クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの海外事務手数料が3.85%に改悪!代わりのお得なクレジットカード等を解説

更新日:   クレジットカード 家計

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

そごう

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは2024年12月4日から、海外ショッピングの事務処理経費を改悪します。

海外のカードショッピングの円換算・事務手数料が、2024年12月4日以降の処理分から3.85%に上昇します。

2024年12月3日までは、VisaとMastercardは2.20%、JCBは2.15%、American Expressは2.00%ですが、一律3.85%にコストアップ。

外貨建て決済で発生するコストが重くなり、海外旅行・出張の機会が多い場合はダメージです。

カードショッピングの利用金額に対し、国際ブランドごとに所定の為替レートで円に変換され、為替コストが発生し、さらに事務手数料を上乗せした金額が請求されます。

今後はクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで海外のリアル店舗、外国のオンラインサイト等で支払うと、コストアップとなります。

実はクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンよりも、遥かに為替コストが低いクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードが存在。代替候補について解説します。

目次

ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET

ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET

ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは、ソニー銀行のデビットカードです。

入会金・年会費は無料ですので、コスト0円で維持できます。

Revolut同様に主要通貨の海外ショッピング手数料が0円で、為替手数料もクレジットカードと比較するとリーズナブルな傾向となっています(ソニー銀行の外貨預金)。

そして「円からアシスト」という機能があり、外貨の普通預金に残高がない場合、円普通預金を自動的に不足分の外貨に換えてくれて便利です。

ソニーバンクウォレットの米ドル取引履歴

しかも国内利用額に応じて0.5%ANAマイル還元を享受でき、外貨建決済は大多数のクレジットカードよりお得です。

blank
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード!
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビ...

三井住友 プラチナプリファードアメックスプラチナなど、外貨建決済3%の特典がある年会費高額カードを除き、大多数のクレジットカードより低コストで、海外旅行や外国のオンラインサイトでの支払いが可能となります。

公式サイトANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET 公式キャンペーン

IDARE

IDARE

VisaプリペイドカードのIDAREは、海外事務手数料がありません。

本人確認したら、残高100万円・1ヶ月100万円までクレジットカードでチャージできます。

Visa、Mastercard、JCB、アメックスからチャージ可能です(アメリカン・エキスプレス発行カードはポイント対象外)。

残高に対して最大2%が還元されるというメリットもあります。

本人確認&2,000円以上の入金で1,200円プレゼントの招待コード「rkfxtb」※2025/3/14 23:59:59まで

なお、IDARE新規入会はポイントサイト経由がおすすめです。時期によって還元額は異なりますが、1,000円前後を得られる時期が多くなっています。

イオンカード

イオンカードセレクト

年会費無料カードのイオンカードは、海外事務手数料がなんと1.60%とリーズナブルです。

外貨建て決済のポイント還元率は1%なので、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETよりはお得度が低下します。

ただ、デビットカードではなくクレジットカード希望の場合は選択肢。サブカードとしてもおすすめです。

公式サイトイオンカード 公式キャンペーン

イオンカードの種類は数多くありますが、その中でもおすすめのイオンカードは以下のとおりです。

イオングループでよく買い物をする方にはイオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトは幾多のイオンカードの中でも最もお得感があるクレジットカードです。

年会費は無条件で無料で、月2回の5%OFFなどイオンカードの特典に加えて、オリジナル特典が満載なのが特徴です。

WAONチャージで0.5%のポイントを獲得できる唯一のイオンカードです。

利用時にイオングループでは1%のポイントを得られるので、合計還元率は1.5%となります。

blank
WAONのポイント還元率が最大1.5%に!イオン・ダイエー・マックスバリュがお得
イオンが電子マネーWAONにおいて衝撃的な改善を成し遂げました。なんと2019年7月1日からは、これまで200円あたり1ポイントだ...

