クレジットカードの最上級カードのカテゴリーは「ブラックカード」です。
はっきりとした定義はありませんが、一般論としてはプラチナカードの上位カードで利用限度額が極めて高く、特典が充実しているクレジットカードの総称となっています。
実際に4枚のブラックカードを保有してフル活用している経験に基づき、日本で発行されているブラックカードの種類を徹底的に解説します。
スポンサーリンク
年会費
税抜10万円以下
ラグジュアリーカード
「ブラックカード」の商標はラグジュアリーカードが保有しています。
国際ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3種類があります。いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」です。
- Mastercard Titanium Card(チタンカード)
- Mastercard Black Card(ブラックカード)
- Mastercard Gold Card(ゴールドカード)
年会費(税込)はチタンカードが54,000円、ブラックカードが108,000円で税抜10万円の範囲内となっています。
とりわけ魅力的なのは本家のダイナースにもないダイニング関連の特典とイベントです。一騎当千の強者という様相を呈しています。ドル(2018/9/22時点の1ドル112.56円換算で1,970円)
ラグジュアリー・リムジンという銀座小十などの高級店(旧ラグジュアリーテーブル対象店)でリムジン送迎サービスを使えます。卓越したホスピタリティで快適に帰宅できます。2018年3月までは鮨さいとうも利用可能でした。
ラグジュアリーソーシャルアワーでは2,160円(税込)でシャンパン2杯とフィンガーフードを堪能できます。シャンパンと赤ワインという月もあります。
2019年には土曜日にも開催! 休日は参加しやすいので、大人気で多数の会員が参加していました。
超有名人が参加している時もあります。一例としては、レーシングドライバーのレジェンド、佐藤琢磨さんがいらっしゃった時もあります。
ブラックカード以上のラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能である点にエッジ・優位性があります。
電話は不要ですし、会員サイトにログインして決められたフォームに入力する手間もありません。ユーザーフレンドリーで便利です。
依頼可能な事項は幾多のコンシェルジュの中でも屈指の広さであり、アメックス・プラチナより幅広いです。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは、記念日のサプライズが卓越しています。
持っている知り合いが妻の誕生日祝いを兼ねてレストラン予約をお願いして、そのレストランに行ったところ、予約席に小さな花束が飾られていました。
花束にはカードが添えられており、送り主がラグジュアリーカードでした。ここまでしてくれるとは思ってもいなかったので、嬉しすぎるサプライズとなりました。
翌日にラグジュアリーカードにお礼の電話をすると、「奥様のお誕生日ということで私たちからのプレゼントでした。喜んで頂けたようで私たちも嬉しく思います。お忙しい中わざわざお礼のお電話を頂きありがとうございました。」とのことでした。
高い年会費は一発で納得したそうです。こうした配慮は一歩先に進んだ画期的な対応であり、コンシェルジュの真髄を極める素晴らしさです。
シチュエーションによっては花束ではなくウェルカムシャンパンなどのこともあり、場合によってはラグジュアリー・リムジンでの特別送迎はいかがですかという提案をすることもあるそうです。
実際に多様な案件を依頼したところ、ラグジュアリーカードのコンシェルジュには大満足でした。他のプラチナカード・ブラックカードと比較して秀逸です。
ラグジュアリーカードのコンシェルジュのメール対応については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
2ヶ月待ちの至高のガトーショコラを待たずに買える特典や、JAL国際線ファーストクラス 洋食担当のSUGALABO、ミシュラン獲得店などでしか飲めないビールを特別に購入できる特典もあります。
世界最高峰のカルトワイン「スクリーミング・イーグル」を、セカンド・白も含めて5ヴィンテージ飲めるディナーイベントが開催されたこともあります。
1本数十万円のワインを5種類飲めて、類まれなるゴージャス感、驚異のスケール感があり、至高のエクスペリエンスでした。
世界20位のレストラン「プジョル」の日本での4夜限りのダイニング・イベントに、ラグジュアリーカード会員なら参加できました。
素晴らしい料理と体験で幸せに包まれて、ラグジュアリーカードを持っていてよかったと心から感じました。
実際にラグジュアリーカードを使っていらっしゃる佐藤琢磨さんにラグジュアリーカードの魅力について聞きました!
その他、ラグジュアリーカードの特徴、3種類のカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。
以前にラグジュアリーカード日本支社の林 ハミルトン 代表取締役社長に取材しました。充実の特典、イベントなど、Luxury Cardについて色々と聞き倒しています!
