ファミリーマートがQRコード決済/バーコード決済サービスを導入します。
d払い、楽天ペイ、LINE Pay、PayPayが2018年11月から順次導入されて、2018年12月4日には全国のファミリーマート全店で利用可能になります。
期間限定の楽天ポイントを楽天ペイで消化できる点、dポイント(期間・用途限定)をd払いで利用可能、ポイント二重取りが可能である点が特に大きなメリットです。
Apple Pay、おサイフケータイ、Google Payにはない利点があり、活用すると家計が頑健化してライフハックに資するサービスです。
また、2019年1月下旬からは、Alipay(支付宝)、WeChat Pay(微信支付)にも対応する予定となっています。
ファミマでクレジットカード、電子マネーに加えて、QRコード決済が幅広く導入されました。
ファミリーマートでの決済は多様な手段があり、どれが最もお得なのかが気になりますよね。ファミマでの決済方法の違いについて比較します。
目次
ファミリーマートの多様な決済方法はナイス
これまでファミリーマートにおいては、現金以外ではクレジットカード、電子マネーが利用可能でした。
クレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースの5大国際ブランドに加えて、インバウンドに対応して銀聯(UnionPay)にも対応しています。世界6大国際ブランドを網羅しています。
電子マネーでは、iD、QUICPay、楽天Edy、WAON、JMB WAON、Vマネー、交通系電子マネー、PiTaPaに対応しています。
プリペイド型(事前チャージ方式)の交通系ICカードは、特に利用者が多いでしょう。具体的には、Suica、PASMO、ICOCA、SMART ICOCA、TOICA、manaca、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん等です。
iD、QUICPayを登録したApple Pay、Google Payも利用可能です。もちろん、モバイルSuica、Apple PayのSuica、Google PayのSuicaも同様です。
また、Vポイントによる支払い、JCBプレモカード、クオカード、ユニー・ファミリーマートグループ商品券も利用可能です。
ファミリーマートは決済手段の多様化が進んでおり、高く評価できるクオリティでした。
この度は新たに普及が進行しつつあるQRコード決済/バーコード決済を導入します。
スマホ等のモバイル端末でアプリを起動して、決済用のバーコードを表示させることで、代金を支払うことができる仕組みです。
QRコード決済/バーコード決済は、既存のキャッシュレス決済手段であるクレジットカード、デビットカード、電子マネー、国際ブランド搭載型プリペイドカード等には抵抗がある方に利用してもらう手段として着目されています。
主なPayサービスについては以下にまとめています。
PayPay、WeChat Pay(微信支付)のバーコード決済が、全店舗で使用可能になるのはファミリーマートが本邦初となります。
2019年7月頃には独自のスマホ決済サービス「ファミペイ」も導入する方針となっています。
QRコード決済/バーコード決済のメリット
期間限定の楽天ポイント・dポイントを利用可能
ファミリーマートのQRコード決済対応の最大のメリットは、期間限定の共通ポイントを利用できる点です。
- 楽天ペイ:期間限定の楽天ポイントを利用可能
- d払い:期間・用途限定のdポイントを利用可能
小口の期間限定の楽天ポイント(dポイント)を消化するために、楽天市場(dマーケット)でいちいちお買い物するのは面倒です。
しかし、楽天ペイとd払いを利用することで、ファミリーマートで小口の期間限定ポイントを使えるようになってファンタスティックです。
PayPayポイントを利用可能
Yahoo!ショッピング、LOHACO、ヤフオク!、ソフトバンク等のボーナスで貯まるのも、期間固定VポイントではなくPayPayポイントになりました。
ソフトバンクやワイモバイルのユーザーの方、Yahoo!ショッピングをよく使う方の場合、貯まるPayPayポイントをリアルのコンビニで消化できるのが大きなメリットです。
PayPayポイントには複数の種類があり、やや複雑となっています。各残高の違いについては、以下で比較しています。
利用による還元
ファミリーマートが導入する楽天ペイ、d払い、LINE Pay、PayPayのメリットは、利用によって0.5%程度の還元を受けられる点です。
- 楽天ペイ:0.5%の楽天ポイント
- d払い:0.5%のdポイント
- LINE Pay:LINE Pay マイカラープログラムに応じて0.5%~2%のLINEポイント
- PayPay:1.5%のPayPayポイント
更にワクワクペイペイ等のお得なキャンペーン開催時は10%といった還元を享受できてファンタスティックです。
謹製クレジットカードのファミマTカードよりお得という「不都合な真実」もある程なので、PayPay(iPhone・Android)を使うと大変お得です。
ポイント二重取りが可能
