auじぶん銀行には、お得な会員プログラムが用意されています。
auユーザー限定でATM手数料と他行宛て振込手数料が無料になる「プレミアムバンク for au」が終了して、2016年11月13日から「じぶんプラス」というサービスが始まりました。
上手く取引すると、誰でも簡単に低コストで振込手数料・ATM手数料を簡単に無料にすることができます。
auユーザーの優遇はないので、auと契約していなくても不利ではありません。
2025年1月最新の状況に基づき、じぶんプラスの攻略方法についてまとめます。
2022年4月からは、リニューアルされて、外貨預金の自動積立で最大1.5%のPontaポイントを得られるのが利点です(制度詳細)。
目次
じぶんプラスとは
じぶんプラスとは、auじぶん銀行の利用状況に応じて5つのステージが用意されていて、ステージごとに振込手数料・ATM手数料無料などの優遇が受けられる制度です。
auユーザーだけではなく、auじぶん銀行に口座がある全ての方が対象となります。もちろん、ドコモやソフトバンクユーザーも対象です。
楽天銀行のハッピープログラム、住信SBIネット銀行のスマートプログラムに似た制度です。
2022年4月1日以降のリニューアル内容は以下のとおりです(クリック・タップで拡大)。
※2022年6月13日よりauじぶん銀行で国庫金の受け取りが可能になり、じぶんプラスのステージ判定条件に「年金受け取り」が加わりました。
前月1日~今月末日の2ヵ月間に、auじぶん銀行で年金を受け取ると、翌月Pontaポイントを獲得できます。
auじぶん銀行の特徴・サービス内容については、以下で徹底的に解説しています。
2018年12月からは「じぶんプラス1・4・5」のステージ別の特典内容、「じぶんプラス2」のステージ判定方法が変更。
じぶんプラス1のATM手数料、2の判定条件は改悪となり、じぶんプラス4・5の振込手数料は改善となります。
変更点、12月以降の制度内容の詳細は以下で精緻に分析しています。
以下、2022年4月以降の「じぶんプラス」について解説します。
ステージ優遇・達成条件
じぶんプラスのステージは4段階です。ステージごとの特典は下表の通りです。
ステージ名 | ATM入金手数料 | ATM引出し手数料 無料回数 | 振込手数料 無料回数 |
---|---|---|---|
レギュラー | 月2回 | 月2回 | 月3回 |
シルバー | 何度でも無料 | 月5回 | 月5回 |
ゴールド | 月10回 | 月10回 | |
プレミアム | 月15回 | 月15回 |
取引で貯まるPontaポイントでは、外貨預金の積立投資が最大1,500ポイント、キャッシュレス決済が15ポイントでお得です。
特に嬉しいのはPontaポイント、ATM出金手数料、振込手数料が無料になるサービスです。
無駄な手数料をカットできると家計改善に直結するので、手数料0円は嬉しいですね!
なお、auじぶん銀行と三菱UFJ銀行との間は、振込手数料は無条件で無料です。
取引に応じて貯まるスタンプ(毎月21日~翌20日)、もしくは毎月20日時点の「預かり資産残高」と「取引条件の該当状況」によって、翌月のステージが決まります(詳細)。
具体的には下表の通りです(クリック・タップで拡大)。
総資産残高は円預金、外貨預金、外貨定期預金、外貨仕組預金、WealthNaviなどの合計です。auじぶん銀行FXの証拠金残高は含まれません。
主なメリット
- 円普通預金
- 円定期預金
- BIG付き定期預金
- スイッチ円定期預金
- プレミアム金利円定期預金
- ステップアップ定期預金
- 外貨普通預金
- 外貨定期預金
- WealthNavi for auじぶん銀行
外貨普通預金、外貨定期預金、外貨仕組預金は、外国為替市場の実勢レートに基づいたauじぶん銀行所定の為替レートで円換算された金額となります。
例えば、預かり資産残高が7万円で取引が皆無の場合は「レギュラー」になります。スタンプ2個ならシルバーです。
- スタンプ0~1個→レギュラー
- スタンプ2~3個 :シルバー
- スタンプ4個:ゴールド
- スタンプ5個以上:プレミアム
- 総資産残高100万円以上:ゴールド
- カードローン残高1万円以上:ゴールド
