三井住友銀行プラチナカード会員は、名古屋市栄地区で三井住友銀行が運営する「SMBCパーク 栄」のプライベートラウンジを利用できます。
テレビ、飲み物、書籍、新聞・雑誌やATMがあります。栄での用事の合間に気軽に立ち寄って、くつろぎの一時を過ごせます。
三井住友カード プラチナ、三井住友Mastercardプラチナカードの特典で無料で利用可能です。
ANA VISA プラチナ プレミアムカード、PRESTIA Visa PLATINUM CARD、ヒルトンHオナーズVISAプラチナカード、ザ・リッツ・カールトン大阪 プラチナVISAカード等の提携プラチナカードでもOKです。
近くに勤務先や家がある場合は大きなメリットがあります。東京にもできてほしいと切実に願います。SMBCパーク 栄についてまとめます。
SMBCパーク 栄とは
SMBCパーク 栄とは、通常の支店とは異なり、三井住友銀行が「日々の暮らしを豊かにするお手伝い」のために情報発信する新たなコンセプトの施設です。
「パーク」という名のとおり、都会にありながら、緑あふれる落ち着いた空間としてとなっています。
マネーセミナーのほか、素敵な生き方の知恵などをテーマとしたセミナーやイベントを開催しています。一例は下表のとおりです。
ジャンル | 内容 | 講師・出演者など |
---|---|---|
あいちものづくり発信企画 | ロケット開発の話 | 元三菱重工業株式会社 宇宙機器部長 現名古屋大学大学院工学研究科 フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラム特任教授 工学博士 小林 実 氏 |
経済・投資を学ぶ | これでわかる世界経済 | 大和住銀投信投資顧問 |
米国経済・金利・為替の動向 | パトナム・インベストメンツ | |
米国経済の動向と投資環境について~ハイ・イールド社債の魅力~ | ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント | |
将来に備える | 超高齢化社会においてのライフプランニング~今から始めるマネープランとリスクマネジメント~ | 住友生命 |
あなたと家族をまもる先進医療~最先端の医療を受けるために~ | 三井住友海上あいおい生命 | |
相続・税を考える | 賢い生前贈与の仕方と相続税 | 辻・本郷税理士法人 |
音楽を楽しむ | プロムナードコンサート | 宮入 公子/真彩 |
俺たちゃジプシー3人組 | 松本 一策(ヴァイオリン)/ram(ギター)/ハセタク(パーカッション) | |
午後の女声コーラス~春を愉しむアンサンブル~ | 女声コーラス「ゆりの会」 向川原 愼一(指揮)/ はやせ ようこ(ピアノ) | |
E. 暮らしを豊かにする | フレッシュハーブから活力を! | メナード青山リゾート ハーブガーデン ハーブアドバイザー 松井 恵子 氏 |
四季折々の魅力あふれるカナダ | JTB東海 | |
西三河の酒あれこれ | 神杉酒造 代表取締役社長 杉本 多起哉 氏 | |
2017春夏のファッショントレンド | 色彩企画 代表 久野 友未 氏 | |
税務 | 無料税務相談会 | 税理士が個別相談(1人1時間) |
年金 | 公的年金相談会 | 社会保険労務士が公的年金等について説明し、個別に相談(1人1時間) |
セミナーやイベントは、三井住友銀行との取引の有無、三井住友カード プラチナの保有にかかわらず、原則として誰でも参加できます。
一部に三井住友銀行の口座保有者限定や、一定の残高がある方限定の企画もあります。SMBCパーク 栄には、入出金、振込、税金、両替など、各種お手続きを取り扱いする窓口はありません。
SMBCパーク 栄のプライベートラウンジ
三井住友カードが発行しているプラチナカードを保有していると、SMBCパーク 栄に設置されているプライベートラウンジを利用できます。中は上質のインテリアが設置されている落ち着いた空間です。
SMBCパーク 栄の受付にて三井住友カード発行のプラチナカードを提示すればOKです。会員本人の同伴者(家族・友人など)も利用可能です。
所在地は愛知県名古屋市中区錦3-25-20(地下鉄各線「栄駅」9番出口より徒歩約1分)と便利な立地です。広小路久屋西交差点北西角の名古屋栄支店北向かいにあります。
プライベートラウンジ営業時間は、平日が9:00~17:00、土曜日が10:00~17:00です。日・祝日・12/31~1/3・5/3~5/5はお休みです。また、臨時休業する場合があります。
嬉しいことにドリンクサービスがあります。コーヒーなどを飲むことができます。
区分 | 飲み物名 |
---|---|
