au WALLET(ウォレット)にはゴールドカードがあります。「au PAY ゴールドカード」という名前です。
ゴールドカード限定の特典が豊富であり、auユーザーにとってお得な仕組みが満載のクレジットカードです。年会費を取り戻すことも十分に可能です。
au PAY ゴールドカードのベネフィットの一つにau料金の約11%還元があります。ドコモのdカード GOLDと同様のお得な制度であり、ポイント還元はau PAYゴールドカードの方が1%上回っています。
au PAY ゴールドカードの+10%で合計約11%ポイント還元について、注意点を完全網羅してわかりやすく徹底的に解説します。
目次
ボーナスポイントの約10%還元の仕組み
対象のau料金をau PAY ゴールドカードで支払うと、毎月1,000円(税抜)ごとに+10%のPontaポイントを得られます。基本1%と合わせて合計11%還元とパワフルです。
2021年2月からは料金プラン・au STARの加入状況問わず、毎月のau通信料とauひかりなどの固定回線の利用額が対象になります。
au PAY ゴールドカードのau IDに登録されたau代表回線と、スマートバリューが適用されたauひかり(au one netで契約)の利用料金がポイント還元対象です。
- au代表回線:プラン使用料・通話料・通信料・オプション料・ユニバーサルサービス料
- auひかり/auひかりちゅら:固定電話・TVサービス・インターネットサービスのご利用料金、ユニバーサルサービス料
auかんたん決済料金、端末機器代金、法人プラン、各種手数料、消費税などは+10%ポイント還元の対象外となります。
auスマートバリューまたはauスマートバリューmineに加入している場合、割引額を差し引いた定額料が対象です。
余談ですが、私もauひかりを利用しています。auひかりの大きなメリットは、回線が空いているからか、速度が高速で快適である点です。
ドコモ光は回線が混雑している地域があり、夜間などネットを使う方が多い時間帯は速度が遅いというケースが出ています。
快適にインターネットを利用したい方、個人事業主などでスピードが重要な方には、auひかりはおすすめです。契約でキャッシュバックや初期費用無料などのお得なキャンペーンも開催しています。
月9,000円以上なら年会費よりお得
月額のau利用料金が9,000円(税抜)の場合、年間のポイント還元が11,880円となるので、au PAY ゴールドカードの年会費をフルにカバーできます。
実質的に無料でゴールドカードを保有できると解釈することも可能です。
割引適用の例
一例としてauのケータイ料金が税抜5,502円、税込みで5,942円の月がありました。
当時au PAY ゴールドカードの最大10%還元の対象となる料金は、以下の合計で6,500円でした。
- auフラットプラン20(カケホ):3,980円
- 誰でも割:-1,500円
- LTE NET:300円
- auフラットプラン20(データ):4,720円
- auスマートバリュー:-1,000円
ポイント付与は1,000円単位なので、6,000円の10%である600ポイントがボーナスとして付与されています。
更にクレジットカード決済の分のポイント約1%、au STAR ロイヤルの1%のポイントも獲得できています。
5,942円(税込)に対して718ポイントを得られたので、合計で約12.1%還元とファンタスティックな数字です。
au PAY ゴールドカードの賜物である分は1ヶ月あたり600円なので、1年間では7,200円も得することが可能でした。
10,000円(税抜)という年会費の約66.7%です。年会費のおよそ3分の2はau料金の10%還元だけで取り戻すことが可能です。
au PAY ゴールドカードは、ゴールドカード限定の特典が豊富に付帯しているので、残りの金額くらいは諸々の特典や付帯保険でカバーすることが可能です。
確かに年会費無料クレジットカードや格安ゴールドカードが山のようにある中で、10,000円(税抜)という年会費はデメリットです。
しかし、享受できる特典に鑑みると、au料金が高い場合や、au関連サービスをよく使っている方は、この年会費は決して高くないと評価できます。
メールでau PAY ゴールドカードの特典プレゼントについて連絡もあるのでユーザーフレンドリーです。
au PAY カードのカード決済としてのポイント獲得についても、案内メールがあります。もちろん不要な場合は配信停止できます。
ボーナスポイントの注意点
新しい格安サービスの「povo」は、au PAY ゴールドカードの+10%還元の対象外ですので注意しましょう。
au PAY ゴールドカード特典のボーナスポイントは、ゴールドカード入会の翌月から適用されて、翌々月の10日頃に付与される流れとなります。
毎月8日頃に「獲得予定ポイント」が計上されて、当該カード利用代金の支払日に「獲得ポイント」に変わります。
