三井住友VISAカード、ANA VISAカード、ANA Mastercardには「ボーナスポイント」という制度があります。
リボ払いのマイ・ペイすリボを活用することで、少額のコストでボーナスポイントを獲得できます。
また、三井住友カードシリーズは、月間の合計利用額に応じて、ザクザクとVポイントが特別に付与されます。
さらにセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドではポイント5倍となり、選べる3つのショップではポイント2倍になります。
これらの制度を使うことで、ライバルのクレジットカードと比較すると高還元に昇華するのが絶大なメリットです。
三井住友カードのボーナスポイントについて、注意点を完全網羅して、わかりやすく徹底的に解説します。
月間の利用額に応じたボーナスポイント
三井住友カードは2021年2月の支払い分から、月間のショッピング利用金額に応じて、ボーナスポイントを得られます。
仕組み
- 5万円(税込)ごとにボーナスポイントが付与(上限なし)
- 10万円までの利用ボーナス:一般カードが最大0.1%、ゴールド以上は0.2%
- 15万円以上の分の利用ボーナス:一般カードが最大0.2%、ゴールド以上は0.4%
毎月の利用金額が多ければ多いほど、ボーナスポイントの還元率がUPします。
毎月のお買物合計金額(税込) | 一般カード | プラチナ・ゴールド・プライムG |
---|---|---|
5万円 | 0.10% | 0.20% |
10万円 | 0.10% | 0.20% |
15万円 | 0.13% | 0.27% |
20万円 | 0.15% | 0.30% |
25万円 | 0.16% | 0.32% |
30万円 | 0.17% | 0.33% |
50万円 | 0.18% | 0.36% |
100万円 | 0.19% | 0.38% |
三井住友カードの月間ボーナスポイントの詳細は、以下で精緻に解説しています。
マイ・ペイすリボでボーナスポイントを獲得可能
三井住友VISAカード、三井住友Mastercard、ANA VISAカード、ANA Mastercardで「マイ・ペイすリボ」を利用すると、リボ払い手数料の請求がある月は、ポイントが2倍になります。
ポイント還元率が+0.5%となり、マイル付与率では+0.3%とパワフルです。
注目すべきなのは、リボ払いで支払った上で「リボ払い手数料」の口座引き落としが1円でも発生すれば、その月の利用代金のすべてポイント2倍となる点です。
例えば、ある月の利用額合計が70,500円だった場合、マイ・ペイすリボの金額を70,000円に設定すれば、リボ払いの手数料は500円の部分にしか発生しません。
それでポイントが2倍になるので、リボ払いの手数料よりも、得られるポイントの方が増えます。
例えば、以下は532,618円利用して、マイ・ペイすリボは532,000円に設定した例です。
このケースではリボ金利手数料は618円に対してのみ発生しますが、ボーナスポイントは利用全額に対して発生します。
ただし、利用額を把握して毎月ギリギリの金額になるように、マイ・ペイすリボの金額を変更する必要があります。手間はかかります。
手間を許容できる場合は、少額のリボ払いでポイント2倍という方法によって、三井住友VISAクラシックカードを高還元カードに引けをとらない還元率に引き上げることができます。
実際にVポイント対象の三井住友カードで少額のリボ払いを発生させました。
基本ポイントが107だった場合、更にマイ・ペイすリボによるボーナスポイント(107pt)を獲得できました!
