ソニー銀行の外貨預金の評判!低い為替コストと500円からの積立が魅力

更新日:   銀行

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ソニー銀行のキャッシュカード

ソニー銀行というネット銀行があります。サービスの総称は「MONEYKit」です。

ソニーのグループ会社であるソニーフィナンシャルホールディングスの銀行で、私は実際に12年間利用しました。

ソニー銀行は外貨預金が充実しているのが特徴です。外貨普通預金、外貨積立購入、外貨定期預金、仕組み預金が揃っています。

為替手数料が低コストである点、Sony Bank WALLETで海外で外貨でのショッピングや現地通貨引出が可能な点がメリットです。

12年間利用した経験にもとづき、ソニー銀行の外貨預金の為替コスト、特典、メリット、デメリット、お得な使い方の評判をご紹介します。

公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン

12種類という豊富な外貨を24時間取引可能

外国人家族

ソニー銀行の外貨普通預金は取り扱い通貨が12通貨と豊富で、システムメンテナンス時などを除き原則24時間365日利用可能です。

  • 米ドル
  • ユーロ
  • 英ポンド
  • 豪ドル
  • NZドル
  • カナダドル
  • スイスフラン
  • 香港ドル
  • ブラジルレアル
  • 人民元(CNH)
  • 南アフリカランド
  • スウェーデンクローナ

購入は1通貨単位から可能であり、週末を除いてレートは24時間リアルタイム更新です。FXのようにリアルタイムで取引できて便利です。

FX業者の中で1通貨単位で取引できるのは、SBI FXトレード一社のみです。ソニー銀行はSBI FXトレードと同様にリアルタイムで小口の外貨取引が可能な金融機関です。

ソニー銀行の外貨普通預金は利便性が高くて便利です。しかも特筆すべきことに、為替交換手数料が非常に安いです。お得に外貨に交換することができます。

米ドル・ユーロは15銭、英ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・スイスフランは45銭です。ネット証券の外貨建てMMFと比較しても極めてリーズナブルです。

優遇プログラムClub Sで外貨取引でお得な特典が付帯

ドル紙幣の山

優遇プログラム「Club S」というお得な制度があります。月末の残高や取引状況に応じて、為替コスト・金利・振込・ATM手数料・キャッシュバックなどで優遇が受けられます。

外貨預金・投資信託がステージの判定条件となっています。また、 住宅ローンと外国為替証拠金取引(FX)の利用に応じて優遇ステージをランクアップします。具体的には下表のとおりです。

優遇ステージ優遇プログラムClub Sの条件
シルバー以下のいずれかに該当
・月末の総残高合計300万円以上
・「外貨預金の積立購入」月間合計額3万円以上
・「投資信託積立プラン」月間合計額3万円以上
ゴールド月末の外貨預金(円換算額)・投資信託・ロボアド残高が合計500万円以上~1,000万円未満
プラチナ月末の外貨預金(円換算額)・投資信託・ロボアド残高が合計1,000万円以上
ランクアップ条件・住宅ローン残高あり(最長5年)
・FX月間1,000枚以上の取引
※両方満たせば2ランクアップ

外貨預金に関しては、為替コスト、金利で優遇が受けられます。為替コストの比較は下表の通りです。

通貨基準為替コストシルバーゴールドプラチナ
米ドル15銭10銭7銭4銭
ユーロ15銭12銭10銭8銭
英ポンド45銭30銭25銭20銭
豪ドル45銭30銭25銭20銭
NZドル45銭30銭25銭20銭
カナダドル45銭30銭25銭20銭
スイスフラン45銭30銭25銭20銭
香港ドル9銭7銭6銭5銭
ブラジルレアル90銭80銭60銭40銭
人民元(CNH)30銭25銭20銭15銭
南アランド20銭15銭10銭8銭
スウェーデンクローナ9銭8銭7銭6銭

振込手数料・ATM手数料の無料回数なども優遇され、最大で月11回も振り込み手数料が無料になります。

項目ステージなしシルバーゴールドプラチナ
振込手数料無料回数 (※)月2回月4回月6回月11回
月1回月3回月5回月10回
ATM出金手数料無料回数月4回月7回月15回何度でも無料
仕向け外貨送金手数料無料回数0回(5,000円)月1回月3回
Sony Bank WALLET 
キャッシュバック率
0.50%1.00%1.50%2.00%
Sony Bank WALLET 
海外ATM利用料無料回数
0回(税抜200円/回)月1回月3回月5回
為替コスト
(例:米ドル)
15銭
優遇なし
10銭7銭4銭