更にイオン銀行Myステージでの優遇があり、簡単にゴールドステージに到達可能。コンビニATMの手数料・他行宛振込手数料が月3回無料になり、普通預金の金利がアップします。

イオンカードセレクト 公式キャンペーン

引落し口座はイオン銀行以外がいい場合はイオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

イオンカードセレクトのデメリットはカード利用代金の引落口座がイオン銀行に限定される点です。

イオン銀行以外が希望の場合は、イオンカード(WAON一体型)がおすすめです。

こちらも年会費は無条件で無料で、イオングループでの月2回の5%OFFなど、お得なベネフィットを享受できます。

イオンカード(WAON一体型) 公式キャンペーン

コスモ石油でもお得に活用したい方にはコスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスは年会費無料で、コスモ石油でのお得な特典に加えてイオンカードのベネフィットもあるのが特徴です。

コスモ石油で会員価格でお得にガソリン・軽油・灯油を給油できる点が最大のメリットです。

本体のカードもETCカードも完全無料で発行・維持できます。利用に一切費用はかかりません。入会から3ヶ月間は、50リットルまで10円/リットルがキャッシュバックされます。

コスモサービスステーションでよく給油する方には大きなメリットがあるクレジットカードです。年間で数万円を浮かせることもできます。

コスモ・ザ・カード・オーパス 公式キャンペーン

お買い物でJALマイルを貯めたい方にはイオンJMBカード(JMB WAON一体型)

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は年会費無料で、基本0.5%のJALマイルが貯まるのが特徴です。

クレジットカードとJALマイレージバンク(JMB)、電子マネーJMB WAONの三位一体型カードです。

イオンカードの特典と、JMB WAONのお得な仕組みが融合しており、「JALタッチ&ゴーサービス」も利用可能です。

定期的にマイル5倍で2.5%のJALマイルを獲得できるキャンペーンを開催しています。

年会費が完全無料で、イオングループで得しながらJALマイルを貯めることが可能である点にエッジ・優位性があります。

JALカードは最低で2,000円(税抜)の年会費が発生します。年会費無料でクレジットカード決済でJALマイルを貯めたい場合は最有力候補です。

イオンJMBカード 公式キャンペーン

オシャレなイオンカードがいい方にはTGC CARD

TGC CARD

年会費無料カードで東京ガールズコレクションとコラボしており、クールなカードフェイスが特徴です。

多様な優待特典が用意されており、貯めたポイントをオリジナル・アイテムに交換可能というメリットがあります。イオンシネマ1,000円(税込)の特典も大きな利点です。

TGC CARD 公式キャンペーン

イオンシネマで映画をよく見る方限定のおすすめカード

イオンシネマにて2023年10月から年12回までたったの1,000円(税込)、年18回までドリンク&ポップコーン付が1,400円(税込)で映画を鑑賞できるイオンカードが3枚あります。

イオンシネマ特典の留意点

  • ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行
  • 沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等では利用不可
  • 対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット要(前売券)を優待料金で購入できる特典。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用
  • 「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー IDの登録が必要(無料)
  • 利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用可能
  • 一人あたりの購入枚数には上限あり
  • シネマチケットの購入は本人認証( 3D セキュア)登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・ TGC CARD のクレジット払いのみ
  • 本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供。販売画面の記載事項も合わせて確認
  • 本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合あり
  • 本優待特典は本カードの番号が発行されてから利用可能(店頭受取の即時発行カードはNG)
  • 発行当日から利用希望の方は、  スマートフォン(イオンウォレット)即時発行で申込み

映画の割引料金や優待があるクレジットカードの中でもエッジが効いています。

blank
イオンカード ミニオンズとTGC CARDはイオンシネマが魅力!違いを比較
イオンカードにはイオンシネマの映画を1,000円(税込)で鑑賞できる特典付きクレジットカードがあります。合計で3枚あり、その...

イオンシネマでよく映画を鑑賞する場合は、この3枚のうちどれかを保有すると家計が大助かりとなります。

公式サイトイオンカード 公式キャンペーン

Amazon Mastercard

Amazon Mastercard

Amazon Mastercardは、Amazonで高還元の年会費無料カードで、海外事務手数料も1.63%とリーズナブルです。

三井住友カードシリーズ、ANA VISAカードANA Mastercardの海外事務手数料は改悪されて3.63%(税込)ですが、Amazon Mastercardは1.63%(税込)で据え置かれています。

外貨建て決済のポイント還元率は1%なので赤字となり、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETよりはお得度が低下します。

ただ、デビットカードではなくクレジットカード希望の場合は選択肢。サブカードとしても有意義です。

公式サイトAmazon Mastercard 公式キャンペーン

ATMからの現地通貨引出しの代替候補

ANA マイレージクラブ / Sony Bankのデメリットは、海外ショッピングはお得な反面、海外ATMでの現地通貨引出しは現地ATM手数料が発生する点が挙げられます。