ANA VISA/マスターカードの場合、ポイントをマイルに自動移行する設定にしていると、基本ポイントは翌月に自動で移行されます。
ボーナスポイントは手動で移行することになるので、交換するまでは「Vポイント残高
」の「ANAカード合計」に貯まっていきます。
月間利用ボーナス+リボ払いボーナスの二刀流がお得
三井住友VISAカード/Mastercardを使う際には、月間利用額に応じたステージによるボーナスと、マイ・ペイすリボのボーナスを組み合わせると、最大級にお得になります。
将棋において飛車だけよりは飛車・角の方が強いのと同様に、お得な仕組みも一つだけよりは二つの方が嬉しいですね。
三井住友VISAカードのマイ・ペイすリボを利用して、少額のリボ払いを発生させた場合の還元率は以下のとおりです。
ボーナス・ステージ | 普通カード | ゴールドカード・プライムゴールド・プラチナカード |
---|---|---|
月5万円利用時 | 1.10% | 1.20% |
月10万円利用時 | 1.10% | 1.20% |
月15万円利用時 | 1.13% | 1.27% |
月20万円利用時 | 1.15% | 1.30% |
月25万円利用時 | 1.16% | 1.32% |
コンビニ・マクドナルドでポイント5倍、選べる3つのお店でポイント2倍
三井住友カードは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでいつでもポイント5倍となる特典があります。
ANAカード、その他の提携カードは対象外で、プロパーカードのシリーズのみです。
カード名 | 年会費(税抜) ※割引適用後 |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 無料で維持可 |
三井住友カード | 無料で維持可 |
三井住友カード A | 無料で維持可 |
三井住友カード アミティエ | 無料で維持可 |
三井住友カード RevoStyle | 無料 |
三井住友カード エグゼクティブ | 1,000円で維持可 |
三井住友カード プライムゴールド | 1,500円で維持可 |
三井住友カード ゴールド | 4,000円で維持可 |
三井住友カード プラチナ | 49,000円で維持可 |
三井住友ビジネスカード for Owners | 無料~50,000円 |
「いつもの利用でポイント5倍!」という名前で、日常使いに便利な店舗でお得にポイントを獲得できます。
また、選べる3つのショップがポイント2倍となる特典もあります。
他のクレジットカード2枚との併用で更にマイルが得られる!
更に三井住友カードのボーナスポイントのマイル還元率を上昇させる技があります。
JQ CARD セゾン、みずほマイレージクラブカード/ANAとの併用です。
マイ・ペイすリボで得られる0.3%のボーナスポイントと、月間利用額に応じたステージのボーナスポイントは、そのままANAマイルに移行するのではなく、一工夫すると更にマイル付与率がアップします。
2021年4月以降、ワールドプレゼントの1ボーナスポイントは4Gポイントに交換できます。
そして、Gポイント→JQ CARDセゾンのJRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。
- Vポイント → Gポイント(実質1対0.8)
- 1,000 Gポイント → 1,000 JRキューポ(1対1)
- 1,000 JRキューポ → 200 永久不滅ポイント(実質1対1)
- 200 永久不滅ポイント → 700 ANAマイル(実質1対0.7)
- 最終的に1ボーナスポイント → 3.5 ANAマイル
このJQセゾンルートを活用すれば、マイ・ペイすリボによるボーナスポイントのマイル付与率は0.28%にアップします。10マイルコース時のカード利用の1%と合計して1.28%となります。
GポイントをJRキューポに交換するには、5%のポイント交換手数料が必要です。
ただし、交換する前月の1日から交換申請月の4ヶ月後の末日までに、ショッピングや登録応募などでGポイントを得た場合は、交換手数料がポイントで戻ってくるので無料となります。
Gポイント経由で楽天などのネット通販サイトでお買い物したり、対象のスマホアプリをインストールすると条件をクリアできます。交換手数料を無料にするハードルは高くありません。
突出したパフォーマンスを発揮しており、ファンタスティックです。
なお、他にリボ払いの活用で、ANA VISA/マスターカードよりもANAマイル還元率を上げられるクレジットカードがあります。
ソラチカカード、ソラチカゴールドカードなら、Oki Dokiボーナスポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換することで、ANAマイル還元率が高還元になります。
ソラチカ一般カードは最大1.54%、ゴールドカードは最大1.5625%となるので、手間をかけるのも選択肢です。
クレジットカードのポイント還元の真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。
ソラチカカードはお得な入会キャンペーンを開催しています。今ならザクザクとANAマイルを獲得できます。
まとめ
三井住友カード、ANA VISAカード、ANA Mastercardは、マイ・ペイすリボでボーナスポイントを獲得できます。
