auじぶん銀行には、お得な会員プログラムが用意されています。
auユーザー限定でATM手数料と他行宛て振込手数料が無料になる「プレミアムバンク for au」が終了して、2016年11月13日から「じぶんプラス」というサービスが始まりました。
上手く取引すると、誰でも簡単に低コストで振込手数料・ATM手数料を簡単に無料にすることができます。
2021年2月最新の状況に基づき、じぶんプラスの攻略方法についてまとめます。
じぶんプラスとは
じぶんプラスとは、auじぶん銀行の利用状況に応じて5つのステージが用意されていて、ステージごとに振込手数料・ATM手数料無料などの優遇が受けられる制度です。
auユーザーだけではなく、auじぶん銀行に口座がある全ての方が対象となります。もちろん、ドコモやソフトバンクユーザーも対象です。
楽天銀行のハッピープログラム、住信SBIネット銀行のスマートプログラムに似た制度です。
じぶんプラスが開始する2016年11月13日に適用されるステージについては、2016年10月下旬にメールで連絡があります。
2016年11月13日以降は、auじぶん銀行スマホアプリ、もしくは会員サイトログイン後の画面で確認できるようになります。
auじぶん銀行の特徴・サービス内容については、以下で徹底的に解説しています。
2018年12月からは「じぶんプラス1・4・5」のステージ別の特典内容、「じぶんプラス2」のステージ判定方法が変更されます。
じぶんプラス1のATM手数料、2の判定条件は改悪となり、じぶんプラス4・5の振込手数料は改善となります。
変更点、12月以降の制度内容の詳細は以下で精緻に分析しています。
以下、2018年11月までの「じぶんプラス」について解説します。
ステージ優遇・達成条件
じぶんプラスのステージは1から5までの5段階です。数字が大きくなる程に上位ステージとなっています。ステージごとの特典は下表の通りです。
ステージ名 | ATM引出し手数料 無料回数 | 振込手数料 無料回数 |
---|---|---|
じぶんプラス1 | 月0回 | 0回 |
じぶんプラス2 | 月3回 | 0回 |
じぶんプラス3 | 月4回 | 月1回 |
じぶんプラス4 | 月8回 | 月8回 |
じぶんプラス5 | 月11回 | 月15回 |
特に嬉しいのは「じぶんプラス3」以上だとATM出金手数料、振込手数料が無料になるサービスです。
無駄な手数料をカットできると家計改善に直結するので、手数料0円は嬉しいですね!
なお、auじぶん銀行と三菱UFJ銀行との間は、振込手数料は無条件で無料です。

毎月20日時点の「預かり資産残高」と「取引条件の該当状況」によって、翌月のステージが決まります。具体的には下表の通りです。
預かり資産残高 (毎月20日時点) | 取引条件の該当状況 | ||||
---|---|---|---|---|---|
なし | 取引 条件A | 取引 条件B | 取引 条件C | 取引 条件D | |
10万円未満 | じぶんプラス1 | じぶんプラス2 | - | - | じぶんプラス4 |
10万円以上、 50万円未満 | じぶんプラス2 | じぶんプラス3 | じぶんプラス4 | ||
50万円以上、 100万円未満 | じぶんプラス3 | じぶんプラス4 | |||
100万円以上、 300万円未満 | じぶんプラス4 | じぶんプラス5 | |||
300万円以上 | じぶんプラス5 |
預かり資産残高は円普通預金、円定期預金、円仕組預金、外貨普通預金、外貨定期預金、外貨仕組預金の合計です。auじぶん銀行FXの証拠金残高は含まれません。
外貨普通預金、外貨定期預金、外貨仕組預金は、外国為替市場の実勢レートに基づいたauじぶん銀行所定の為替レートで円換算された金額となります。
例えば、預かり資産残高が7万円で取引が皆無の場合は「じぶんプラス1」になります。取引条件Aの取引を行っていれば「じぶんプラス2」になります。取引条件Dの取引なら3です。
預かり資産残高が10万円の場合は以下の通りとなります。
- 取引が皆無→じぶんプラス2
- 取引条件Aの取引ひとつ→じぶんプラス2
- 取引条件Bの取引ひとつ→じぶんプラス3
- 取引条件Cの取引ひとつ→じぶんプラス3
- 取引条件Dの取引ひとつ→じぶんプラス4
取引条件の一覧は下表の通りです。各取引条件のうち、いずれか一つを満たせばOKです。全てを満たす必要はありません。
