Andromeda Card(アンドロメダカード)というクレジットカードがあります。
2018年10月9日からGoogle PayのQUICPay導入と同時にジャックスが募集開始しました。
年1回の利用で年会費が無料となり、ポイント還元率が1%です。カード利用で貯めたポイントが自動的にGoogle Pay専用デポジットに交換されるのが大きなメリットです。
ポイントを貯めて交換するという手間から開放されて、自動キャッシュバックのクレジットカードと評価できます。
アンドロメダカードのポイントなどの内容、メリット、デメリット、キャンペーンについてまとめます。2025年4月最新版です。
目次
年会費
本会員カード
アンドロメダカードは初年度の年会費は無料です。2年目以降は税抜1,250円(税込1,375円)です。ただし、年1回の利用で翌年の年会費が無料になります。
1年間に1回以上使えば年会費がずっと無料となるので、年会費は実質無料と評価できます。
電気代、ガス水道料金、インターネットや携帯電話の利用料金、NHK受信料・新聞代などの固定費用のうち1つをカードで支払えば、それだけで年会費は無料となります。
ちなみに年1回使うかどうか微妙という場合は、年会費が無料のクレジットカードがお得です。

家族カード
アンドロメダカードの家族会員カードの年会費は、初年度は無料です。2年目以降は400円(税抜)です。
家族カードの年会費も、年1回以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
家族カードに申し込めるのは、同居の配偶者、子供(高校生を除く18歳以上)、両親で、本会員と生計が同一で同居・同姓の方です。
配偶者が専業主婦(主夫)の場合や、両親が既にリタイアしていて収入がない場合、家族カードはとても便利です。
家族カード利用分も本会員と合算されてポイントが貯まります。家族で利用すると、ザクザクとポイントを獲得できます。
本人会員・家族会員のどちらかで年1回使ったら、両方の年会費が無料となります。
ETCカード
有料道路の通行料をスムーズに支払える「ETCカード」を発行できます。ETCカードの年会費も無料です。
ETC利用代金は、1回払いとなります。もちろんETCカードの利用金額に対してもポイントが得られます!
ETCカードは、カードが届いた後にWEB会員サービス「インターコムクラブ」から申込めます。またカスタマーセンターに電話でも申込めます。
カードフェイス
Andromeda Cardのカードフェイスは、数の単位を表す「グーゴル(10の100乗)」をテーマに、無数の生命が沸き立つ太古の海と無数の星々が輝く空を、美しい印刷で表現しています。
券面中央には未来に光芒を増すAndromeda銀河が描かれており、まるで宇宙のような銀河系クレジットカードです。洗練されていてカッコいいです!
ポイント還元率は基本1%
アンドロメダカードは月間のカード利用100円(税込)ごとに1ポイント付与されます。還元率は1%です。
ETCカード、ふるさと納税、病院・歯科医院、引っ越し、宅配便などでもポイントが得られます。
携帯電話、固定電話、電気、ガス、水道、NHK受信料、放送、新聞、プロバイダー、国民年金保険料、自動車税、固定資産税、保険料などの支払いも対象です。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
しかも、毎月1ヶ月分の利用額を合算した月間利用金額に対して、100円につき1ポイントを得られます。利用1回ごとに端数が切り捨てられる訳ではありません。
かなり細かくポイントが貯まり、極限まで無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。
例えばライバルのPayPayカードは1利用ごとに100円未満の端数が切り捨てられてしまいます。
年会費が22,000円(税抜)のダイナースクラブカードも改悪されて1回毎となった中でパワフルです。
例えば1ヶ月合計で73,750円(税抜)使った月があると、738ポイントが付与されます。この例では切り捨てられるのはわずかに10円です。
利用1回ごとにポイントが付与される仕組みのクレジットカードだと、毎回100円未満の端数に対してポイントが貯まりません。
長い目で見るとアンドロメダカードのポイントの貯まり方はかなり優良です。
還元率も1%と合格水準で日々の生活全般でガンガン使うメインカードとして活用できます。年間50万円使えば5,000円のリターンがあります。年間200万円だと2万円です!
まとまるとかなりの金額ですね。最近では幾多のお店でクレジットカードを使えますし、固定費も支払えます。0.5%のクレジットカードと比べるとかなりの差が出てきます。
年間利用額 | 0.5%のクレカ | アンドロメダカード |
---|---|---|
500,000 | 2,500 | 5,000 |
600,000 | 3,000 | 6,000 |
700,000 | 3,500 | 7,000 |
800,000 | 4,000 | 8,000 |
900,000 | 4,500 | 9,000 |
1,000,000 | 5,000 | 10,000 |
1,500,000 | 7,500 | 15,000 |
2,000,000 | 10,000 | 20,000 |
また、月間のリボ払いのカードショッピング利用合計金額200円(税込)ごとに