法人口座決済用ラグジュアリーカードと個人用カードの違いについては、以下で丹念に比較しています。
ラグジュアリーカードのチタンカード、ブラックカードは自己申し込みが可能なので、ブラックカードと言えるかに議論があります。
確かにプラチナカード相当という解釈も可能ですけれども、Mastercard Black Cardに関しては、年会費・特典に鑑みるとブラックカード相当と評価できます。
マットな質感が質実剛健であり、その名の通り黒いボディにMastercardのワールドエリートのプラチナ色のロゴが映えています。
バスケットで例えるとパワー・フォワードのようなクレジットカードであり、パワフル&華麗なゴール下で得点を量産するようなイメージがあります。
ダイナースやアメックスにもない卓越したダイニング特典が最大のメリットであり、カッコ良さに加えて類稀なベネフィットを享受できます。武骨で突出しています。
深淵なブラックボディはまさに「黒のカリスマ」であり、「シャイニング・ブラック・カード」と形容できるハイ・クオリティー・カードです。
その豪勢で高雅な佇まいはLUXURY CARDの才気煥発。力強さが「スラムダンク」的であり、ファンタスティックな1枚です。
実際に使ってみて年会費を上回る価値があると確信しています。ラグジュアリーカードがある生活は優美でエレガントです。
もう少し年会費を抑えたい場合は、チタンカードが候補となります。金属製の質感が抜群であり、高級感に満ち溢れています。
アメックス・センチュリオンの影響でチタンカードというのは日本では最上級の響きがあり、カッコ良さは抜群となっています。
光輝く光沢感も魅力的であり、光が当たる角度によって表情を変えてセクシーでラグジュアリーです。
ワイン関連の特典もあり、素敵な1杯を彩るクレジットカードです。
ワイン通販にポイントを使う場合は還元率が最大で1.65%となり、隠れ高還元カードの側面もあります。
コストパフォーマンスが良好なステータスカードという顔を持ち、軽やかなフットワークと鋭く的確な特典を両立しています。
まさに「蝶のように舞い、蜂のように刺す」プラチナカードであり、エレガントで華麗。燦然たる輝きを放っている1枚です。
「その青春」、「その誇り高き血統」、「未来への遺産」、「ストーンオーシャン」といったジョジョ各部の副題のようなスーパーカードです。
JCB THE CLASS
ブラックカードの中でコスパ良好なカードの筆頭は、ラグジュアリーカードとJCB THE CLASSです。年会費を取り戻せるポテンシャルがあります。
JCB THE CLASSは年会費が54,000円(税込)で、この半額程度は年1回のプレゼントである「メンバーズセレクション」で戻ってきます。
その他にも卓越したベネフィットが豊富です。その中でも主なメリットは以下のとおりです。
- 24時間対応コンシェルジュサービス
- プライオリティ・パス
- 東京ディズニーリゾートの会員専用ラウンジ
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)
- ディズニーの秘密のレストラン「クラブ33」の予約(抽選)
- ザ・クラス 名食倶楽部、大相撲の溜まり席のチケット予約などザ・クラス会員限定イベント
- JCBプレミアムステイプラン(中にはザ・クラス会員限定のプランも)
- グルメ・ベネフィット(高級レストラン2名以上利用で1名無料)
- ダイニング30(飲食店で合計代金・コース料理が30%OFF)
- USJのJCBラウンジ
- 海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
- JCB Lounge 京都
東京ディズニーリゾートのラウンジ、一般人が入れない秘密の地で至高の一時を堪能できる特典など、他のクレジットカードの追随を許さない制御不能のベネフィットが満載です。
ブラックカードとしてはリーズナブルな年会費(税込54,000円)で、まさに前代未聞の超コスパ・ジャパンという様相を呈しています。
クレジットカードの真髄を極める究極のエレガンスがあり、魂を揺さぶる程の最高潮に達したエネルギーがあります。
JCBが渾身の力を込めたクレジットカードであり、JCBザ・クラスがある生活は優美でエレガント。ふつふつと喜びが湧き上がってくる世界です。
「片翼の天使」を通り越した「両翼の天使」であり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
わが国が誇る国際ブランドJCBの最上位カードであり、ブラックカードと評価する声も多いです。ジョジョの奇妙な冒険で喩えると、第4部の副題「ダイヤモンドは砕けない」のようなカードです。
アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカードに勝るとも劣らない卓越した魅力があります。アメプラ・黒ダイナースでも、JCB THE CLASSの魅力は砕けません。
67枚のクレカをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカードとしてJCB THE CLASSを挙げられていました。
JCB THE CLASSはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
2015年6月からのJCBのブランドメッセージは、日本国内では「世界にひとつ。あなたにひとつ。」であり、海外では「Uniquely Yours」です。
