クレジットカード会社によっては最上級カードであるプラチナカードの種類は多種多様です。
国際ブランドとしてはJCB、アメックスに加えて、Visaブランドのプラチナカードも数多く存在しています。
世界中で利用可能店舗が多い、Payも幅広く利用可能などの理由で、Visaのプラチナカードをお探しの方もいらっしゃるでしょう。
そこで63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、Visaプラチナカードでおすすめのクレジットカードをご紹介します。
机上の空論ではなく、数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かし、2025年1月の最新の状況を分析して、珠玉の7枚を選定しました。
なお、Mastercardブランドのラグジュアリーカードもおすすめです。
目次
TRUST CLUB プラチナVisaカード
TRUST CLUB プラチナ Visaカードというプラチナカードがあります。旧・シティ プラチナカードです。
三井住友トラストHDがシティから買収した三井住友トラストクラブ(旧・シティカードジャパン)が発行しています。本会員の年会費は35,000円(税抜)で、家族会員は無料。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、100円あたり4ポイントが貯まります。ポイントの有効期限は無期限なので使いやすいです。
1ポイントの価値は0.25円~0.414円なので還元率は最大1.656%です。次年度年会費に充当する場合が最高還元となり、少額のポイントでも交換できるAmazonギフト券だと1.00%です。
更に年間の利用金額に応じて、次年度年会費の引き落とし月の翌月にボーナスポイントが付与されます。
年間利用額 | ボーナス ポイント | Amazonギフト券交換時 還元率 | 年会費充当時 還元率 | ||
---|---|---|---|---|---|
ボーナス | 合計 | ボーナス | 合計 | ||
50万円 | 2,500pt | 0.17% | 1.17% | 0.20% | 1.86% |
100万円 | 6,000pt | 0.20% | 1.20% | 0.24% | 1.90% |
150万円 | 10,000pt | 0.20% | 1.22% | 0.27% | 1.93% |
ポイントを年会費に使う場合で年150万円ぴったり使った際は、還元率が約1.93%と高還元に昇華します。
お得な有効期限が無期限のクレジットカード、キャッシュバックのクレジットカードと評価できます。
ダイニング特典としては、「TRUST CLUB ダイニングセレクション」というコース料理1名分無料サービスがあります。
ダイニングサービスに定評があるダイナースのエグゼクティブ・ダイニングと同一の内容です。
2名以上のコース料理代金が無料になる「グループ特別プラン」がある店舗が存在しており、店舗数が競合他社よりも格段に多く、地方でもお店が豊富な点にエッジ・優位性があります。
6名以上もしくは8名以上で利用すると、2名分のコース料金が無料になります。中には3名が無料になる店舗もあります。
一例として、ブルガリ イル リストランテ(BVLGARI Il Ristorante)は、ディナーでは2名利用で1名無料、4名以上の利用で2名無料、6名以上の利用で3名無料となります。
また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。
海外旅行・出張の際には、手荷物宅配サービス(出国時・到着時)、コート預かりサービス(出国時)の3つから、2つまで無料で利用できます。
更に、全国のコナミスポーツクラブを法人会員料金で利用できます。月会費に法人会員料金が適用され、月5回まで都度利用料金が500円OFFとなります。
コンシェルジュはVPCC(VISAプラチナ・コンシェルジュ・センター)を24時間年中無休で利用できます。
最高1億円の旅行傷害保険(傷害疾病治療費用500万円・賠償責任5000万円)、最高500万円のショッピング保険、最高20万円のキャンセル保険が付帯しており、付帯保険も充実しています。
その他、諸々のトラベル・エンターテイメント特典、VISAプラチナカード共通特典を利用可能です。
旅行傷害保険が利用付帯である点がデメリットでが、それを補って余りある利点があり、年会費を超える価値がある万人向けの正統派プラチナカードです。
ポイントをクレジットカードの年会費に充当することが可能なので、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。ベネフィットも充実。
主なメリット
- 年間ボーナスポイントを含めると最大1.93%のポイント還元率
- メールでの問い合わせ・メール回答OKのコンシェルジュ(VPCC)
- 2名以上の予約で約270店舗のコース料理が1名分無料(ダイナースのエグゼクティブ ダイニングと同一)
- プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
- 大丸東京店のラウンジ「D’s ラウンジトーキョー」
- 手荷物無料宅配、コート預かりサービス
- ホテル フィットネス優待、コナミスポーツクラブ優待
- 最高1億円の旅行傷害保険
- 国内外の航空便遅延費用保険
- 外貨盗難保険、キャンセル プロテクション
- 年間最高500万円のショッピング保険
- ポイントの有効期間が無期限
- Visaプラチナカード特典
- 年会費無料で維持することが可能
