ハイアットの会員プログラム「ワールド オブ ハイアット」(旧ハイアット ゴールドパスポート)に入会すると、グループのホテル宿泊などでポイントが得られるようになります。年会費無料で利用可能です。
Marriott Bonvoyのポイント、ヒルトンのポイントと同様に、ハイアットのポイントは購入することが可能です。
通常の期間は割高で妙味がありませんが、年数回開催されるセールではお得に購入することが可能です。
ここ数年は25%から40%の送料ボーナス、もしくは20%OFFで推移しており、40%増量か20%OFFのセールが最高にお得となっています。50%OFFはありません。
2024年2月19日午前12時00分(米国東部標準時)から2024年4月9日午後11時59分(米国東部標準時)の20%OFFは、日本円だと1ポイント約2.3円。米ドル圏の方ならお得ですが、日本人だと過去最安値ではありません。
ハイアットのポイントのセール、お得な購入方法、貯め方、お得な使い方を丹念に分析します。
目次
ハイアットのポイントをザクザクと貯める方法
ワールド オブ ハイアット(旧ハイアット ゴールドパスポート)は、メンバー、ディスカバリスト、エクスプローリスト、グローバリストの4段階の会員ランクが設けられています。
ヒルトン・オナーズやマリオットボンヴォイと同様に、上位ステージの上級会員になればなる程に得られるポイント還元率がアップします。
ワールド オブ ハイアット会員は、ハイアットグループの宿泊・食事・スパの対象料金の支払い1米ドルごとに5ベースポイントを得られます。
ドル円 (USD/JPY) | ポイント 還元率 |
---|---|
80.0 | 6.25% |
90.0 | 5.56% |
100.0 | 5.00% |
110.0 | 4.55% |
120.0 | 4.17% |
130.0 | 3.85% |
140.0 | 3.57% |
150.0 | 3.33% |
160.0 | 3.13% |
170.0 | 2.94% |
180.0 | 2.78% |
190.0 | 2.63% |
200.0 | 2.50% |
更に一定の宿泊などで上級会員になると、ボーナスポイントを得ることができます。
会員ランク名 | 条件 | ボーナスポイント |
---|---|---|
メンバー | 入会手続き | - |
ディスカバリスト | 対象料金で10泊 or 25,000ベースポイント or 対象となる会議・イベント3回 | +10% |
エクスプローリスト | 対象料金で30泊 or 50,000ベースポイント or 対象となる会議・イベント10回 | +20% |
グローバリスト | 対象料金で60泊 or 10万ベースポイント or 対象となる会議・イベント20回 | +30% |
ランクが上になればなる程に、ザクザクとボーナスポイントを獲得できるようになります。
ドル円 (USD/JPY) | ディスカバリスト | エクスプローリスト | グローバリスト |
---|---|---|---|
80.0 | 6.9% | 7.5% | 8.1% |
90.0 | 6.1% | 6.7% | 7.2% |
100.0 | 5.5% | 6.0% | 6.5% |
110.0 | 5.0% | 5.5% | 5.9% |
120.0 | 4.6% | 5.0% | 5.4% |
130.0 | 4.2% | 4.6% | 5.0% |
140.0 | 3.9% | 4.3% | 4.6% |
150.0 | 3.7% | 4.0% | 4.3% |
160.0 | 3.4% | 3.8% | 4.1% |
170.0 | 3.2% | 3.5% | 3.8% |
180.0 | 3.1% | 3.3% | 3.6% |
190.0 | 2.9% | 3.2% | 3.4% |
200.0 | 2.8% | 3.0% | 3.3% |
ポイント還元率以外でも、ワールド オブ ハイアットの会員ラックがアップすればする程に充実のベネフィットを享受できます。
その他、以下のアクションでハイアットのポイントを獲得できます。
- ポイント2倍などのキャンペーン
- ポイントの購入
- プログラム参加のMGMリゾーツで対象となるアクティビティ
- Avisレンタカー利用で500ボーナスポイント
- 特別プロモーション・キャンペーン
- ハイアットで対象となるミーティングまたはイベントの開催(1ドルあたり1ポイント)
ポイントのセールで最大40%OFF
ハイアットのポイントは1,000ポイントあたり24ドル(USD)で、1,000ポイント単位で購入できます。これは妙味がない水準です。
ただし、ワールド オブ ハイアットは、ポイントを25%~40%増量で購入できるセールを定期的に開催しています。
割引率は25%・30%・40%の3パターンが多く、ここ最近は50%OFFセールの開催実績はありません。
直近では2023年6月23日~8月11日(ET)が+25%です。円安で妙味が低下しているのが切ない状況。
推移
- 2022年:~3月25日、~8月11日:25%
- 2022年:~3月7日、~5月30日、~8月1日:30%
- 2021年:~12月30日:30%
- 2017年・2018年・2019年:最大40%ボーナス
以下1ドル112.5円(USD/JPY)で計算した金額です。
購入ポイント数 | ボーナスポイント | ポイント単価 (1ptあたり日本円) |
---|---|---|
1,000~4,000 | - | 2.70円 |
5,000~9,000 | +30% | 2.08円 |
10,000~55,000 | +40% | 1.93円 |
5,000ポイント以上の購入で+30%、1万ポイント以上の購入で+40%のボーナスポイントが得られます。ハイアットのポイント購入における単価は、1ポイント1.93円まで低下します。
獲得ポイント数 | 購入金額 | ポイント 単価(円/pt) | |||
---|---|---|---|---|---|
基本 | ボーナス | 合計 | 米ドル | 日本円 | |
1,000 | - | 1,000 | 24 | 2,703 | 2.70 |
2,000 | - | 2,000 | 48 | 5,405 | 2.70 |
5,000 | 1,500 | 6,500 | 120 | 13,513 | 2.08 |
8,000 | 2,400 | 10,400 | 192 | 21,621 | 2.08 |
10,000 | 4,000 | 14,000 | 240 | 27,026 | 1.93 |