※Sony Bank WALLET保有の場合、未保有なら各ステージとも1回少ない回数

シルバーステージになると、海外ATM利用料が月1回無料になり、Sony Bank WALLETのVisa加盟店利用時の キャッシュバック率が1%になるのがメリットです。

海外旅行・出張に月1回は行くという方には利便性が高いです。シルバーの条件は月末の「外貨預金残高」ではなくて、「総残高」が300万円以上なのでハードルは高くありません。

総残高は円普通預金、円定期預金、積立定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金、投資信託(外貨MMF含む)の合計です。

ソニー銀行の外貨預金も判定に使えますし、その他の余剰資金をソニー銀行に入れておけば達成可能という方も多いでしょう。Club Sの詳細については、以下で徹底解説しています。

ソニー銀行の「優遇プログラムClub S」を徹底解説!振込手数料やATM手数料無料などがメリット
ソニー銀行は2017年1月4日(水)から「優遇プログラムClub S(クラブエス)」を開始しました。外貨預金優遇制度がリニューアルさ...

外貨定期預金

ソニー銀行

外貨定期預金は10万円から申し込めます。いずれも期間は1ヶ月から揃っており、円貨での指定も外貨での指定もどちらも可能です。

普通預金と同等の12通貨の取引ができ、円普通預金からの申し込みで通常よりも金利がアップする「円からはじめる限定金利」の制度もあります。為替コストの一部を金利で還元しています。

ブラジルレアルも

ソニー銀行では日本では取り扱っている銀行が少ないブラジルレアル定期預金も取引できます。

ただし、市場規模が小さく流動性リスクが高いことから、まず外貨(ブラジルレアル普通預金)を購入してから、募集期間中に限り定期預金への申込みが可能な形態となっています。

ブラジル国旗を羽ばたかせる男性

満期到来時の取扱いも多様

ソニー銀行の外貨定期預金なら、満期到来時の元本・利息の取り扱いも選べます。

元利自動継続」は、元本+受け取り利息(税引後)を同一期間の外貨定期預金として継続する方式です。利息を加えた額が新たな元本となるため、再投資による複利効果が期待できます。

なお自動継続後の金利については、満期到来時に表示される同一期間の外貨定期預金金利があらためて適用されます。

外貨普通預金口座で受け取ることもできます。元本+受け取り利息(税引後)を同一通貨の外貨普通預金口座で受け取ります。

円に換えるタイミングを自分自身で決定できます。また、Sony Bank WALLETを通じて外貨のままショッピングに使用したり、海外ATMから引き出すことができます。

円普通預金口座でも受け取れます。満期時の売却レート(TTB)で自動的に円に交換して、円普通預金口座で受け取ります。

為替予約

様々な国旗を身にまとう人々

外貨定期預金の預け入れ期間中の任意のタイミングで、満期日に適用される為替レートを予約し、満期に受け取る円貨額を確定させる「為替予約」という仕組みもあります。

「円安になったので、この為替水準で外貨定期預金の為替差益を確定したい」といった場合、外貨定期預金の満期日の為替レートを予約して、受け取る円貨額を確定できます。

為替予約を行った場合、満期時のレートがいくらになっても為替予約したレートで円に交換します。

そのため、為替予約以降、満期日までの為替変動リスクを回避できます。ただし、一度行うと定期預金の中途解約ができなくなる点に留意が必要です。

対象通貨は、米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・スイスフラン・香港ドル・人民元(CNH)・南アランド・スウェーデンクローナです。ブラジルレアルはありません。

申し込み単位は100分の1通貨単位で、為替予約を申し込む時点で、ソニー銀行が提示する先物為替予約レートで為替予約が行われます。

このレートは売却レート(TTB)とは異なります。ソニー銀行側で為替ヘッジ等のオペレーションが必要になるので、通常に売却するよりもやや割高になります。

為替予約ができる時期は、外貨定期預金満期日の1年前から2日前までとなります。為替予約の変更・取り消しはできません。

為替予約は外貨定期預金の一部でも全額でも可能です。ただし、一部予約の場合は、以下の通貨単位以上となります。

  • 米ドル:600
  • ユーロ:600
  • 英ポンド:400
  • 豪ドル:1,000
  • NZドル:1,250
  • カナダドル:1,000
  • スイスフラン:1,000
  • 香港ドル:5,000
  • 人民元(CNH):8,000
  • 南アランド:8,000
  • スウェーデンクローナ:8,000