また、プロパーのシグネチャーである三井住友カードシリーズは、月間利用額に応じてボーナスポイントを得られます。
さらにセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドではポイント5倍となり、選べる3つのショップではポイント2倍になります。
これらボーナスポイントによって高還元カードに昇華させることが可能であり、銀行系クレジットカードのイメージからは意外に高還元となってコストパフォーマンスが良好です。
Vポイント対象のクレジットカードは、利用で2種類のポイントを獲得できます。
ポイント種類 | 内容 |
---|---|
通常ポイント | カードの利用金額200円(税込)ごとに1ポイント付与される基本ポイント |
ボーナスポイント | 月間のお買物累計額、マイ・ペイすリボ、ポイントUPモール、ココイコ!等によって、ボーナスとしてプレゼントされるポイント |
三井住友VISAカードはメインカードとしてガンガン使っていけるハイ・クオリティー・カードです。
ANA VISA/Mastercardはコスパ良好なANAカードであり、SFCカードとしても有力候補です。
私も三井住友カードのVポイントをザクザクと獲得しており、キャッシュレス決済ならではのお得な還元を享受しています。
主にANAマイルに交換することでお得にフライトしています。それ以外にもお得な交換先が山のようにあります。主要なポイント交換先は以下のとおりです。
ポイント交換先 | 最小単位 | 移行先の金額 | 還元率 |
---|---|---|---|
楽天スーパーポイント ※2020年10月に改悪 | 500 | 500 | 0.50% |
dポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Pontaポイント (au契約者) | 500 | 500 | 0.50% |
iDバリュー (利用代金に充当) | 1 | 1 | 0.50% |
Amazonギフト券 | 500 | 500 | 0.50% |
WAON (三井住友) | 500 | 500 | 0.50% |
ビックポイント (ビックカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ゴールドポイント (ヨドバシカメラ) | 500 | 500 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Joshinポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Google Playギフトコード | 500 | 500 | 0.50% |
App Store & iTunes ギフトカード | 500 | 500 | 0.50% |
カテエネポイント | 500 | 500 | 0.50% |
PeXポイント | 500 | 500 | 0.50% |
Gポイント | 500 | 500 | 0.50% |
VJAギフトカード | 5,000 | 5,000 | 0.49% |
Tポイント | 500 | 400 | 0.45% |
Pontaポイント | 500 | 400 | 0.45% |
nanacoポイント | 500 | 400 | 0.40% |
楽天Edy | 500 | 400 | 0.40% |
WAON (三井住友カード以外) | 500 | 400 | 0.40% |
スターバックスカード | 500 | 400 | 0.40% |
タリーズカード | 1,250 | 1,000 | 0.40% |
クオカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
マックカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
ジェフグルメカード | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
すかいらーくグループご優待券 | 1,500 | 1,000 | 0.33% |
キャッシュバック (カード利用代金) | 5 | 3 | 0.30% |
図書カードNEXT | 1,500 | 1,000 | 0.30% |
USJ スタジオ・パス | 7,500 | 7,800~ | 0.52%~ |
三井住友銀行の振込手数料割引 | 200 | 220 | 0.55% |
楽天ポイント、iDバリュー、Amazonギフト券、dポイント、au WALLETポイントは使いやすいですね。VJAギフトカードにも交換できます。
三井住友カードはお得なポイント還元が秀逸なハイ・クオリティー・カードです。
世界初のロック機能付きクレジットカード「MAMOLEAD(マモリード)」の導入を検討していたこともあり、最新の金融テクノロジーの導入にも積極的です。
三井住友カードは2017年に50週年を迎えました。今後もさらなる発展を期待できるクレジットカードです。
50年以上という長い歴史の中で培ってきた経験が、サポートやサービスに活かされています。
近年ではフィンテックへの取組みを業界に先駆けて推し進めるなど、新しい価値を創造し続けています。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。