また、クレジットカードを登録して、クレカ決済にてQRコード決済サービスで支払った場合、基本的にはポイントやマイル付与の対象となります。
利用が増えると改悪されて付与対象外となるリスクが高いですけれども、サービス開始からしばらくは付与対象でポイント二重取りができる傾向となっています。
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
楽天カード&楽天ペイの組み合わせなら、楽天ポイント二重取りが可能で合計1.5%還元となります。
Yahoo! JAPANグループの場合、年会費無料カードのPayPayカードがおすすめです。他にメインカードがある方でも、サブカードとして使うと家計が助かります。
基本1%、Yahoo!ショッピングで合計5%とパワフルです。
nanacoチャージで0.5%のポイントも付くので、nanacoチャージ用のクレジットカードとしても活用できます。
その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。
私はPayPayにラグジュアリーカードを登録しているのですが、しっかりとポイントを獲得できています。
この時期のラグジュアリーカードは1,000円あたり1ポイントが付与されます。海外分はポイント2倍。
571,183円を利用して574ポイント(3ポイントは海外利用分)を獲得できました。
PayPayで使えるクレジットカードは、VisaとMastercardの2種類です。
クレジットカードが無くても使える
楽天ペイはクレジットカードの登録が必須となっていますが、d払い、LINE Pay、PayPayはクレジットカードがなくても利用可能です。
d払いは携帯電話料金との合算払いが可能で、LINE PayやPayPayは銀行口座などからチャージすることが可能となっています。
QRコード決済/バーコード決済サービスは、未成年の学生でも利用可能です。
おサイフケータイやApple Payがないスマホで便利
楽天ペイ、d払い、LINE Pay、PayPayはアプリをインストールできるスマートフォン・タブレット(Android・iOS)ならどれでも利用可能です。
OSの要件は厳しくなく、3~4年前のiPhone、Androidスマホでも利用できるアプリが大多数です。
おサイフケータイ、Apple Payがないスマホ、昔の端末をずっと使っている方は、モバイル決済手段が一つできることになります。
機種変更時の手続きが簡便
おサイフケータイが面倒なのは、機種変更時のデータ移行です。
特に事前にチャージするプリペイド式の電子マネーの場合は、データ移行を忘れて残高がパーになる事態を避ける必要が生じます。
Apple Payはこの点が上手く工夫されていて、機種変更時も自動的に前に使っていたクレジット4枚を一気に登録できます。
また、クレジットカードを再びカメラで読み込ませて、メッセージ等にて本人認証するだけでOKなので簡便です。
QRコード決済もデータ移行の手間が小さく、機種変更後の新しいスマホで、同じ携帯電話番号やID等のサービスと紐付いている情報でログインするだけで使えるようになるのが原則です。
ちなみにファミリーマートと同様にPayPayのスマホ決済を検討している店舗は、PayPay新規申し込みページから手続きできます。
ファミリーマートのQRコード決済のデメリット
ファミリーマートのQRコード決済/バーコード決済対応の最大のデメリットは、Origami Payに対応していない点です。
Origami Payはアプリにクレジットカードを登録して、アプリでクレカで支払えるスマホ決済サービスです。
複数のクレジットカードを登録できるので、使用するクレジットカードを変更することも可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=yYm9GFiBLaI
Origami Payは、ローソン、丸井グループのSC・モディ、白遊空間、ロフト、パルコ、PARCO_ya、阪急メンズ東京、ロクシタン、アーバンリサーチ、コンバース、AOKI、ポーターなどで利用可能です。
2017年6月1日からは、ケンタッキー・フライド・チキン(首都圏・関西の一部の店舗)でも利用可能になりました。
2017年8月25日からは、和民、坐・和民、ミライザカ、TEXMEX FACTORYで使えるようになりました。
Origami PayはPayPayとは異なり、決済額に応じてポイントが貯まる仕組みはありません。クレジットカードのポイント等のみです。
しかし、2%OFFや初回50%割引など、店舗が独自の割引を行っているのが大きなメリットです。
ロフトではOrigami Payで支払うと無期限で2%OFFになります。また、10%OFFキャンペーンを定期的に開催しています。ちなみにロフトではロフトカードというクレカもお得です。
また、お得なキャンペーンを定期的に開催しており、オリガミペイの支払いだと得できるのがメリットです。
2017年11月24日(金)以降の月末のプレミアムフライデーは、Origami Payを利用すると、多くの店舗にて10%OFFで利用できるようになりました。
2018年3月は1,001円以上オリガミペイで支払うと、1,000円OFFになるクーポンが配布されました。