獲得予定ポイントの段階では利用できず、確定してから使えるようになります。ここらへんは楽天ポイントと同一です。
au PAY ゴールドカードの継続払い登録前の支払いについては対象となりません。つまり、ゴールドカードを保有しているだけではダメで、支払いをカード決済に切り替えてからが対象です。
本会員が契約している料金プランが、au料金10%ポイント還元の適用対象となります。家族会員は対象外です。
有効なau ID、au回線契約を持っていない方は特典付与対象外となります。具体例としては、au回線契約をすべて解約・一時休止・譲渡した場合などです。
au PAY ゴールドカードと紐付いているau IDで契約しているauの料金がポイント付与計算対象となります。
ゴールドカードを登録しているau IDとは別のau IDで携帯電話を契約している場合は+10%ポイント還元が適用されないので注意しましょう。
ポイント付与計算時点において、カード解約・カード種別の変更などでau PAY ゴールドカード会員資格がない場合、支払いが遅延している場合は特典付与対象外となります。
ポイントの明細には「ゴールド特典」と表示されます。au PAY ゴールドカード決済による約1%、au STAR ロイヤルによるポイント還元とは別枠で付与されます。
大容量プランのユーザーにとってメリット大
au PAY ゴールドカードの10%ポイント還元特典は、大きな通信容量プランのユーザーにとって特に利点が大きいベネフィットです。
使い放題MAX 5G/4Gにメリットが大きいです。
タブレットシェアプラン 5G/4Gがあり、+1,000円(税抜)でauスマホの月間データ容量を共有できるようになりました。
このプランを活用して、大容量のauプランを使っているような場合、au PAY ゴールドカードの威力がUPします。
とはいえスマホミニプラン 5G/4Gも対象なので、月間利用の通信容量が7GB以下という方にとってもお得なパフォーマンスを発揮しています。
他方、auピタットプランで3GB以下の場合などは、au PAY ゴールドカードの+10%還元のメリットは低いです。
まとめ
au PAY ゴールドカードは、料金プラン・au STARの加入状況問わず、毎月のau通信料とauひかりなどの固定回線の利用料金に対して、1,000円(税抜)ごとに100Pontaポイントが上乗せれます。
+10%還元となり、基本1%との合計で約11%還元とファンタスティックです。
更にドコモのdカード GOLDとは異なり、au PAY ゴールドカード決済分の1%のPontaポイントも獲得できる点が質実剛健です。
実際に私自身、5,942円(税込)に対して718ポイントを得られたので、合計で約12.1%還元とファンタスティックな数字です。
au PAY ゴールドカードのボーナスポイント特典分は1ヶ月あたり600円なので、1年間では7,200円も得することが可能でした。
残りの金額は他にも充実している特典で十分に取り戻せます。
au PAY ゴールドカードは、au PAY カードのスペックに加えて、ゴールドカードならではの特典が付帯しています。
- au通信料とauひかりなどの固定回線が+10%還元
- au PAY 残高へのチャージが+1%還元
- au PAY マーケットで7%還元
- auでんき、都市ガス for auの支払いは+2.0%還元
- 海外アシスタンスサービス(ハローデスク)
- 宿泊予約サイト「Relux」の割引
- 空港ラウンジ無料サービス(国内主要空港+ハワイ)
- 充実の旅行傷害保険・ショッピング保険、レンタカー優待
スタンダードカードのau PAY カード、Mastercard搭載型のau PAY プリペイドカードにはないベネフィットが豊富です。

一般の加盟店でも還元率1.0%で、現金同様のPontaポイントが貯まるのが使い勝手良好です。利用金額にポイントを充当することも可能となっています。

セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ、apollostation、スターバックスカードへのチャージなど、au PAYポイントアップ店なら1.5%以上の還元率に昇華してお得です。
入会特典として最大20,000円分のポイントを得られます。
対象料金プランによっては、月額のau利用料金が10,000円(税抜)の場合、年間のポイント還元の上乗せが12,000円となるので、au PAY ゴールドカードの年会費をフルにカバーできます。
このような方ですと、au PAY ゴールドカードは持たないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。

au PAY ゴールドカードはauで至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。auでの最強クレジットカードです。
