ソニー銀行の「優遇プログラムClub S」を徹底解説!振込手数料やATM手数料無料などがメリット

更新日:   銀行 金融機関

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ソニー銀行

ソニー銀行は2017年1月4日(水)から「優遇プログラムClub S(クラブエス)」を開始しました。

外貨預金優遇制度がリニューアルされて、現在の優遇特典はそのままとして、対象を住宅ローンの契約者、投資信託やFXのユーザーに拡大する新制度です。

Club Sのスタートに伴い、より多くの方々が振り込み手数料やATM手数料の側面で優遇特典を利用可能になり、ソニー銀行の価値がUP。

2019年1月からはソニー銀行のATM手数料が改悪されて、CLUB Sのランクに応じた無料回数に変更されるので、より一層重要性がアップしています。

ソニー銀行の優遇プログラム「Club S」のメリット、デメリット、お得な使い方についてまとめます。

公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン

「優遇プログラムClub S」は、 毎月末の取引状況に応じて判定される各優遇ステージの特典を、 翌々月の1カ月間利用できる制度です。

最近の銀行はどこも取引状況に応じてステージやランク分けして、上顧客ほど優遇しています。ロイヤルカスタマーに報いるというのは当たり前の話ですので、ソニー銀行の新制度も実に合理的です。

イメージ的には住信SBIネット銀行のスマートプログラム、auじぶん銀行のじぶんプラスに類似した制度です。

blank
住信SBIネット銀行スマートプログラムの裏ワザ!スマプロランクを攻略
住信SBIネット銀行は、2016年1月から、利用状況に応じて様々な優遇が受けられる「スマートプログラム(略称スマプロ)」が開...
blank
じぶんプラス2025!Pontaがお得!auじぶん銀行の振込手数料・ATM手数料の無料方法
auじぶん銀行には、お得な会員プログラムが用意されています。auユーザー限定でATM手数料と他行宛て振込手数料が無料になる「...

ソニー銀行Club Sでは、銀行残高、 外貨預金、投資信託、住宅ローン、外国為替証拠金取引(FX)などの利用に応じて優遇を受けられます。

優遇ステージ 2016年11月末判定まで 優遇プログラムClub S
シルバー 月末の総残高合計300万円以上 or
「外貨預金の積立購入」月間合計額3万円以上
以下のいずれかに該当
・月末の総残高合計300万円以上
・「外貨預金の積立購入」月間合計額3万円以上
・「投資信託積立プラン」月間合計額3万円以上
ゴールド 月末の外貨預金残高(円換算額)が500万円以上~1,000万円未満 外貨預金(円換算額)・投資信託・ロボアド残高が合計500万円以上~1,000万円未満
プラチナ 月末の外貨預金残高(円換算額)が1,000万円以上 外貨預金(円換算額)・投資信託・ロボアド残高が合計1,000万円以上
ランクアップ条件 なし ・住宅ローン残高あり(最長5年)
・FX月間1,000枚以上の取引
※両方満たせば2ランクアップ

総残高とは、円普通預金、 円定期預金、 積み立て定期預金、 円定期plus+ 、 為替リンク預金(円スタート型)、 外貨預金、 投資信託、WealthNavi for ソニー銀行の残高合計額です。

外貨預金残高とは、外貨普通預金(積立購入を含む)、 外貨定期預金、 為替リンク預金(外貨スタート型)の残高合計額です。

ソニー銀行の外貨預金は為替手数料がリーズナブルですので、お得に外貨建ての取引が可能になります。

blank
ソニー銀行の外貨預金の評判!低い為替コストと500円からの積立が魅力
ソニー銀行というネット銀行があります。サービスの総称は「MONEYKit」です。ソニーのグループ会社であるソニーフィナンシャ...