3ポイントが付与されます。還元率は1.5%です。
ただし、高額のリボ払い手数料が発生するので、むしろ損してしまいます。リボ払いはできる限り避けましょう。
支払いを繰り延べたい場合は、ボーナス1回払いの活用がおすすめです。
毎週第1日曜日は1.5%還元!期間限定で2%
アンドロメダカードには毎月1回ポイントアップデーがあり、ザクザクとポイントを貯めることが可能です。
毎月第一日曜日はポイント付与率が50%アップして、ポイント還元率が1.5%となります。リボ払いはポイント1.5倍の対象外です。
年会費無料で維持できるクレジットカードの中で一般加盟店にて1.5%近い還元なのは、リボ払い専用カードのP-one Wizのみです。
アンドロメダカードは、毎月第一日曜日において屈指の高還元カードに昇華します。
メインカードは他にある方でも、この日だけはアンドロメダカードを利用するというストラテジーも有効です。
Andromeda Card誕生記念キャンペーンとして、2019年4月までの毎月第一日曜日は2%還元となります!
なお、リボ払いのカードショッピングも当キャンペーンの対象として還元率2.0%となります。
空前の低金利の情勢においては、脳天逆落としのような強烈な還元率でバリューが高いです。
ポイントがGoogle Pay専用デポジットで自動キャッシュバック!
従来の一般的なクレジットカードのポイントサービスでは、貯めたポイントを商品やサービス等と交換するためには、自らが時間をかけて手続きを行う必要があります。
またポイントには有効期限があり、交換手続きを行わない場合には、せっかく獲得したポイントが失効してしまうことがありました。
しかし、アンドロメダカードはユーザーの利便性を重視して、獲得したポイントは毎月1ポイント単位で自動交換してくれます。
1ポイント=Google Pay専用デポジット1円分となり、Google Payでの利用金額から請求時に自動で値引きしてくれます。
ポイントの交換手続きや有効期限切れを心配する必要がなくなり、Andromeda Cardを利用するだけで、ポイントサービスのメリットをしっかりと享受できます。
ポイント交換の手間が不要で、ストレス・手間が一切ないのが、全自動の特徴で素晴らしい点です。
インターネットの普及・深化で面白いコンテンツや役に立つ記事は無限に膨張しており、とにかく時間がないという方も多いと思います。
忙しい現代人はウルトラマンと同様に3分たりとも無駄には出来ません。面倒な手間は極力避けたいのが人情です。
こうした観点でアンドロメダカードのポイントが自動でGoogle Pay専用デポジットに交換されて、Google Payの支払いに充当できるのはファンタスティックです。
Google PayのQUICPayに対応
アンドロメダカードはGoogle Payを利用した店舗でのクレジットカードの支払いに対応しています。
Andromeda Cardを登録することで、店舗でお財布からクレジットカードを取り出す手間もなく、Android対応スマホで簡単・スピーディな非接触型決済を利用できます。
具体的にはQUICPay加盟店でモバイル決済が可能になって便利です。主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー | イトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア |
百貨店等 | ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS) |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ |
カフェ | タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ |
食事 | マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング |
本・CD/DVD | TSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT |
カーライフ | オートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME |
タクシー | 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車 |
バス | 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター |
ホテル | アパホテル |
空港 | ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港 |
レジャー | 東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園 |
ファッション | ユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー |
その他 | acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス |
カバンに入ったお財布を出すことなく、手に持っていたりポケットに入っているスマホでサクッと簡単に支払いが可能です。