15,000 | 6,000 | 21,000 | 360 | 40,540 | 1.93 |
20,000 | 8,000 | 28,000 | 480 | 54,053 | 1.93 |
25,000 | 10,000 | 35,000 | 600 | 67,566 | 1.93 |
30,000 | 12,000 | 42,000 | 720 | 81,079 | 1.93 |
35,000 | 14,000 | 49,000 | 840 | 94,592 | 1.93 |
40,000 | 16,000 | 56,000 | 960 | 108,106 | 1.93 |
45,000 | 18,000 | 63,000 | 1,080 | 121,619 | 1.93 |
50,000 | 20,000 | 70,000 | 1,200 | 135,132 | 1.93 |
55,000 | 22,000 | 77,000 | 1,320 | 148,645 | 1.93 |
ハイアットのポイントは他のホテル同様に年間の購入上限があり、年間で最大55,000ポイントまでとなります。
40%OFFのセールでも最大で55,000ポイントまで購入でき、77,000ポイントを得られます。
ハイアットのポイントを購入すると、即座に反映されるので便利です。IHGのポイントは反映まで1~2営業日かかりました。
ポイントを使った予約を急いでいる場合でも便利です。メールでもポイント購入の確認が送られてくるので安心できます。
ポイント購入はTopCashbackの利用がお得
日本だとクレジットカード会社が提供しているポイントモールや、独立系のポイントモールがあり、そちら経由でネットショッピングや航空券予約を行うと、ボーナスポイントが得られる例があります。
ハイアットのポイントの購入は日本のポイントサイトでは取扱いがありませんが、アメリカの「TopCashback」では2.5%キャッシュバックを受けられます。
ハイアットのポイントの購入サイトは、「Points.com」というポイントの購入を専用に取り扱っているサイトのシステムを利用しています。
このPoints.comでの航空マイルやホテルグループのポイント購入は、「TopCashback」というサイトを経由すると2.5%のキャッシュバックが受けられます。還元率は時期によって変動することもあります。
TopCashbackは登録料・年会費などは無料で利用に一切費用はかかりません。キャッシュバックはPayPalで受け取ることができるので、日本在住者にとっても便利です。
PayPalの残高は対応しているオンラインショッピングサイト等での支払いに使えます。
本人確認書類をアップロードしてPayPalのアカウントをプレミアにアップグレードすれば受け取れるようになります(無料)。
手数料が発生しますが、PayPalの残高を日本国内の銀行口座に振り込むことも可能です。
まずはTopCashbackのページにアクセスして、会員登録を行います。Eメールアドレスとパスワードを入力して、「Join Now」を選択します。
メールが送られてくるので、「Please click here to authenticate your TopCashback account」をクリックします。
ポイント購入前にはTopCashbackにログインして、検索ボックスで「points」と入力すると「Points.com」が出てくるので選択します。
そして、「Search results」画面で「Points.com」をタップもしくはクリックしましょう。
次の画面で「Hyatt Hotels」の右側の「Get Cashback」を選択します。
スマホでも作業は同一です。
あとは必要情報を入力してワールド・オブ・ハイアットのアカウントにログインし、ポイントを購入すればOKです。
購入後はメールで利用の確認が送られてくるので安心です。
TopCashbackの会員サイトの「Account」→「Earnigs」と進むと履歴が出てきます。私の例では1,320ドルのポイントを購入して、33ドルの還元がありました。
最初はステータスがオレンジ「pending」であり、約6週間後に緑色の「Payable」になり、PayPalでの受け取りが可能になります。
私は通算で1,013USD(1ドル110円換算で約11万円)の還元を受けており、積もると侮れない水準に昇華します。
ハイアットのポイント以外では、IHGのポイント、ヒルトンのポイント、マリオットボンヴォイのポイントなどもPoints.comのシステムを利用しているので、TopCashbackで2.5%前後のキャッシュバックを受けられます。
お得な使い方
ハイアットのポイントは、無料宿泊、ポイント+キャッシュ(ポイント&支払い)、客室のアップグレード(クラブフロア・スイート)、オールインクルーシブ リゾートで利用できます。
その他、食事・スパ・その他利用料金への充当、ミーティング&イベント、マイルへの交換、MGMリゾーツ インターナショナル、エアライン&レンタカーなどに利用できます。
ホテル宿泊に使う場合は、ハイアット公式サイトの各ホテルの客室と料金画面で「ワールド オブ ハイアットのポイントとアワードを表示」にチェックを入れて、該当の項目を選択すればOKです。
無料宿泊
ホテルのポイントの使い方として第一に上がるのが無料宿泊ですね。やはりタダでホテルに泊まれるというのは嬉しいものです。
ハイアットはグループのホテルに7段階のカテゴリー(1~7)を設定しており、カテゴリーごと、客室タイプごとに必要なポイント数が変わってきます。
スイート無料宿泊特典にも1泊から利用でき、特にスイートルームがお得な傾向です。1ポイント2~3.3円程度で利用できます。
2021年7月からは必要ポイント数が変動になり、オフピーク・スタンダード・ピークの三段階となりました。
カテゴリー | スタンダードルーム | クラブルーム | スタンダードスイート | プレミアスイート |
---|---|---|---|---|
1 | 3,500 5,000 6,500 | 5,500 7,000 8,500 | 6,500 8,000 9,500 | 7,000 10,000 13,000 |
2 | 6,500 8,000 9,500 | 10,500 12,000 13,500 | 11,500 13,000 14,500 | 13,000 16,000 19,000 |
3 | 9,000 12,000 15,000 | 14,000 17,000 20,000 | 17,000 20,000 23,000 | 18,000 24,000 30,000 |