このブランドメッセージには、JCBがこれからも大切にしたいこと、「お客様志向」と「日本的」が反映されています。JCBの思いは以下の通りです。
それぞれの願い。それぞれの夢。お客様一人ひとりの、かけがえのない想い。
JCBは約束します。そのひとつひとつをしっかりと受けとめ、耳を傾け、かなえるお手伝いをすることを。
私たちは、日本で生まれた、ただひとつの国際カードブランドとして、「おもてなしの心」「きめ細やかな心づかい」で一人ひとりのご期待に応えていきます。
そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、あなたにとっての世界にひとつを目指し続けます。
JCB THE CLASSはまさにこのブランドメッセージに込められたコンセプトを体現しているスーパーカードです。詳細については、以下で徹底解説しています。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、クラブ33の予約(抽選)、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要があり、取得まで時間がかかります。ただし、年収は高くなくても問題ありません。利用額とフリークエンシーが最重視されています。
JCB THE CLASSの特徴としては、JCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。JCBの保有履歴が長いとインビテーションが届きやすい傾向にあります。
将来的に日本が誇る至高の煌めきを放つJCB THE CLASSへの道が開けるのが、JCBゴールド、JCBプラチナの大きなメリットの一つです。
現在、JCBゴールド、プラチナは2019年3月31日(日)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
Recognized VIP
三菱UFJニコスはプラチナカードを上回る最上位カードを発行しています。カード券面に「Premier Member」、「Recognized VIP」という刻印があるラグジュアリー・カードです。
「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード〈プレミア〉」という名前です。「プラチナ」という名前は入っていますけれども、実質的にはブラックカードです。
インビテーション制のカードであり、三菱UFJフィナンシャルグループの上顧客が招待されるブラックカードです。
年会費は初年度21,600円(税込)、2年目以降は前年度の年間ショッピング利用額によって変動します。
- 300万円以上利用した場合:21,600円(税込)
- 300万円未満の利用の場合:54,000円(税込)
三菱UFJニコスのブラックカードであるRecognized VIPなら、専属の担当者がつくコンシェルジュサービスを利用できます。
これはなんと、あのアメックス・センチュリオンと同じです。アメックスのブラックカードと同じ仕組みのサービスを利用できるのはプレミアム感があります。
MUFGカード・プラチナ・アメックス〈プレミア〉の会員は、MUFGの迎賓館「開東閣」(旧岩崎家高輪別邸)でのパーティーなど、特別なイベントに招待されるようです。
日本が誇るスーパー・ヴァイオリニストの五嶋龍氏、五嶋みどり氏のコンサートなどのイベント、立食パーティー、豪華客船 「飛鳥Ⅱ」でのクルーズのイベント等があるようです。
Recognized VIPのインビテーション獲得を目指すならば、三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行などに多額のお金を入れて、取引を積み重ねましょう。
ポルシェカード
「ポルシェカード」というWorld Mastercardがあります。世界共通でポルシェ オーナーだけが保有できるブラックカードです。
国際線手荷物無料宅配サービスでは、自宅と空港の間を往復各3個まで無料で宅配してくれます。
カード利用金額に応じて集めたポイントで、ポルシェ デザイン・ドライバーズセレクションに交換できます。カード発行時はオーナーズキットがもらえます。
ポルシェオーナー向けのベネフィットとワールドMastercardの特典が融合しているブラックカードです。
年会費10万円台
アメックス・プラチナ
アメックスのプラチナ・カードは、アメリカン・エキスプレスの序列の中ではブラックカードではありませんけれども、競合他社のブラックカードと同等以上の位置づけとなっています。
アメックスのクレジットカードは、一般カードはゴールドカード、ゴールドカードは安価なプラチナカード相当であり、アメックス基準は他社基準だとワンランク上の様相を呈しています。
- アメックス・グリーン⇔他社のゴールドカード
- アメックス・ゴールド⇔他社の安価なプラチナカード
- アメックス・プラチナ⇔他社のブラックカード
- アメックス・センチュリオン:比類なき究極の一枚
アメックス・プラチナの年会費は140,400円(税込)です。 家族カードはなんと4人まで年会費無料です。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、他社におけるブラックカードと同等以上の輝きを誇っています。
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- 国内のホテル・旅館で上級会員のような優待、国内ホテルから手荷物無料宅配
- スパ(SPA)・エステ・リラクゼーション・アロマ・マッサージ優待
