JRAカードというクレジットカードがあります。
多くの名馬のデザインが選べること、インターネットでJRA競馬場指定席が予約可能、食事付の来賓室・来賓席への招待、指定席招待が魅力のカードです。
競馬ファンにとっては大きなメリットがあります。JRAカードの年会費、ポイント、メリット、デメリット、使い方について解説します。
目次
JRAカードの年会費
JRAカードとは、JRAと三菱UFJニコスが提携して発行しているクレジットカードです。決済ブランドはVISA、Mastercardの二種類です。
国際ブランドがVisaかMastercardであり、世界中で利用できるのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
JRAカードの年会費は初年度無料です。2年目以降の年会費は1,250円(税抜)ですが、在学中の学生なら無料です。家族カードはありません。
できれば年会費は永年無料が嬉しいですけれども、JRAカードは年会費がかかったとしても、競馬ファンにとっては絶大なメリットがあるカードです。
ETCカードの発行手数料は1,000円(税抜)です。年会費は無料なので、2年目以降は費用がかかりません。
ポイント還元率
一般の加盟店でJRAカードを利用すると、1,000円につき10ポイントが付与されます。
1ポイントの価値は概ね1円相当なので基本的には還元率1.0%です。ポイントの交換先によっては還元率が2.2%近くまで上昇します。
携帯電話・電気・水道・ガス・NHK受信料・放送料金の支払時も、もちろんポイントが付与されます。ポイントの有効期限は最長3年間と長めです。
また、競馬場の指定席をカードで予約・購入・来場した場合、以下のポイントが得られます。
指定席引き渡しの時間 | ポイント |
---|---|
土曜日の午前10時まで | 40ポイント |
土曜日の午前10時以降 | 30ポイント |
日曜日の午前10時まで | 30ポイント |
日曜日の午前10時以降 | 20ポイント |
ポイントの交換先は、ぬいぐるみ・GIパネル・バッグなどの競馬グッズ、指定席招待、食事付の来賓室・来賓席への招待などです。
必要ポイント数 | 代表的交換先 |
---|---|
1,000 | ターフィーギフトカード(500円券) |
2,000 | 共通入場回数券 |
2,500 | 蹉跌 |
3,000 | フェイスタオル(ピンク・ブルー) |
3,000 | デジタルフォトプリント |
3,000 | 靴べらダークホース |
4,000 | ルーベうま |
5,000 | ロングベルト ビバリーヒルズ ポロクラブ |
5,000 | ホテル仕様タオルセット |
7,500 | セレモニーターフィー(ぬいぐるみ) |
8,000 | ビクセン8倍双眼鏡 |
11,000 | 月刊誌・優駿 年間定期購読 |
21,000 | ラッキーホース リストウォッチ |
23,000 | パネル四切&L版セット |
35,000 | パネル半切&L版セット |
グッズとの交換は還元率は今ひとつです。もちろんほしいものがあれば交換してもOKですが、還元率を重視するならば、席への招待の方がお得です。
公式サイトポイントを交換できるグッズの詳細
指定席ご招待がお得
中山、東京、京都、阪神、新潟のいずれかの競馬場の指定席(禁煙)に申し込めます。食事はついていません。GI・金杯は対象外です。
GIに申し込めないのは残念ですけれども、GIの前哨戦のGⅡに申し込めるのはナイスですね。応募多数の場合は抽選となります。
公式サイト指定席ご招待の詳細
中山競馬場G-Seatはシングルは3,300円、ペアは6,600円です。
必要ポイント数と還元率は下表の通りで、ポイント数の後のカッコ内は還元率です。還元率は0.94~2.2%です。
開催日の種類 | シングルでご招待 | ペアでご招待 |
---|---|---|
GⅡのある開催日 | 3,500ポイント(0.94%) | 6,000ポイント(1.10%) |
GⅢのある開催日 | 3,000ポイント(1.10%) | 5,000ポイント(1.32%) |
グレードレースがない開催日 | 2,000ポイント(1.65%) | 3,000ポイント(2.20%) |
東京競馬場S指定席はシングルは3,000円、ペアは6,000円です。還元率は1~2%です。
開催日の種類 | シングルでご招待 | ペアでご招待 |
---|---|---|
GⅡのある開催日 | 3,500ポイント(0.86%) | 6,000ポイント(1.00%) |
GⅢのある開催日 | 3,000ポイント(1.10%) | 5,000ポイント(1.20%) |
グレードレースがない開催日 | 2,000ポイント(1.50%) | 3,000ポイント(2.00%) |
京都競馬場5階A指定席はシングル2,300円、ペアは4,600円です。還元率は0.77~1.84%です。
開催日の種類 | シングルでご招待 | ペアでご招待 |
---|---|---|
GⅡのある開催日 | 3,000ポイント(0.77%) | 5,000ポイント(0.92%) |
GⅢのある開催日 | 2,500ポイント(0.92%) | 4,200ポイント(1.10%) |
グレードレースがない開催日 | 1,700ポイント(1.35%) | 2,500ポイント(1.84%) |
阪神競馬場Aシートはシングル2,300円、ペアは4,600円です。還元率は0.92~2.19%です。
開催日の種類 | シングルでご招待 | ペアでご招待 |
---|---|---|
GⅡのある開催日 | 2,500ポイント(0.92%) | 4,200ポイント(1.10%) |
GⅢのある開催日 | 2,100ポイント(1.10%) | 3,500ポイント(1.31%) |
グレードレースがない開催日 | 1,400ポイント(1.64%) | 2,100ポイント(2.19%) |
新潟競馬場S指定席はシングル1,500円、ペアは3,000円です。還元率は1~2%です。
開催日の種類 | シングルでご招待 | ペアでご招待 |
---|---|---|
GⅢのある開催日 | 1,500ポイント(1.00%) | 2,400ポイント(1.25%) |
グレードレースがない開催日 | 1,000ポイント(1.50%) | 1,500ポイント(2.00%) |
来賓室・来賓席にご招待!