4 | 12,000 15,000 18,000 | 18,000 21,000 24,000 | 21,000 24,000 27,000 | 24,000 30,000 36,000 |
5 | 17,000 20,000 23,000 | 24,000 27,000 30,000 | 29,000 32,000 35,000 | 34,000 40,000 46,000 |
6 | 21,000 25,000 29,000 | 29,000 33,000 37,000 | 36,000 40,000 44,000 | 42,000 50,000 58,000 |
7 | 25,000 30,000 35,000 | 34,000 39,000 44,000 | 43,000 48,000 53,000 | 50,000 60,000 70,000 |
8 | 35,000 40,000 45,000 | 45,000 50,000 55,000 | 56,000 61,000 66,000 | 70,000 80,000 90,000 |
一部、クラブルーム、スイートの無料宿泊特典を使えないホテルがあります。
日本のホテルのカテゴリーは下表のとおりです(カテゴリー一覧)。
ランク | ホテル名 |
---|---|
1 | - |
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 ハイアット リージェンシー 福岡 |
3 | ハイアット リージェンシー 東京 ハイアット リージェンシー 横浜 ハイアット ハウス 金沢 |
4 | ハイアット プレイス 東京ベイ ハイアット セントリック 金沢 グランド ハイアット 福岡 ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄 |
5 | ハイアット セントリック 銀座 東京 |
6 | ハイアット セントリック 銀座 東京 グランド ハイアット 東京 ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ ハイアット リージェンシー 京都 |
7 | パーク ハイアット ニセコ HANAZONO ハイアット ハウス ニセコ アンダーズ 東京 パーク ハイアット 東京 パークハイアット京都 |
8 | - |
ハイアットのポイントを無料宿泊に使う際のポイント単価を計算してみました。2017年7月17日に約2ヶ月後の2017年9月18日~20日の予約をとる場合(この近辺で最安値)です。
日本にホテルがないカテゴリーはアジアのホテルをピックアップしました。
ランク | ホテル名 | ポイント | 料金 | 1ptの 価値 |
---|---|---|---|---|
1 | ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ | 5,000 | 6,750 | 1.35 |
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 | 8,000 | 20,000 | 2.50 |
ハイアット リージェンシー 福岡 | 8,000 | 16,500 | 2.06 | |
3 | グランド ハイアット 福岡 | 12,000 | 22,680 | 1.89 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 12,000 | 33,664 | 2.81 | |
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 | 12,000 | 24,000 | 2.00 | |
4 | グランド ハイアット 台北 | 15,000 | 27,781 | 1.85 |
5 | ハイアット リージェンシー 京都 | 20,000 | 48,114 | 2.41 |
6 | アンダーズ 東京 | 25,000 | 57,532 | 2.30 |
グランド ハイアット 東京 | 25,000 | 61,258 | 2.45 | |
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | 25,000 | 58,800 | 2.35 | |
7 | パーク ハイアット 東京 | 30,000 | 71,194 | 2.37 |
クラブルーム(リージェンシークラブ ルーム/グランドクラブ ルーム)に、無料宿泊を使った際のお得度は、スタンダードルームとは大差ない水準です。
ランク | ホテル名 | ポイント | 料金 | 1ptの 価値 |
---|---|---|---|---|
1 | ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ | 7,000 | 9,900 | 1.41 |
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 | 12,000 | 33,000 | 2.75 |
ハイアット リージェンシー 福岡 | 12,000 | 22,500 | 1.88 | |
3 | グランド ハイアット 福岡 | 17,000 | 36,720 | 2.16 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 17,000 | 44,356 | 2.61 | |
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 | 17,000 | 32,000 | 1.88 | |
4 | グランド ハイアット 台北 | 21,000 | 44,023 | 2.10 |
5 | ハイアット リージェンシー 京都 | - | - | - |
6 | アンダーズ 東京 | - | - | - |
グランド ハイアット 東京 | 33,000 | 78,646 | 2.38 | |
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | - | - | - | |
7 | パーク ハイアット 東京 | - | - | - |
ネットで予約できるホテルでは、スイートルームはお得になる傾向があります。
ランク | ホテル名 | ポイント | 料金 | 1ptの価値 |
---|---|---|---|---|