海外ATM

海外キャッシング(海外ATMでの現地通貨引出し)が最も低コストなのは、アコムACマスターカードです。

デビットカードとは異なり、クレジットカードは法令の関係で、海外の現地ATM設置機関利用手数料は、原則として請求されません。

ただし、法外な手数料は対象外なので、「INCLUDES 10% MARK UP(手数料10%)」といった表示が出たら別のATMを使いましょう。

現地ATMで外貨を引き出すと即座に会員サイトに情報が反映されて、すぐに会員サイトで繰り上げ返済できるので、当日中に返済したら金利手数料が発生しないのがメリットです。

海外ATMで引き出した米ドル紙幣とアコムACマスターカード、利用明細

僅かな為替コストのみで現地通貨を引き出せるので、卓越した利点があります。即日発行も可能となっており、すぐに入手できるクレジットカードです。

blank
アコムのクレジットカードの即日発行は休日でも最短20分で完了!当日にスピード受取が可能
アコムACマスターカードというクレジットカードがあります。海外キャッシングの利息・手数料を0円にすることができ、僅かな為...

海外旅行でおすすめのクレジットカードであり、Sony Bank Walletと合わせて、おすすめの持ち物です。

blank
海外旅行の持ち物チェックリスト一覧!おすすめを厳選!2025年最新
海外旅行に行く際には必ず必要な持ち物が存在しており、また持って行くと便利なアイテムもあります。事前に荷物をしっかりと...

アメックスプラチナは外貨建て決済2.4%~3.0%マイル還元

アメックスプラチナ

外貨建て決済の還元率が、優れているのはアメックス・プラチナです。アメックス・センチュリオンは取得難易度が高過ぎるので除外します。

外貨建て決済でポイント3倍の特典があり、ANAマイル3%、その他多くの外資系航空マイル2.4%還元になります。

また、空港ラウンジ特典も充実。プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなることが可能です。家族会員も無料で発行でき、更に同伴者も1名無料である点が優れています。

プライオリティ・パス

プライオリティパス無料は本会員のみで、同伴者は1名から有料というクレカが数多くある中でエッジが効いています。

世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港VIPラウンジが使い放題となります。

搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

アメックス・プラチナは、本会員・家族会員のいずれも無料入会でき、かつ同伴者1名無料です。

したがって、夫婦でカードを持つと4名まで無料で利用可能です。子供が2名いる場合は便利です。無料でプライオリティパスが利用できる人数では、日本3位と卓越しています。

アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジコレクションによって、エコノミークラスでもビジネスクラスのラウンジを利用できて、食事やアルコールを堪能できます。

更に海外の空港に設置されているセンチュリオンラウンジも利用できます(例:香港のセンチュリオンラウンジ)。

アメックスのロゴ(香港アメックスセンチュリオンラウンジの壁) 香港国際空港アメックスのセンチュリオンラウンジのフードコーナー

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。

お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。

公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン

海外旅行傷害保険が自動付帯の年会費無料カード

海外事務手数料を気にする方は、海外旅行・出張の機会が多いと思います。

そういう方には、年会費無料で維持でき、海外旅行傷害保険が自動付帯のカードがおすすめです。

NTTファイナンスBizカード レギュラー

NTTファイナンスBizカード レギュラー

NTTファイナンスBizカード レギュラーの年会費は、無条件で0円です。

年会費無料の法人カードは稀有ですし、個人に対して与信され、事業所得の有無は入会時に問われないので、会社員でも「個人事業主」として発行できます。

必要なのは通常のクレジットカードと同じ本人確認書類のみで、確定申告や事業内容の書類などは不要です。

項目 補償内容
MyLink会員ネット安心サービス
(ネット予約の旅行キャンセル料金の補償)
年5万
(うち通院1.5万)
海外旅行傷害保険 適用条件 自動付帯
死亡・後遺障害 2,000万
傷害治療 50万
疾病治療 50万
救援者費用 200万
賠償費用 2,000万
携行品損害
(免責3,000円)
-
国内旅行傷害保険 適用条件 利用付帯
死亡・後遺障害 2,000万
入院費用
通院費用

基本還元率も1%であり、キャッシュバック・各種ポイント・ギフト券など、利便性高い交換先があります。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

学生専用ライフカードの年会費は無料で、海外でのカードショッピングが5%キャッシュバック(年間5万円まで)、自動付帯の海外旅行傷害保険がメリットです。

補償内容 最高保険金額
死亡・後遺障害 2,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用 200万円
賠償責任 2,000万円
携行品損害 20万円 (自己負担3.000円)