本人認証サービス(3Dセキュア)にはワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。
スマホ専用のアプリでワンタイムパスワードを発行するのは日本初の仕組みです。
メールではなくスマホ専用アプリなのがポイントです。メールだとアカウントがハッキングされたら不正利用されてしまいます。
しかし、三井住友VISAカードの場合は専用アプリなので、スマホそのものを紛失・盗難して、かつスマホのパスワードを突破されない限りは盤石のセキュリティが確保できます。
利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。
三井住友カードは、プロパーカードの三井住友VISAカード、三井住友Mastercardシリーズを発行しています。
ユーザーニーズに応えて充実のラインナップが揃っています。多様なタイプのカードがあり、それぞれ独自のベネフィットが付帯しています。
各三井住友VISAカードのスペック、特徴については、以下で徹底解説しています。珠玉のカードが揃っています。
三井住友VISAカードシリーズは三井住友カードが渾身の力を込めたクレジットカードであり、このカードがある生活は優美でエレガント。ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界です。
虎に翼、弁慶に薙刀の威力があるお得なベネフィットで着実に得することが可能になり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
VisaとMastercardのデュアル発行が可能であり、世界中で幅広く使える圧巻の決済力があります。利用で貯まるVポイントは便利に使えます。
お得なポイント還元が秀逸なハイ・クオリティー・カードであり、ボーナスポイントをザクザクと貯めることが可能です。
スタンダードカードの三井住友クラシックカード、三井住友アミティエカードは、年会費を無料で維持することが可能です。
三井住友カードの充実のサポート・セキュリティを無料で利用でき、世界中の幅広い店舗で安心して利用可能です。26歳以上の男性なら三井住友カード Aがコスパ良好です。
若年層向けの三井住友カード デビュープラスは、いつでもポイント2倍と高還元。しかも年会費が実質無料でバリューが高いクレジットカードです。
三井住友ゴールドカードは年会費を4,000円(税抜)、20代限定の三井住友プライムゴールドカードは1,500円(税抜)まで下げることができます。
リーズナブルな年会費でカードを維持できるにもかかわらず、24時間365日の健康・医療相談サービスのドクターコール24を活用できてファンタスティックです。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角であり、トラベル、エンターテイメント、ライフの各ジャンルで充実の特典が付帯しています。
ステータスが高いだけではなく、コストパフォーマンスも良好な稀有なゴールドカードです。
三井住友プラチナカードは家族会員が年会費無料なので、夫婦で保有すると一人当たりの年会費は2分の1になります。合計で1.8%という高還元にできるプラチナカードです。
VISAとMastercardの両方を発行することも可能です。2枚目の年会費はたったの5,000円(税抜)です。国際ブランドがVISA・Mastercardであり、世界中で利用できるのが大きなメリットです。
プラチナグルメクーポン、コンシェルジュ、メンバーズセレクション、VJAギフトカードのプレゼント、最高1億円の旅行傷害保険、宝塚SS席の予約、USJのエクスプレスパスのプレゼントなど多数の秀逸なベネフィットが付帯しています。
年1回プレゼントがもらえるメンバーズセレクションは秀逸なアイテムが揃っており、ゴージャスです。ユーザーの声に応じて内容が拡充されており、サービス運営のスタンスも素晴らしいです。
三井住友プラチナカードのコンシェルジュにロレックスの在庫確認を依頼したところ、依頼した事項(東京23区の店舗での在庫確認)以外についても調べてくれました。
ロレックス本社にも確認していただき、貴重な付加情報をもらうことができて、大満足の対応でした。
コース料理1名分無料サービスのプラチナグルメクーポンは、多種多様なジャンルの名店が集結しています。お得に美食を堪能して舌鼓を打つことができます。
ホテルニューオータニ、ハイアット・リージェンシー、ANAクラウンプラザホテルなど、便利なホテル内のレストランもあります。
その他のダイニング特典では、期間限定で六本木ヒルズクラブのレストランが利用できるキャンペーンが開催されることがあります。
また、コンラッド大阪へのオープン前の宿泊、オフィチーネ・パネライの試着会&食事など、プレミアム感がある企画が定期的に開催されています。
世界20位のレストラン「プジョル」の日本での4夜限りのダイニング・イベントに、三井住友プラチナカード会員なら参加でき、素晴らしい料理と体験で幸せに包まれました。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、エクスプレスパス(最大4名分)がもらえます。
2時間待ちの人気アトラクションに待たずに乗れるのは大きなメリットです。サクサクと効率的にUSJのアトラクションを満喫できます。
この他、三井住友カードPresents ユニバーサル・スタジオ・ジャパン プレミアムパーティに抽選で招待される特典もありました!