ローソンではオリガミペイ導入を記念として、コーヒーが無料でもらえるキャンペーンが開催されました。
- 2018年9月11日~9月30日:毎日1杯マチカフェコーヒ(S)無料
- 2018年10月15日~10月31日:毎日1杯マチカフェコーヒ(M)無料
Origami Payアプリを起動するとキャンペーン用のバーコードが表示されるので、スタッフに提示すればOKです。
その他、オリガミペイの詳細は以下で精緻に分析しています。
ファミリーマートはQRコード決済の中でも2%割引や定期的なキャンペーンが魅力的なオリガミペイに非対応なのが最大のデメリットです。
ファミリーマートでの他の決済との比較
ファミリーマートでQRコード決済/バーコード決済サービスが使えるようになりました。
しかし、日本にお住まいの方にとって重要なのは、果たしてアプリでの支払いが他のクレジットカードや電子マネー、金券と比較してお得なのかです。
この点、ファミリーマートでは他にお得な決済方法があります。特にエッジ・優位性があるのは、クオカード、クレジットカードです。
クオカード
ファミリーマートではクオカードが使えます。長らく存在していて旧態依然なイメージがありますが、依然としてお得な金券類です。
1万円のクオカードは、180円が上乗せされて残高が10,180円になっています。1万円のクオカードを買うことで、1.8%お得になります。
また、電子マネーnanacoにクレジットカードでチャージして、セブン-イレブンにてnanacoで買うと、更にお得になります。
nanaco購入の際に付与されるnanacoポイントは、クオカード購入時は対象外ですが、チャージ時にポイントがつくクレジットカードがあります。
代表的なカードは、リクルートカードなどです。ただし、カードタイプのnanacoには、セブンカード・プラス以外は新規登録が終了しています。
クレジットカードの0.5~1.2%とクオカードのプレミアム1.8%を加えて、合計2.3~3.2%還元となります。
- リクルートカード:合計3.0%(1.2%+1.8%)
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(Mastercard):合計2.8%(1.0%+1.8%)
- au PAY プリペイドカード:合計2.3%以上(0.5%以上+1.8%)
- セブンカード・プラス:合計2.3%(0.5%+1.8%)
クオカードへのnanacoチャージ、その他無料で手に入れる方法については、以下で徹底解説しています。
なお、クオカードでの支払い時も、共通ポイントカードを提示したら更にポイントを獲得できてお得になります。
ファミリーマートではVポイントだけではなく、楽天ポイントかdポイントも貯められるようになって利便性がUPします。
リクルートカード+楽天Edy
クレジットカードでチャージしたnanacoで、セブン-イレブンにてクオカードを買うのは面倒という方は、シンプルにリクルートカード+楽天Edyの組み合わせもおすすめです。
リクルートカード(VISA/Mastercard)は、年会費無料で1.2%の高還元です。楽天Edyへのチャージもポイント付与の対象です。JCBだとNGである点に注意しましょう。
電子マネーチャージ利用分は、1枚あたり合計で月30,000円までがポイント付与の対象となります。
月3万円まではEdyチャージ時に1.2%、利用時に0.5%で合計1.7%還元となります。
JCBの場合はEdyチャージはできませんけれども、nanaco、モバイルSuicaへのチャージはポイント付与の対象です。
実際にJCBとMastercardの2枚のリクルートカードで電子マネーチャージしたところ、月6万円(720ポイント)まではしっかりと獲得できました。
しかも、カード利用で貯まるリクルートポイントを小口で消化できるのが大きなメリットです。楽天Edyへのチャージはリクルートカードがベストです。
リクルートポイントはじゃらん、ホットペッパーグルメ、ホットペッパーティーなどのリクルートのサービスで、1ポイント1円で使えます。
また、リクルートポイントはPontaポイントと1ポイント単位で等価交換(1対1)が可能です。しかもリアルタイムに交換できます。
Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどにて1ポイント1円で使えるので便利です。
ポンタは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、20~110ポイントで多種多様な商品と代えられます。
Loppiお試し引換券でPontaを使うと、1ポイント1.5~3円の価値が出ます。つまり、リクルートカードの実質的な還元率が1.8~3.6%となります。
電子マネー利用時はJCBと2枚持ちすると月6万円まで電子マネーチャージが1.2%還元となってパワフルです。
リクルートカードは総合的にお得なクレジットカードであり、活用すると家計が頑健化します。日々の生活を豊かに彩ることができます。その他、詳細は以下にまとめています。