その他、QUICPayの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

QUICPayと類似している後払い型電子マネー「iD」の相違点については、以下で比較しています。

JACCSモールでポイントアップ
アンドロメダカードの会員サイト(ジャックス インターコムクラブ)からJACCSモールに行き、そこからネット通販サイトに行って買い物すると、0.5%~1.5%分のJデポが貯まります。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!などの人気ショップが多数揃っているので、利便性が極めて高いポイントモールです。
例えば楽天とYahoo!ショッピングは0.5%です。アンドロメダカードの還元率1%+0.5%で合計1.5%がお得になります。
多種多様なネットショップでJデポの特別付与があるので、よく利用するネットショップが高還元だとかなり便利です。代表的な店舗は以下のとおりです。
ジャンル | 名前 | ポイントアップ |
---|---|---|
総合通販 | 楽天市場 | 0.50% |
Yahoo!ショッピング | 0.50% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 2.00% |
家電 | ヤマダ電機 WEB.COM | 0.50% |
Apple公式サイト | 0.50% | |
旅行 | じゃらんnet | 1.00% |
楽天トラベル | 0.50% | |
エクスペディア(海外・国内ホテル) | 2.50% | |
Booking.com | 3.50% |
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
楽天市場では楽天ポイント、LOHACOとYahoo!ショッピングではPayPayポイント、じゃらんではPontaポイント(リクルートポイント)が貯まり、ポイント三重取りとなります。
アンドロメダカードを活用するとポイントがザクザクと貯まります。サッカーで例えると、ツートップよりスリートップの方が攻撃力は増しますね。
その他、JACCSモールでポイントが貯まる店舗の一覧は、以下のとおりです。