為替予約は円安が進んで購買力平価よりも大きく円安に進んだ場合などで、利益確定したい場合に便利な仕組みです。

原則として中途解約も可能

外貨定期預金は原則として中途解約ができない代わりに高金利という商品ですが、解約は可能です。

中途解約した外貨定期預金の金利は、「当初約定金利の10%」か「解約日における当該外国通貨建て普通預金金利」のいずれか低い方が預け入れ日に遡って適用されます。

外貨定期預金の一部解約はできません。全額解約のみです。為替予約のある外貨定期預金、ブラジルレアル定期預金の中途解約はできません。

お得なキャンペーンも

ソニー銀行の外貨預金はお得なキャンペーンを実施することがあります。

一例として2017年9月1日(金)~2017年10月31日(火)は「オセアニアキャンペーン」が開催されました。

対象期間中にオーストラリアドル(豪ドル)、 ニュージーランドドル(NZドル)の定期預金に、円から預入れた場合、特別金利が適用されました。

3ヶ月もの定期預金金利が年5%(税引き後金利3.984%)となりました。

2018年4月2日~5月31日は「米ドル特別金利キャンペーン」が開催されました。

円から預け入れた場合の米ドル定期預金(6ヶ月もの)が年2.5%の特別金利となりました。このようなキャンペーンが定期的に開催されています。

ソニー銀行の最新のキャンペーンについては、以下で丹念に解説しています。

ソニー銀行(MONEYKit)のキャンペーンを徹底解説!
ソニーフィナンシャルホールディングスのソニー銀行は、個人ユーザーにとって便利な制度・特典が満載で、メリットが多い人気...

500円からの外貨積立が可能

積立てのイメージ写真

ソニー銀行の外貨普通預金は、株式やFXのように「指値」による注文や、投資信託のように「毎日」「毎週」「毎月」など、任意のタイミングで積立購入することもできます。

毎月の場合は最大3日まで指定可能です。例えば、毎月10日・20日・30日といった積立ての設定が可能です。

500円から積み立て金額を指定できますので、無理なく手軽に始められます。毎日500円ずつ積み立てて、1ヶ月で約15,000円購入するといったことが可能です。

積み立て日の午前8時30分時点で適用中のソニー銀行所定の為替レートで外貨を購入します。

土曜日、日曜日など購入を行わない日があります。毎日積み立ての場合、積み立て休止日なので、購入は実行されません。

毎月・毎週の積み立ての場合、積み立て休止日の翌日(翌日も積み立て休止日の場合は、さらに翌日)にスライドして買付けます。

この水準を超えたら購入したくないというお考えがある場合は、購入上限レートを設定することも可能です。積立時のレートが購入上限レートよりも円安の場合には自動的に購入を見送ります。

円安リスクヘッジの観点で、海外旅行などで使う外貨をコツコツ貯めたい場合、外貨による長期的な運用を考えている場合などに便利です。

ソニー銀行の外貨積立では、指定した日に一定額の円貨額から外貨を継続購入するので、「ドルコスト平均法」により外貨の購入レートを平準化できて無難です。

ドルコスト平均法とは、外貨の購入時期を分散することで、円高のときには多く、円安のときには少なく購入することで、購入レートを平準化させる投資手法です。

為替リンク預金

リンクのシンボル

デリバティブを活用した外貨建て仕組預金があります。判定日の為替水準により、満期日に受け取る通貨が変わります。

預け入れ通貨が円建ての「円スタート型」、外貨建ての「外貨スタート型」の2種類があります。

円スタート型は、為替水準により受け取り通貨が決まる円建ての預金です。受け取り通貨は選択できません。

満期日が円安に推移したら円のまま償還されて、逆に円高になった場合、外貨で償還されてしまいます。

円安になった場合は為替差益を得らず、円高になった場合は外貨で償還されて為替差損を被るリスクがある代わりに、通常の円定期預金よりも高金利が得られます。

外貨スタート型(旧商品名:特約付外貨定期預金・タイプ1)は、満期日が円高だったら外貨建てのままとなります。逆に円安になった場合に円で償還されてしまいます。

円高になった場合は為替差益を得らず、円安になった場合は円で償還されて為替差損を被るリスクがある代わりに、通常の外貨定期預金よりも高金利が得られます。

契約の条件には実質的にデリバティブの手数料が含まれています。基本的には顧客側が損であることが多い金融商品なので、基本的にはおすすめできません。

Sony Bank WALLETは海外ATMの通貨引き出しに便利!