区分 | 条件詳細 | 判定期間・タイミング |
---|---|---|
取引条件A | auじぶん銀行totoのくじ購入額合計が1,000円以上 | 前々月21日~前月20日 |
給与振込によるご入金額合計が5万円以上 | 前々月21日~前月20日 | |
au PAY プリペイドカードへのオートチャージによる出金が3ヶ月以内に1回以上 | 4々月前21日~前月20日 | |
取引条件B | 口座からの引落とし (クレジットカードの引落としも含む) | 前々月21日~前月20日 |
auじぶん銀行決済または電子マネーチャージの利用 | 前々月21日~前月20日 | |
給与振込による入金 | 前々月21日~前月20日 | |
定額自動入金サービスによる入金額合計が5万円以上 | 前々月21日~前月20日 | |
auじぶん銀行totoのくじ購入額合計が1,000円以上 | 前々月21日~前月20日 | |
取引条件C | 外貨預金残高が10万円以上 | 前月20日時点 |
仕組預金残高が10万円以上 | 前月20日時点 | |
取引条件D | 住宅ローンの残高が1円以上 | 前月20日時点 |
カードローン (じぶんローン) の残高が1円以上 | 前月20日時点 | |
auじぶん銀行FXの約定取引 | 前々月21日~前月20日 |
auじぶん銀行決済または電子マネーチャージ、給与振込は金額の指定はありません。少額でも対象になります。
給与振込による入金は、入出金明細の取引内容欄が「給与振込」または「賞与振込」で始まる入金が判定対象の取引となります。
仕組預金とは、円仕組預金・外貨仕組預金の合計です。
外貨預金・外貨仕組預金は預入時の価格やレートではなく、外国為替市場の実勢レートに基づいたauじぶん銀行所定のレートで円換算を行ったうえで計算されます。
auじぶん銀行の外貨預金は預入時の為替手数料が無料であり、コスト0円で円から外貨に交換できます。
住宅ローンの残高があっても、取引状況によっては対象外となる場合があります。例えば、長期間の延滞がある場合は対象外です。
じぶんプラスの攻略方法
2018年12月以降に口座開設した方は「Welcome期間」が適用されて、口座開設から2ヶ月後末日までの最大3ヶ月間はWelcome期間としてステージが優遇されます。
ステージ判定の結果が「じぶんプラス1」または「じぶんプラス2」でも、キャンペーン期間中は、適用ステージが「じぶんプラス3」となります。
しかし、これは一時的な話にとどまります。重要なのは、既に口座をお持ちの方はWelcome期間の終了以降も無料回数をキープすることですね。
振込手数料が無料になるのは「じぶんプラス3」以上となります。auじぶん銀行を使っていく上では、3以上、できれば4か5のステージを維持したいところです。
簡単に低コストで振込手数料・ATM手数料の無料回数をキープする方法について徹底的に解説します。資産残高別に攻略方法をまとめます。
預かり資産残高10万円未満の場合
au PAY プリペイドカードへのオートチャージか5万円以上の給与振込があったら、取引条件Aを達成できて、ATM無料回数が3回増えます。しかし、他行宛て振込手数料は無料になりません。
10万円未満の場合、振込手数料を無料にするには取引条件Dの取引が必要です。じぶんプラス4になれます。
取引条件Dの取引はハードルが高そうに見えますが、実はハードルは高く借りません。
「カードローン (じぶんローン) の残高が1円以上」という条件は低コストで容易に達成可能です。
auじぶん銀行のカードローン (じぶんローン)の最少お借入金額は1,000円です。金利は年2.1%~17.5%ですので、1,000円借り入れた場合、1ヶ月あたりの利息は10数円程度です。
より徹底的にコストを削減するならば、毎月20日時点で取引状況が判定されるので、19日に1,000円借り入れて21日に全返済すればOKです。こうした場合はほとんど利息はかかりません。
以下はセブン-イレブンのATMでクレジットカードでキャッシングした利用明細です。1,000円借り入れて数日後に返済した場合、なんと金利が発生していません。少額だとこのような場合もあります。
借入は会員サイトでも可能ですし、三菱UFJ銀行・セブン銀行・イーネットATM・ローソン銀行・ゆうちょ銀行で可能です。
返済はATMでの返済かauじぶん銀行の普通預金口座からの引き落としとなります。借入・返済は提携ATM・利用時間・利用回数にかかわらず無料です。
