ローソンでPayPayを利用可能に!その他の決済よりもお得か比較

更新日:   キャッシュレス決済 Pay

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

京都嵐山のローソン

全国のローソンの店舗で2019年3月26日から、スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を利用可能になりました。

ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100で利用可能です。

キャンペーンで獲得したPayPayポイントを便利なコンビニで消化できる点、ポイント二重取りが可能である点が特に大きなメリットです。

Apple Pay、おサイフケータイ、Google Payにはない利点があり、活用すると家計が頑健化してライフハックに資するサービスです。

ローソンでクレジットカード、電子マネー、各種バーコード決済、JCBプレモカード、クオカードに加えて、PayPay決済が導入されて、更に選択肢が幅広くなりました!

決済には多様な手段があり、どれが最もお得なのかが気になりますよね。ローソンでの決済方法の違いについて比較します。

ローソンの多様な決済方法はナイス

これまでローソンでは現金以外ではクレジットカード、電子マネー、各種プリペイドカードを幅広く利用可能でした。

クレジットカードは、VisaMastercardJCBアメックスダイナースの5大国際ブランドに加えて、インバウンドに対応して銀聯(UnionPay)にも対応しています。

世界6大国際ブランドを網羅しています。

国際ブランドの種類

便利な後払い方式の電子マネーでは、iDQUICPayVisa・Mastercard・JCB・American Expressのコンタクトレス決済に幅広く対応して質実剛健です。

事前チャージ型電子マネーにおいては、楽天EdyWAONJMB WAON、交通系電子マネーに対応しています。

プリペイド型(事前チャージ方式)の交通系ICカードは、特に利用者が多いでしょう。具体的には、SuicaPASMOICOCASMART ICOCATOICAmanaca、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん等です。

Suicaのペンギン

iD、QUICPayを登録したApple PayGoogle Payも利用可能です。もちろん、モバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaも同様です。

プリペイドカード等の分野では、JCBプレモカード、クオカード、国際ブランド搭載型プリペイドカードを利用可能。

名前特徴
RevolutVisaブランド。還元なしも外貨決済の手数料がなく、為替コストも僅少なので、外貨建て決済におすすめ
トヨタウォレットMastercardのネットで使えるプリペイドカード。リアル店舗ではiD決済が可能。還元率1%
Kyash Card還元率0.2%。VisaかMastercardなら大多数のクレジットカードでポイント二重取りが可能
au PAY プリペイドカードauユーザーが利用可能。Mastercard加盟店で還元率0.5~5.5%。
au PAYチャージにおすすめのクレジットカードでポイント二重取りが可能
dカード プリペイドVisa加盟店で0.5%のdポイント。ローソンではその他に3%還元。dポイントでチャージ可能
ソフトバンクカードソフトバンクユーザーが利用可能。Visa加盟店にて還元率0.5%
JAL Global WALLETカード利用でJALマイルを獲得可能。海外ATMでの現地通貨引き出し、クレジットカードでのチャージも可能
ANA JCBプリペイドカード0.5%のANAマイルが付与。JCB加盟店で利用可能
ANA JCBカード楽天カードヤフーカード等のJCBならチャージ無料
ANA VISAプリペイドカード0.5%のANAマイルが付与。Visa加盟店で利用可能。ANA VISAカードANA Mastercardならチャージ無料
エポスVisaプリペイドカードエポスカード保有者が利用可能。ポイントをチャージしてVisa加盟店で利用可能。還元率0.5%

Payサービスでは、楽天ペイd払いOrigami PayLINE Pay、支付宝(Alipay)に対応しています。

ローソンは決済手段の多様化が進んでおり、高く評価できるクオリティでした。この度は新たに普及が進行しつつあるPayPayを導入します。

スマホ等のモバイル端末でアプリを起動して、決済用のバーコードを表示させることで、代金を支払うことができる仕組みです。

バーコード決済は、既存のキャッシュレス決済手段であるクレジットカード、デビットカード、電子マネー、国際ブランド搭載型プリペイドカード等には抵抗がある方に利用してもらう手段として着目されています。

