PayPay(ペイペイ)というヤフーのモバイル決済サービスが、「100億円あげちゃうキャンペーン」で20%還元のキャンペーンを開催していました。
これは終了しましたが、現在もPayPayのキャンペーンはお得で流麗。積極的にPayPayを利用する方も多数いらっしゃるでしょう。
PayPayは銀行口座からチャージすることも可能ですが、便利でおすすめなのは、クレジットカードでの支払いです。
そこでPayPayで利用可能なクレジットカードの中で、おすすめのカードをご紹介します。
2025年1月1日からは、クレジットチャージできるのはPayPayカードのみです。
63枚のクレジットカードを保有した経験があり、年会費の最高額は118万円の専門家が、机上の空論ではなく、実際に数多くのクレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして分析しました。
目次
PayPayカード:Yahoo!ショッピングで合計5%
PayPayカードは年会費無料カードで、PayPayのキャンペーンもフルに対象となります。PayPayのお得な還元を得る場合、PayPayカードがおすすめです。
Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で4%のポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント5%還元となります。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行傷害保険
- プラチナ補償(有料オプション)
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | - | PayPayポイント |
- ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は無期限
- PayPayの期間限定特典をフル活用可能
- 年会費無料なのに国内旅行傷害保険
Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。
メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(PayPayカードの利用限度額)。
モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージでも1%のポイントが得られるので使い勝手が良好なクレジットカードです。Mastercardブランドならau PAY チャージも還元対象となります。
au PAY プリペイドカード(旧WALLET)というプリペイドカードがあります。クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。
また、スマホ決済のau PAYもあり、au PAY(旧WALLET)残高の利便性はアップしています。
チャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。
将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
したがって、Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら2.0%還元が具現化します。
ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。
ミニストップでは、楽天ギフトカード(デジタル版)を購入できます。もしご近所にあったら最大3%還元のチャンス!
今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。
ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のポイントを得られたのが嬉しかったです。
PayPayカードの入会&利用特典では、加入で5,000円分のPayPayポイントをプレゼントしています。満額の条件は3回の利用だけで誰でも簡単にクリアできます。
年会費無料カードなので、キャンペーン目当ての入会もおすすめです。
公式サイトPayPayカード 入会&利用特典
その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。
その他のクレジットカード
2019年10月1日以降は、PayPayカード(旧ヤフーカード)以外のクレジットカード払いだと還元率が0%となりました。
したがって、PayPayカードのみがおすすめですが、2024年12月末まではその他のクレジットカードでもチャージが可能です。
年会費無料のクレジットカード
やはり万人向きなのは、年会費無料のクレジットカードがコスト0円で使いやすくておすすめです。
有料のクレジットカードには充実の特典などのメリットがありますが、まずは無条件で年会費無料のカードが使いやすいのでおすすめです。
PayPayで使えるカードの中で、特におすすめのクレジットカードは以下のとおりです。いずれも無条件で年会費無料となっており、使いやすいカードです。
- リクルートカード:1.2%のリクルートポイント還元
- 楽天カード:1%の楽天ポイント還元
- P-oneカード Standard:1%自動キャッシュバックのクレジットカード
- Delight JACCS CARD:1%の現金還元
- Orico Card THE POINT:1%のオリコポイント還元
- MUJIカード:0.5%の永久不滅ポイント還元(毎年1,500円分のMUJIポイントプレゼント)
- エポスカード:0.5%のエポスポイント還元(全国10,000店以上で優待割引)
- イオンカードセレクト:0.5%のWAON POINT還元(イオンでの月2回5%OFFなど)
- ワタミふれあいカード:0.5%のWAON POINT還元(毎年2,500円分のワタミグループ食事券プレゼント)
日曜日は1.5%還元のTカード Prime
TカードPrimeは年1回の利用で年会費が無料となるクレジットカードです。年会費は実質0円と評価できます。