有効期限が無期限でポイントを貯めることができ、翌年度の年会費充当にポイントを使うと最大1.93%という高還元カードとなります。
プラチナカードとしては異例の高還元カードでパワフルです。年間で約232.5万円程度利用すると、ずっと年会費無料で維持することが可能な稀有なプラチナカードです。
プラチナカードならではのベネフィットも充実しており、コンシェルジュも使い勝手が抜群のVPCCです。
カードショッピング、高級レストラン、海外旅行・出張をよく利用する方にとっては大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
公式サイトTRUST CLUB プラチナ Visaカード 公式キャンペーン
三井住友カード プラチナプリファードは外貨建決済3%等のポイント還元&VPCCが魅力
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券での投信積立、プリファードストアで特典を受けられて、ソラシドエアマイルに交換すると2倍のマイル還元となります。
※三井住友カードつみたて投資の利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件である利用金額の集計対象外
また、ETC利用分と外貨建て決済は3%となり、国内の特約店では2%以上の還元率です。
外貨事務処理手数料が必要ですが、Vポイントの還元率が3%(ソラシドエアマイルへの交換なら6%マイル還元)なので、コストを上回る価値を享受できます。
さらに年100万円利用ごとにボーナスポイントを獲得可能で、コンシェルジュはメール依頼可能で使い勝手がよいVPCCです。
投信積立、外貨建決済、特約店、VPCCに魅力を感じる方の場合、年会費を取り戻せるプラチナカードとなります。
一般加盟店でも諸々のボーナスを考慮すると、年間利用額別の高還元カードです。なお、ジャックスカードプラチナは改悪で妙味がなくなりました。
下表は特定の加盟店でのポイントUPは考慮しておらず、基本還元率・年間利用額などに応じたボーナスから、年会費をマイナスしたデータです。
利用額 | おすすめカード | 還元率 | 還元 |
---|---|---|---|
何円でも 一律還元 | P-one Wiz | 1.3%~1.4% | 1%キャッシュバック 0.3~0.4%のポイント ※0.4%はファミマ関連 |
リクルートカード | 1.2% | リクルートポイント | |
Vポイントカード Prime (日曜日限定) | 1.5% | Vポイント | |
年100万円 | 三井住友カード ゴールド(NL) ※Visa・Mastercardの2枚持ち可能 | 2.0% (リボ有) 1.5% (リボ無) | Vポイント |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | Vポイント | ||
エポスゴールドカード | 1.5% | エポスポイント | |
JQ CARD エポスゴールド | 1.5% | JRキューポ | |
JQ CARD セゾンゴールド | 1.5% | 永久不滅ポイント | |
年150万円 | 日本盲導犬協会カード | 実質1.37% | Jデポ (利用額に充当) |
年200万円 | 日本盲導犬協会カード | 実質1.45% | Jデポ |
三井住友カード プラチナプリファード | 実質2.05% (※) | Vポイント | |
年300万円 | 三井住友カード プラチナプリファード | 実質2.2% (※) | Vポイント |
日本盲導犬協会カード | 実質1.52% | Jデポ | |
年400万円 | 三井住友カード プラチナプリファード | 実質2.28% (※) | Vポイント |
※基本1%+特定のボーナス0.5%+年間ボーナス1%+投信積立のゴールド(NL)との差(年60万円まで4%相当)。その他、外貨建決済・ETC3%、他特約店で2%以上の高還元も上表では考慮なし
年200万円以上利用する方で、SBI証券での投信積立を月5万円利用する方は、三井住友カード プラチナプリファードがお得。100万円ごとに1%相当のボーナスポイントがあり、年400万円で最高還元です。
お得な入会キャンペーンも魅力的となっています。
三井住友VISAプラチナカード
三井住友VISAプラチナカードは、プラチナカードなのに隠れた高還元カードです。最大2%の還元率となります。
年会費は本会員50,000円(税抜)で、家族会員は無料。生計を共にする配偶者、満18歳以上の子供(高校生以外)、両親が家族カードに申し込めます。一人目だけではなく、家族会員は全員が無料です。
Visa・Mastercardの両方を発行した場合は、2枚目の年会費は5,000円(税抜)となり、2枚で55,000円(税抜)です。
三井住友銀聯プラチナカードは発行手数料・年会費のいずれも無料です。
三井住友カード プラチナは基本0.5%のVポイント還元の他に、0.5%相当のVJAギフトカードプレゼントがあります。
さらにリボ払いで+0.5%、年間のショッピング利用金額に応じて最大0.5%のボーナスポイントを得られるので、合計還元率は最大2%です。
三井住友カード プラチナで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが2倍になります。
注目すべきなのは、リボ払いの手数料の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてがポイント2倍となる点です。
リボ払いの僅かな手数料よりも、得られるポイントの価値が大きくなってお得です!