ローソンの食品

PayPay決済のメリット

新しくローソンでPayPayを使えるようになるのは、複数のメリットが存在しています。

キャンペーンで獲得したPayPayポイントを利用可能

PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」の還元額

PayPayのキャンペーンはお得となっており、大量のPayPayポイント(残高)を獲得した方も数多くいらっしゃるでしょう。

貯まっている残高の使い道はPayPayを使えるお店での支払いが基本です。

これまでコンビニではファミリーマートミニストップ、ポプラ・生活彩家などが対応していましたが、今後はローソンでも利用可能になってファンタスティックです。

Yahoo!ショッピング、LOHACO、ヤフオク!、ソフトバンク等のボーナスで貯まるのも、期間固定VポイントではなくPayPayポイントになりました。

ソフトバンクやワイモバイルのユーザーの方、Yahoo!ショッピングをよく使う方の場合、貯まるPayPayポイントをリアルのコンビニで消化できるのが大きなメリットです。

ヤフーショッピングでPayPayがお得!ポイント還元がメリット!使い方を解説
PayPay(ペイペイ)というスマホ決済サービスがあります。ソフトバンクグループが運営しており、派手なキャンペーンで人気を...

PayPayポイントには複数の種類があり、やや複雑となっています。各残高の違いについては、以下で比較しています。

PayPayポイント・ボーナス・マネーライトを解説!残高の違いを比較
幾多のスマホ決済サービス・Payの中でもひときわ知名度が高いのはYahoo! JAPANの「PayPay(ペイペイ)」です。20%還元のお得...

ポイント二重取りが可能

PayPay

ローソンが導入するPayPayのメリットは、利用によって0.5%のPayPayポイント還元を享受できる点です。

また、クレジットカードを登録して、クレカ決済にてQRコード決済サービスで支払った場合、基本的にはポイントやマイル付与の対象となります。

利用が増えると改悪されて付与対象外となるリスクが高いですけれども、サービス開始からしばらくは付与対象でポイント二重取りができる傾向となっています。

訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

PayPayカード

Yahoo! JAPANグループの場合、年会費無料カードのPayPayカードがおすすめです。他にメインカードがある方でも、サブカードとして使うと家計が助かります。

基本1%、Yahoo!ショッピングで合計5%とパワフルです。

nanacoチャージで0.5%のポイントも付くので、nanacoチャージ用のクレジットカードとしても活用できます。

PayPayカードの口コミ!ポイント還元率・メリット・デメリットを解説
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。基本還元率1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは...
PayPayカードの入会特典は終了!3,000円分のポイントを獲得可能!他のキャンペーンまで解説
PayPayカードが新規入会特典を提供していましたが、本ページからの下記企画の申し込みは2024年4月23日(火)で終了しました。...

その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。

クレジットカードのお得な入会キャンペーンの一覧!
お得な入会キャンペーンを開催しているクレジットカードが多数あります。せっかくクレカを発行するならば少しでもお得になる...

私はPayPayにラグジュアリーカードを登録しているのですが、しっかりとポイントを獲得できています。

PayPayでのラグジュアリーカードの決済履歴

この時期のラグジュアリーカードは1,000円あたり1ポイントが付与されます。海外分はポイント2倍。

571,183円を利用して574ポイント(3ポイントは海外利用分)を獲得できました。

ラグジュアリーカードのポイント付与・交換履歴

PayPayで使えるクレジットカードは、VisaとMastercardの2種類です。

PayPayチャージに使えるおすすめクレジットカード 2025!
PayPay(ペイペイ)というヤフーのモバイル決済サービスは、銀行口座からチャージすることも可能ですが、便利でおすすめなの...

VISA、Mastercardのうち、おすすめのカードについては、以下で徹底的に解説しています。

VISAのクレジットカードを比較!おすすめのVISAカード 2025!
Visaカードというクレジットカードがあります。株式会社Visa Inc.が提供している決済技術を活用して、世界各国のカード会社が...
おすすめのマスターカード2025!Mastercardを専門家が比較
Mastercardというクレジットカードがあります。「マスターカード」と読みます。株式会社Mastercard Inc.が提供している決済技...

クレジットカードが無くても使える

PayPayは銀行口座などからチャージすることが可能なので、クレジットカードがなくても利用可能です。

未成年の学生でも使えて、キャッシュレス決済が可能である点が大きなメリットです。

おサイフケータイやApple Payがないスマホで便利

iPhone 5sと6と6sと7とX(裏面)

PayPayはアプリをインストールできるスマートフォン・タブレット(Android・iOS)ならどれでも利用可能です。

OSの要件は厳しくなく、3~4年前のiPhone、Androidスマホでも利用できるアプリが大多数です。

富士通のおサイフケータイAndroid(arrows)

おサイフケータイ/Google Pay、Apple Payがないスマホ、昔の端末をずっと使っている方は、モバイル決済手段が一つできることになります。

ちなみにローソンと同様にPayPayのスマホ決済を検討している店舗は、PayPay新規申し込みページから手続きできます。

公式PayPayアプリiPhoneAndroid

店舗経営者の方はペイペイを導入して、キャッシュレス化の波に上手く乗ってビジネスを加速させちゃいましょう!