基本還元率は1%ですが、毎週日曜日はポイント還元率が1.5倍となるのが特徴です。
日曜日のカードショッピングが多い方や、意識的にお買い物は日曜日に集中させられる方におすすめです。
カード利用で得られるTポイントは、ウエル活で1ポイント=1.5円で使えるのが利点。日曜日は実質2.25%となります。
Apple PayのWAONチャージもポイント対象なので、チャージ1.5%+利用1%=2.5%還元で、ミニストップにて楽天ギフトカードを購入できます。
お得な入会キャンペーンも開催されています。
公式サイトTカードPrime 公式キャンペーン
Mastercardのクレジットカード
ヤフーカードはJCB・Visa・Mastercardのどの国際ブランドでも、PayPayに登録して決済に使うことが可能です。
しかし、それ以外のクレジットカードはVisaかMastercard限定となります。JCB・アメックス・ダイナースのカードは利用不可能です。
VisaかMastercardでは一般的にはVisaの方が知名度が高いですが、個人的にはMastercardがおすすめです。
近年はVisaのポリシーが厳格化して、VisaカードにiDやQUICPay等のコンタクトレス決済は原則搭載不可、Apple PayでのSuicaチャージ・アプリ決済が不可となり、使い勝手が悪化しているからです。
MastercardはVisaと利用可能店舗はほぼ互角であり、Visaが使えるけどマスターカードは使えないというお店はほぼ皆無です。コストコなどMastercardのみが使える店舗もあります。
日本国内ではVisaブランドの取扱いを終了する流れが生じており、Mastercardのプレゼンスがアップしてきました。
世界的にも同様の流れで、国際ブランドの世界シェアにおいて、Visaは2016年の56%→2018年の50%→2022年の39%と低下傾向です。
クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。
- Visa:38.73%
- Mastercard:28.97%
- UnionPay(銀聯):23.45%
- Amex:4.61%
- JCB:2.53%
- DinersClub/DISCOVER:1.72%
Apple Payをフル活用している方や、iDやQUICPay搭載型クレジットカードがいい方は、Mastercardがベストと言える状況です。
また、Mastercardは為替コストが低く、国際ブランド独自の特典(エクスペディア割引・食べログ割引など)が充実しているというメリットもあります。
おすすめのMastercardのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
その中で年会費無料カードに絞った一覧は以下のとおりです。
PayPayで使えるおすすめクレジットカードまとめ
PayPay(iPhone、Android)は銀行口座、Yahoo!マネーからチャージすることも可能ですが、おすすめなのは便利でお得なクレジットカード決済です。
特におすすめなのは、同じYahoo! JAPANグループのPayPayカード(旧ヤフーカード)です。
PayPayカードは年会費無料カードで、PayPayのキャンペーンもフルに対象となります。PayPayのお得な還元を得る場合、PayPayカードがおすすめです。
Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で4%のポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント5%還元となります。

国際ブランド |
---|
対応電子マネー・Pay |
---|
- ETC
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行傷害保険
- プラチナ補償(有料オプション)
年会費 | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
無料 | 無料 | 最短3営業日 |
還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | - | PayPayポイント |
- ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
- 年会費が無条件で無料
- ポイントの有効期限は無期限
- PayPayの期間限定特典をフル活用可能
- 年会費無料なのに国内旅行傷害保険
Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。
メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(PayPayカードの利用限度額)。
モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージでも1%のポイントが得られるので使い勝手が良好なクレジットカードです。Mastercardブランドならau PAY チャージも還元対象となります。
スムーズにPayPayアプリに登録してチャージしたり利用できるので、手間をかけずにPayPayをフル活用できます。
公式サイトPayPayカード 公式キャンペーン
クレジットカードというと抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、カード紛失・盗難・インターネット不正利用の際には、60~90日以内に届け出れば全額が補償されます。
紛失・盗難時は補償がない現金や電子マネーよりもセキュリティが高いと評価することも可能です。
家計が頑健になり、生活を豊かに彩ることが可能となります。
ヤフーの素晴らしいスマホ決済サービス「PayPay」とクレジットカードをお得に活用して得しちゃいましょう!
実際に40万円以上のPayPayポイントを獲得していますが、PayPayカードでチャージして、便利に利用しています。
店舗経営者の方はペイペイを導入して、キャッシュレス化の波に上手く乗ってビジネスを加速させちゃいましょう!
PayPay以外の主なPayサービスについては以下にまとめています。