Sony Bank WALLET

ソニー銀行は「Sony Bank WALLET」というデビットカードを発行しています。キャッシュカードとVisaデビットカードの一体型カードです。

外貨預金と連動して、外貨でのカードショッピングや、海外ATMからの現地通貨の引き出しが可能です。

世界中のVisa加盟店約3,800万店舗でショッピングを楽しめます。利用方法は、国内ショッピングにおける利用と同様です。

利用代金は預金口座から即時に引き落とされ、現金感覚で使えます。支払い回数を聞かれたら1回払いと回答すればOKです。

日本国内でのお買い物は円預金口座、ハワイやアメリカで米ドルで買い物した時は外貨普通預金口座(米ドル)、欧州でユーロでお買い物した時は外貨普通預金口座(ユーロ)から引き落とされます。

海外ショッピング利用時の手数料は、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの10通貨の場合は無料です。

ショッピングする女性

これら10通貨の場合、外貨普通預金口座を開設済みの場合は即時に引き落とされます。

日本国内でのお買い物は円預金口座、ハワイやアメリカで米ドルで買い物した時は外貨普通預金口座(米ドル)、欧州でユーロでお買い物した時は外貨普通預金口座(ユーロ)から、それぞれ自動で引き落とされます。

外貨の残高が不足の場合、円普通預金残高から自動的に不足分の外貨を購入して、支払代金に充当してくれます。「円からアシスト」という仕組みです。

円を外貨に換える際のレートには、リアルタイムのソニー銀行為替レート(TTS)を使用します。

ソニー銀行の為替手数料はステージなしでも銀行としては安価な水準でリーズナブルなので、クレジットカードも含めても最低水準の低コストで外貨建決済が可能です。

外貨預金の残高がなくても円普通預金さえあれば、リーズナブルな為替レートでデビット決済ごとに自動変換されて便利でした。

ソニーバンクウォレットの米ドル取引履歴

対象10通貨以外の場合、または対象10通貨の外貨預金口座が未開設の場合は、利用金額の1.79%(税込)の手数料が発生します。

一部の国ではカード利用の際に別途手数料(サーチャージ)が加算されて請求される場合があります。これはSony Bank WALLETに限った話ではなく、どのデビットカードでも同じです。

「Visa」と「Plus」のロゴ

また、Visaデビットで世界200以上の国・地域にある「VISA」あるいは「PLUS」マークの付いたATMから、現地通貨を引き出せます。

  1. 「Visa」または「PLUS」マークのついたATMにカードを挿入
  2. Visaデビット暗証番号を入力
  3. ATMの表示に従い操作
  4. 現金を受け取る

海外ATMは国内ATMと挿入方向が異なるので、利用の際はカードを入れる方向に注意しましょう。

一部のATM・CDにおいて、現地金融機関所定の使用料が別途かかる場合があります。これはSony Bank WALLETに限った話ではなくあらゆるデビットカード共通です。

対象となる外貨は、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの10通貨です。

日本の近隣諸国では、台湾元、人民元、韓国ウォン、フィリピン ペソはありません。

利用通貨の普通預金口座に残高がある場合、海外ショッピング手数料は無料です。海外ATM手数料は1.79%/回(税込)です。この他、現地ATM手数料がかかる場合があります。

外貨の残高が不足の場合、円普通預金残高から自動的に不足分の外貨を購入して、支払代金に充当することになります。

この場合は、上の手数料の他にソニー銀行の為替コストがかかります。これは外貨預金にした時のコストと同一でリーズナブルです。

Sony Bank WALLET 海外利用時の手数料

総合的に、ソニー銀行のデビットカードは、海外ショッピングはお得で、現地ATMからの通貨引出しはRevolutやクレジットカードでもいいかという印象です。

なお、海外ATMでのキャッシングがお得なクレジットカードの筆頭はアコムACマスターカードです。

現地ATMで外貨を引き出すと即座に会員サイトに情報が反映されて、すぐに会員サイトで繰り上げ返済できるので、当日中に返済したら金利手数料が発生しません。

海外ATMで引き出した米ドル紙幣とアコムACマスターカード、利用明細

僅かな為替コストのみで現地通貨を引き出せるので、卓越した利点があります。即日発行も可能となっており、すぐに入手できるクレジットカードです。

アコムのクレジットカードの即日発行は休日でも最短20分で完了!当日にスピード受取が可能
アコムACマスターカードというクレジットカードがあります。海外キャッシングの利息・手数料を0円にすることができ、僅かな為...