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- センチュリオンラウンジ等のラウンジ
- 最上級の付帯保険
- 充実のショッピング特典(ファインショッピング)、ダイニング特典(ファインダイニング)
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
ベネフィットでは特にトラベル関連特典が圧巻の内容であり、ホテルメンバーシップでは、SPG/マリオット リワード、ヒルトン・オナーズ、シャングリ・ラ ホテル、クラブ・カールソンの上級会員資格を取得できます。
Marriott Bonvoyのゴールドエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
アメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
オリジナルのイベントも充実しています。人気番組「料理の鉄人」の企画、食に関する書籍等で有名な小山薫堂氏が総合プロデューサーの「ダイニング・イベント」が年4回開催されます。
実際に参加したところ、日本で最も予約が困難なお店の一つであり、2018年のJAL国際線ファーストクラス 日本発の洋食も担当している「SUGALABO」の圧巻の食事を堪能できました。
RESERVED DINING・Fine Dining 50など、プラチナ・カード会員限定の貸切イベントが定期的に開催されています。
フランス大使館で受賞セレモニー&カクテルレセプション、フランスおよび日本の著名レストランシェフによるビュッフェディナー、シェフとの交流を堪能できるイベントも有りました。
私も参加したところ、素晴らしい雰囲気の中で日本を代表するシェフとの交流が楽しめて、美味しい料理・飲み物を満喫しました。お金では買えない体験ができるのがプラチナ・カードの真骨頂です。
アメックス・プラチナは突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
米国では金属製のメタルカードの発行がいち早く開始して、日本でも2018年10月15日に導入されました。
カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
実際にメタルカードを使ってみた感想については、以下にまとめています。
アメックス・プラチナを手に入れるには、やはりアメックス・ゴールドに入会して、利用履歴を積み重ねるのが重要です。
インビテーションのハードルは高くないので、生活のあらゆる決済をアメックス・ゴールドに集中させていけば、インビテーションが届く可能性が高まります。
なお、2018年10月15日からはアメックス・プラチナの自己申し込み・突撃も可能になりました。
現在、アメックス・ゴールドは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。31,320円(税込)の年会費が初年度は無料になります。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら1年間無料でお得に利用できるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
アメックス・ビジネス・プラチナ
法人・個人事業主向けビジネスカードのアメックス・ビジネス・プラチナも、個人向けアメックス・プラチナとほぼ同じ卓越した特典が付帯しており、ビジネスカードとしては頂点に君臨しています。
アメックス・ビジネス・ゴールドに入会して利用額を積み上げていくと、アメックス・ビジネス・プラチナのインビテーションが届く可能性があります。
ビジネス・ゴールドカードにも帝国ホテル東京のビジネスラウンジ、東京駅の手荷物無料宅配サービスなど秀逸な特典が付帯しています。
個人向けプラチナ・カードと、ビジネス・プラチナ・カードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
ダイナースプレミアム
ダイナースのブラックカードのうち、プロパーカードのダイナースプレミアム年会費が140,400円(税込)です。
マイル付与率2%、24時間365日対応のコンシェルジュ、数多くのプレミアムカード限定特典など至高のベネフィットがあります。
- 2%のマイル付与率である最強のポイント
- 秀逸なコンシェルジュサービス(ネットでの依頼も可能)
- ブランド店でプライベートショッピング・VIPルームのおもてなし・プレゼント
- 一休.comのダイヤモンド会員の資格(一休プライベートセールがお得)
- プリファード ホテルズ&リゾーツ iPrefer のエリート会員
- ザ・リーディングホテルズ・オブ・ザ・ワールドの「リーダーズクラブ」
- レストランのコース料理が1名分無料(日本最高の数のプレミアム・エグゼクティブ・ダイニング)
- 有名俳優・アイドルなどスーパーVIPが集うパーティー、プラダのカクテルパーティーなどスペシャルなイベント
- 一見さんお断りの高級料亭も利用可能(優待特典も)
- 希少なダイニングイベントの先々行予約が可能
- ダイナースクラブ プレミアム 銀座ラウンジ
- 大丸東京の「D’s ラウンジトーキョー」
- 乗馬が年4回無料
- プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料(家族会員も)
- 誕生日プレゼント
- 医療相談と法律・税務相談