中山、東京、京都、阪神のいずれかの競馬場の来賓室・来賓席への招待もあります。こちらは食事付きで、応募多数の場合は抽選となります。
シングルだと5,000ポイント、ペアだと8,000ポイントが必要です。
抽選ステージがゴールドステージ以上で規定のポイント数を保有する会員が申し込めます。ゴールドステージは半年に16回の指定席利用で到達できます。
公式サイト来賓室・来賓席ご招待の詳細
来賓室・来賓席は一般人は入れません。ごく一部のVIPやJRAに招待された人などしか入れない部屋です。
アメックス・センチュリオン、アメックス・プラチナ、ダイナースクラブ プレミアムカード、JCB THE CLASS、三井住友カード プラチナなどのプレミアムカードの保持者も入れません。
しかし、JRAカードを保有してポイントを貯めれば、招待されるのです。これは卓越したベネフィットです。
JRAカードのポイントさえ貯めれば、ごく一部の人以外は決してできない体験ができるのです。競馬ファンならば一度は体験したいみたいですね。
JRA競馬場指定席がネットで先行予約可能
全国のJRAで競馬場指定席をインターネットで先行予約できます。具体的には以下の競馬場で可能です。一部の開催日は抽選となります。
- 札幌競馬場
- 函館競馬場
- 福島競馬場
- 新潟競馬場
- 中山競馬場
- 東京競馬場
- 中京競馬場
- 京都競馬場
- 阪神競馬場
- 小倉競馬場
一般会員でも予約はできますが、JRAカード会員の方が圧倒的に優遇されています!
事項 | JRAカード会員 | 一般会員 |
---|---|---|
予約対象開催日 | 全開催日 | 一部開催日を除く |
先着による予約申込開始日 | 3回前水曜日に予約開始 | 2回前木曜日に予約開始 |
抽選発売による 予約申込可能期間 | 「先行抽選申込期間」 「一般抽選申込期間」 | 「一般抽選申込期間」のみ |
ポイントプログラム | 設定あり | 設定なし |
年間シート | 購入可能 | 購入不可 |
抽選ステージで人気レースの指定席が当たりやすい!
JRAの競馬場指定席ネット予約は、人気がある指定席は抽選になっており、G1レースなど人気レースは当選しないと観戦ができない状況となっています。
しかし、JRAカード会員限定で抽選ステージというサービスがあり、ステージに応じて当選確率がUPしますよ!
抽選ステージは半期ごとに設定されて、なんと最大で16倍の確率で当たりやすくなります。
抽選ステージ | 半期の来場回数 | 当選の倍率 |
---|---|---|
プラチナステージ | 25回以上 | 16倍 |
ゴールドステージ | 16~24回 | 8倍 |
シルバーステージ | 10~15回 | 4倍 |
ブロンズステージ | 5~9回 | 2倍 |
ノーマルステージ | 0~4回 | 1倍 |
上半期(1月~6月)の実績に応じて獲得したステージは、下半期(7月~12月)に適用されます。
同様に7月~12月の実績に基づいたステージの特典が、1月~6月に適用されます。
人気のGⅠレースを指定席で感染したい方にとっては、JRAカードはマストアイテムといって過言ではありません。
名馬のデザインを選択可能
JRAカードは、デザインを合計12種類の中から選べます。2種類は標準的なクレジットカードのような柄です。10種類は名馬のデザインです!