学生カードに入会できる方で、海外旅行・留学の機会があるならお得なクレジットカードです。

公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン

ANA マイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード

ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード

1万円の航空機遅延費用、2万円の航空機寄託手荷物遅延費用保険も付帯します(詳細)。

海外旅行傷害保険 補償内容
傷害死亡後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 150万円
疾病治療費用 150万円
賠償責任 1,000万円
携行品損害 -
救援者費用 150万円
航空機遅延費用 1万円
航空機寄託手荷物遅延等費用 2万円

おすすめの戦略

まず無条件で年会費が0円のNTTファイナンスBizカード、ANA マイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード等がおすすめです。

NTTファイナンスBizカードは個人に対して与信され、事業所得の有無は入会時に問われないので、会社員でも「個人事業主」として発行できます。

必要なのは通常のクレジットカードと同じ本人確認書類のみで、確定申告や事業内容の書類などは不要です。

学生カードに入会できる方なら、学生専用ライフカードがハイ・クオリティです。

公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン

年会費有料でも海外旅行傷害保険が充実しているクレジットカード

年会費有料カードでは、海外旅行保険が充実しているクレジットカードが多く、自然体で無理なく重複保有できる場合はおすすめです。

JAL CLUB-A カード(JGCにおすすめ)

JAL CLUB-Aカード TOKYU POINT ClubQとJGCカード

JAL CLUB-Aカード(JGCを含む)は、海外旅行傷害保険が自動付帯で、もっとも重要な傷害疾病治療費用の補償は150万円となっています。

JALカードが必要な方(特にJGCカード)を維持する方は、この自動付帯の補償を上乗せできます。

blank
JALカードの入会キャンペーン!マイルがザクザク貯まる
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空グループが各クレジットカード会社と提携して発行しているカードです。...

ANA JCB ワイドゴールドカード(SFCも有力)

ANA JCB ワイドゴールドカード

SFCを維持する方は、今後も付帯保険が自動付帯のANA JCB ワイドゴールドカードも選択肢です。

スマリボの活用で年会費は10,400円(税込)になり、付帯保険が充実します。SFC JCB ゴールドの年会費は、割引後で11,500円(税込)。

blank
ANA JCB ワイドゴールドカードは保険が充実!海外旅行保険・ショッピング保険・航空機遅延費用保険を解説
ANA JCB ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。海外旅行傷害保険も極めて充実しているのが特徴です。他社...

Visa・Mastercardより、海外旅行傷害保険に優位性があります(各補償内容の下段は家族特約)。

海外旅行傷害保険 ANA VISA マスター
ワイドゴールドカード
ANA JCB
ワイドゴールドカード
適用条件 利用付帯 ほぼ自動付帯
傷害死亡後遺障害 5,000万円 1億円
(うち5000万は利用付帯)
1,000万円 1,000万円
傷害・疾病治療 150万円 300万円
50万円 200万円
賠償責任 3,000万円 1億円
1,000万円 2,000万円
携行品損害 50万円 50万円
15万円 50万円
救援者費用 100万円 400万円
50万円 200万円
海外航空機遅延費用 - 2万~4万円

最大のメリットは自動付帯の傷害疾病治療300万円、国内外の航空機遅延費用保険で、改悪が相次いだANA VISA ワイドゴールドカードより現在はハイスペックです。

大量のマイルが得られるキャンペーンも魅力的です。

公式サイトANA JCBワイドゴールドカード 公式キャンペーン

ソラチカゴールドカード

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)

JCBのソラチカゴールドカードは、充実の海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、航空機遅延費用保険が付帯しています。

カードショッピングでのマイル還元率が高いので、SFC不要の方はソラチカゴールドカードがおすすめです。

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
マイル還元の電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • PASMOのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • PiTaPa
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 航空機遅延
  • ショッピング保険
年会費(税込) 継続ボーナス
本会員 家族会員
15,400円 2,200円 2,000マイル
マイル ポイント フライトボーナス
ANAマイル Oki Dokiポイント +25%
  • 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.125%還元
  • 東京メトロ乗車でポイント(平日20P、土休日40P)
  • メトロPlus 自販機で100円につき2P、店舗200円につき2P
  • PASMOオートチャージが還元対象
  • 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
  • 100メトロポイント⇒90ANAマイル

ソラチカカードソラチカゴールドカードは、リボ払いの駆使、コンビニATMでの繰り上げ返済の手間を許容できる場合は、ANAマイル還元率が格段に上昇するのがメリットです。