三井住友VISAプラチナカードは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに設置されている三井住友カード ラウンジを利用できます。
USJのアトラクション「ジョーズ」の施設内に設置されており、以下のサービスを利用できます。
- ソフトドリンク無料サービス
- アトラクション「JAWS」への優先搭乗
- 快適なラウンジ内での休憩
毎月1枚(最大で年12枚)もらうことができ、1回あたりカード会員+同伴者5名で合計6名が利用できてスペシャルです。
もちろん、ドクターコール24も利用可能です。いつでも医師・看護師・保健師などの専門家に電話で医療・健康に関する相談が可能です。
特典でプライオリティ・パス無料入会を選択した場合「家族会員も」、プライオリティ・パスがもらえます。プラチナカードでもプライオリティパスは本人のみというカードも多いです。
その他、三井住友プラチナカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
三井住友VISAカードはお得な入会キャンペーンも魅力的で、質実剛健となっています。
ANAマイルを貯めている方ですと、三井住友カードが発行しているANA VISAカード、ANA Mastercardが大変お得です。少しの工夫でANAマイル付与率を1.3%以上にすることが可能です。
幾多の航空系カードの中でも、マイルが貯まりやすいクレジットカードの筆頭であり、コストパフォーマンスを考慮するとクオリティは突出しています。
過去の年間利用額に応じたボーナスポイントは終了
三井住友カードには、過去に年間利用額に応じたボーナスポイントの制度がありましたが、2021年1月支払い分をもって終了しました。以下、ご参考までに終了までに実施されていた内容を掲載します。
三井住友カードは、前年の利用金額が一定額を突破すると、V1~V3のステージが付与されます。数字は上がれば上がるほどに良くなります。
- 50万円未満:ステージなし
- 50万円以上:V1
- 100万円以上:V2
- 300万円以上:V3
この制度は2021年1月支払い分をもって終了し、2021年2月からは新しく月間利用金額に応じたボーナスポイントが開始します。
三井住友カードの年間ボーナスポイントの制度は、国際ブランドはVISAだけではなく、もちろん三井住友Mastercard会員も適用されます。
ただし、夢なびVISAカード、ANAカード最上級のANA VISA プラチナ プレミアムカードはボーナスポイント対象外です。
1年間の利用実績に基づいて翌年のステージが決まり、ボーナスポイントを獲得できる流れとなります。図解すると以下のとおりです。
1年間のサイクル(お買物金額累計期間、適用期間)は、カード利用代金の引き落とし日によって変わってきます。
カード利用代金の支払い日 | ステージ決定対象のカード利用期間(引落し日) | ステージ適用期間(引落し日) |
---|---|---|
毎月10日 | 前年12月16日~12月15日利用分(前年2月10日~1月10日引落し分) | 12月16日~翌年12月15日利用分(翌年2月10日~翌々年1月10日引落し分) |
毎月26日 | 1月1日~12月31日(2月26日~翌年1月26日引落し分) | 翌年1月1日~翌年12月31日利用分(翌年2月26日~翌々年1月26日引落し分) |
ポイント計算、お買物累計金額の対象とならない利用項目は以下のとおりです。
- 国民年金保険料
- Edyチャージ
- JR東日本 モバイルSuica、Apple PayのSuica
- JR西日本 スマートICOCA
- WAONチャージ
- nanacoクレジットチャージ
- 三井住友Visaプリペイド、ANA VISA プリペイドカードの購入・チャージ
JR東日本 モバイルSuica利用分には、SF(電子マネー)へのチャージの他、モバイルSuicaで購入するSuica定期券・Suicaグリーン券なども含まれます。
他のクレジットカードはSuicaチャージは対象外、その他の利用分はポイント対象というクレカがありますが、三井カードのワールドプレゼントは全て対象外です。
ステージなしの場合は何も連絡がありませんが、ステージに到達した場合、年初にハガキで通知してくれます。料金後納郵便・親展で送ってくれます。
ついつい忙しくてボーナスポイントのことをすっかり忘れていても、この案内で思い出せます。
私は前年度の累計利用額が100万円以上300万円未満のゾーンに位置していたので、V2(ブイツー)となりました。