種類
- ディープインパクト
- トウカイテイオー
- ジャングルポケット
- シンボリクリスエス
- ウォッカ
- サイレンススズカ
- グラスワンダー
- エアグルーヴ
- ダイワスカーレット
- クロフネ
思い出の名馬、好きな名馬のカードが持てるのは嬉しいですね!
電子マネー・Pay対応
プリペイド型電子マネー
楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAにはチャージはできますが、ポイントはつきません。nanaco、WAON、PASMOにはチャージができません。
電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
Payサービス
JRAカードはMastercardブランドなので、Payサービスを幅広く利用可能です。
PayPay、Kyash、d払い、楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
JRAを登録するとQUICPayに割り当てられて、QUICPay加盟店でお買い物することが可能です。
残念ながらApple PayのSuicaへのチャージはポイント付与対象外。Suicaチャージで還元を得られるクレジットカードは以下で解説しています。
付帯保険
JRAカードには、国内旅行傷害保険はありません。海外旅行傷害保険は利用付帯です。
保険の種類 | 最高保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 10万円(免責3,000円) |
海外旅行保険を上乗せしたい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するカードを持つと、無料で旅行保険をさらに充実化させることができます。
ショッピング保険は年間で最高100万円であり、購入日(通販は商品の到着日)から90日間が保障対象です。ただし、1回あたり3,000円の自己負担があります。
また、万が一の紛失・盗難・ネット不正利用時はもちろん補償されます。
その他DCカード共通特典
年会費無料の高還元クレジットカードは、サポート電話がつながりづらかったり、キャンセルや不正請求時のトラブル対応に不安が残ります。
しかし、JRAカードを含む三菱UFJニコスが発行する銀行系カードは、サポート電話にはつながりやすいです。
また、トラブル時の対応は相対的にしっかりしていると言われています。その他、NICOSカード共通の以下のメリットがあります。
- ツアーデスク:海外・国内パッケージツアーが3~5%OFF
- 海外アシスタント「ハローデスク」:海外旅行等での日本語によるサポートサービス
- 優待ガイド:日本全国/海外のホテル・旅館やレストラン、レジャー施設などでの割引&サービス
- 海外Wi-Fiルーターレンタル割引、音声翻訳デバイスレンタル優待
- JTB商事の「海外おみやげ」が10%OFF
- 国内レンタカー割引(トヨタ・ニッポン・タイムズ・日産・オリックスは5%、MMCは25%)
- 海外レンタカー割引(ハーツ・エイビス・バジェット・アラモ・ダラー)
海外旅行時に頼りになるハローデスクでは、以下のサポートを受けられるので安心です。
ジャンル | サービス内容 |
---|---|
インフォメーションサービス (現地の最新情報、通貨や気候など) | 都市案内、交通機関情報 空港案内出入国の案内 フライト案内、航空会社の電話番号、営業所案内 ホテルの紹介、案内 ショッピング、免税店などの案内 レストランの情報提供 スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供など |
リザベーションサービス (レストラン予約、チケット手配など) | ホテルの予約 レストランの予約 レンタカーの予約 現地観光ツアーの案内 航空座席のリコンファーム 航空券の予約・手配 観光・ガイドの手配 リムジン送迎(空港・ホテル・レストラン)手配 スポーツ・イベント・エンターテインメントのチケット手配など |
エマージェンシーサービス (トラブル時の現地警察への取次ぎなど) | パスポート・トラベラーズチェックの紛失、盗難時の手続きの案内 事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの連絡取次ぎ 日本語医師・医療施設の紹介 事故時の各種アドバイス 緊急時のアテンドの手配など |
JRAカードのデメリット
年会費が有料
JRAカードは年会費無料のクレジットカードではなく、2年目以降は1,250円(税抜)の年会費が必要となります。コスト0円希望の場合は、年会費無料カードを利用しましょう。
ただし、JRAカードは来賓室・来賓席・指定席への招待、ネット先行予約などのメリットが大きいので、競馬ファンにとっては年会費は気にならないカードです。
また、ETCカードの発行手数料がかかります。これを避けたい場合は、カードの年会費・ETC年会費がいずれも無料のクレジットカードを使いましょう。
- Orico Card THE POINT(Amazon等のネット通販で原則還元率2%以上)
- イオンカードセレクト(イオンで月2回5%OFF/WAONチャージでポイント)