つまり、徹底的にコストを削減するならば、19日借入→21日返済を繰り返せば、ほぼ0円のコストで「じぶんプラス4」の条件をクリアできます。
ただし、これを繰り返すとカードローンの契約期間が切れる際に更新されないリスクもあります。
契約更新の否認リスクを低下させたい場合、面倒な場合は、「毎月1回1,000円借り入れて、auじぶん銀行の普通預金口座から引き落としで返済する」というサイクルを繰り返してもいいでしょう。
ただし、信用情報機関に借入・返済の履歴が掲載されるという点に留意が必要です。これに抵抗がある場合は、auじぶん銀行FXの取引が候補となります。
auじぶん銀行FXは取引手数料が無料でスプレッドは米ドル/円は、1000通貨単位の場合たったの3銭です。1,000通貨での取引だと約30円です。
米ドル円の買いか売りの取引を行って、すぐに決済(反対売買)すれば、多くの場合は損失は約30円で済みます。
それで月3回の振り込み手数料無料となるので、ATMでの引き出しや振込みの回数が多くて、毎月30円を超える手数料がかかってしまっている場合はむしろ得します。
じぶんプラス4になることで、ATM引出し手数料が月8回、振込手数料が月3回無料となります。
東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場が始まる時間帯は、FXの主要通貨ペアの為替レートが大きく動く傾向があります。
日本時間で言うと、9~10時、16~18時、21~24時頃です。できればこの時間帯以外で取引すると、値動きがマイルドなので低リスクです。
預かり資産残高10万円以上、50万円未満の場合
10万円以上、50万円未満を預け入れた場合、何もしなくても「じぶんプラス2」となります。
1と比較してATM無料回数が3回増加。しかし、他行宛て振込手数料は無料になりません。
他行宛て振込手数料を1回無料にするには取引条件Bの取引が必要です。じぶんプラス3になれます。
- 口座からの引落とし (クレジットカードの引落としも含む)
- auじぶん銀行決済または電子マネーチャージの利用
- 給与振込による入金
- 定額自動入金サービスによる入金額合計が5万円以上
- auじぶん銀行totoのくじ購入額合計が1,000円以上
比較的容易に達成可能です。簡単なのは定額自動入金サービスによる入金額です。
定額自動入金サービスとは、メガバンク・ゆうちょ銀行などから、設定した日に自動的にauじぶん銀行に資金移動してくれるサービスです。
一度設定したら手間なく毎月auじぶん銀行の普通預金に入金されます。便利なサービスで無料です。
しかし、他行宛て振込手数料が1回では不足していて、3回ほしい場合は、取引条件Dの取引が必要です。じぶんプラス4になれます。
預かり資産残高10万円未満の場合と同様に、カードローン (じぶんローン)かFXが簡便です。
デメリットとしては、カードローンは信用情報機関に履歴が残ること、FXは若干の為替手数料が発生することです。
預かり資産残高50万円以上、100万円未満の場合
50万円以上、100万円未満を預け入れた場合、何もしなくても「じぶんプラス3」となります。
1と比較してATM無料回数が4回増えて、他行宛て振り込み手数料が1回無料になります。
他行宛て振込手数料を8回無料にするには取引条件Bの取引が必要です。じぶんプラス4になれます。
- 口座からの引落とし (クレジットカードの引落としも含む)
- auじぶん銀行決済または電子マネーチャージの利用
- 給与振込による入金
- 定額自動入金サービスによる入金額合計が5万円以上
- auじぶん銀行totoのくじ購入額合計が1,000円以上
50万円以上、100万円未満の場合、取引条件Dの取引をしても、じぶんプラス4までしかなれません。
預かり資産残高100万円以上、300万円未満の場合
100万円以上、300万円未満を預け入れた場合、何もしなくても「じぶんプラス4」となります。
ATM利用手数料無料回数は月8回(ゆうちょ銀行ATMは月1回まで)、振込手数料無料回数は月8回とパワフルです。
ここまで確保できたらメインバンクとして日々の利用に耐えられるクオリティです。
更に無料回数を増やしたい場合は、取引条件Cか取引条件Dの取引をすると、「じぶんプラス5」となります。
