードがあります。ダイナースクラブのプロパー・ビジネスカードです。法人...

JCB法人カードならJCBプラチナ法人カードも候補となります。JCBの最上級カードであるJCB THE CLASSと同一のサービスも一部利用可能です。

JCBプラチナ法人カードというJCBが発行しているビジネス・プラチナカードがあります。法人だけではなく、個人事業主の方も申...

第二に、VISA・Mastercardと比較すると海外で使える店舗が少ないのがデメリットです。

このデメリットを緩和するためには、住信SBIネット銀行のデビットカードなど、VISA・Mastercardをサブカードで保有すればOKです。

Visa、Mastercard®の法人カードで銀行系カードの安心・安全のサポートを重視なら、三井住友ビジネスカードが有力候補です。

三井住友ビジネスカードというクレジットカードがあります。三井住友フィナンシャルグループの三井住友カードが発行していま...

個人事業主、法人代表者が発行できる「三井住友ビジネスカード for Owners」は、マイ・ペイすリボの活用で年会費を抑えることができるのが魅力的です。

三井住友ビジネスカード for Ownersというクレジットカードがあります。三井住友フィナンシャルグループの三井住友カードが発...

また、アメックスのビジネスカードはキャッシングが利用できません。

個人事業主でキャッシングを使いたい場合は、Orico EX Gold for Biz Sセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが候補となります。

法人カードということもあり、電子マネーの利用・チャージでポイントが貯まらないのがデメリットです。

アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードには、共通のデメリットが存在しています。クレジットカードの検討...

電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応の個人用クレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。

電子マネーカード名還元率年会費(税抜)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,000-31,000円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%477円
PASMOTOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,000円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,000円
To Me CARD Prime PASMO0.50%年50万円以上利用で無料
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,000円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

アメックス・ビジネス・グリーン、ゴールド、プラチナの3券種はデメリットがあるものの、得られるメリット・ベネフィットはそれを大きく凌駕しています。おすすめのアメックスの中の一枚です。

まとめ

アメックスのハイブリッド体験型イベント「#AmexLife」の会場

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、年会費は高いものの、充実のベネフィットが付帯しているハイ・クオリティー・カードです。おすすめのビジネスカードの筆頭に挙げられます。

特にトラベル関連ベネフィットが充実しており、出張や旅行に八面六臂の活躍を見せてくれます。

高いステータス、1%のANAマイル付与率、有効期間が無期限のポイント制度、事前振込みしたら利用限度額がなくなる点も大きなメリットです。

事業経費の支出で個人としてポイントを貯めてマイルに交換できるので、ザクザクとマイルが貯まります。

アメックス・ビジネス・カードを持っていると、夢のファーストクラスが近い現実となります!

経費の経理処理といった余計な手間は少しでも削減して、本業に集中したいのが人情です。それに大きく役立つのがアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードです。

計算機を手にしてOKポーズをとる女性

経費をクレジットカードで支払っていけば、経費が一目瞭然で管理しやすいです。

交通費・接待費などの仮払いや従業員による立替払いがなくなり、経費精算業務の合理化が図れます。現金の管理、紛失・盗難防止対策といった二次コストも発生しません。

また、支払先への振込の手間、振込手数料の大幅な削減が図れます。うっかり支払い漏れするリスクもありません。

経理の手間が軽減して無駄な間接業務ないしバックオフィス・コストが削減できます。カード利用金額に応じてポイントも獲得できます。

1度交換したらポイントが無期限となり、マイルを無期限で貯められるのも大きなメリットです。個人用アメックス・カードと紐付けると、個人カードへポイントが加算されます。

コールセンターのオペレーターの女性

アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。

アメックスのスタンダード・スペックで十分である場合、年会費を抑えたい場合は、アメックス・ビジネス・グリーンが候補です。

現在、アメックスビジネスグリーンは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。12,000円(税抜)の年会費が初年度は無料になります。

当サイト経由なら1年間無料でお得に利用できるキャンペーンですので、アメックスビジネスグリーンをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

アメックス・ビジネス・グリーン 公式キャンペーン

将来的にアメックス・ビジネス・プラチナを目指している場合や、グリーンより充実した特典がほしい場合は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードが選択肢となります。

東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルに手荷物を無料で当日配送してくれるサービスはとりわけ魅力的です。

一歩先に進んだ画期的な制度であり、T&Eカードの基準を変えて一新する程のインパクトがあります。

東京駅八重洲北口佐川急便東京サービスセンターのカウンター ミーティングスクエアの室内4

海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)も便利。案内だけではなく手配までしてくれるのは絶大な安心です。海外旅行・出張時の守護をしてくれます。

キャンセル・プロテクションリターン・プロテクション、往復の手荷物無料宅配、同伴者1名まで空港ラウンジ無料などは他のビジネスゴールドカードにはほとんどないメリットです。

アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、世界中で通用する輝きを誇るステータス・信頼性・ブランド力があるカードです。プラチナカードと同等以上として認識されています。

富裕層が保有するステータス・カードとして有名であり、世界のステータス・シンボルとなっています。お会計のときに出すだけで一目置かれるカードです。

サービスの面でも、他のゴールドカード以上の充実した内容となっています。特に国内外の旅行・出張向けサービスが充実しているので、旅行・出張に行く機会があるとお得なカードです。

.リッチな夜景を眺める男性

アメリカン・エキスプレスはニューヨークで運送業として開業し、顧客サービスの1つとしてクレジットカードを開始しました。

アメックスのロゴと創設者

こうした歴史的背景からT&E(Travel & Entertainment)が極めて充実している点にエッジ・優位性があります。

アメックスの歴史

オン・オフのどちらでも役に立つ二刀流で、仕事や日常の生活を豊かに彩ることができます。

ベネフィットが充実して総合的に優れており、おすすめのビジネスカードの一枚です。

現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、当サイト経由なら3万ポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。アジアなら往復のフライトが可能!

しかも当サイト経由でのお申込みだと初年度の年会費33,000円(税抜)が無料になり、1年間無料でお得に利用できます。

アメックス・ビジネス・ゴールド(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)は、お得な入会キャンペーンを開...

お得なキャンペーンですので、アメックス・ビジネス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。

公式サイトblankアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーン

年会費が高くても優れたビジネスカードが希望ならアメックスビジネスプラチナが有力な選択肢です。至れり尽くせりのベネフィットが魅力的です。

公式サイトアメックス・ビジネス・プラチナ 公式キャンペーン

-クレジットカード, アメックス, 法人カード

© 2014-2023 The Goal