投資信託残高は投資信託(円建て)、 投資信託(外貨建て)の円換算額、 外貨MMF の円換算額の残高合計額です。

住宅ローンの残高があればそれだけで1ランクアップします。FX月間1,000枚以上の取引でも+1ランクとなり、両方を達成すると+2ランクとなります。

ソニー銀行の新・優遇プログラムClub Sでは、預金や投資信託の利用がない方でも、 所定の条件を満たせばシルバーの優遇ステージに到達します。

個人個人の状況に応じて多様な取引に対して優遇ステージを適用するのはナイスです。

リゾートのプール

ステージに応じた優遇特典は、 外貨預金だけではなく多様なジャンルとなっています。

項目 ステージなし シルバー ゴールド プラチナ
振込手数料無料回数 (※) 月2回 月4回 月6回 月11回
月1回 月3回 月5回 月10回
ATM出金手数料無料回数 月4回 月7回 月15回 何度でも無料
仕向け外貨送金手数料無料回数 0回(5,000円) 月1回 月3回
Sony Bank WALLET 
キャッシュバック率
0.50% 1.00% 1.50% 2.00%
Sony Bank WALLET 
海外ATM利用料無料回数
0回(税抜200円/回) 月1回 月3回 月5回
為替コスト
(例:米ドル)
15銭
優遇なし
10銭 7銭 4銭

Sony Bank WALLET保有の場合、未保有なら各ステージとも1回少ない回数

外貨預金に関しては、為替コスト、金利で優遇が受けられます。為替コストの比較は下表の通りです。

通貨 基準為替コスト シルバー ゴールド プラチナ
米ドル 15銭 10銭 7銭 4銭
ユーロ 15銭 12銭 10銭 8銭
英ポンド 45銭 30銭 25銭 20銭
豪ドル 45銭 30銭 25銭 20銭
NZドル 45銭 30銭 25銭 20銭
カナダドル 45銭 30銭 25銭 20銭
スイスフラン 45銭 30銭 25銭 20銭
香港ドル 9銭 7銭 6銭 5銭
ブラジルレアル 90銭 80銭 60銭 40銭
人民元(CNH) 30銭 25銭 20銭 15銭
南アランド 20銭 15銭 10銭 8銭
スウェーデンクローナ 9銭 8銭 7銭 6銭

一時的に残高が減少しても最大半年まで前月の優遇ステージを維持する「ステージサポート」制度も引き続き利用可能です。

シルバーステージになると、振込手数料が月3~4回も無料になるのが最大のメリットです。振込手数料の無料回数は抑制される世知辛い世の中でエッジ・優位性があります。

海外ATM利用料が月1回無料になり、デビットカード「Sony Bank WALLET」のVisa加盟店利用時の キャッシュバック率が1%になるのがメリットです。

Sony Bank WALLET

海外旅行・出張に月1回は行くという方には利便性が高いです。シルバーの条件は外貨預金や投信の残高ではなく、「総残高」が300万円以上なのでハードルは高くありません。

総残高は円普通預金、円定期預金、積立定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金、投資信託(外貨MMF含む)の合計です。

余剰資金をソニー銀行に入れておけば達成可能という方も多いでしょう。また、投資信託の月間5万円以上の積立でもクリアできます。

ソニー銀行はお得な仕組みが満載のネット銀行となっています。セブン銀行、イオン銀行のATMは入出金手数料が何度でも無料です。

また、イーネット、ローソン、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行でも、入金は何度でも無料で、出金は合計で月4回まで無料です。

年会費無料のVisaデビットカード「Sony Bank WALLET」を保有していると、他行宛の振込手数料が毎月2回目まで無料となります。Club Sでシルバーステージを達成すると月4回です!

blank
他行宛振込手数料無料の銀行一覧!2025年最新版
空前の低金利で預金金利はあまりつきません。そういう状況では銀行の振込手数料を支払うのは馬鹿らしいですね。何も考えずに...

ソニー銀行は定期的に定期預金の金利優遇キャンペーンを行っています。年2回ボーナスの時期に合わせて行うことが多く、空前の低金利の状況でもメガバンクよりもお得です。

blank
ソニー銀行(MONEYKit)のキャンペーンを徹底解説!
ソニーフィナンシャルホールディングスのソニー銀行は、個人ユーザーにとって便利な制度・特典が満載で、メリットが多い人気...