1 | ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ | 8,000 | 19,350 | 2.42 |
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 | 13,000 | 80,300 | 6.18 |
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 | 20,000 | 54,400 | 2.72 | |
4 | グランド ハイアット 台北 | 24,000 | 58,555 | 2.44 |
5 | ハイアット リージェンシー 京都 | - | - | - |
6 | アンダーズ 東京 | - | - | - |
グランド ハイアット 東京 | 40,000 | 112,180 | 2.80 | |
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | 40,000 | 120,800 | 3.02 | |
7 | パーク ハイアット 東京 | 48,000 | 182,974 | 3.81 |
2021年も同様の傾向となっています。
例えばハイアット リージェンシー 横浜のベイビュースイートキングには、GWの真っ只中に通常80,344円のところ24,000ポイントで泊まれました(1ポイント=約3.33円)。
また、ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄では、99,645円のオーシャンコーナースイートに30,000ポイントで宿泊できました(1ポイント=約3.32円)。
Small Luxury Hotels の無料宿泊
ハイアットのポイントで、「Small Luxury Hotels(SLH)」のホテルに無料宿泊することも可能です。
ワールドオブハイアットのサイトから地域を検索すると、SLHのホテルも表示されます。
例えば東京では、東京ステーションホテルや目黒雅叙園に無料宿泊でき、1ポイント3.7円の例もありました
ポイント+キャッシュ
一定数のポイントを利用して、残り料金を現金・クレジットカード等で支払う方式です。こちらもオフピーク・スタンダード・ピークのシーズン制が適用されます。
ポイント+キャッシュでスタンダードルームに宿泊した場合は、イメージ通り無料宿泊よりもお得になる傾向がありました。
ランク | ホテル名 | ポイント | 料金 | 得する額 | 1ptの価値 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ | 2,500 | 5,625 | 1,125 | 0.45 |
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 | 4,000 | 6,120 | 13,880 | 3.47 |
ハイアット リージェンシー 福岡 | 4,000 | 6,255 | 10,245 | 2.56 | |
3 | グランド ハイアット 福岡 | 6,000 | 10,109 | 12,571 | 2.10 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 6,000 | 10,398 | 23,266 | 3.88 | |
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 | 6,000 | 9,897 | 14,103 | 2.35 | |
4 | グランド ハイアット 台北 | 7,500 | 13,249 | 14,532 | 1.94 |
5 | ハイアット リージェンシー 京都 | 10,000 | 19,053 | 29,061 | 2.91 |
6 | アンダーズ 東京 | 12,500 | 20,250 | 37,282 | 2.98 |
グランド ハイアット 東京 | 12,500 | 21,141 | 40,117 | 3.21 | |
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | 12,500 | 20,835 | 37,965 | 3.04 | |
7 | パーク ハイアット 東京 | 15,000 | 27,872 | 43,322 | 2.89 |
ただし、2018年11月からはポイント+スタンダードルームの通常宿泊料金の50%とフレキシブルになり、繁忙期のお得度は低下します。
スタンダードルームだけではなく、ポイント+キャッシュでスイートルームに宿泊することも可能です。
カテゴリー | スタンダードルーム | スタンダードスイート | プレミアムスイート | |||
---|---|---|---|---|---|---|
無料宿泊 | ポイント+キャッシュ | 無料宿泊 | ポイント+キャッシュ | 無料宿泊 | ポイント+キャッシュ | |
1 | 5,000 | 2,500 + 通常料金の50% | 8,000 | 4,000 + 通常料金の50% | 10,000 | 5,000 +通常料金の50% |
2 | 8,000 | 4,000 + 通常料金の50% | 13,000 | 6,500 + 通常料金の50% | 16,000 | 8,000 +通常料金の50% |
3 | 12,000 | 6,000 + 通常料金の50% | 20,000 | 10,000 + 通常料金の50% | 24,000 | 12,000 +通常料金の50% |
4 | 15,000 | 7,500 + 通常料金の50% | 24,000 | 12,000 + 通常料金の50% | 30,000 | 15,000 +通常料金の50% |
5 | 20,000 | 10,000 + 通常料金の50% | 32,000 | 16,000 + 通常料金の50% | 40,000 | 20,000 +通常料金の50% |
6 | 25,000 | 12,500 + 通常料金の50% | 40,000 | 20,000 + 通常料金の50% | 50,000 | 25,000 +通常料金の50% |
7 | 30,000 | 15,000 + 通常料金の50% | 48,000 | 24,000 + 通常料金の50% | 60,000 | 30,000 +通常料金の50% |
クラブルームやスイートへのアップグレード
クラブルームやスイートへのアップグレードにポイントを使うと、スタンダードルームの基本料金は支払う必要があるため、最もお得な傾向があります。