JCBスターメンバーズが適用されて、年間のショッピング利用金額が一定以上になると、翌年度のポイント還元率がアップします。

前年度の年間利用額 ステージ ボーナスポイント ボーナスマイル付与率 合計マイル付与率
50万円以上 スターβ 10% 0.03% 1.03%
100万円以上 スターα 20% 0.06% 1.06%
300万円以上
(ゴールドのみ)
ロイヤルα 25% 0.075% 1.075%

ソラチカカードは交換を工夫するとボーナスポイント分は1.5倍のレートで交換できます。

年間利用額に応じたボーナスポイントは、そのままANAマイルに交換すると1ポイント3マイルです。

しかし、ボーナスのOki DokiポイントメトロポイントANAマイルと交換すると、1ポイント4.5円になっちゃいます!

したがって、ソラチカ一般カードは最大1.09%、ゴールドカードは最大1.125%となります。

  • ソラチカカード:年100万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.09%=1.09%
  • ソラチカゴールドカード:年300万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.1125%=1.1125%

ソラチカカード、ソラチカゴールドカードは自動リボ払いサービスの「スマリボ」を活用すると、更に高還元で得することが可能です。

スマリボは基本的にはANA JCB一般カード、ソラチカカードを寝かす場合に、年会費が割引になってお得なサービスです。

スマリボの活用でANA JCBとソラチカカードの年会費が割引で825円に!
ANA JCBカードというクレジットカードがあります。ANAカードとJCBの提携カードです。特にソラチカカードはANAマイラーに大人...

しかし、繰り上げ返済の手間を許容できるなら、メインカードとしてガンガン活用する場合でもお得な制度です。

スマリボを設定すると、通常ポイント・マイルとは別に通常0.3%ANAマイル相当のOki Doki ボーナスポイントを得られます。

+1倍のOki Dokiボーナスポイント=3マイル(0.3%)

これをOki Dokiポイント→メトロポイント→ANAマイルという「新ソラチカルート」でANAマイルに移行すると、1.5倍の0.45%のANAマイルとなります。

したがって、ソラチカカードのANAマイル還元率は、最大で一般カード1.54%/ゴールドカード1.5625%となります。

前年度の年間利用額 基本還元率 新ソラチカルート
ボーナスマイル付与率
合計マイル付与率
50万円未満 1% 0.45% 1.45%
50万円以上 1% 0.495% 1.495%
100万円以上 1% 0.54% 1.54%
300万円以上
(ゴールドのみ)
1% 0.5625% 1.5625%

なんと年会費155,000円(税抜)のANAダイナースプレミアム、年会費165,000円(税込)のANAアメックスプレミアムカードを凌駕する高水準に昇華しますよ!

新ソラチカルートの活用によって、日常のカードショッピングでANAマイルをザクザクと獲得できてファンタスティックです。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

スマリボを活用した還元率UPの方法の詳細については、以下で解説しています。

blank
壮絶な最新ソラチカルート 2025!驚異の1.5625%ANAマイル還元が実現
ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカードプラチナアメックス

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費が22,000円(税込)とプラチナカードとしては安価で、家族会員の年会費は1名無料、2人目より1名につき3,300円(税込)とリーズナブルです。

主なメリット

海外旅行傷害保険は基本的に自動付帯です。

保険の種類 補償金額
死亡・後遺障害 最高5,000万円(利用付帯の場合最高1億円)
※家族は1000万円
傷害治療 最高200万円
疾病治療 最高200万円
救援者費用 最高200万円
賠償費用 最高3,000万円
携行品損害 1旅行50万円/年100万(免責3,000円)

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードがあると、世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

本会員に加えて家族会員のプライオリティパスのプレステージ会員が無料なので、これだけで年会費をペイ可能。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

プライオリティ・パス

プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

国内では、成田で食事が充実したラウンジプラザプレミアムラウンジなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。

関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。

blank
プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧!家族・同伴者まで徹底解説
「プライオリティ・パス」という空港ラウンジのサービスがあります。プラチナカードの付帯特典で利用できることが多いです。...

手荷物空港宅配サービスは家族会員も対象です。手荷物宅配は1回あたり2,000円程度の費用がかかることが多いです。

往復2名分の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約8,000円分は得します。とてもコスパが良好です。

プラチナカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。しかし、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパも良好なプラチナカードなのです。

非プラチナカードであるアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、本会員の年会費が12,000円(税抜)、家族会員は6,000円(税抜)です。夫婦で保有すると18,000円となります。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、2,000円しか高くありません。それでアメックスグリーンにはないコンシェルジュやレストラン1名無料・プライオリティパス無料などの充実した特典を受けられます。

blank
【評判】三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ!メリット・デメリット・ポイントまとめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります。家族会員も無料のプライオ...