Jデポが付与されるのは、2〜5ヶ月後です。付与されたJデポの有効期限は3ヶ月ほどです。
その他ネット通販でお得なカードについては以下で徹底解説しています。

ジャックスモールで得られるJデポは、カード利用額の引き落としのお金を割り引くことに使えます。
仮に30,000円使った月があるとしましょう。2,500円分のJデポを使うと、引き落とし額は27,500円に減少します。30,000円分の買い物をしたにも関わらず、支払いは27,500円となります。とてもお得ですね^^
1ヶ月間の利用料金合計がJデポの金額に満たない場合でも安心・安全です。未使用分のJデポは繰り越されて、翌月の利用代金から引かれます。
Jデポの残高・有効期限・履歴は会員サイトでいつでも確認できます。メールも配信されて、金額・有効期限などが表示されるので分かりやすいです。
クレジットカードの請求が確定した月にJデポを保有していたら、自動的にJデポが利用されます。
会員サイト(インターコムクラブ)にログインし、画面中ほどの「ポイントを確認する」を選択して、ポイント商品引換のご案内を選択すれば、ポイントをJデポに交換できます。
一度Jデポに交換したら、特に手続きは不要で利用額から請求時にマイナスされます。1,300円のJデポを持っていてちょうど1,300円使った場合、請求額は0円となりました。
電子マネー対応
アンドロメダカードは、交通系電子マネー「SMART ICOCA」へのチャージで1%のポイントが貯まります。
普通に電車に乗るよりもお得ですし、いちいち切符を買う手間がなくなり、小銭が発生したりしないので便利です。
モバイルSuica、Google PayのSuica、Apple PayのSuicaへのチャージもポイント付与の対象です。
ただし、オートチャージは不可能。モバイルSuicaで対応しているのはビューカードのみです。おすすめのビューカードについては以下で解説しています。
- ビックカメラSuicaカード(年1回利用で年会費無料・還元率1~1.5%)
- ビューカード スタンダード(定期券一体型で還元率0.5~1.5%)
- ルミネカード(ルミネでの利用で5~10%割引)
- JRE CARD(JRE CARD優待店で3.5%還元)
- ビューカード ゴールド(東京駅のビューゴールドラウンジなど充実の特典)
定期券とクレカ一体型なのはビューカード スタンダード、年会費無料で普通の店舗で1%の高還元が魅力なのはビックカメラSuicaカードです。
アトレ・シャポー・グランデュオ・エスパル・フェザン等のJRE CARD優待店をよく利用する方はJRE CARD、ルミネをよく利用する方はルミネカードがお得です。
アンドロメダカードはWAONとPASMOにはチャージができません。
税金が支払えることで人気のnanaco、利用可能店舗が日本最大級の楽天Edyにはチャージはできますが、ポイントが付きません。
nanacoへのチャージはリクルートカードか楽天カード、楽天Edyへのチャージはリクルートカード(VISA)か楽天カードがおすすめです。
非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
支払い方法
アンドロメダカードの支払い方法には、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、3・6・10・15・20回払い、リボ払いがあります。
1回払い、ボーナス一括払いはもちろん手数料がかかりません。2回払いも手数料無料です。支払い限度が圧迫されますが、支払いを先送りにできるのは大きなメリットです。
ただし、使い過ぎるのは止めましょう。資金繰りにこだわりがなければ、1回払いでいいと思います。
アンドロメダカードを申し込んでからカードが届くまでにかかる時間は1週間ほどです。
国内外のATMでキャッシングもできます。ATM手数料は国内が1万円以下100円、1万円超は200円(税抜)です。海外は無料です。キャッシングの金利は年18%です。
国内旅行傷害保険が付帯!
年会費無料のカードの中には保険はついていないカードもありますが、アンドロメダカードには、国内外の旅行傷害保険が付帯しています。
ジャックスの一般カードの国内旅行傷害保険の内容は下表のとおりです。
補償項目 | 保険金額 | 補償する場合 |
---|---|---|
死亡 | 1,000万円 | 事故の日を含めて180日以内に亡くなられた時 |
後遺障害 | 30万円~1,000万円 | 事故の日を含めて180日以内に後遺障害を生じた時、その程度に応じて |
入院 | 5,000円/日 | 事故発生日より180日限度 |
手術(1事故1回) | 5万円/10万円/20万円 | 入院保険金を支払う場合で手術を受けられた時に手術の種類に応じて |
通院 | 3,000円/日 | 事故発生日より180日以内で90日を限度 |
アンドロメダカードの保障内容もこれに準じると思われます。死亡・後遺障害のみとなる可能性もあります。
以下の国内旅行費用を、アンドロメダカードで事前に支払った場合が対象となります。
- 公共交通乗用具の搭乗費用
- 宿泊施設の宿泊費用
- 宿泊を伴う募集型企画旅行参加費用
国内旅行中の下記の事故について保険金が支払われます。
- 公共交通乗用具に搭乗中のケガ
- 宿泊施設内における火災・破裂・爆発によるケガ
- 募集型企画旅行参加中のケガ
アンドロメダカードには、海外旅行傷害保険、ショッピング保険は付帯していません。
ネットあんしんサービスとカード盗難保険で安心
インターネットでアンドロメダカードが不正利用された場合、発行元のジャックスへ届け出たら、その日から90日前まで遡って、不正利用による損害が補償されます。
自分が全く使っていない請求が届いたらビックリしてしまいますよね。不安でドキドキしちゃいます。
しかし、アンドロメダカードならそういう時もしっかりと補償されます。安心・安全ですね。ここら辺の仕組みは、さすが大手カード会社のジャックスだと思います。
また、カードの紛失・盗難による不正使用の損害が、提出前60日、後60日、計121日間補償されます。警察署へ被害届の提出が必要となります。
盗難だけではなく、紛失による不正利用も補償されるのがポイントです。アンドロメダカードには大きな安心がありますね。
J’sコンシェルで優待・割引!nanacoギフトが1%OFF
Web会員サービス「インターコムクラブ会員」に登録すると、「J’sコンシェル」というサービスを利用できます。
J’sコンシェルは企業や健康保険組合等の福利厚生サービスを担っているベネフィット・ワンが提供しています。ジャックスのインターコムクラブ会員なら、無料で申し込めます。