1泊あたり必要ポイント
- クラブルームへのアップグレード:3,000
- スイートへのアップグレード:6,000
- プレミアムスイートへのアップグレード:9,000
3,000ポイントの行はクラブルーム、6,000ポイントの行はスイートへのアップグレードです。
ランク | ホテル名 | ポイント | 料金 | 得する額 | 1ptの価値 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ | 3,000 | 6,750 | 3,150 | 1.05 |
6,000 | 6,750 | 12,600 | 2.10 | ||
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 | 3,000 | 20,000 | 13,000 | 4.33 |
6,000 | 20,000 | 60,300 | 10.05 | ||
ハイアット リージェンシー 福岡 | 3,000 | 16,500 | 6,000 | 2.00 | |
3 | グランド ハイアット 福岡 | 3,000 | 22,680 | 14,040 | 4.68 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 3,000 | 33,664 | 10,692 | 3.56 | |
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 | 3,000 | 24,000 | 8,000 | 2.67 | |
6,000 | 24,000 | 30,400 | 5.07 | ||
4 | グランド ハイアット 台北 | 3,000 | 27,781 | 16,242 | 5.41 |
6,000 | 27,781 | 30,774 | 5.13 | ||
5 | ハイアット リージェンシー 京都 | - | - | - | - |
6 | アンダーズ 東京 | - | - | - | - |
グランド ハイアット 東京 | 3,000 | 61,258 | 17,388 | 5.80 | |
6,000 | 61,258 | 50,922 | 8.49 | ||
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | 6,000 | 58,800 | 62,000 | 10.33 | |
7 | パーク ハイアット 東京 | 6,000 | 71,194 | 111,780 | 18.63 |
オールインクルーシブ リゾート
宿泊、ダイニング、エンターテイメント、その土地ならではのアクティビティまで一気通貫でパッケージングされた「オールインクルーシブ リゾート」も、ハイアットのポイントで楽しめます。
中南米となり、日本人としてはやや距離があるのがデメリットですけれども、一生に一度くらいは行ってみたいところです。
1泊あたりの必要なポイント数は下表のとおりです。Hyatt Zilara Cancun、Hyatt Zilara Rose Hallは1室1~2人の場合の必要ポイント数です。
その他は1室あたり最大4名まで宿泊可能です。
ホテル | スタンダードルーム | スイート | クラブルーム | 1泊1名追加pt |
---|---|---|---|---|
Hyatt Zilara Cancun | 25,000 | 40,000 | - | 12,500 |
Hyatt Zilara Rose Hall | 25,000 | 40,000 | - | 12,500 |
Hyatt Ziva Los Cabos | 20,000 | 32,000 | - | 10,000 |
Hyatt Ziva Puerto Vallarta | 20,000 | 32,000 | - | 10,000 |
Hyatt Ziva Rose Hall | 25,000 | 40,000 | 33,000 | 12,500 |
Hyatt Ziva Cancun | 25,000 | 40,000 | - | 12,500 |
お食事、スパ、その他に使えるクレジット
ハイアットのポイントは、世界中のプログラム参加施設のレストランでの食事、スパでのリラクゼーションに利用できます。
ホットストーンマッサージやベッドでのルームサービスなどもあり、卓越したヒーリングがはかどります。
その他、インルームムービー、駐車場、送迎サービスの支払い等にも利用できます。利用方法は、チェックアウト時にポイントを交換するだけです。
レストランやスパは宿泊しない場合でも対象となります。ハイアットのポイントはホテルに泊まらない場合でも活用できます。
ただし、1ドル112.5円換算で1ポイントの価値は最大でも1ポイントに満たないため、お得度はありません。
余程お金に困っていて止むを得ない時以外は、この使い方は避けるべきです。
ポイント | クレジット(USD) | 円換算額 | 1ptの価値 |
---|---|---|---|
2,000 | 10 | 1,125 | 0.56 |
5,000 | 25 | 2,813 | 0.56 |
10,000 | 50 | 5,625 | 0.56 |
12,000 | 75 | 8,438 | 0.70 |
15,000 | 100 | 11,250 | 0.75 |
20,000 | 150 | 16,875 | 0.84 |
32,000 | 250 | 28,125 | 0.88 |
60,000 | 500 | 56,250 | 0.94 |
120,000 | 1,000 | 112,500 | 0.94 |
マイルへの交換
ハイアットのポイントは5,000ポイントから2.5ポイントを1マイル(40%)に交換できます。一部の航空会社は交換レートが異なります。
- ANA
- JAL
- Aeromexico(5,000pt→4,000マイル)
- Air China
- Air France/KLM
- American Airlines
- Asia Miles Airways
- Asiana Airlines
- British Airways
- China Airlines(5,000pt→3,200マイル)
- China Eastern Airlines(5,000pt→3,200マイル)
- Delta Air Lines
- Emirates
- Etihad Airways
- Hawaiian Airlines