- 住宅ローン残高1円以上:ゴールド
- 総資産残高1,000万円以上:プレミアム
auじぶん銀行決済または電子マネーチャージ、給与振込は金額の指定はありません。少額でも対象になります。
給与振込による入金は、入出金明細の取引内容欄が「給与振込」または「賞与振込」で始まる入金が判定対象の取引となります。
仕組預金とは、円仕組預金・外貨仕組預金の合計です。
外貨預金・外貨仕組預金は預入時の価格やレートではなく、外国為替市場の実勢レートに基づいたauじぶん銀行所定のレートで円換算を行ったうえで計算されます。
auじぶん銀行の外貨預金は預入時の為替手数料が無料であり、コスト0円で円から外貨に交換できます。
住宅ローンの残高があっても、取引状況によっては対象外となる場合があります。例えば、長期間の延滞がある場合は対象外です。
じぶんプラスの攻略方法
auじぶん銀行は口座開設キャンペーンで、ステージが優遇される時期があります。
しかし、これは一時的な話にとどまります。重要なのは、既に口座をお持ちの方はWelcome期間の終了以降も無料回数をキープすることですね。
外貨預金の積立でコストよりポイント還元が増えてお得になるのは、ゴールド以上となります。auじぶん銀行を使っていく上では、できればゴールドかプレミアムのステージを維持したいところです。
簡単に低コストで振込手数料・ATM手数料の無料回数をキープする方法について徹底的に解説します。資産残高別に攻略方法をまとめます。
カテゴリごとにスタンプを最大5個獲得 or 20日に一定金額を入金
スタンプ対象の取引で、可能なものでスタンプを獲得するのが正攻法です。また、残高を積むのも選択肢となります。
カテゴリ | 取引 | 付与スタンプ |
---|---|---|
①入金 | 給与・賞与の受取 | 左記いずれかでスタンプ1個 |
定額自動入金サービスによる入金 | ||
②口座振替 | 口座振替 (例:クレジットカード利用代金の引落とし) | スタンプ1個 |
③キャッシュレス決済 | au PAY 残高へのチャージ(オートチャージ含む) | 左記いずれかでスタンプ1個 |
スマホ決済の利用(残高へのチャージ) | ||
じぶん銀行スマホデビットの利用 | ||
じぶん銀行決済の利用 | ||
④エンタメ | じぶん銀行toto(BIG・toto)の購入 | 左記いずれかでスタンプ1個 |
公営競技への入金 | ||
⑤資産運用 | 外貨預金の取引 | 左記いずれかでスタンプ1個 |
じぶん銀行FXの取引 | ||
auマネーコネクトの設定 | ||
円定期預金残高1円以上 | ||
⑥残高 | 総資産残高50万円以上 | 左記いずれかでスタンプ1個 |
外貨預金残高10万円以上 | ||
仕組預金残高10万円以上 | ||
カードローン残高1万円以上 | ||
住宅ローン残高1円以上 |
総資産残高100万円もしくは1000万円が重要な判断基準となります。
特別条件 (スペシャルオファー) | お客さまステージ |
---|---|
総資産残高1,000万円以上 | プレミアム |
総資産残高100万円以上 | ゴールド |
カードローン残高1万円以上 | ゴールド |
住宅ローン残高1円以上 | ゴールド |
預かり資産残高100万円/1000万円での達成が簡便
auじぶん銀行のじぶんプラスで妙味が高いのは、外貨自動積立が1%還元になり、即売却で鞘抜きできるゴールドです。
毎月20日総資産残高が100万円以上だとゴールドになるので、100万円預け入れられる方なら簡便です。
1000万円がOKならプレミアムになり、外貨自動積立が1.5%になります。
総資産残高は、毎月20日終了時点(23:59:59)の円普通預金・円定期預金(BIG付き定期預金を含む)・円仕組預金・外貨普通預金・外貨定期預金・外貨仕組預金・WealthNavi for auじぶん銀行の残高の合計となります。
じぶん銀行FXの証拠金残高は含まれません。また、外貨普通預金・外貨定期預金・外貨仕組預金は、外国為替市場の実勢レートに基づいた当行所定の為替レートで円換算を行ったうえで判定します。
auじぶん銀行のカードローン (じぶんローン)1万円以上でゴールドを狙うのも選択肢です。金利は、年1.48%~17.5%。