ローソンでの他の決済との比較

ローソンでPayPayが使えるようになりました。PayPayを使えるクレジットカードでポイント二重取りが可能でお得です。

しかし、キャンペーンの残高消化以外の日常シーンで重要なのは、果たしてPayPay払いが他のクレジットカードや電子マネー、金券と比較してお得なのかです。

この点、ローソンでは他にお得な決済方法があり、シンプルに高還元で利便性が高いのは、三井住友カード(NL)での決済です。

三井住友カード(NL)なら最大7%還元

ナンバーレスの三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となるのがメリットです。

三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

カード利用で貯まるVポイントは1ポイント単位でキャッシュバックに使えるので、少額利用でも無駄になりません。

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン

1度だけ年100万円のカードショッピングがOKの場合、三井住友カード ゴールド(NL)も有力な選択肢です。

通常の年会費は本会員が5,500円(税込)で、家族カードは無料。しかし、年100万円以上利用すると、翌年度以降は本会員もずっと年会費が0円に。年会費が永年無料になりますよ!

年100万円というと1ヶ月あたり約83,334円です。多くのご家庭にとって現実的な範囲でしょう。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)の基本ポイント還元率は0.5%ですが、年100万円以上利用すると、10,000円分のVポイント(1.0%相当)を得られます。

年100万円ぴったりの利用だとボーナスと合わせてポイント還元率は1.5%です。

Mastercardブランドの場合、au PAY チャージ&利用ならさらに+0.5%となり、合計で最大2.0%ポイント還元!

三井住友カード&SBI証券で投信積立とVポイント投資が可能!月10万円まで最大0.5%~最大3%還元
2021年6月30日から、三井住友カード発行のクレジットカードで、月5万円までSBI証券にて投資信託の積立購入が可能になりました...

三井住友カード(NL)同様に、Visaのタッチ決済Mastercard®タッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となります。

※商業施設内にある店舗など、一部7%にならない場合あり。一定金額(原則1万円・店舗によって異なる場合あり)を超えると、タッチ決済が利用不可

三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

その他、お得なボーナスポイントの仕組みが満載となっています。

また、ゴールドカードとしてのベネフィットも充実しています。

主な特典・付帯保険

  • 空港ラウンジ
  • 年間最高300万円のお買い物安心保険
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード ゴールド(NL)はコストパフォーマンスが良好なゴールドカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

1回でも年100万円のカードショッピングが可能ならゴールドカードがおすすめです。

三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の違いを比較!どっちがおすすめか解説
銀行系クレジットカードで、年会費無料で維持できるクレジットカードの筆頭が、ナンバーレスの三井住友カード(NL)、ゴール...

もし年100万円のカードショッピングが難しい場合でも、Amazonギフト券を購入してクリアするという選択肢もあります。

公式サイト三井住友カード ゴールド(NL) 公式キャンペーン

クオカードも2.3%還元でお得です。nanacoチャージがポイント還元のクレジットカードでチャージしたnanacoによって、セブン-イレブンにて1万円のクオカードを購入すればOKです。

クオカードを徹底的に安く買う方法・無料で手に入れる方法まとめ
クオカード(QUOカード)というプリペイドカードがあります。コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、書店、CD・DVDストア、ガ...
クオカード 2025!お得な使い方・無駄にしない方法・使えるお店を解説
QUOカード(クオカード)というプリペイドカードがあります。加盟店で代金の支払いに利用できます。なお、スマホで利用するク...

Apple Pay 楽天キャッシュルートなら最大4.5%

Apple Pay

Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら3.0%還元が具現化します。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブン-イレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

楽天ギフトカード

ミニストップでは、楽天ギフトカードを購入できます。もしご近所にあったら最大4%還元のチャンス!

