セディナカードは2018年2月28日(水)までは、イトーヨーカドーでの利用でわくわくポイントが3倍となり、1.5%還元でした。
しかし、残念な改悪が勃発して2018年11月からはポイント3倍の特典がなくなり、基本0.5%になります。
イトーヨーカドーでセディナカードを活用してきた方にとっては衝撃的な改悪となります。
セディナカードの変更点、還元率1.5%を維持する方法となる代替カードについて徹底的に解説します。
セディナカードの改悪内容の詳細
2018年11月1日利用分から、イトーヨーカドーでの利用分が、200円ごとに1ポイントとなり基本還元率が0.5%となります。
これまで通り「トクトク!ステージ」の利用分としては対象なので、年間利用額に応じたボーナスポイントはあります。
また、11月から激変緩和措置的に、イトーヨーカドーのお買い物で合計700万円相当のポイントプレゼントのキャンペーンが開始します。
セゾンカードの改悪、JCBオリジナルシリーズの改悪に続いて、セディナカードのイトーヨーカドーでのポイントUPも終焉します。
イトーヨーカドーでのポイントUP特典は、セブン&アイグループのクレジットカードであるセブンカード・プラス、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンに限定される流れとなっています。
日本ではクレジットカードで金利・手数料を支払う利用者が少ない状況です。
また、ローン関連で法令・行政機関の締め付けが強くなっていることから、クレジットカード会社の体力はボディーブローを継続被弾しているようにジワジワと減退しています。
近年はセディナカードに限らず、楽天カード、ヤフーカード、ジャックス、ライフカード、三菱UFJニコス、ポケットカード、アメックス、ダイナース、東急カード、リクルートカード、JCBなどで改悪が相次いでいます。
- 楽天カードの改悪:nanaco・モバイルSuica・SMART ICOCA等の電子マネーチャージがポイント付与対象外に
- ヤフーカードの改悪:nanacoチャージの還元率が0.5%に
- リクルートカードの改悪:電子マネーチャージでのポイント付与が月3万円までに
- REXカードの改悪:還元率-0.25%
- 漢方スタイルクラブカードの改悪:還元率-0.25%
- リーダーズカードの改悪:還元率-0.48%
- リクルートカードプラスの改悪&新規募集停止 :nanacoチャージはポイント対象外
- P-one Wizの改悪:nanacoチャージがキャッシュバック&ポイント付与の対象外に
- アメックスの改悪 :ANA以外のマイル付与率が-0.2%
- JAL東急カードの改悪:PASMOチャージは一律TOKYUポイント0.5%に
- ダイナースの改悪 :ダイナースクラブ ポイントモールのポイントの基本付与単位が5,000円に
- ダイナースプレミアムの改悪:リボ払いでのポイントUPの終了
- 楽天ゴールドカードの改悪:空港ラウンジの無料回数が年2回に
- デルタアメックスゴールドの改悪:ゴールドメダリオンは年150万円以上が条件に
- デルタアメックスの改悪:シルバーメダリオンは年100万円以上の利用が条件に
- ライフカードの改悪 :誕生月ポイントが-1.0%、ETCポイント対象外など幾多の改悪
- 漢方スタイルクラブカード等の改悪:新規募集停止→リーダーズカードに
- JCBの改悪:キャッシュバックのポイント還元率-0.15%
特にnanacoやモバイルSuicaなどの電子マネーのチャージ時にクレジットカード会社が得られる手数料は微々たる水準です。
したがって、1%の還元率だと収支が厳しい可能性が極めて高いです。トントンどころか逆ザヤとなっている懸念もあります。
セディナカードはnanaco等の電子マネーチャージでの還元率は0.5%なので、この点については改悪がなくそのままとなっています。
しかし、ポイント3倍(1.5%)の特典があったイトーヨーカドーにメスが入りました。
セディナカードは三井住友フィナンシャルグループ傘下のオーエムシーカード(OMC)、セントラルファイナンス(CF)、クオークが合併した会社で、セブン&アイとの関係は希薄です。
スーパーでお得なクレジットカードという優位性を打ち出すためか1.5%還元となっていましたが、これが終了します。
nanaco利用なら1.5%還元をキープ可能
セディナカードはnanacoチャージがポイント付与の対象である稀有なクレジットカードです。セディナのポイントプログラム「わくわくポイント」が0.5%貯まります。
セディナカードでチャージしたnanacoを利用してイトーヨーカドーでお買い物すると、合計で1.5%還元となります。
ただし、セディナカードはnanacoのオートチャージができません。電子マネーにチャージする手間、残高を定期的に確認して、減ってきたらチャージする面倒な作業が発生するのがデメリットです。
もっとも、手間を厭わない方なら1.5%還元をキープすることは可能です。また、セブンイレブン、ダイエー・イオングループでのポイント3倍はこれまで通り継続するので、この点について改悪はありません。
屈指の高還元をキープしていてお得です。また、低コストで海外キャッシングすることが可能で、海外ATMでの現地通貨引出しがお得なカードで卓越しています。
ちなみに海外キャッシング(海外ATMでの現地通貨引出し)が最も低コストなのは、アコムACマスターカードです。
現地ATMで外貨を引き出すと即座に会員サイトに情報が反映されて、すぐに会員サイトで繰り上げ返済できるので、当日中に返済したら金利手数料が発生しません。
僅かな為替コストのみで現地通貨を引き出せるので、卓越した利点があります。即日発行も可能となっており、すぐに入手できるクレジットカードです。
セディナカードは年会費が無料のカード、条件付き無料カード、有料のカードが揃っています。
リボ専用ですが、全額一括払いが可能で1回払いと同様に無料で使える「セディナカード Jiyu!da!」だと完全無料で利用可能です。私も保有しています。
セディナカードの一般カードの違いについて、主な項目を表にまとめます。
項目 | セディナカードJiyu!da! | セディナカードクラシック | セディナカード | セディナカードファースト |
---|---|---|---|---|
年会費(本人会員) | 無料 | 1,000円(税抜) | 無料 | 年1回の利用で無料 |
年会費(家族会員) | 無料 | 300円(税抜) | 無料 | 年1回の利用で無料 |
タイプ | リボ払い専用 | 通常 | 通常 | 18歳~25歳限定 |
セブンイレブンでポイント3倍 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイエー・イオングループでポイント3倍 | ○ | ○ | - | ○ |