例えば以下のようなサービスを無料で受けられます。
- 宿泊施設の割引
- パッケージツアーが3~12%OFF
- イオンシネマ・109シネマズ等の映画料金が通常1,800円→1,300円
- サンシャイン水族館大人料金が2,200円→1,740円
- 美ら海水族館大人料金が1,850円→1,577円
- カラオケルーム歌広場の室料20%OFF
- 日産レンタカーが一般料金から21~50%OFF
- ビッグエコー5~30%OFF
- 大江戸温泉物語が最大3,044円→1,900円
- リラクゼーションスペース ラフィネ ギフトカード割引
実利が高い金券系では、Amazonギフト券1,000円が980円で購入できます(2%OFF)。
また、図書カードが3%割引で買えます。500円カードが485円、1000円カードが970円、5,000円カードが4,850円で買えます。
支払い方法は銀行振込かコンビニです。コンビニは手数料がかかるので、振込手数料無料の銀行を使って振り込みましょう。
「nanacoギフト」もあります。1%OFFのディスカウント価格で購入できてお得です。
Andromeda Cardはnanacoチャージでポイントはつきませんが、J’sコンシェルでnanacoギフト券を購入し、nanacoギフトをnanacoに登録することで1%の還元にてnanacoチャージができることになります。
詳細は以下で徹底解説しています。REXカードにフォーカスをあてた記事ですが、アンドロメダカードにも同様に当てはまります。

カード発行まで最短で5日程度
ジャックスのクレジットカードは即日発行ができませんけれども、スピーディーな発行が可能となっています。
1月22日(月)に1日で審査が完了して、1月24日(水)にカードの発送手続きが行われて、26日(金)に届きました。
最短で申し込んでから5日後に受け取ることが可能です。私の場合は休日の土曜日に申込んだので、少し日数がかかりました。
発送エリア、連休など休日の状況によっては、もう少し時間がかかることがあります。遅くても発送予定日から1週間~10日程度で届きます。
国際ブランド
国際ブランドはMastercardのみです。Mastercardは、世界中で幅広く利用できるのが大きなメリットです。
JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。
地球上のあらゆる所で広範に使える圧巻の決済力があり、一枚で世界中を飛び回れます。
Mastercard加盟店は世界210カ国以上に4,330万ヶ所以上もあります。
事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
デメリット
アンドロメダカードのデメリットは、Google Payを使っていない方にとっては使いづらい点です。
Google Payを利用可能なのはFeliCa搭載のAndroidなので、非搭載のスマホを使っている方は他のキャッシュバックのクレジットカードの方が使い勝手が良好です。
通常の加盟店での利用時は還元率が1.0%と高めではあるものの、年会費無料でより一層の高還元カードが他にある点もデメリットです。
メインカードとしては、年会費無料で1.2%以上の高還元カードの方がお得です。

その中で最もおすすめなのは年会費が完全無料で1.25%と高還元のREXカードです。アンドロメダカードと同じジャックスが発行しています。
公式サイトDelight JACCS CARD 公式キャンペーン
2018年11月度からは紙の利用明細書は1回あたり80円(税抜)の手数料が発生するのもデメリットです。
Web明細なら無料でスマホからもアクセスできるので、影響がない方が多いとは思いますが、紙の明細が必要な場合はマイナス要素です。
また、税金が支払えることで人気のnanaco、電子マネーで利用可能店舗が日本最大級の楽天Edyにはチャージできません。nanacoやEdyを使う方にとってはデメリットです。
nanacoは、国民年金保険料、国民健康保険保険料、固定資産税、自動車税、所得税、住民税、水道・ガス代などの税金・社会保険料・公共料金を支払えるので、クレジットカードでチャージして支払うとお得です。
nanacoチャージでポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードには、リクルートカード、ヤフーカード、ファミマTカード等があります。
具体的なnanacoの使い方、チャージ方法については以下で徹底解説しています。

nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で徹底解説しています。

楽天Edyチャージでポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードは、リクルートカード(VISA/Mastercard)が最も高還元です。詳しくは以下で解説しています。