- エポスカード(丸井で10%off/全国10,000店以上で優待割引)
- リクルートカード(JCB)(還元率1.2%)
- セゾンパールアメックス(セゾンアメックスキャッシュバックでお得な還元)
競馬に興味がない方にとっては、メリットが小さく年会費が高くて交換先に使えるものが少ないため、デメリットが大きいです。
電子マネーチャージ・Apple PayのSuicaチャージはポイント対象外
JRAカードは楽天Edy・nanaco・WAON等の電子マネーチャージでポイントを得られません。
また、Apple PayのSuicaチャージ・Suicaグリーン券・定期券などSuicaアプリ内での利用分はポイント付与の対象外です。
Apple PayのSuica利用は、ポイント還元率が1.5%のビューカードがお得です。年1回のSuicaチャージで年会費が無料になるビックカメラSuicaカードもあります。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。
クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
まとめ
JRAカードは、ごく一部のVIP以外は入れない来賓室・来賓席に招待されるのが絶大なメリットです。
お一人なら5,000ポイント、ペアなら8,000ポイントで達成できます。競馬ファンならば一度は経験しておきたい「至高のひと時」を味わえます。
ブラックカードやプラチナカードを持っていても来賓室・来賓席には入れません。しかし、JRAカードを持っていれば入れます。これは強力な特典ですね。
また、指定席の招待も還元率1~2%前後になり、ポイント還元率もそこそこ高めです。JRA競馬場指定席のネット予約が、全開催日で可能で先行予約もあることもメリットです。
競馬ファンならばJRAカードを持っておくと楽しい競馬ライフが送れます。
トウカイテイオーのデザイン
私がJRAカードのデザインの中で最も魅力を感じるのはトウカイテイオーです。思い出があります。
私は一度、交通事故で大ケガを負いました。救急車で病院に運ばれました。医師の「どうなるかわからないな」という言葉が聞こえてきました。これは幻だったのかもしれませんが、その言葉が脳にこびりついて離れませんでした。
翌日は体には色んな管がささっていました。しばらくは寝たきりとなりました。幸い体が全く動かないわけではありませんでしたが、毎日毎日何もできずに辛い日々でした。
一度は錯乱状態に陥って暴れようとし始めて、麻酔で眠らされたようです。私はそのことを覚えていません。
一度は本当にどうなるかわからなかったようですが、幸いなことに回復へと向かうことができました。
しばらく経って久しぶりに座ることができるようになりました。最初に体を起き上がらせて座った時は、体がすごくキツくて猛烈な運動をしたような疲労に襲われて、短時間しか座れませんでした。
人間の体というのは使わなかったらすぐに衰えます。座り続けることもできないのかと辛い思いを抱くとともに、元に戻るかと不安になりました。
長時間座ることができるようになってからは、ケガや病から復活したというコンテンツを見まくりました。その時にとにかく必要だったのは「希望」でした。何とか早く元に戻りたいと思っていました。
その時に見たコンテンツの一つがトウカイテイオーの1993年の有馬記念でした。1992年の有馬記念、1番人気になりながらスタート直後に筋肉を痛めて11着に惨敗。
その後は故障につぐ故障をかさねてレースから遠ざかりました。なんと復帰戦は1993年の有馬記念、1年ぶりのレースでした。
馬は3ヶ月休めば「休み明け」となる中で、相次ぐ故障の末にようやく辿り着いた1年ぶりのレース。無事に最後まで走れきればいいという中で、まさかの奇跡の勝利を遂げました。
364日振りの出走でのGⅠ勝利は日本記録です。アナウンサーが「トウカイテイオー奇跡の復活!ミラクル!こんなことがあるんでしょうか!」と実況した程の偉業でした。
このレースでは、実はトウカイテイオーは複勝や馬連はあまり人気がなかったにもかかわらず、なぜか単勝が4番人気でした。
これはどうやらトウカイテイオーの単勝を100円だけ買った人がすごく多かったからのようです。故障につぐ故障を繰り返してようやく辿り着いたレース、人々はその姿に胸を打たれて、記念に単勝を100円だけ買ったのでしょう。
私も当時成人だったとしたら、間違いなく100円の単勝を買い、当たりは換金せずに永久保管のお守りにしていたと思います。
病室でトウカイテイオーの有馬記念を見ていく中で、やがて私は立ち上がることができるようになり、歩けるようになり、完治することができました。テイオーは思い出の一頭です。今も1993年の有馬記念を見ると目が潤みます。
競馬には時としてドラマがあるのが魅力的ですね。そのような競馬をもっと楽しめるようになるJRAカード、魅力的なクレジットカードです!
その他のクレジットカードを比較検討したいという場合は、以下のクレジットカード一覧をご参照ください。おすすめクレジットカードについて徹底的にまとめています。
JRAカード以外では年会費無料で数千円相当の入会キャンペーンを開催している楽天カード、リクルートカードがおすすめです。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。