- SPG、アマン、デュシットの特別優待
- ジュール・ヴェルヌ&ベル エポック、フランス大使公邸ディナーやイタリア大使館でのディナー等の至高のイベント
- 空港前泊・空港までの特急列車・送迎タクシー・空港パーキング
- 国内クラブホテルズ・旅の宿
- スパ・エステ優待
- 「おもてなしプラン」
- H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ「CLASS ONE」
- 最上級の付帯保険
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- コートお預かりサービス(成田・羽田・中部・関空)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
お得な有効期限が無期限のクレジットカードの筆頭です。
ダイナースクラブ プレミアムカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
ダイナースクラブ プレミアムカードにはANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります(ダイナースのブラックカード一覧)。いずれも年会費を取り戻せる高級カードです。
オメガのスピードマスター60周年記念イベントが開催され、ダイナースプレミアムの保有者から2名が参加でき、お声がけいただくことができました。
俳優の三浦翔平さんも出席しており、プライベートで愛用している「スピードマスター グレーサイド オブ ザ ムーン メテオライト」を腕につけて登場なさっていました。
その他、超有名アイドル、スポーツ選手、著名人がいて、セレブで凄いの一言でした。セレブが参加しているイベント・パーティーで、シャンパンや美味しい食事を堪能できました。
ダイナースプレミアムを保有して、興味がある分野についてコンシェルジュとコンタクトを取っていれば、このようなスペシャルなイベントに招待される機会が生じてきます。
ブラックカードならではのお金では買えないプライスレスの貴重な体験が可能です。高級カードの醍醐味です。
ダイナースクラブカードを保有して一定程度の金額を利用していくと、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーション獲得に着実に近づきます。
1~2年ほど一定金額を利用すれば、たとえインビテーションが来なくても、突撃(自分から電話)での獲得は十分に可能だと考えます。
ダイナースクラブカードは豊富なキャンペーンや会員イベントが魅力的なハイ・クオリティ・カードです。人生を豊かに彩ることができ、人生がまばゆい位に煌めきます。
ANAダイナースカードは大量のマイルを得られる破格のキャンペーンが魅力的です。
SURUGA VISAインフィニットカード
スルガ銀行がVISAの最高ランクのクレジットカードであるVisa Infiniteカードを発行しています。SURUGA VISAインフィニットカードという名前です。
年会費は本会員が129,600円(税込)、家族会員は9枚まで発行できて全員無料です。
スルガ銀行の住宅ローン・不動産投資ローンなどで大口の取引を行った場合や、預金・投信・保険などの残高が多い方に、インビテーションないし勧誘があるようです。
カード利用による還元は「プレミアム返済アシスト」「プレミアムトラベルアシスト」「プレミアムキャッシュバック」「プレミアムチャンスアシスト」の4種類から選べます。
カード利用による還元は「プレミアム返済アシスト」「プレミアムトラベルアシスト」「プレミアムマイルアシスト」「プレミアムチャンスアシスト」の4種類から選べます。
プレミアム返済アシストでは、ショッピング利用金額の1.8%が、スルガ銀行の住宅ローンの繰り上げ返済に充当されます。
プレミアムトラベルアシストでは、プレミアムデスク経由で申し込んだ旅行金額が100万円に到達したら、15,000円(1.5%)がスルガ銀行の預金口座に入金されます。
プレミアムキャッシュバックは預金やローンが一定の条件以上の方限定のコースで、使用額の1.5%が通帳にキャッシュバックされます。
プレミアムチャンスアシストは0.9%分のジャンボ宝くじがプレゼントされます。
プレミアムマイルアシストでは0.4%のANAマイルと0.5%のキャッシュバックを受けられます。
SURUGA VISAインフィニットカードは、プライオリティ・パスは同伴者が4名でも無料と圧巻の内容です。
Visa Infiniteカード共通のベネフィットの具体的内容については、以下にまとめています。
その他、年に一度のプレゼント、ダイニング・トラベル関連の優待、メディカルサービス、サイクルステーション、税務・確定申告・美術館・暮らしのサポートなどがあります。
年会費20万円以上
Mastercard Gold Card
ラグジュアリーカードのうち、ゴールドカードが216,000円と高価です。最上級のゴールドカードはインビテーション制となっています。
一部ゴールドカード限定のベネフィットが用意されています。
- ラグジュアリーリムジンは帰りも選択可能
- 交通事故傷害保険(賠償責任保険付き)
- 国立新美術館などの企画展・常設展
- 著名トレーナー・中野氏によるPersonal Training
- 24金仕上げ
とりわけ大きなメリットは、リムジン送迎サービスを帰り(復路)に利用できる点です。
高級店での食事の後に、センチュリー等の高級車の送迎サービスで自宅まで帰宅できるのは、ファンタスティックなベネフィットです。