ソニー銀行は外貨普通預金の大きなメリットは、最低水準為替交換手数料です。お得に外貨に交換することができます。

米ドル・ユーロは15銭、 英ポンド・豪ドル・NZドル・カナダドル・スイスフランは45銭です。ネット証券の外貨建てMMFと比較しても極めてリーズナブルです。

シミュレーション機能も充実しており、為替取引、定期預金の受け取り、住宅ローンなどのシミュレーションを行うことができます。

また、デビットカードは、主要通貨の海外ショッピング手数料が0円で、為替手数料もクレジットカードと比較するとリーズナブルな傾向となっています(ソニー銀行の外貨預金)。

そして「円からアシスト」という機能があり、外貨の普通預金に残高がない場合、円普通預金を自動的に不足分の外貨に換えてくれて便利です。

ソニーバンクウォレットの米ドル取引履歴

ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETなら国内利用額に応じて0.5%ANAマイル還元を享受でき、外貨建決済は大多数のクレジットカードよりお得です。

blank
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード!
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビ...

三井住友 プラチナプリファードアメックスプラチナなど、外貨建決済3%の特典がある年会費高額カードを除き、大多数のクレジットカードより低コストで、海外旅行や外国のオンラインサイトでの支払いが可能となります。

公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン

年会費無料のVisaデビットカード「Sony Bank WALLET」にはショッピング保険も付帯します。国内ショッピングでは0.5%~2%の還元もあります。

カードで購入した商品の破損・盗難などの損害について、年間50万円を限度に購入日から60日間、補償されます。紛失・盗難時の補償もあります。

ソニーストア(ネット/店舗)での商品購入は3%OFFになります。大人気のプレイステーションVRは家電量販店でも割引がほとんどないので、在庫が出た場合はお得に購入することが可能です。

プレイステーションVRプレイステーションVRPS VRの箱PS VR

一度設定すれば、毎月指定した金額を本人名義の各金融機関から、ソニー銀行の円普通預金口座へ自動的に手数料無料で入金できます。

blank
ソニー銀行のデビットカード!Sony Bank WALLETのメリット・デメリットまとめ
Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビットカードです。Visa...
blank
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード!
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビ...

外貨建決済が低コストなので、海外Visa加盟店でのショッピングがお得&便利です。

公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン

ソニー銀行は卓越したネット銀行であり、数多くの賞・感謝状を得ています。客観的に高く評価されています。

ソニー銀行の賞状・感謝状

ソニー銀行はお得な制度が満載のネット銀行で、お得なキャンペーンを定期的に開催しています。私もフル活用しています。

大手格付け会社のJCRからは「AA-」、S&Pからは「A」の格付を得ており、メガバンクとほぼ同等の高い評価となっています。

日本経済新聞の第4回~12回金融機関ランキングでは、顧客満足度総合ランキングで、ソニー銀行が9年連続でNo.1となっていました。

チャンピオンのトロフィーを掲げるアスリート

日経の金融機関ランキングは、約4,000名の個人に対する調査に基づいています。ソニー銀行は客観的に高く評価されています。

ソニー銀行は家計に大きな手助けとなるネット銀行であり、浮いた分で生活を豊かに彩ることができます。

blank
【評判】ソニー銀行(MONEYKit)の口コミ2025!メリット・デメリットまとめ
ソニー銀行というネット銀行があります。ソニーのグループ会社であるソニーフィナンシャルホールディングスの銀行です。全国...

ソニー銀行で住宅ローンを組むと「優遇プログラムClub S」で1ランクアップというメリットもあります。変動金利は年0.5%を切る低金利となっています。

blank
【評判】ソニー銀行の住宅ローンの口コミ!メリット・デメリットまとめ
ソニー銀行の住宅ローンはネット銀行ならではの低金利です。変動金利から、幅広い年限の固定金利が揃っています。変動金利は...

-銀行, 金融機関