毎月20日終了時点で取引状況が判定されるので、20日に10,000円借り入れて21日に全返済すればOKです。
こうした場合は17.5%でも、発生する金利は1日で返済したら4円に過ぎません。
借入は会員サイトでも可能ですし、三菱UFJ銀行・セブン銀行・イーネットATM・ローソン銀行・ゆうちょ銀行で可能です。
返済はATMでの返済かauじぶん銀行の普通預金口座からの引き落としとなります。借入・返済は提携ATM・利用時間・利用回数にかかわらず無料です。
つまり、徹底的にコストを削減するならば、20日借入→21日返済を繰り返せば、1日あたり4円のコストで「ゴールド」の条件をクリアできます。
ただし、これを繰り返すとカードローンの契約期間が切れる際に更新されないリスクもあります。
「入金」は定額自動入金サービスがおすすめ
カテゴリ「入金」は、給与・賞与の受取、もしくは定額自動入金サービスによる入金が条件です。
定額自動入金が誰でも利用できます。
「口座振替」はクレジットカードの引き落としが簡便
口座振替は公共料金やクレジットカード代金の引き落としです。
auカブコム証券の投信積立を利用する場合、じぶん銀行を引き落とし口座に設定すると、効率的な運用が可能になります。
「キャッシュレス決済」は1円でOK
以下のうち自然体で使うものがあれば、スタンプを1個獲得できます。
- au PAY 残高へのチャージ(オートチャージ含む)
- スマホ決済の利用(残高へのチャージ)
- じぶん銀行スマホデビットの利用
- じぶん銀行決済の利用
「エンタメ」は期待値がマイナスで回避推奨
じぶん銀行toto(BIG・toto)、公営競技はコストが高く、やればやるほどマイナスが雪だるま先に積み上がるのが原則です。
自然体で購入するならOKですが、じぶんプラスの上位ステージ達成のために買うのは非推奨です。
「資産運用」は定期預金1円以上がお得!じぶん銀行FXの取引の攻略
カテゴリ「資産運用」は定期預金1円以上でクリアするの簡便です。
条件の「外貨預金のお取引」は外貨自動積立も含むので、外貨積立でPontaポイント獲得を狙う場合は自動達成となります。
なお、auじぶん銀行FXは取引手数料が無料でスプレッドは米ドル/円は、1000通貨単位の場合たったの2銭です。1,000通貨での取引だと約20円です。
米ドル円の買いか売りの取引を行って、すぐに決済(反対売買)すれば、多くの場合は損失は約20円で済みます。
プラスになる可能性もあるので、数十円の値動きを楽しみたい場合は、FXも選択肢です。
東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場が始まる時間帯は、FXの主要通貨ペアの為替レートが大きく動く傾向があります。
日本時間で言うと、9~10時、16~18時、21~24時頃です。できればこの時間帯以外で取引すると、値動きがマイルドなので低リスクです。
「残高」は50万円以上が簡便。カードローンは1日だけ借り入れると低コスト
カテゴリー「残高」は総資産残高50万円以上が簡便です。
auじぶん銀行の住宅ローンの変動金利はネット銀行の中でも低い水準となっています。
住宅ローンを契約したら、銀行のATM・振込などの諸々の局面でもお得に使えます。
誰でも簡単にダイヤモンドになる方法
私は無料の定額自動入金(入金)、au PAYカードの投信積立ポイント付与の引き落とし(口座振替)、PayPayへの入金(キャッシュレス決済)、auカブコム証券とのauマネーコネクトの設定(資産運用)、50万円以上の残高でダイヤモンドを達成しています。
毎月Pontaポイントをゲット可能でお得
auじぶん銀行は全く利用しない場合でも、auじぶんプラスではPontaポイントを獲得できてお得です。ポン活なら1ポイント1.5~2円程度で使えます。
特におすすめ
- 定額自動入金サービス:毎月15ポイント (プレミアムの場合、以下同様)
- 口座振替1回:毎月15ポイント
- キャッシュレス決済(PayPay残高に10万円チャージ):毎月150ポイント
- 外貨自動積立5万円:3ヶ月に1回750ポイント
- 合計:年4回930ポイント、その他の月は180ポイント