現地ATM手数料もクレジットカードなら原則として0円で、アコムACマスターカードだと即時に返済できるため、コスト0円(僅かな為替手数料のみ)で海外ATMで現地通貨を引き出せます。

国内ショッピングでSony Bank WALLET を利用した場合、優遇プログラム Club Sのステージに応じて、利用額の0.5%~2.0%がキャッシュバックされます。上限は1ヶ月あたり20万円です。

優遇プログラム Club Sキャッシュバック率
プラチナ2.00%
ゴールド1.50%
シルバー1.00%
ステージなし0.50%

2017年2月1日売上データ到着分から、Yahoo!かんたん決済、TBオークションでの利用分については、キャッシュバックの上限が、1加盟店あたり最大4万円/月までとなります。

なんと年会費無料のデビットカードであるにもかかわらず、Sony Bank WALLETにはショッピング保険も付帯します。

カードで購入した商品の破損・盗難などの損害について、年間50万円を限度に購入日から60日間、補償されます。1事故あたり5,000円の自己負担があります。

年会費が無料のクレジットカードやデビットカードには、ショッピング保険がないカードが多いです。Sony Bank WALLETはパワフルです。

Sony Bank WALLETの説明

紛失・盗難時の補償も完備。Sony Bank WALLET が第三者に不正利用された場合、ソニーに通知した日の30日前にさかのぼって、1日あたり利用限度額の範囲で補償されます。

デビットカードの中には紛失・盗難時の補償がないカードもあります。ソニー銀行に口座を持っていれば使えるSony Bank WALLETは補償があるので安心です。

利用時にメール通知する設定にしていたら、不正利用にすぐに気付くことができるので、ソニー銀行に電話したら利用停止できます。

ソニーストア

また、ソニーストア(ネット/店舗)での商品購入は3%OFFになります。Sony Bank WALLET でお買い物するだけで自動的に購入代金に割引が適用されます。

プレイステーションVRプレイステーションVRPS VRの箱PS VR

世界145ヵ国、10,300以上の拠点を持つハーツレンタカーを優待料金で利用することもできます。基本料金から5%~20%割引となります。

Visaデビット付きキャッシュカード Sony Bank WALLET なら、Visa が提供するキャンペーン・海外での優待も利用できます。

Sony Bank WALLET を持っているだけで、ソニー銀行から他の国内金融機関への振込手数料が毎月2回まで無料となります。

ICチップが搭載されていてセキュリティに優れているのもメリットです。海外プリペイドカードの中には、ICチップが搭載されていなく、偽造・変造に弱いカードもあります。

Sony Bank WALLETはただ持っているだけで振り込み手数料が月2回になるのが絶大なメリットなので、デビットカードが財布に入っているのはイヤという強靭な拘りがない限りは持った方がお得です。

既にソニー銀行の口座を保有していてキャッシュカードがある方も、無料で切り替えることができます。

その他、Sony Bank WALLETの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

ソニー銀行のデビットカード!Sony Bank WALLETのメリット・デメリットまとめ
Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビットカードです。Visa...
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード!
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビ...

外貨送金も可能!被仕向け送金は無料

送金のイメージ写真 (1)

ソニー銀行への着金時の手数料(被仕向け送金手数料)は何度でも無料です。送金された外貨は外貨普通預金口座に外貨のまま入金されます。

経由銀行のリフティング・チャージなどが発生した場合は、その額を差し引いて入金されます。

取り扱い通貨は、円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナです。人民元(CNH)、ブラジルレアル(BRL)は受け取れません。

仕向け送金手数料(ソニー銀行から外貨を海外の銀行や国内の銀行へ送金する際にかかる手数料)は有料です。仕向け送金にかかる諸手数料は非課税です。

  • 送金手数料:3,000円
  • 支払銀行手数料:3,000円(送金依頼人負担を選択時)
  • 組み戻し手数料:5,000円
  • 変更手数料:5,000円
  • 照会手数料:5,000円

送金実行後に関係銀行にかかる手数料、諸費用などの請求があった場合は、追加で請求される場合もあります。

2017年7月3日~9月29日は、最大2万円の外貨送金キャンペーンが開催されます。

Sony Bank WALLETを保有していて、対象10通貨のいずれかの通貨で他行から送金があり、ソニー銀行の外貨普通預金口座で受け取った場合が対象です。

実際の利用者の外貨預金データ

花火を楽しむ仲間たち

ソニー銀行では、約25%のユーザーが外貨預金を利用しています。男女比は男性65.2%、女性34.8%です。年代別割合は以下のとおりです。

  • 20代:1.8%
  • 30代:19.1%
  • 40代:40.8%
  • 50代:21.5%
  • 60代:12.5%
  • 70代以上:4.3%