ATM利用手数料無料回数は月11回(ゆうちょ銀行ATMは月1回まで)、振込手数料無料回数は月15回とグレートです。
取引条件Cは、外貨預金残高10万円以上、もしくは仕組預金残高10万円以上です。外貨預金10万円が有力です。
ただし、外貨預金はFXと比較すると為替手数料が高い点、預金という名前とは裏腹に預金保険保護の対象外である点に留意が必要です。
auじぶん銀行の信用リスクを背負うことになります。ただし、親会社がKDDIと三菱UFJ銀行なので、auじぶん銀行の信用リスクは低いと評価できます。
預かり資産残高300万円以上の場合
300万円以上を預け入れた場合、何もしなくても最上級クラスである「じぶんプラス5」となります。
300万円以上の普通預金・定期預金などが可能であれば、手間は全くかけずに1ヶ月あたりATM利用11回、振込15回を無料で利用できます。
住宅ローン
最もシンプルにじぶんプラスのランクを上げられるのは住宅ローンです。auじぶん銀行の住宅ローンの変動金利はネット銀行の中でも低い水準となっています。
住宅ローンを契約したら、銀行のATM・振込などの諸々の局面でもお得に使えます。
まとめ
auじぶん銀行はこれまでauユーザーに無条件に手厚いサービスを提供していましたが、それが終焉しました。
小口ユーザーのATM利用や振込に伴い、auじぶん銀行に発生するコスト負担が重石となり、赤字額が看過できない幅に膨らんできたものと思われます。
また、マイナス金利の導入によって利ざやが縮小した影響もあるかもしれません。
じぶんプラスの導入によって、auじぶん銀行はauユーザーのためのネット銀行という色彩から、万人に開かれたネット銀行へと変貌しました。
auユーザーにとっては完璧な改悪ですが、それ以外のユーザーにとっては、手間をかけたり資金量がある場合は、むしろ改善になる場合もあります。
特に大きなメリットは月1~15回の他行宛て振込手数料の無料化です。今後はドコモやソフトバンク、格安SIM・MVNOユーザーにとっても、auじぶん銀行は有意義な銀行です。
日本経済新聞の第13回金融機関ランキングでは、ネットバンキング部門で、auじぶん銀行がNo.1となっています。
日経の金融機関ランキングは、約4,000名の個人に対する調査に基づいています。auじぶん銀行は客観的に高く評価されています。
auじぶん銀行以外では住信SBIネット銀行がおすすめです。スマートプログラムで前月末の商品・サービスの利用状況に応じて、無料の回数が決まります。
この点はauじぶん銀行と同じですが、条件が格段に緩く、誰でも簡単にランク3は達成可能なのがメリットです。
項目 | ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 |
---|---|---|---|---|
ATM利用手数料(出金) | 月2回 | 月5回 | 月7回 | 月15回 |
他行宛振込手数料無料 | 月1回 | 月3回 | 月7回 | 月15回 |
ボーナスポイント | 最大200p | 最大200p | 最大200p | 最大200p |
若年層優遇の制度もあり、30歳未満だと無条件でランク2となります。ランク3以上の判定条件は30歳以上の方と同一です。
住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。
こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。
口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。
口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。
SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。
口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。
↓
当サイト限定タイアップ特典で住信SBIネット銀行と同時口座開設
口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。
その他、楽天銀行、ソニー銀行、イオン銀行、ジャパンネット銀行、セブン銀行、スルガ銀行ANA支店もおすすめです。詳細は以下で精緻に分析しています。
その中でも特におすすめの銀行を5行に絞ったランキングは以下となります。