- Jet Airways
- Korean Air
- LanChile Airlines
- Lufthansa
- Qantas Airways(5,000pt→2,400マイル)
- Qatar Airways
- Royal Brunei Airlines
- Singapore Airlines
- Southwest Airlines(5,000pt→2,400マイル)
- Thai Airways International
- United Airlines
- Virgin Atlantic Airways(5,000pt→3,000マイル)
ただし、50,000ポイントを交換すると、さらに5,000ボーナスマイルが加算されて、2ポイント1マイルのレート(50%)で移行できます。
スターポイントとは異なり、ハイアットのポイントはマイルへの交換だと妙味に乏しいです。ホテル宿泊に使うのがベストです。
その他、MGMリゾーツでの無料宿泊、レンタカー アワードに交換することも可能です。
最もお得なのはアップグレード
ハイアットのポイントの使い道ごとの単価のうち、1ポイント1円以上になる使い方について、表にまとめます。P&Cはポイント+キャッシュ、UGはアップグレードです。
ランク | ホテル名 | 基本 | P&C | クラブ | スイート | UG |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ | 1.35 | 0.45 | 1.41 | 2.42 | 2.10 |
2 | ハイアット リージェンシー 大阪 | 2.50 | 3.47 | 2.75 | 6.18 | 10.05 |
ハイアット リージェンシー 福岡 | 2.06 | 2.56 | 1.88 | ? | 2.00 | |
3 | グランド ハイアット 福岡 | 1.89 | 2.10 | 2.16 | ? | 4.68 |
ハイアット リージェンシー 東京 | 2.81 | 3.88 | 2.61 | ? | 3.56 | |
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄 | 2.00 | 2.35 | 1.88 | 2.72 | 5.07 | |
4 | グランド ハイアット 台北 | 1.85 | 1.94 | 2.10 | 2.44 | 5.41 |
5 | ハイアット リージェンシー 京都 | 2.41 | 2.91 | - | - | - |
6 | アンダーズ 東京 | 2.30 | 2.98 | - | - | - |
グランド ハイアット 東京 | 2.45 | 3.21 | 2.38 | 2.80 | 8.49 | |
ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ | 2.35 | 3.04 | - | 3.02 | 10.33 | |
7 | パーク ハイアット 東京 | 2.37 | 2.89 | - | 3.81 | 18.63 |
最もお得なのは、クラブルーム、スイートルームへのアップグレードです。1ポイント10円以上になることもあります。
ポイント+キャッシュも1ポイント3円以上になるホテルが複数あり、バリューが高いです。
部屋のアップグレードはネットで予約できるホテルも一部にありますが、多くのホテルでは電話予約が必要となります。
パークハイアット東京などのアップグレードがお得なホテルは室数が限定となっており、先の日程でないと思うように取れないことが多いです。
宿泊したい日程が決まっている場合は、早めの予約が無難です。日本は 0800-222-0608もしくは0800-777-3388です。その他の国は下表のとおりです。
地域 | 国名 | 電話番号 |
---|---|---|
北米 /南米 カリブ諸国 | アルゼンチン | +800 420 0972 +800 952 1234 |
ウルグアイ | +1 402 935 5315 | |
エクアドル | +1 402 935 5315 | |
エルサルバドル | +1 402 935 5315 | |
グアテマラ | +1 402 935 5315 | |
コスタリカ | +1 402 537 6835 | |
コロンビア | +1 800 952 1234 | |
チリ | +1 402 935 5315 (フリーダイヤル) | |
ドミニカ共和国 | +1 888 751 5463 | |
パナマ | +1 402 935 5315 | |
ブラジル | +1 402 935 5315 | |
ベネズエラ | +1 402 935 5315 | |
ペルー | +1 402 935 5315 | |
ボリビア | +1 402 935 5315 | |
メキシコ (メキシコシティ) | +1 800 005 0000 (フリーダイヤル) (メキシコシティ): +1 402 935 5315 | |
米国TDD(耳の不自由な方のためのフリーダイヤル) | 1 800 228 9548 (フリーダイヤル) | |
米国、カナダ、カリブ諸国 | 1 800 233 1234 (フリーダイヤル) | |
ヨーロッパ /中東 | アイルランド | 1 800 481 034 |
アラブ首長国連邦 | 8000 3570 4321 (フリーダイヤル) +971 4 209 6661 | |
+971 4 209 6662 | ||
イスラエル | 1 800 945 0917 (フリーダイヤル) | |
イタリア | 800 87 20 21 (フリーダイヤル) | |
オランダ | 0800 022 2929 (フリーダイヤル) | |
オーストリア | 0800 293 600 | |
カタール | 00 800 100 601 | |
サウジアラビア STC | 800 844 0067 (フリーダイヤル) 800 850 0071 (フリーダイヤル) | |
スイス | 0800 554 772 (フリーダイヤル) | |
スウェーデン | 020 795 129 (フリーダイヤル) | |
スペイン | 900 81 1234 (フリーダイヤル) | |
デンマーク | 80 01 02 29 (フリーダイヤル) | |
ドイツ | 0800 973 1234 | |
ノルウェー | 800 11085 (フリーダイヤル) | |
バーレーン | 800 06 740 (フリーダイヤル) | |
フィンランド | 0800 115 251 | |