三井住友カードはセキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
三井住友カード プラチナはVisaとMastercardのデュアル発行が可能であり、世界中で幅広く使える圧巻の決済力があります。
お得なポイント還元が秀逸なハイ・クオリティー・カードであり、ボーナスポイントをザクザクと貯めることが可能です。
また、三井住友カード プラチナには多数の秀逸なベネフィットが付帯しています。
主なメリット
- メンバーズセレクション(年1回、最大4万円相当のプレゼント)
- プライオリティパス無料入会・名医によるセカンドオピニオン・食の逸品等のプレゼントから一つ
- VJAギフトカードのプレゼント(0.5%相当)
- コンシェルジュサービス(おすすめの使い方)
- プラチナグルメクーポン(コース料理が1名分無料)
- プラチナホテルズ(お部屋・料理等をアップグレード)
- カードご利用プレゼント(0.5%相当のVJAギフトカード)
- 最高1億円の旅行傷害保険
- 三井住友カードUSJラウンジ
- 宝塚SS席の抽選予約、プロ野球等の優先予約・販売
- 太平洋マスターズペア観戦入場券プレゼント
- プラチナワインコンシェルジュ
- 大丸東京店のラウンジ「D'sラウンジトーキョー」
- SMBCパーク 栄のプライベートラウンジ
- その他日本発行VISAプラチナカードの共通特典
三井住友カード プラチナのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したところ、依頼した事項(東京23区の店舗での在庫確認)以外についても調べてくれました。
ロレックス本社にも確認していただき、貴重な付加情報をもらうことができて、大満足の対応でした。
コース料理1名分無料サービスのプラチナグルメクーポンは、多種多様なジャンルの名店が集結しています。お得に美食を堪能して舌鼓を打つことができます。
ホテルニューオータニ、ハイアット・リージェンシー、ANAクラウンプラザホテルなど、便利なホテル内のレストランもあります。
年1回プレゼントがもらえるメンバーズセレクションは秀逸なアイテムが揃っており、ゴージャスです。ユーザーの声に応じて内容が拡充されており、サービス運営のスタンスも素晴らしいです。
六本木ヒルズクラブのレストランが利用可能、コンラッド大阪へのオープン前の宿泊、オフィチーネ・パネライの試着会&食事など、プレミアム感がある企画も定期的に開催されています。
三井住友VISAプラチナカードはインビテーションを待つことなく自分から申し込めます。詳細は以下で徹底解説しています。
三井住友VISAカードの種類については以下で徹底解説しています。
エポスプラチナカード
丸井が発行しているエポスカードにはプラチナカードが存在します。
エポスカードは丸井での年数回の10%OFF、充実の海外旅行傷害保険、数多くの店舗で受けられる優待特典が魅力のカードです。
エポスカードのプラチナカード「エポスプラチナカード」は自己申込の場合は年会費30,000円(税込)です。ただし、一度でも年100万円以上利用したら、それ以降は2万円(税込)となります。
エポスゴールドカードを保有してインビテーションが届いた場合、年会費20,000円(税込)となります。
年収等の審査基準は厳しくなく、エポスゴールドカードを保有したうえで年100万円以上の決済を続ければインビテーションが届くと言われています。
ちなみにエポスゴールドカードは自分でも申し込めますが、エポスカードをメインカードとして使っていくと、エポスゴールドカードへのインビテーションが届きます。
インビテーションが届いた場合は、エポスゴールドカードの年会費は永年無料です。なんと無料でゴールドカードを保有できます。
特典も充実しており、ゴールドカードとしてはもちろん、あらゆるクレカを含めてもコストパフォーマンスが高いカードです。
年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。
エポスプラチナカードは年会費20,000円(税込)で維持できます。税込で2万円ポッキリなのは気持ちが良いですね。
家族カードはありませんが、エポスファミリーゴールドという制度があり、家族をエポスゴールドカードに招待することが可能です。
エポスプラチナカードは年間100万円以上利用すると、年会費と同額の2万円分のボーナスポイントがもらえます(年間利用金額に応じたボーナスポイント詳細)。