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからWAONにチャージ(0%)
  3. ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。

Apple PayのWAONアプリ

WAONでミニストップにてPOSAカード購入でポイント獲得

ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。

JALカード&JMB WAON

JALマイラーの方なら、JALカードでチャージしたJMB WAON決済がお得です。

WAONチャージで得するクレジットカードを比較!オートチャージのポイントを詳細解説
WAON(ワオン)というイオングループの電子マネーがあります。JALマイレージバンク機能と一体型の「JMB WAON」もあります。イオ...

WAONはチャージと利用で1.0~1.5%のJALマイルが貯まり、Pontaカードの提示で1%のPontaポイントを得られます。

2Pontaポイント→1マイルに2ポイント単位で交換できるので、JALマイルが合計で1.5%~2.0%還元となります。

1マイルの価値を2円と考えるならば、ショッピングマイルプレミアム加入時は4%還元です。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

その他クレジットカード

その他クレジットカードで普通に決済して、Pontaカードを提示するというシンプルな方法もあります。

年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。

年会費無料のおすすめクレジットカードを専門家が比較!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。特にサブカー...

還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。

クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。

クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

高級カードになるとコース料理1名分無料サービス空港ラウンジ手荷物無料宅配コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード年会費が安い格安ゴールドカードもあります。

これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VisaMastercardJCBアメックスダイナースにまとめています。

多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

クレジットカードの作成が難しい場合や使い過ぎるという方は、デビットカードも候補となります。

年会費無料で基本還元率が最も高いデビットカードは、楽天銀行デビットカードであり、1%で楽天ポイントが付与されます。

JCBブランドは1種類、VISAブランドは楽天銀行ベーシックデビットカード楽天銀行シルバーデビットカード楽天銀行ゴールドデビットカードの3種類です。

楽天銀行デビットカードはどれがいい?メリット・デメリットまとめ
楽天銀行はデビットカードを発行しています。JCB、ベーシック(VISA)、シルバー(VISA)、ゴールド(VISA)、Mastercardの5種類で...

イオン銀行のデビットカードは還元率0.5%でイオンでの5%OFFの特典があります。

「イオン銀行キャッシュ+デビット」のメリット・デメリット・イオンカードとの比較まとめ
イオン銀行に講座があると、「イオン銀行キャッシュ+デビット」という年会費無料デビットカードを利用できます。イオン銀行...

現金還元を重視しており、ポイント還元ではなくキャッシュバックがいい場合は、ネット銀行だとソニー銀行の「Sony Bank WALLET」が候補となります。

優遇プログラム Club S のステージに応じて、利用額の0.5%~2.0%がキャッシュバックされます。上限は20万円/月です。

ソニー銀行のデビットカード!Sony Bank WALLETのメリット・デメリットまとめ
Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビットカードです。Visa...
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETはマイル還元のデビットカード!
ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETというデビットカードがあります。ソニー銀行が発行しているVISAブランド搭載型のデビ...

GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは1円からキャッシュバックされて、ポイントを貯めて交換という手間が不要です。

還元率は一律で0.6%なので、Sony Bank WALLETだと還元率が0.5%になる方は、GMOあおぞらネット銀行の方が高還元です。

GMOあおぞらネット銀行のVISAデビットカードを解説!1.2%のプラチナもお得
GMOあおぞらネット銀行にはVisaデビット付キャッシュカードがあります。GMOあおぞらネット銀行が発行しているVISAブランド搭...

住信SBIネット銀行のVisaデビットカードはいつでも0.6%の還元で、会員制度スマートプログラムのランクアップに役立つのがメリットです。

住信SBIネット銀行のVisaデビット付キャッシュカードを徹底解説!
住信SBIネット銀行はVisaデビット付キャッシュカードを発行しています。ICキャッシュカードとVisaデビット機能が1枚になった...

Mastercardデビットカードであるミライノデビットは0.8%還元、ミライノデビット PLATINUMは1.0%還元です。

その他、おすすめのデビットカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。

デビットカードおすすめランキング 2025!還元率が高くて特典が充実
日本で発行されているデビットカードには、膨大な種類が存在しています。どれがいいか迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう...
おすすめのデビットカード(VISAとJCB)を専門家が比較!2025年最新
デビットカードという決済に使える銀行のキャッシュカード一体型カードがあります。銀行の預金口座の残高から利用時に即時に...
マスターカードのデビットカードを専門家が解説!おすすめも厳選
日本で発行されているデビットカードは、VisaもしくはJCBブランドが大多数です。しかし、数少ないながらMastercadブランドの...

-キャッシュレス決済, Pay
-