フランス | 0800 90 85 29 (フリーダイヤル) | |
ベルギー | 0800 1 3229 (フリーダイヤル) | |
ポルトガル | 00 800 1234 1234 | |
ポーランド(ドイツオフィス経由) | +49 6131 97310 | |
ルクセンブルグ | 00 800 1234 1234 (フリーダイヤル) | |
ロシア | +8 800 707 2988 | |
南アフリカ | 0800 9 91029 (フリーダイヤル) | |
英国 | 0845 888 1234 | |
アジア /太平洋 | インド | +91 22 7101 1234 +1 800 122 1234 (フリーダイヤル) |
インドネシア | 007 803 0852 1234 | |
オーストラリア | 13 1234 | |
カンボジア王国 | +1 800 20 8283 (フリーダイヤル) | |
シンガポール | +65 3158 7887 | |
タイ | +66 2 254 1234 | |
ニュージーランド | 0800 44 1234 (フリーダイヤル) | |
フィリピン | 1800 8888 1234 (フリーダイヤル) 1800 1853 1234 (フリーダイヤル) | |
マレーシア | 1 800 81 8188 | |
中国 | +86 512 5500 1234 400 920 1234 400 839 1234 | |
台湾 | 00 801 85 3888 (フリーダイヤル) | |
韓国 | 001 800 0200 1234 (フリーダイヤル) | |
香港 | +852 2956 1234 |
ポイントの有効期限は実質無期限
ハイアットグループのホテル宿泊や購入で貯まるポイントの有効期限は、ポイント数の変動があった日から2年間(24ヶ月)です。
ポイント有効期限は、最後に付与されたり使った日から2年間にアップデートされます。ポイントの変動にはポイントの購入も含まれます。
例えば、「Past Activity」の最後の日付が2023年3月31日なら、そこから2年です。
特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が2年間延長することです。
2年に1回、ハイアットグループのホテルでの有償利用・ポイント宿泊利用、ポイント購入のアクティビティがあれば、保有している全ポイントの有効期限が延びるので、有効期限が実質的に無期限となります。
アクティベーションがあれば全ポイントの有効期限が伸びるのは、Vポイント、Pontaポイント、Marriott Bonvoyのポイント、ヒルトンのポイント等と同じシステムです。
有効期間を気にすることなく使っていけるのが大きなメリットです。
動物で例えると、長寿のシンボルである鶴や亀のようなポイントです。末永く貯めて使って活用していくことが可能です。
まとめ
ハイアットの会員プログラム「ワールド オブ ハイアット」(旧ハイアット ゴールドパスポート)に入会すると、ハイアットのポイントが貯められるようになります。
1ドル112.5円換算だとホテル宿泊・食事・スパで4.44%~5.8%のポイントが貯まります。
40%ボーナスのセールでハイアットのポイントを購入すると、普段は1ポイント2.70円のところ1ポイント1.93円で購入可能です。
ハイアットのポイントは多種多様な用途があります。最もお得なのは、クラブルーム、スイートルームへのアップグレードです。
スイートルームだと概ね1ポイント=3.3円前後で利用でき、1ポイント10円以上になることもあります。
ポイント+キャッシュも1ポイント3円以上になるホテルが複数あり、バリューが高いです。
これら以外の用途で使う場合でも、40%ボーナス時の購入だと、公式サイトでの通常価格よりも得する場合もあります。
ただし、キャンセル不可の早期割引、割引セール、各予約サイトの会員限定セール、在庫を買い取っている旅行代理店の投げ売りなどをフル活用すると、公式サイトの価格よりもお得に宿泊可能です。
総合的には、クラブルーム、スイートルームへのアップグレードにポイントを使う場合は、40%ボーナスのセールでの購入を検討し得ると考えます。
私はお酒好きということもあり、クラブルームによく宿泊するので、アップグレード目当てでハイアットのポイントを購入しました。
直近では2017年8月19日までセールを開催しています。TopCashbackを活用して購入すると、購入額の2.5%のキャッシュバックも得られます。
クレジットカードの特典では、一休.comの上級会員資格を無条件で得られるクレジットカードを持つと、ハイアットでお得に宿泊することが可能です。
一休.comのゴールド会員以上が利用できるプライベートセールで、ハイアットグループのホテルがお得に大放出されることがよくあります。
パークハイアット東京では、パークスイートが90,000円(税・サ込)で2,700円分のポイントがついて87,300円のセールがありました。宿泊税を入れて87,700円です。
公式サイトでは同じ条件だと合計で191,668円でしたので、103,968円もお得でした。
極めてリーズナブルな価格でパークハイアット東京のスイートルームを堪能しました。
年会費10,000円(税抜)のエムアイカードプラス ゴールド、セゾンゴールド・アメックス、年会費22,000円(税抜)のダイナースクラブカードは、1人1回限り一休プレミアサービスの「プラチナ会員」のサービスを利用できます。
プライベートセールでハイアットのホテルをガツンと安くできることもあるので、旅行に行く前に作成することを検討しえます。
年会費20,000円(税抜)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、最上位会員であるダイヤモンド会員を半年間利用できます。
パークハイアット東京、アンダーズ東京、ハイアットリージェンシー京都など、ハイアットグループのホテルは、一休.comのダイヤモンド会員向けに特別なベネフィットを用意しています。
一例としては4,000円(税抜)のスパ無料、14時までのレイトチェックアウト、ホテルクレジットのプレゼント、ウェルカムギフト等です。
パークハイアット東京では幾多の高級ホテルの中でも、一際クオリティが高いスパ「クラブ・オン・ザ・パーク」を無料で利用できます。レイトチェックアウト等の特典もあります。
ダイナースのブラックカードのダイナースプレミアム、ANAダイナースプレミアムを保有していると、利用金額にかかわらず一休.comのダイヤモンド会員資格を永久に維持できます。