ホット・アイス | コーヒー、カフェラテ、ダージリンティー、アールグレイティー、緑茶 |
ホットのみ | カプチーノ、エスプレッソ |
アイスのみ | オレンジジュース、アップルジュース |
暑い時期は冷たいアイスコーヒー、アイスカフェラテ、ジュースが至福ですね。ホッカホカのおしぼりももらえて快適です。
ペットを連れての入場はできません。また、ラウンジ内で提供される飲食物以外の飲食はNGです。弁当を買ってきて食べたりはできません。
利用は1ヵ月5回までとなります。ラウンジの利用が長時間にわたる場合や混雑の場合は、利用時間が制限されることもあります。
商談・勧誘を目的としたラウンジの利用はできません。PC作業は可能となっています。
日経ヴェリタス、週刊ダイヤモンド、Forbes、日経ビジネス、和樂、ミセス、ヴァンサンカン、Sette mariなどの雑誌、新聞(経済誌・一般紙)が置いてあり自由に読めます。
三井住友フィナンシャルグループのディスクロージャー資料もあります^^
家が近所にあれば週1回来るとビジネス誌を楽しめてナイスです。一台で300曲の楽曲を生演奏できるオルゴール(プリモトーン)が設置されています。上質な音楽を楽しめます。
三井住友銀行のATMもあります。街中のATMは大混雑で長蛇の列ということも多いですが、プライベートラウンジのATMは快適に利用可能です。
まとめ
三井住友カード プラチナ会員は、名古屋市で三井住友銀行が運営する「SMBCパーク 栄」のプライベートラウンジを利用できます。
飲み物、書籍、新聞・雑誌、テレビやATMがあります。上質な空間での休憩が可能になります。
コーヒー等のドリンクサービスは嬉しいですし、雑誌が読めるのも嬉しいです。個人的には東京にもできてほしいと激しく希望しています。
空港ラウンジは飛行機に乗る機会が少ない場合は活用頻度が低下します。近所や活動ゾーンの街中にラウンジがあると便利です。
三井住友カード プラチナ会員は、SMBCパーク栄以外では、東京駅直結の百貨店「大丸東京店」の11階にあるメンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」を利用できます。
銀座や日本橋が一望できるラウンジで、フリードリンクなどのサービスを利用できます。休憩がはかどります。
デルモンテの高級野菜ジュース、高級ビールのマスターズドリームの試飲を行っていることもありました。
利用期間が区切られていますが、好評によって度々期間が延長されており、ずっと利用できています。D’s ラウンジトーキョーの詳細は以下にまとめています。
他のクレジットカードの特典では、ダイナースのダイナースクラブ 銀座ラウンジ、京都駅前のラウンジ、JCB Lounge 京都、ラグジュアリーカードのラグジュアリー・ラウンジ等があります。
三井住友カードは、プロパーカードならではのサポートがしっかりしており、セキュリティが頑健で心の底から安心して使えるクレジットカードです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
1967年12月から50年以上の歴史があり、当初の加盟店や会員募集の際には、「そもそもクレジットカードとはどういうものか」という仕組みから、利便性の啓発・啓蒙を行ってきました。
2017年は50周年の記念キャンペーンを開催しています。
日本のクレジットカードのパイオニア的存在です。全く概念がない状況で一から道を切り開くというのは凄いことです。長い歴史の中で培ってきた経験がサポートやサービスに活かされています。
三井住友カード プラチナは、コンシェルジュ、プラチナグルメクーポン、VJAギフトカードのプレゼント、最高1億円の旅行傷害保険、宝塚SS席の予約、USJのエクスプレスパスのプレゼントなど多数の秀逸なベネフィットが付帯しています。
三井住友カード プラチナのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したところ、依頼した事項(東京23区の店舗での在庫確認)以外についても調べてくれました。
ロレックス本社にも確認していただき、貴重な付加情報をもらうことができて、大満足の対応でした。
コース料理1名分無料サービスのプラチナグルメクーポンは、多種多様なジャンルの名店が集結しています。お得に美食を堪能して舌鼓を打つことができます。
ホテルニューオータニ、ハイアット・リージェンシー、ANAクラウンプラザホテルなど、便利なホテル内のレストランもあります。
その他のダイニング特典では、期間限定で六本木ヒルズクラブのレストランが利用できるキャンペーンが開催されることがあります。
また、コンラッド大阪へのオープン前の宿泊、オフィチーネ・パネライの試着会&食事など、プレミアム感がある企画が定期的に開催されています。