夫婦でプライオリティ・パスを利用でき、無料で世界中のラウンジが使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカード年会費を取り戻せるプラチナカードです。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはお得な入会特典を用意しています。

公式サイト三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン

ドコモ料金が高額の方はdカード GOLDが選択肢

dカード ゴールド

dカード GOLDは年会費11,000円(税込)で、ドコモの料金が高額な方の場合、保有を検討し得るゴールドカードです。

海外旅行保険は自動付帯で、家族特約も付帯しています。

補償内容 本人会員/家族会員 本人会員の家族
傷害死亡 1億円(うち利用付帯5000万円) 1,000万円
傷害後遺障害 400万円~1億円(うち利用付帯200~5000万円) 40万円~1,000万円
傷害・疾病治療費用(一事故/一疾病) 300万円 50万円
賠償責任(一事故) 5,000万円 1,000万円
携行品損害(年間) 50万円(一事故あたり自己負担額3,000円) 15万円(一事故あたり自己負担額3,000円)
救援者費用(年間) 500万円 50万円
海外航空便遅延費用特約 乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円
出航遅延・欠航による食事費用 1万円

au料金が高額の方はau PAY ゴールドカードが選択肢

au PAY ゴールドカード(Visa)

au PAY ゴールドカードは年会費11,000円(税込)で、au料金が高額な方だとメリットがあるクレジットカードです。

自動付帯の海外旅行保険、航空便遅延費用保険があります。

補償項目 保険金額
傷害死亡・後遺障害 5,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用 200万円
賠償責任 3,000万円
携行品損害 100万円(自己負担3,000円)
航空便遅延費用 乗継遅延費用 2万円
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 2万円

携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカードの筆頭であり、auの料金が高額なユーザーにとっては最強のクレジットカードです。

公式サイトau PAY ゴールドカード 公式キャンペーン

付帯保険に加えて充実のトラベル特典が魅力のアメックス・プラチナ

アメックスプラチナ

アメリカン・エキスプレスが発行している「プラチナ・カード」は、「アメックスプラチナ」と呼ばれています。

年会費が165,000円(税込)と高いものの、他社基準ではブラックカード級のステータスカードです。

海外旅行傷害保険は死亡・後遺障害を除き自動付帯で、なんと最高1000万円の傷害疾病治療費用保険、最高3万円の航空機遅延費用保険、最高6万円の受託手荷物紛失費用保険が自動的に付帯します。

年会費が上がってもOKの場合、ビューカードからアメックスプラチナへの切り替えも有力な選択肢です。

アメックスプラチナ
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税込) 発行スピード
本会員 家族会員
165,000円 4人無料 約1週間
基本還元率 マイル還元率 ポイント名
1.0% 0.8~1.0% メンバーシップ・リワード
  • 4つのホテルの上級会員資格
  • フリーステイギフトで年1回無料宿泊
  • ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
  • 充実の付帯保険(スマホ・家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

アメックスプラチナは世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。

上質な金属製メタルカードで、日本国内だけではなく全世界でステータスは随一となっています。

驚くほどの活気に満ち溢れた雄大なスケール感を有しており、無類の個性が光っています。ライフスタイルによっては最強のアメックスです。

バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載のクレジットカードです。

主なメリット

特にトラベル関連特典は圧巻の内容であり、他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。

アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!

おすすめのコンシェルジュの活用法を大公開!クレジットカードのプロの口コミ!
プラチナカード、ブラックカードならではのサービスとして、コンシェルジュがあります。ただし、今ひとつ何を頼めるのか、わ...

クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると、アメックスプラチナには年会費を上回る価値があります。

blank
【評判】アメックスプラチナの口コミ 2025!デメリットまで解説
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードというクレジットカードがあります。アメックス・プラチナ(AMEX PLATINUM)と呼...

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。

お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。

公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン

航空機遅延費用保険が自動付帯のクレジットカード

できれば海外旅行傷害保険に加えて、航空機遅延費用保険もカバーしておくと鬼に金棒です。

飛行機が遅れた際でも、レストランやホテルで快適に過ごせます。

-クレジットカード, 家計