エポスプラチナカードのポイントはエポスVisaプリペイドカードでVisa加盟店にて1ポイント1円で使えるので現金同様です。
つまり、年会費は2万円ですが、2万円分のボーナスポイントが出るので、年100万円以上カードを利用するならば、実質的に年会費0円でプラチナカードが保有できることになります。
年200万円以上だと30,000ポイント(3万円分)、年300万円以上だと4万ポイントが付与されます。
また、誕生月もボーナスポイントを獲得できます。もちろんボーナスポイントとは別に、カード利用によるポイントは普通に付与されます。
ポイントの有効期限が既保有分も含めて無期限になります。お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭。しかもエポスプラチナカードは特典も充実しています。
主なメリット
- プラチナグルメクーポン(レストラン2名利用で1名分が無料)
- プライオリティ・パス
- 最高1億円の充実の旅行保険(国内外)
- VPCC(VISAプラチナコンシェルジュセンター)※エポスプラチナカードのコンシェルジュのレビュー
- Visaプラチナダイニング
- Visaプラチナトラベル(海外パッケージ旅行等が優待価格)
- 一休.comのダイヤモンド会員の体験(限定優待・プライベートセール)
- Visaプラチナゴルフ(国内外の名門コースの割引・優待)
エポスプラチナカードのグルメクーポンの内容は、三井住友カード プラチナのプラチナグルメクーポンと同一です。
年会費2万円で維持できるのに、年会費50,000円(税抜)の三井住友カード プラチナと同じコース料理1名分無料サービスを享受できるのはお得感があります。
エポスカードのオリジナル特典に加えて、VISAワールドワイドのVISAプラチナカードのサービスを利用できます。
その他、マルコとマルオの7日間、エポスバーチャルカードなど、エポスカード共通の優待特典を享受できます。
年100万円の利用によって実質的に無料で使えて、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
エポスプラチナカードへの切り替え方法については、以下をご参照ください。
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード
デルタ航空のクレジットカードである「デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード」は、年会費が40,000円(税抜)で、家族会員の年会費は無料です。
デルタ航空で充実の特典が付帯しており、かつプラチナカードならではの豊富なベネフィットが付帯しているのが魅力的です。
特に大きいメリット
- 1.5%のマイル還元率
- 年6回デルタ スカイクラブ ラウンジが無料
- メール依頼も可能なコンシェルジュサービス(VPCC)
- コース料理1名分無料サービス
- 手荷物宅配サービス・コート預かりサービス
- 大丸東京店のラウンジ「D'sラウンジトーキョー」
- コナミスポーツクラブ・ホテル フィットネス優待
- 最高1億円の旅行保険、国内外の航空便遅延費用保険、外貨盗難保険
- 最高500万円のショッピング保険、キャンセルプロテクション
- 海外トラベルサポート
- マイルの有効期間が無期限
- Visaプラチナカード特典
空港ラウンジ、海外旅行先での24時間無料の電話サポート(日本語)などもあります。
特にデルタ スカイクラブを年6回無料で利用可能である点が秀でています。ちなみにゴールドカードの場合は年3回となります。
しかもデルタ スカイマイル TRUST CLUB カードはお得な入会キャンペーンを開催しています。
他のデルタ航空のクレジットカードと比較すると格段にゴージャスで質実剛健です。
カード名 | 年会費 | マイル |
---|---|---|
デルタ スカイマイル TRUST CLUB ゴールドVISAカード | 初年度無料 (税抜18,000円相当) | 最大31,000マイル |
デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード | 初年度無料 (税抜40,000円相当) | 最大35,000マイル |
1マイルの価値を2円と考えると、ゴールドカードは合計80,000円相当、プラチナカードは合計110,000円相当の質実剛健なキャンペーンです!