国立新美術館に加えて、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立国際美術館の常設展・企画展でも利用可能です。
国立新美術館では2018年8月24日~10月1日まで、「荒木飛呂彦原画展 JOJO - 冒険の波紋 -」が開催されていました。人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の30周年の集大成となっています。
チケットはすべて完全日時指定制で販売されていましたが、ラグジュアリーカードのゴールドカード会員はいつでも、ブラックカード会員は金曜日なら、事前予約なしで利用できました。
アメックス・センチュリオン
高級カードの歴史はアメックスの歴史でもあります。1966年にゴールドカード、1984年にプラチナカード、1999年にブラックカードを投入して、競合他社が模倣するという歴史が繰り返されてきました。
クオリティ、インビテーションの希少性、年会費、ステータスなどを総合すると、アメックス・センチュリオンは他の追随を許さない存在となっています。
誕生から10数年を経た2019年現在において、広大な地球上における圧巻なブラックカードとしての地位は揺ぎないものになっています。
日本国内だけではなく全世界でステータスは随一であり、チタンカードのずっしりとした重さは、はぐれメタルのような希少性があります。カリスマ投資家のCIS氏が保有していることでも有名です。
アメックスセンチュリオンのインビが来てチタンカードになるらしい
初年度年会費が91万8000円だった
お前ら馬鹿だから100万ぐらいにやり過ぎた方がむしろステータスがあると勘違いして欲しくなるんだろ?的な
もちろん喜んで送り返したけど・・・
べ、べつに嬉しくなんかないんだからね!— cis@株 DQMSL (@cissan_9984) 2014年12月17日
年会費は378,000円(税込)です。初年度は入会金として別途540,000円(税込)がかかります。
- 初年度:合計918,000円(税込)
- 2年目以降:378,000円(税込)
インターネット上には2018年から入会金が100万円、年会費が50万円(どちらも税抜)に値上がりしたという情報がありますが、これは間違いです。現在も入会金50万円、年会費35万円(どちらも税抜)となっています。
配偶者にはアメックス・センチュリオン(プラスチック製カード及びチタンカード)、その他の家族には、アメックス・プラチナが無料で発行されます (4枚まで)。
アメックス・センチュリオンの利用限度額は事前入金したら無限です。事前入金していない場合は、各カード会員ごとに上限が設定されています。
上質のベネフィットが満載のブラックカードです。特に大きいメリットは以下のとおりです。
- 希少なチタンカードの発行
- 秀逸なセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェ
- 有名ホテル・グループの上級会員の資格
- エミレーツ・スカイワーズ・ゴールドのステータス
- JAL/ANAのファーストクラス/プレミアムクラスへのアップグレード
- 営業時間終了後に貸し切りでショッピング
- センチュリオン・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- プライオリティ・パス無料
- 高級レストランのコース料理が1名分無料
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- 国内のホテル・旅館で上級会員のような優待、国内ホテルから手荷物無料宅配
- スパ(SPA)・エステ・リラクゼーション・アロマ・マッサージ優待
- デルタスカイクラブ、アメリカンエキスプレス・エアポートラウンジを利用可能
- 最上級の付帯保険
- 充実のショッピング特典(ファインショッピング)、ダイニング特典(ファインダイニング)
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・センチュリオン・カード
- センチュリオン・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 国内外の手荷物無料宅配サービス(往復)
- 無料の空港までの送迎
- てぶらチェックイン
- センチュリオン会員限定のラグジュアリーな特典・イベント
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
やはり最大のメリットは幾多のコンシェルジュサービスの中でも定評があるセンチュリオン・パーソナル・コンシェルジェです。
担当者がつくのはアメックス・センチュリオンならではですね。執事として様々な雑務・調べごとをアウトソーシングできます。
なんと東日本大震災の時にホテルが全滅となった際にも予約を取れたという逸話があります。
アメックス・センチュリオンは世界を通り越して宇宙でも有数のクレジットカードであり、その卓越した魅力は光・時空を超越するパワーがあります。
その戦闘力は「史上最高、無敵」。究極、至高、永遠を司る化身です。圧倒的存在感を誇る「The Credit card」「Final Credit card」と形容できます。
記憶にも記録にも残るまさに世紀の一枚、「センチュリー・カード」です。後世に語り継がれる伝説的カードです。
オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンの圧巻のブラックカードです。
アメックス・センチュリオンのインビテーションを手に入れるには、まずはアメックス・プラチナを目指すことになります。
アメックス・プラチナも基本的にはインビテーションであり、まずはアメックス・ゴールドを作成して、クレジット・ヒストリーを積み重ねることになります。
アメックス・センチュリオンへの第一歩はアメックス・ゴールドから始まります。
現在、アメックス・ゴールドは当サイト経由でお得なキャンペーンを行なっています。31,320円(税込)の年会費が初年度は無料になります。
「何でアメックスはこんなに破格のキャンペーンを行っているの?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
これに関しては、アメックスの充実したサービス・高いステータスを実感すると、ずっと利用する方が多いからです。
当サイト経由なら1年間無料でお得に利用できるキャンペーンですので、アメックス・ゴールドをまだお持ちでない方は、この機会にぜひ発行してみてはいかがでしょうか。
国際ブランド
日本でメジャーな五大国際ブランドは、いずれもブラックカードが存在しています。
JCB
国際ブランドの運営元であり、カード発行会社でもあるJCBのブラックカードは「JCB THE CLASS」です。
取得まで手間・時間がかかるものの、コストパフォーマンスが随一で人気が高いのが特徴です。年会費を取り戻せる高級カードの一角です。
JCBプラチナを発行してメインカードとして万遍なく利用して、JCBザ・クラスを目指すという選択肢は有力です。JCBプラチナも素晴らしいカードスペックを誇っています。
VISA
日本でのVISAの第一人者は三井住友カードです。
ただし、三井住友VISAプラチナカードが最上級カードとなっており、三井住友VISAインフィニットカード、三井住友ブラックカードは存在していない可能性が高いです。
わが国におけるVISAの最上級カードは、スルガ銀行のSURUGA VISA Infiniteカードです。
ただし、特典がスルガ銀行のローン利用者向けとなっており、万人向けではないのがデメリットです。より一層万人向けなのは三井住友VISAプラチナカードです。
ポイント還元率が最大1.8%、メンバーズセレクション、プラチナグルメクーポン、コンシェルジュ、VJAギフトカードのプレゼント、最高1億円の旅行傷害保険、宝塚SS席の優先予約、USJのエクスプレスパスを利用できます。
街中のラウンジも充実しており、大丸東京店のラウンジ、SMBCパーク 栄のプライベートラウンジを使えます。
Mastercard
Mastercardの頂点のワールドエリートはラグジュアリーカードです。その中でも招待のゴールドカードは、文句なしのブラックカードとなっています。
日本での一般的なイメージとしては、ブラックカードやチタンカードが高級なイメージがあります。
しかし、ラグジュアリーカードでは一般的なクレジットカードの序列が地殻変動を起こしており、超変革となっています。
最も高級なのはゴールドで、次がブラック、最後がチタンとなっています。Mastercard Titanium Card<Mastercard Black Card<Mastercard Gold Cardです。
帰宅時のラグジュアリーリムジン、国立美術館の優待特典、ハワイアン航空のPualani Platinum資格、国立美術館の優待特典、Luxury Social Hourでの高級ワインなど、至高の特典が付帯しています。
ラグジュアリーカードのゴールドカードを目指す場合は、ブラックカードの作成をおすすめします。
ブラックカード保有者のみにインビテーションが送られる運用になる可能性や、インビの基準で優遇される可能性があるからです。
アメックス
アメックスのブラックカードはセンチュリオン・カードです。
ブラックカード中のブラックカードであり、豪勢な佇まいは才気煥発。新たな地平を切り拓くことが可能になる至高の一枚です。
ダイナースクラブ
ダイナースのブラックカードは、プロパーのダイナースプレミアムの他、ANAダイナースプレミアムなどの提携カードもあります。
ダイナースのブラックカードの入手方法については、体験に基づいて以下で精緻に分析しています。インビを待たずに獲得することも可能です。
取得難易度
ブラックカードは複数の種類がありますが、取得難易度には幅があります。難易度が高いと考える順番に掲載します。
カード名 | インビテーションや突撃の基準 |
---|---|
アメックス・センチュリオン | 年2000万円の利用でようやく対象に 最近は通算2億円近く利用してようやくインビが届く事例も プライベートバンキングや大手証券の超大口顧客ならいきなりの発行が可能 |
ラグジュアリーカード(ゴールドカード) | 富裕層・有力者・著名芸能人・カリスマモデル・著名スポーツ選手・その他有名人・社会的地位が高い方・業界人は突撃可能 新生銀行の大口顧客 ラグジュアリーカードの有力者の知り合い経由で入会 知り合いにラグジュアリーカードの有力者を紹介してもらって入会 ビジネスカードなら自己申し込みが可能 |
SURUGA VISA インフィニットカード | スルガ銀行のローンを利用している方など、スルガ銀行との取引が必要 |
Recognized VIP | 三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行などとの取引が必要 |