ボーナスポイントのプレゼントの基準、優遇期間、制度の内容についても記載されているので、とても分かりやすくてユーザーフレンドリーです。
会員サイト「Vpass」のMyページでもいつでも確認可能です。オンラインですぐに状況を把握できます。
ここらへんが丁寧なのはさすが三井住友カードです。親切なアナウンスが行き届いています。
普通カード
三井住友VISAカードのボーナスポイントは、前年度に50万円以上利用して、かつ当年度に50万円以上利用するごとに付与されます。
ボーナスポイントの還元率は最大で0.05%~0.15%となり、通常ポイントと併せた還元率は最大で一般カードの場合は0.65%となります。
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナス還元率 | 還元率合計 |
---|---|---|---|---|
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+50P 以降10万円毎に10P | 0.05% | 0.55% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+75P 以降10万円毎に+15P | 0.075% | 0.575% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P | 0.15% | 0.65% |
ANAカードの場合は、ボーナスポイントをANAマイルに交換する方が多いでしょう。その場合は下表のとおりとなります。
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナスマイル付与率 |
---|---|---|---|
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+50P 以降10万円毎に10P | 0.03% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+75P 以降10万円毎に+15P | 0.045% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P | 0.09% |
ゴールドカード・プライムゴールド・プラチナカード
若年層向けゴールドカードのプライムゴールドカード以上のカード会員は、ボーナスポイントがクラシックカードの2倍にパワーアップします。
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナス還元率 | 還元率合計 |
---|---|---|---|---|
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+100P 以降10万円毎に20P | 0.10% | 0.60% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P | 0.15% | 0.65% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+300P 以降10万円毎に+60P | 0.30% | 0.80% |
三井住友カード ゴールド、プライムゴールド、プラチナカードの場合、ボーナスポイントが一般カードの2倍となります。50万円以上の利用で+0.1%、100万円以上だと+0.15%のボーナスポイントがもらえます。
ゴールドカードのボーナスポイントをマイルに交換した場合は下表のとおりです。
前年度の年間利用額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナスマイル付与率 |
---|---|---|---|
50万円以上 | V1 | 50万円利用で+100P 以降10万円毎に20P | 0.06% |
100万円以上 | V2 | 50万円利用で+150P 以降10万円毎に+30P | 0.09% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で+300P 以降10万円毎に+60P | 0.18% |
ステージに応じて得られるボーナスポイントも1P→3マイルの交換レートでANAマイルに移行できます。
一部対象外
キャッシング、リボ払い・分割払い手数料、年会費、一部保険料、PiTaPaカード、国民年金保険料、電子マネーチャージなどの利用は、ポイント計算の対象となりません。
したがって、ボーナスポイントも対象外となります。