なんと年会費が初年度は無料になるのがスペシャルであり、クレジットカードの真髄を極める究極のエレガンスが備わっています。
ゴールドカードは年3回、プラチナカードは年6回、素晴らしいビジネスクラスラウンジ「デルタスカイクラブ」を使えますよ!
1年以内に解約すれば費用は一切かかりません。まずは1年間使ってみて、継続の是非を判断するという方法もあります。
解約する場合は、カード裏面に記載されている電話番号(フリーダイヤル)まで電話すればOKです。
まだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
公式サイトデルタ スカイマイル TRUST CLUB VISAカード 公式キャンペーン
ANA VISA プラチナ プレミアムカード
ANA VISAプラチナ プレミアムカードはANA VISAカードの最上級カードで、ANAカード プレミアムの中ではコストパフォーマンスが最高峰です。
年会費は8万円(税抜)と高価ですが、No.1マイル還元率を誇っているのが魅力的。例えば年間500万円を利用する場合、最大95,250マイルを獲得できます。
また、三井住友カード プラチナの特典が一部加わっており、充実のベネフィットも魅力的なラグジュアリー・ANAカードです。
特に大きなメリット
- マイル付与率が基本1.5%・ANA航空券は3.5%
- 国内線ANAラウンジ
- プライオリティ・パス
- プラチナグルメクーポンで高級レストランが1名分無料
- コンシェルジュサービス(おすすめの使い方)
- 搭乗ボーナスマイル50%・継続ボーナス1万マイル
- Visaプラチナカード特典
- プラチナオファー(三井住友カード プラチナ会員限定のイベント)
フライトでの特典が至高のクオリティであり、更に陸でもとてつもない程にザクザクとマイルが貯まります。
公式サイトANA VISA プラチナ プレミアムカード 公式キャンペーン
MileagePlusセゾンプラチナカード
マイレージプラスセゾンプラチナカードは、本会員の年会費が50,000円(税抜)、家族カードが1枚あたり9,000円(税抜)のプラチナカードです。
無制限でマイル付与率が1.5%になり、お得にMileagePlusを貯めることが可能で、ユナイテッド航空のマイルを活用したい方にとっても魅力が大きいプラチナカードです。
マイレージプラスカードの最上級カードであり、年2回のユナイテッドクラブ、優先搭乗、特典航空券の枠拡大、マイル購入10%OFFという希少価値の高い特典も付帯します。
ユナイテッド航空、スターアライアンス特典航空券はもちろん、マイレージプラスを活用するとANA国内線にも搭乗することが可能です。
更にVisaプラチナカード特典、空港ラウンジ、家族特約も付帯している充実の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険、アメックスプラチナやダイナースプレミアムと同額のショッピング保険が魅力的です。
公式サイトMileagePlusセゾンプラチナカード 公式キャンペーン
レクサスカード
レクサスカードは年会費が20,000円(税抜)とリーズナブルで、カーライフ関連のユニークな特典が魅力的なVisaプラチナカードです。
レクサスのオーナーしか保有できない特別なクレジットカードで、ステータス性が高くカードで支払う際の優越感は高いカードです。
主なメリット
- ガソリン割引
- ロイヤルブランドグッズプレゼント
- JALのサクララウンジが年4回利用可能
- ドライバーズサポート
- TIAT LOUNGE
- QUALIA LOUNGE
特別イベント招待の機会もあり、トヨタグループの優待特典も豊富。ショッピング保険、海外旅行保険など付帯保険も充実しています。
カーライフ・ドライブ関連のベネフィットから、海外旅行に便利な特典まで揃っており、レクサスオーナーの方なら作成を検討しうるプラチナカードです。
まとめ
幾多の国際ブランドの中でもVisaは世界シェアNo.1となっており、利用可能店舗も世界最大級となっています。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。Visaが50%で圧倒的なNo.1となっています。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
地上最高峰の決済力を誇っているVisaのプラチナカードはカードショッピングに八面六臂の活躍を見せてくれます。
おすすめのVisaプラチナカード
特におすすめなのは、TRUST CLUB プラチナVisaカードです。
ポイントをクレジットカードの年会費に充当することが可能なので、年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。ベネフィットも充実。
主なメリット
- 年間ボーナスポイントを含めると最大1.93%のポイント還元率
- メールでの問い合わせ・メール回答OKのコンシェルジュ(VPCC)
- 2名以上の予約で約270店舗のコース料理が1名分無料(ダイナースのエグゼクティブ ダイニングと同一)
- プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
- 大丸東京店のラウンジ「D’s ラウンジトーキョー」
- 手荷物無料宅配、コート預かりサービス
- ホテル フィットネス優待、コナミスポーツクラブ優待