世界20位のレストラン「プジョル」の日本での4夜限りのダイニング・イベントに、三井住友カード プラチナ会員なら参加でき、素晴らしい料理と体験で幸せに包まれました。
年1回プレゼントがもらえるメンバーズセレクションは秀逸なアイテムが揃っており、ゴージャスです。ユーザーの声に応じて内容が拡充されており、サービス運営のスタンスも素晴らしいです。
東京駅直結の百貨店「大丸東京店」の11階にあるメンバーズサロン「D’s ラウンジトーキョー」を利用できます。
銀座や日本橋が一望できるラウンジで、フリードリンクなどのサービスを利用できます。休憩がはかどります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、エクスプレスパス(最大4名分)がもらえます。
2時間待ちの人気アトラクションに待たずに乗れるのは大きなメリットです。サクサクと効率的にUSJのアトラクションを満喫できます。
この他、三井住友カードPresents ユニバーサル・スタジオ・ジャパン プレミアムパーティに抽選で招待される特典もありました!
もちろん、ゴールドカードのドクターコール24も利用可能です。いつでも医師・看護師・保健師などの専門家に電話で医療・健康に関する相談が可能です。
特典でプライオリティ・パス無料入会を選択した場合「家族会員も」、プライオリティ・パスがもらえます。プラチナカードでもプライオリティパスは本人のみというカードも多いです。
その他、三井住友カード プラチナの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
VisaとMastercardの両方を発行することも可能で、2枚目の年会費はたったの5,500円(税込)。国際ブランドがVisa・Mastercardであり、世界中で利用できるのが大きなメリットです。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
三井住友カード プラチナなら、幾多のプラチナ特典に加えて、地球上のあらゆる所で使える圧巻の決済力があります。一枚で世界中を飛び回れます。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
家族会員が年会費無料なので、夫婦で保有すると一人当たりの年会費は2分の1になります。還元率は最大で1.8%と卓越した高水準です。
圧巻の決済力と還元率に加えて、コンシェルジュ、グルメ、トラベル、プレゼントの特典が充実しており、暮らしに寄り添うプラチナカードです。
保有して特典を活用していくと、お得なベネフィットで生活を豊かに彩ることができます。人生が眩い程に煌めきます。
三井住友VISAカードシリーズは、プラチナカード以外にもユーザーニーズに応えて、充実のラインナップが揃っています。各カードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、充実したANAプレミアムカード、三井住友カード プラチナの一部特典が利用でき、マイル付与率が高いラグジュアリー・ANAカードです。
特に大きなメリットは以下のとおりです。
- マイル還元率が基本1.5%・ANA航空券は3.5%
- 国内線ANAラウンジ
- プライオリティ・パス
- プラチナグルメクーポンで高級レストランが1名分無料
- コンシェルジュサービス(おすすめの使い方)
- 搭乗ボーナスマイル50%・継続ボーナス1万マイル
ANA搭乗時は上級会員資格なしで普通席でも、ANA国内線ラウンジが利用できるのは絶大なメリットです。
JALカードの場合は、プラチナカードでもJALのサクララウンジには入れません。ANAカードはプラチナ プレミアムカードだとANAラウンジに入れるのはお得感があります。
自然体でANAスーパーフライヤーズカードを取るまでは行かなくても、国内線のANAラウンジ利用に関しては、取るために飛行機を乗りまくる「修行」が不要です。
国内線はANAラウンジ、国際線はプライオリティパスで万遍なくカバーできます。
マイル付与率は1.5%で、ANAダイナース プレミアムカード、ダイナースクラブ プレミアムカードの1.5%と同一です。
ANA JCB プレミアムカードの1.3%~1.375%を上回っています。損益分岐点は年440万円超使うか否かで、年440万円使わない場合はANA JCBカード プレミアムの方がコスパ良好です。
現在、ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、大量のマイルが得られるお得な新規入会キャンペーンを行っています。