1人あたりの残高平均は約137万円です。人数ベースでは10万円未満という方が約半分となっています。

  • 10万円未満:53.3%
  • 10万円~50万円未満:14.7%
  • 50万円~100万円未満:8.0%
  • 100万円~300万円未満:12.6%
  • 300万円~500万円未満:4.4%
  • 500万円~1000万円未満:4.1%
  • 1000万円以上:2.9%

全体の通貨別残高割合のトップはやはり基軸通貨の米ドルです。2位・3位には先進国の中では高金利の豪ドル・ニュージーランドドルが入っています。

  • 米ドル:51.4%
  • 豪ドル:15.2%
  • NZドル:12.0%
  • ユーロ:8.8%
  • ブラジルレアル:4.5%
  • 南アランド:2.8%
  • 英ポンド:2.7%
  • その他:2.5%

外貨普通預金と定期預金の割合は、金額ベースでは普通が50.7%、定期が49.3%と拮抗しています。顧客1人あたりの投資通貨数は平均2.03通貨です。

  • 1通貨:49.9%
  • 2通貨:24.2%
  • 3通貨:12.5%
  • 4通貨:6.5%
  • 5通貨:3.4%
  • 6通貨以上:3.5%

まとめ

楽しそうな仲間たち

ソニー銀行は外貨預金が充実しているのが特徴です。外貨普通預金、外貨積立購入、外貨定期預金、仕組み預金が揃っています。

取り扱い通貨が12通貨と豊富で、システムメンテナンス時などを除き原則24時間365日利用可能です。日本では取り扱っている銀行が少ないブラジルレアル定期預金も取引できます。

しかも特筆すべきことに、為替交換手数料がリーズナブルです。お得に外貨に交換することができます。

取引状況に応じて、優遇プログラム「Club S」で、為替コスト、振込手数料、ATM利用手数料、Sony Bank WALLET キャッシュバック率などの優遇を受けることができます。

定期預金では為替予約という仕組みがあり、外貨定期預金の満期日の為替レートを予約して、受け取る円貨額を確定できて便利です。

「毎日」「毎週」「毎月」など、任意のタイミングで積立購入することもできます。500円から指定できるので、お手軽にコツコツと外貨積み立てで、資産形成することが可能になります。

Sony Bank WALLET

Sony Bank WALLETでは、外貨預金と連動して、外貨でのカードショッピングや、海外ATMからの現地通貨の引き出しが可能です。

低コストで外貨建決済が可能であり、海外旅行の持ち物としておすすめです。

ソニー銀行の明細

国内でのショッピングでは0.5~2%還元と高還元です。

公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン

外貨送金も可能であり、ソニー銀行への着金時の手数料は無料です。

大手格付け会社のJCRからは「AA-」、S&Pからは「A」の格付を得ており、メガバンクとほぼ同等の高い評価となっています。

ソニー銀行の外貨預金は屈指の低コスト、豊富な商品ラインナップや便利な仕組みが優れており、幾多の銀行の中でもエッジ・優位性があります。

外貨預金以外でも、ソニー銀行はお得な仕組みが満載のネット銀行です。詳細は以下で徹底的に解説しています。

【評判】ソニー銀行(MONEYKit)の口コミ2025!メリット・デメリットまとめ
ソニー銀行というネット銀行があります。ソニーのグループ会社であるソニーフィナンシャルホールディングスの銀行です。全国...

ソニー銀行の外貨預金を活用すると、着実な資産形成、便利な外貨通貨でのショッピングや海外ATMでの現地通貨引出しが可能になります。

その他のネット銀行と比較したいという方は以下をご参照ください。

【評判】ネット銀行を一覧で比較!ブログ的口コミ!2025年最新
2020年代が間近に迫った現在、インターネットの普及がより一層進んでいます。スマホ・タブレットの普及でパソコンには馴染み...

クオリティ良好なネット銀行5行を厳選した記事は以下となります。

ネット銀行おすすめランキング!8行のネットバンキングを厳選
スマホの普及でインターネットがより身近なものになり、全国津々浦々にネット銀行を利用する方が増えています。オンラインバ...

-銀行