また、海外旅行傷害保険が付帯しないこともデメリットです。
しかし、年会費無料の旅行傷害保険が自動付帯するカードは他にあります。そういうカードをサブカードで保有すれば、このデメリットは解消できます。
旅行保険を確保したい場合は、持っているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればOKです。
海外旅行保険が自動付帯の年会費無料カードは、使わなくてもお得なクレジットカードなので、サブカードとしておすすめです。
審査が緩い
ジャックスは攻めの審査をしており、比較的審査が緩いです。アンドロメダカードも同様になる可能性が高いです。
自営業者・フリーランスや専業トレーダーの方は収入が多くてもクレジットカードの審査では不利です。
しかし、ジャックスのクレジットカードはフリーランスやトレーダーで審査に通った方がかなり多い状況となっています。
ジャックスのクレジットカードは高還元でとてもお得で、しかも比較的審査も楽で作りやすいというのは素晴らしいですね。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
アコムの利用履歴がある状態でも、ジャックスのクレジットカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくジャックスのクレジットカードの審査は通過します。
審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。
また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)、nanaco、WAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

ジャックスのクレジットカードはApple Payの導入当初は対応していませんでしたが、2017年3月1日からは利用可能になりました。
アンドロメダカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
国際ブランドがMastercardなので、店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内のSuicaチャージ、Web・アプリ内決済に利用することも可能です。
アンドロメダカードはApple PayでのSuicaチャージもポイントの付与対象となります。ビューカードの1.5%と比較すると還元率が低下しますけれども、十分にお得です。
ただし、オートチャージはできません。オートチャージが可能なクレジットカードはビューカードのみです。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

その中でおすすめ

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。


実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

2018年10月9日からはGoogle Payにジャックスが対応して、QUICPayが利用可能になりました。

インタビュー
以前には、アンドロメダカードを発行している株式会社ジャックスに取材に行き、営業戦略本部 カード推進部 カード推進第一課の渡邊課長、川辺さんにインタビューしました。
メインはREXカードとインヴァストカードにフォーカスを当てています。
アンドロメダカードとの共通項目であるジャックスの歴史・強み、JACCSモール、J’sコンシェル、セキュリティの取組み、海外旅行での特典などについて取材しています!

ジャックスカードの種類は多種多様です。その中でも特におすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

他の自動キャッシュバックのクレジットカードとの比較
アンドロメダカードにもカード利用で得られるポイント等が自動的にキャッシュバックされるクレジットカードがあります。
カード名 | 年会費(税抜) | 還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|
P-oneカード(standard) | 無料 | 1.00% | 請求額から自動的に1%OFF |
インヴァストカード | 無料 | 0.50% | 自動的に現金還元→自動投資 |
MATSUI SECURITIES CARD | 年1回利用 で無料 | 0.50% | 自動的に投信積立に充当 |
三菱UFJカード VIASOカード | 無料 | 0.50% | 1,000ポイント以上が必要 |
NTTグループカード | 無料 | 0-1.5% | NTT料金が多くないと低還元 |
My Cloudプレミアムカード | 1,250円 | 1.00% | 年1回の利用で年会費無料 |
三菱UFJカード スマート | 1,000円 | 0.40% | 所定の条件クリアで年会費無料に |
この中で最もおすすめなのは、Booking.comカードです。年会費が無条件で完全無料で、ポイントは1%の自動キャッシュバックで卓越した利便性があります。
また、先着5万名限定でBooking.comの上級会員資格であるGenius会員にアップグレードされます。
一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウト、無料空港シャトル、ウェルカムドリンクなどのベネフィットを享受できます。