専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。
リクルートカードは6,000円以上のポイントを獲得できるお得なキャンペーンを開催しています。
クレジットカード
QRカード/バーコード決済などのモバイル決済サービス、クオカード、Edyの活用が面倒な場合は、シンプルにクレジットカードでの支払い+Vポイントカードの提示が有効です。
ファミリーマートは4千円未満の支払いならサインや暗証番号の入力は不要です。
4,000円以上のお会計はサインが必要ですが、コンビニでそのような大金を支払う機会はほとんどない方が多いでしょう。事実上はほぼスムーズな支払いが可能です。
ファミマTカード
ファミリーマート単独でお得なクレジットカードとして、「ファミマTカード」があります。年会費無料カードなのでサブカードとしても有用です。
ファミリーマートではポイント3倍で1.5%還元となり、0.5%の共通ポイントと合わせて合計2%還元となるのが魅力的です。お得な入会キャンペーンも魅力的!
ファミリーマートはVポイントが貯めて使えるので、共通ポイントでは主にVポイントを貯めたいという方もいらっしゃるでしょう。
ファミマTカードは一般加盟店では0.5%と低還元なのが難点。一般加盟店でVポイントを貯めるクレジットカードとしては、Yahoo! JAPANカードがおすすめです。
年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピングとLOHACOではショップポイントも合わせて3%です。詳しくは以下で解説しています。
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のVポイントを得られたのが嬉しかったです。Vポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。
現在は他のクレジットカードでお得な入会キャンペーンが多数開催されています。
JALカード
また、ファミリーマートはJALカード特約店なので、JALカード決済だと2%のJALマイルを獲得できます。
JALマイラーにとっては慈愛さえ感じるようなお得さがあり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
マイル付与率は、JALカードのショッピング利用時の還元率が2倍になる「ショッピングマイルプレミアム」に加入している場合、100円ごとに2マイルです。マイル付与率2%です。
JALカードには、JAL普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4種類があります。
CLUB-Aゴールドカード以上のJALカードは自動付帯であり、それ以外のカードは年会費4,500円(税抜)となります。
ショッピングマイルプレミアム未加入の場合は、200円ごとに2マイルです。マイル付与率1.0%です。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します(JALマイルの価値)。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~6円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
クラス | 1マイルの価値(目安) | 還元率 |
---|---|---|
普通席 | 1.5円 | 3.0% |
1.6円 | 3.2% | |
1.7円 | 3.4% | |
1.8円 | 3.6% | |
1.9円 | 3.8% | |
2円 | 4.0% | |
ビジネスクラス | 2.5円 | 5.0% |
3円 | 6.0% | |
4円 | 8.0% | |
5円 | 10.0% | |
6円 | 12.0% | |
ファーストクラス | 7円 | 14.0% |
8円 | 16.0% | |
9円 | 18.0% | |
10円 | 20.0% | |
11円 | 22.0% | |
12円 | 24.0% | |
13円 | 26.0% | |
14円 | 28.0% | |
15円 | 30.0% | |
16円 | 32.0% |
国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、JALカードのファミマでの利用は驚異的な高還元に昇華します。
JALカードは大量のマイルがプレゼントされるお得なキャンペーンも魅力的となっています。
公式サイトJALカード 公式キャンペーン
その他
ファミマTカード、JALカードにはピンとこない場合は、他のクレジットカードが候補となります。
年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。
還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。
高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。
おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。
クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。
数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。
実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。
国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、Visa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
ファミリーマート以外のコンビニでお得なクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
ビックカメラSuicaカード+Suica
クレジットカードは持ち歩きたくないという方におすすめなのは、ビックカメラSuicaカード+Suicaの組み合わせです。
カードタイプのSuicaの場合は、駅やビックカメラに設置されているATM「ビューアルッテ」でチャージする必要があります。
しかし、オートチャージ設定を行えば、クレジットカードが手元になくても自動的にチャージされます。
Apple PayのSuica、モバイルSuica、Google PayのSuicaなら、一度設定すれば後はクレジットカードは手元になくてもスマホだけでサクッとチャージできます。
ビューカードの中で年会費が緩い条件で無料になる稀有なクレジットカード「ビックカメラSuicaカード」は、Suicaチャージで1.5%還元となります。
年会費は年1回の利用で無料になります。この利用にはSuicaチャージも含まれるので、年会費無料で維持するのは至極容易です。
ビックカメラSuicaカードは一般加盟店でクレジット決済した場合も1%と高還元です。
しかも、SuicaチャージならVIEWプラスが適用されて1.5%還元となるので、対応店舗ではSuica払いした方がお得です。
リクルートカード+Edyの1.7%還元と比較すると0.2%低くなりますが、ビックカメラSuicaカードはSuica機能もあるので、1枚のカードで完結するのがメリットです。
また、SuicaはJR東日本グループの電子マネーなので、ビューカードによるSuicaチャージの還元率は、改悪リスクが小さいのもメリットです。
ビックカメラSuicaカードは年会費が年1回の利用で無料、基本還元率1%、Suicaチャージ・JR東日本の定期券やきっぷ等の購入は1.5%還元と魅力的なクレジットカードです。
Suica、モバイルSuicaへのチャージは、年1回の利用(Suicaチャージを含む)で年会費が無料となり、還元率が1.5%と高還元のビックカメラSuicaカードがおすすめです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。
クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
活用すると家計改善に大活躍してくれるクレジットカードであり、大量のポイントが得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。
その他のビューカードでは、アトレ等のJRE CARD優待店・ルミネを使うなら3.5%還元のJRE CARD、そうでなければボーナスポイントのビューカード スタンダードが魅力的です。
デビットカード
クレジットカードの作成が難しい場合や使い過ぎるという方は、デビットカードも候補となります。
年会費無料で基本還元率が最も高いデビットカードは、楽天銀行デビットカードであり、1%で楽天ポイントが付与されます。
JCBブランドは1種類、VISAブランドは楽天銀行ベーシックデビットカード、楽天銀行シルバーデビットカード、楽天銀行ゴールドデビットカードの3種類です。
イオン銀行のデビットカードは還元率0.5%でイオンでの5%OFFの特典があります。
現金還元を重視しており、ポイント還元ではなくキャッシュバックがいい場合は、ネット銀行だとソニー銀行の「Sony Bank WALLET」が候補となります。
優遇プログラム Club S のステージに応じて、利用額の0.5%~2.0%がキャッシュバックされます。上限は20万円/月です。
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードは1円からキャッシュバックされて、ポイントを貯めて交換という手間が不要です。
還元率は一律で0.6%なので、Sony Bank WALLETだと還元率が0.5%になる方は、GMOあおぞらネット銀行の方が高還元です。
住信SBIネット銀行のVisaデビットカードはいつでも0.6%の還元で、会員制度スマートプログラムのランクアップに役立つのがメリットです。
Mastercardデビットカードであるミライノデビットは0.8%還元、ミライノデビット PLATINUMは1.0%還元です。
その他、おすすめのデビットカードの比較については、以下で徹底的に解説しています。