本来的には半年間で30万円の利用が必要です。これは仕事での宿泊が多くないと厳しいです。
最近は比較検討すると一休.comのプライベートセールが最安値であることが多いので、私は一休を使うことが多くなっています。
それでも半年で15万くらいにとどまっています。半年で30万円はハードルが高いです。
一休のダイヤモンド会員資格をずっと維持できるのは大きなメリットです。このようなお得な特典を使い倒していくと、ブラックカードの高価な年会費も取り戻していくことが可能になります。
ダイナースプレミアムは一休.comダイヤモンド会員以外にも、マイル付与率1.5%~2.0%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
カード利用だけで1.5~2%のANAマイルを得られます。この還元は破格以外の何ものでもなく、年間利用額が大きいとカード会社の収支が極めて厳しいという噂も耳にしました。
クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカード、高還元カードとして、ダイナースクラブ プレミアムカードを挙げていらっしゃいます。
利用額が大きい場合は高い年会費をペイすることも可能になり、卓越したバリューがあります。
レギュラーカードも含めたダイナースのポイント共通の貯め方・使い方は以下をご参照ください。
ダイナースは流麗な制度が満載であり、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
私は入会前と入会後では、生活の豊かさが圧倒的に変わりました。サービスを利用したり、イベントに参加することで、それまでになかった体験が可能になっています。
日本料理 未在、銀座 小十、Fujiya 1935、日本料理 龍吟、青空など至高の予約困難店でキャンセルが出た席を予約できるダイニングサービスもあります。
SAKE COMPETITIONの上位入賞酒が飲み放題、秀逸な料理の食べ放題のパーティーにポイントで参加することも可能です。
ダイナースクラブカードを保有して特典を活用していくと、お得なベネフィットで生活を豊かに彩ることができます。人生が眩い程に煌めきます。
ダイナースクラブカードは豊富なキャンペーンや会員イベントが魅力的なハイ・クオリティ・カードです。人生を豊かに彩ることができ、人生がまばゆい位に煌めきます。
アメックス・プラチナのファインホテル&リゾートにも、ハイアットグループのホテルが多数名を連ねています。
ファインホテル&リゾートでは、世界1,500ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
ハイアット以外のホテルでもお得な仕組みが満載です。アメックスらしくトラベル関連ベネフィットは卓越しています。
ホテルメンバーシップでは、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、プリンスホテル、ラディソンリワードの上級会員資格を取得できます。
現在のMarriott Bonvoyのプラチナエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて25~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります(ヒルトンゴールド特典)。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
全世界で知名度が抜群であり、最高峰のステータスを誇っています。水戸黄門の印籠のようなパワーがあります。
アメックス・プラチナは突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受でき、得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費165,000円(税込)のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
法人カード、個人事業主向けカードのアメックス・ビジネス・プラチナも、個人向けアメックス・プラチナとほぼ同じ卓越した特典が付帯しており、ビジネスカードとしては頂点に君臨しています。
日本では最高峰のビジネスカードであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載。バリューの雨を降らせるレインメーカーです。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 追加カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 追加会員 | |
165,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.4~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 充実の付帯保険(ビジネス家電・サイバー攻撃・カーピッキング・ゴルフ・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
いきなり年会費165,000円(税込)のビジネスプラチナカードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ビジネス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費数年分の価値がある入会キャンペーンもあるので、実質的にはコスト0円で数年間お得に使うことが可能となっています。
アメックス・ビジネス・ゴールドも、主要駅からホテルへの手荷物無料宅配など秀逸な特典が付帯しています。ユニークでエッジが効いている特典が満載であり、おすすめのビジネスカードの筆頭です。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナカードに切り替えることも可能になっています。
現在、アメックス・ビジネス・ゴールドカードは、大量のポイントがプレゼントされるお得な入会キャンペーンを行っています。
過去最高の豪華さで流麗です。以下からのお申込みで限定キャンペーンが適用されます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード 入会キャンペーン
個人向けプラチナ・カードと、アメックスビジネスプラチナ・カードの相違点については、以下で精緻に比較しています。