- 最高1億円の旅行傷害保険
- 国内外の航空便遅延費用保険
- 外貨盗難保険、キャンセル プロテクション
- 年間最高500万円のショッピング保険
- ポイントの有効期間が無期限
- Visaプラチナカード特典
- 年会費無料で維持することが可能
有効期限が無期限でポイントを貯めることができ、翌年度の年会費充当にポイントを使うと最大1.93%という高還元カードとなります。
プラチナカードとしては異例の高還元カードでパワフルです。年間で約232.5万円程度利用すると、ずっと年会費無料で維持することが可能な稀有なプラチナカードです。
プラチナカードならではのベネフィットも充実しており、コンシェルジュも使い勝手が抜群のVPCCです。
総合的に優れており、ドラクエの職業で喩えると勇者のような存在です。
カードショッピング、高級レストラン、海外旅行・出張をよく利用する方にとっては大いなる魅力があるハイ・クオリティー・カードです。
TRUST CLUB プラチナ Visaカード 公式キャンペーン
投信積立5%、外貨建決済3%に魅力を感じる方の場合、三井住友カード プラチナプリファードもおすすめです。
SBI証券での投信積立が最大3.0%Vポイント付与で、ソラシドエアマイルに交換すると6%マイル還元となります。
※三井住友カードつみたて投資の利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件である利用金額の集計対象外
また、ETC利用分と外貨建て決済は3%となり、国内の特約店では2%以上の還元率です。
外貨事務処理手数料が必要ですが、Vポイントの還元率が3%(ソラシドエアマイルへの交換なら6%マイル還元)なので、コストを上回る価値を享受できます。
さらに年100万円利用ごとにボーナスポイントを獲得可能で、コンシェルジュはメール依頼可能で使い勝手がよいVPCCです。
投信積立、外貨建決済、特約店、VPCCに魅力を感じる方の場合、年会費を取り戻せるプラチナカードとなります。
Visa以外では、Mastercardブランドのラグジュアリーカードもおすすめです。
自己申し込み可能なラグジュアリーカードにはチタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3種類があり、いずれもハイ・クオリティーです。
年会費は50,000円~200,000円(税抜)となっており、ニーズに応じて選択できます。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
50,000円 | 15,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.0% | 2.2% (ワイン通販) | 0.6% |
- 抜群にカッコいい金属製の素材
- 上質のコンシェルジュ
- プライオリティパスのプレステージ会員無料(家族会員も対象)
- コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、ラウンジアワー
- 手荷物無料宅配サービス(往復3個)
- ムビチケ前売券GIFTが月1回無料
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
100,000円 | 25,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.25% | 2.75% (ワイン通販) | 0.75% |
- レストランまでのリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の上級会員資格
- コンシェルジュにメール依頼が可能
- ラグジュアリーカードラウンジ、コース料理1人分無料サービス、食事アップグレード、カフェ・バー優待
- プライオリティ・パス、往復3個の手荷物無料宅配
- ムビチケ前売券GIFTが月2回無料
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
初年度 | 家族会員 | |
200,000円 | 50,000円 | 最短1週間 |
基本還元率 | 最大還元率 | マイル還元率 |
1.5% | 3.3% (ワイン通販) | 0.9% |
- レストランから帰宅時のリムジン送迎サービス
- ハワイアン航空の最上級会員資格
- 会員限定イベントに最優先で参加可能
- 最高1億円の交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- ストリーマーコーヒーで毎日ドリンク1杯無料
- ラグジュアリーカードラウンジ
- ムビチケ前売券GIFTが月3回無料
その他、おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカ(プラチナカードを含む)については、以下をご参照ください。
年会費が上がってもOKの場合は、ブラックカードも候補となります。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。意外にもブラックカードに必要な年収は高くありません。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめプラチナ/ブラックカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。