還元率も1%と高水準であり、Booking.comを使う方はもちろん、そうでない方にとってもクオリティ抜群のクレジットカードです。
純粋な自動キャッシュバックではありませんけれども、カード利用の0.5%分が自動でマネーハッチで投資にまわる「インヴァストカード」もユニークなカードです。
カード利用時に貯まるポイントが自動で現金に交換されて、店頭CFDであるトライオートETFのスキームで、世界の指数に連動する成果を目指す投資が行われるのが特徴です。
「ポイント積立投資専用クレジットカード」と銘打たれています。斬新な面白い仕組みとなっています。
カード利用で得られる還元が、一切何も手続き不要である自動投資なのがメリットです。有効期限が無期限のクレジットカードとも解釈できます。

ただし、インヴァストカードは還元率が0.5%に低下して妙味がなくなりました。
現在、投資の手間を省いて自動で投資をしたい方は、最大1.5%還元の「PayPayカード」がおすすめです。年会費は無条件で無料なのでサブカードとして使いやすくなっています。
PayPayカードで貯まるPayPayポイントは、自動投資が可能になっています。一度に100ポイント以上が運用に回る場合に1%の手数料が発生しますが、0.99%で投資できるので許容範囲だと考えます。
毎月の手間が全く不要で、自動的にS&P500もしくはNASDAQ-100のETFに連動するコースに投資できる点にエッジ・優位性があります。
また、全米株式・高配当株式・世界株式・新興国株式・ゴールドなどもあり、ニーズに応じて投資可能です。
さらに、投信購入にも利用可能。投資信託を買う場合は、購入手数料はありません。
PayPayカードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

PayPayカードの入会キャンペーンはお得で、大量のポイントを獲得可能です。
公式サイトPayPayカード 入会&利用特典
その他、自動キャッシュバックのクレジットカードについては、以下で精緻に分析しています。

まとめ
アンドロメダカードは年1回の利用で年会費が無料になるにもかかわらず、1%と高還元のクレジットカードです。毎月1回日曜日は1.5%還元となります。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどのネット通販では1.5%以上の還元率となります。
カード利用の1%が自動的にGoogle Pay専用デポジットとなり、Google Payでの利用金額から請求時に自動で値引きしてくれます。フィンテックらしいユニークな仕組みがスペシャルです。
ポイントが実質的に現金還元というのは利便性が高く、非マイラーであれば突き抜けた使いやすさがあります。
年間で数千円、1万数千円といった現金還元を受けることが可能になり、その分、外食したり旅行したり貯金したり、色んなことができるようになります。
家計が堅牢になり、生活を豊かに彩ることが可能となります。アンドロメダカードには、ポイント・自動投資以外にもメリットがあります。
国内旅行傷害保険、ネットあんしんサービス、カード盗難保険が付帯しています。ジャックスのクレジットカードなので、J’sコンシェルも利用できます。
ポイント交換の手間や投資判断が不要で、ストレス・手間が一切ないのが、全自動の特徴で素晴らしい点です。
一般的なクレジットカードの場合は貯まるポイントには有効期限があります。期限が迫ったら慌てて使う必要が生じます。
ネットショッピング等で使えるポイントの場合は、一定金額以上購入しないと送料が発生して、商品を選ぶのに小1時間もかかってしまうことがあります。
アンドロメダカードは自動的にGoogle Pay専用デポジットに交換されるので、手間や思わぬ時間ロスがなくストレスフリーです。
何もしなくても勝手に現金還元されて、チャリンチャリンと自動でキャッシュバックを受けられます。世界中のクレカの中でも最も手間がかからないので極めて便利です。
公式サイトアンドロメダカード 公式キャンペーン
Google Payを使う機会がない方なら、他のクレジットカードがおすすめです。アンドロメダカードを発行しているジャックスは、他にも秀逸なクレジットカードを多数発行しています。

その他、年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。

還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。
クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。

高級カードになるとコース料理1名分無料サービス、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード、年会費が安い格安ゴールドカードもあります。
これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、Visa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースにまとめています。
多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