キャッシュレス決済は、PayPay残高へのチャージがおすすめです。チャージしてからすぐに、PayPay銀行へ無料で出金が可能となっています。
外貨自動積立は前月・当月に外貨からの円転がないことが条件です。したがって、3ヶ月に1回の獲得となりますが、1回あたり750ポイント・年3,000ポイントを得られます。
サイクルの例
- 7月末に外貨積立で米ドルやユーロ等を5万円購入
- 8月1日に売却
- 積立解除
- 10月末に外貨積立で米ドルやユーロ等を5万円購入
- 11月1日に売却
- 積立解除
外貨預金は為替差損のリスクがあるものの、多くは±0.2%以内のため、最大1.5%のポイント還元の方がお得です。
日銀のYCC修正がありボラティリティが上がった直後でも、自分の経験では1日で動いたのは最大1.098%でした。
この戦略によって、外貨積立を行う3ヶ月に1ヶ月は合計930ポイント、その他の月は180ポイントを得られます。
auじぶん銀行の他、おすすめPayの一角であるPayPay、PayPay銀行を活用すると、ザクザクとポイントを獲得可能です。
公式サイトPayPay銀行 公式ページ
まとめ
auじぶん銀行は2022年4月からリニューアルされました。外貨預金の自動積立で最大1.5%のPontaポイントを得られるのが最大のメリットです(制度詳細)。
auじぶん銀行のじぶんプラスで妙味が高いのは、外貨自動積立が1%還元になり、即売却で鞘抜きできるゴールドです。
米ドルのスプレッドは1ドル25銭なので、積立→即売却でサヤ取りできます。
毎月20日総資産残高が100万円以上だとゴールドになるので、100万円預け入れられる方なら簡便です。
1000万円がOKならプレミアムになり、外貨自動積立が1.5%になります。
プレミアムになることで、簡単に毎月180ポイント・3ヶ月に1回930ポイントを得られてお得です。
残高でクリアできない場合は、スタンプを獲得して達成するのが選択肢。制度詳細は以下のとおりです(クリック・タップで拡大)。
じぶんプラスの導入によって、auじぶん銀行はauユーザーのためのネット銀行という色彩から、万人に開かれたネット銀行へと変貌しました。
auユーザーにとっては完璧な改悪ですが、それ以外のユーザーにとっては、手間をかけたり資金量がある場合は、むしろ改善になる場合もあります。
特に大きなメリットは月1~15回の他行宛て振込手数料の無料化です。今後はドコモやソフトバンク、格安SIM・MVNOユーザーにとっても、auじぶん銀行は有意義な銀行です。
日本経済新聞の第13回金融機関ランキングでは、ネットバンキング部門で、auじぶん銀行がNo.1となっています。
日経の金融機関ランキングは、約4,000名の個人に対する調査に基づいています。auじぶん銀行は客観的に高く評価されています。
じぶんプラスではauじぶん銀行の他、おすすめPayの一角であるPayPay、PayPay銀行を活用すると、ザクザクとポイントを獲得可能です。
公式サイトPayPay銀行 公式ページ
auじぶん銀行以外では住信SBIネット銀行がおすすめです。スマートプログラムで前月末の商品・サービスの利用状況に応じて、無料の回数が決まります。
この点はauじぶん銀行と同じですが、条件が格段に緩く、誰でも簡単にランク3は達成可能なのがメリットです。
項目 | ATM入出金手数料 | 他行宛振込手数料 |
---|---|---|
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
若年層優遇の制度もあり、30歳未満だと無条件でランク2となります。ランク3以上の判定条件は30歳以上の方と同一です。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
当サイト限定タイアップ特典で住信SBIネット銀行と同時口座開設
口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。
その他、楽天銀行、ソニー銀行、イオン銀行、PayPay銀行、セブン銀行、スルガ銀行ANA支店もおすすめです。詳細は以下で精緻に分析しています。
その中でも特におすすめの銀行を5行に絞ったランキングは以下となります。