JCB THE CLASS | 年200万円の利用を数年間 年300万円以上の利用を2年間以上 通算1000万円程度の利用 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 年200万~300万円程度利用すれば電話での突撃が可能 既存の保有者からの紹介が可能 |
アメックス・プラチナ | 年100万~250万円程度でインビテーションが届く。 既存の保有者からの紹介が可能 |
ポルシェカード | ポルシェを保有すれば作成可能 |
特徴
ブラックカードにはそれぞれ強みが存在しており、エッジが効いている領域があります。
各ブラックカードの特典の中でとりわけ粲然たるメリットがある分野は下表のとおりです。
カード名 | 特徴・向いている方 |
---|---|
アメックス・センチュリオン | No.1かつオンリーワン。究極の一枚。一番を目指す貴方に ホテル宿泊が多い方は至高のホテル・メンバーシップにメリット大 |
ラグジュアリーカード(ゴールドカード) | 24金コーティングの輝き、帰宅時のラグジュアリーリムジンが至高 |
SURUGA VISA インフィニットカード | スルガ銀行のローン利用者にとって大きなメリット カード利用のポイントで宝くじが欲しい方 |
Recognized VIP | MUFGの迎賓館「開東閣」(旧岩崎家高輪別邸)でのパーティーなど特別なイベント |
JCB THE CLASS | クラブ33での食事(抽選)、ディズニーラウンジなど、ディズニーリゾートがお好きな方 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | マイル還元率重視の方、銀座をよく利用する方、スイートルームを安く使いたい方 |
アメックス・プラチナ | ホテルメンバーシップ、FHRなどトラベル関連が充実。コンシェルジュも旅行に強み。トラベルの利用頻度が多い方 |
ポルシェカード | ポルシェオーナー向けの特典が満載。車の運転、特にポルシェがお好きな方 |
まとめ
ブラックカードの種類は、プラチナカード、ゴールドカードと比較すると多くはありませんが、それでも複数種類があります。
最後に主要なブラックカードについて表にまとめます(年会費も掲載)。
クレジットカード名 | 年会費(本会員) | 年会費(家族会員) |
---|---|---|
ポルシェカード | 21,600円 | 1,080円 |
Recognized VIP | 年300万以上利用:21,600円 年300万未満:54,000円 | 無料 |
JCB THE CLASS | 54,000円 | 8名無料 |
SURUGA VISAインフィニットカード | 129,600円 | 9名無料 |
アメックス・プラチナ | 140,400円 | 4名無料 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 140,400円 | 無料 |
ANAダイナースプレミアムカード | 167,400円 | 無料 |
ラグジュアリーカード(Mastercard Gold Card) | 216,000円 | 54,000円 |
アメックス・センチュリオン | 初年度:918,000円 2年目以降:378,000円 | 配偶者無料 その他4名はプラチナ・カード無料 |
アメックス・ビジネス・プラチナ | 140,400円 | 4名無料(従業員向け) |
ブラックカードはステータス性が抜群であり、かつ卓越した圧巻のベネフィットが豊富です。
年会費が非常に高額ですれけれども、保有して特典を活用していけば、人生を豊かにすることができるラグジュアリー・アイテムです。
私もアメックス・プラチナとダイナースプレミアムの2枚持ちを行い、エレガントなライフスタイルを送っています。
コンシェルジュ・サービスは特に忙しい会社員・個人事業主や中小企業経営者などは、秘書・総務事項を無料でアウトソーシングできますので、絶大なメリットがあります。
サービスを活用するならば高い年会費よりもむしろ得られる特典の価値の方が大きくなります。結果的に家計が堅牢化します。
ブラックカードを上手く活用すると人生が豊潤化し、究極の輝きが手に入ります。「世界でただひとつ、あなただけの物語」を豊かに彩り、人生がまばゆい位に煌めきます。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
もう少し年会費を抑えたい場合はプラチナカードも候補となります。プラチナカードのランキングをご参照ください。
コストパフォーマンスの側面でも優勝なハイ・クオリティー・カードが揃っています。その中で特におすすめカードは以下で精緻に解説しています。
年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
還元率が高いおすすめクレジットカードは以下をご参照ください。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
67枚のクレカをお持ちで合計年会費が約130万円のプロ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
総合的なおすすめクレジットカードは以下で詳細にまとめています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレカのプロ中のプロ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。