携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカードの筆頭であり、auユーザーにとっては絶大なメリットがあるゴールドカードです。ドコモのdカード ゴールドと比較してもエッジが効いています。
慈愛さえ感じるようなお得さ、プライスレスのスペシャルな特典が満載であり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのようなパワーがあります。
こうして考えてみると、本当にお得ですよね。このような良いゴールドカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
空前の低金利の時代には、卓越したポイント還元、スペシャルな特典お得度は絶大な威力があります。
お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
この他、クレジットカードはお得なキャンペーンを多数開催しています。

2021年1月までの制度
以下ではご参考までに2021年1月までの旧制度について掲載します。
ボーナスポイントの約10%還元の仕組み
利用のau料金をau PAY ゴールドカードで支払うと、auのデータ定額プラン(料金プラン)に応じて、毎月1,000円(税抜)毎に10%のWALLET ポイントを得られました。
具体的にはau STARロイヤルのデータ定額プランの料金1,000円(税抜)ごとに、最大で100ポイントのボーナスが付与。
au STARロイヤルとは、au STARに加入することによって適用されるポイントプログラムのことをいいます。
- au STAR加入済の新プラン:1,000円あたり+100pt
- au STAR加入済の旧プラン:1,000円あたり+80pt
au STARに未加入の場合は、au料金に応じて200~800ポイントがプレゼント。
具体的にはau料金10,000円(税込)以内の支払いだと200P、以降5,000円(税込)ごとに100Pが付与されて最大800ポイント(料金が税込4万円まで)となりました。
auのスマホ等の携帯電話を契約している方なら、大多数の方がau STARに加入しているでしょうから、最大で10%還元でお得でした。
auとの契約期間にかかわらず、auと契約したばかりでも10%になり、基本料金+データ定額料金+インターネット接続料金の合計額から還元を受けられました。
auスマートバリューまたはauスマートバリューmineに加入している場合、割引額を差し引いた定額料が対象。
auスマートバリューとは、以下2つをセットで契約することで、au携帯電話の利用料金が割り引かれるサービスです。
- au携帯電話(対象のデータ定額サービスや料金プランの契約が必要)
- auひかり等の対象固定通信サービス(ネット+電話)または「auスマートポート」
対象固定通信サービスは、以下のとおりでした。
- au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)
- auひかり ちゅら・コミュファ光
- eo光・Pikara(ピカラ光)・メガエッグ・BBIQ・ひかりJ
- J:COM・提携先ケーブルテレビ
ドコモのdカード GOLDとは異なり、毎月割が利用金額からマイナスされることはありません。
auピタットプラン、auフラットプランは毎月割という概念がない契約ですけれど、昔の契約が残っている場合でもお得に利用できました。
au料金が最大32%還元に!決済と合わせて19%還元
auに加入していて月額の利用料金が9,200円(税抜)の場合、年間のポイント還元が11,040円となるので、au PAY ゴールドカードの年会費をフルにカバーできました。
au STARロイヤルでのポイント付与にプラスされるので、16年以上継続の場合は、毎月1,000円(税抜)あたり180 WALLETポイントを得られて18%還元に。
区分 | カード | ポイント還元(税抜) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
4年未満 | 4年以上 | 7年以上 | 10年以上 | 13年以上 | 16年以上 | ||
新auピタットプラン auピタットプラン auフラットプラン auデータMAXプラン | 未保有 | 1% | 2% | 3% | 4% | 6% | 8% |
保有 | 11% | 12% | 13% | 14% | 16% | 18% | |
その他プラン | 未保有 | - | 2% | 4% | 6% | 8% | 10% |
保有 | 8% | 10% | 12% | 14% | 16% | 18% |
au PAY ゴールドカードで利用料金を支払った場合は1%還元もあるので、最大還元率は約19%となりました。