セディナポイントUPモール | ○ | ○ | ○ | ○ |
ショッピング保険 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | 最高1000万円 | 最高1000万円 | - | 最高1000万円 |
海外旅行傷害保険(利用付帯) | - | 最高1000万円 | - | 最高1000万円 |
パッケージツアー割引 | ○ | ○ | ○ | ○ |
三井住友銀行のATM手数料無料 | ○ | ○ | ○ | ○ |
QUICPay | ○ | ○ | ○ | ○ |
プラスEX | ○ | ○ | ○ | ○ |
nanacoチャージでポイント付与 | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイルSuicaとSMART ICOCA | ポイント付与 | ポイント付与 | ポイント付与 | ポイント付与 |
キティちゃんのカードデザイン | ○ | ○ | - | ○ |
チケットセディナ(会員限定割引あり) | ○ | ○ | ○ | ○ |
18歳~25歳の方であれば、セディナカードファーストで決まりです。ただし、デメリットは、26歳になった後の最初のカード更新時より、年会費が1,000円(税抜)のセディナカードクラシックに切替わる点です。
切替停止の手続きを取るのが面倒な場合は、初めから年会費完全無料で維持できるセディナカードJiyu!da!も候補となります。
26歳以上の場合は、セディナカードJiyu!da!が年会費無料で低コストの海外キャッシング、セブン-イレブン・ダイエー・イオンでのポイント3倍の特典を享受できてお得です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセディナカード Jiyu!da!を挙げられていました。
リボ払い専用カードですが、カードの利用限度額とリボ払いの毎月の支払額を同額に設定すれば、手数料は完全無料で一回払いと同様に使えます。
おすすめのVisaカード、おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。
リボ払い専用カードを持ちたくない場合、年会費完全無料の「セディナカード」がおすすめです。
海外旅行傷害保険・パッケージツアー割引を重視する場合は、セディナカードクラシックという選択肢もあります。
しかし、イトーヨーカドーではお得ではなくなったので、セディナカード以外を活用するのがベストです。
まだイトーヨーカドーで1.5%還元を享受できるクレジットカードがあります。
代わりの候補
イトーヨーカドーでセディナカードを利用していた方にとっては、今回の改悪は手痛い打撃となります。青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。
しかし、まだまだイトーヨーカドーでお得なクレカは多数あります。改悪後の代替候補についてまとめます。
セブンカード・プラス
セブンイレブンの運営企業であるセブン&アイグループが発行している「セブンカード・プラス」ですと、セブン-イレブン、イトーヨーカドーでのお買い物が、セブンマイルプログラムとの合計で1.5%と高還元になります。
8日・18日・28日はイトーヨーカドーで対象商品5%割引とクレカのポイントを合わせて、合計で約6.5%もお得になります!
年会費・入会金・発行手数料は無料なので、サブカードとしても使いやすいクレジットカードです。
セブンカード・プラスのコスト | 費用 |
---|---|
入会金・発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
データ維持費・事務手数料など | 無料 |
更新手数料 | 無料 |
解約手数料・中途解約違約金 | 無料 |
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセブンカード・プラスを挙げられていました。
セブンカード・プラスは他のクレジットカードとは異なり、nanacoのオートチャージも利用可能です。
オートチャージを実行するnanaco残高は、1,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円から選択が可能です。
オートチャージ金額は、5,000円~10,000円(千円単位)、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円から選べます。
nanacoのオートチャージの詳細は、以下で丹念に分析しています。
セブンカード・プラスの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。
2018年7月25日からは、「街」を背景に「虹色」の気球に乗った「笑顔」のミッキーマウスが描かれているディズニーデザインが発行開始しました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。
セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
上位カードとして、年会費が無条件で無料のゴールドカードもあります。一般カードを保有して多額の利用を行うと、インビテーションが届きます。
年会費無料のゴールドカードは稀有です。セブン&アイが渾身の力を込めたクレジットカードであり、この一枚がある生活は優美でエレガントです。
セブンカード・プラスは、現在は新規入会+利用+各種設定・登録で最大5,500nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。
公式サイトセブンカード・プラス 公式キャンペーン
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
西武・そごうもよく使うという方におすすめなのが、年会費無料のクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンです。
セブン&アイグループとクレディセゾンの合弁企業「セブンCSカードサービス」が発行しているカードであり、純粋なセゾンカードとは異なります。
セブンカード・プラスに準じたセカンド・プロパーカードなので、改悪リスクは低いです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは通常の還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループ加盟店ではポイントを二重取りできます。
0.5%のポイントが特別に付与されて、セブンマイルプログラムも含めて合計還元率が1.5%に上がり、高還元に昇華します。
また、セブン&アイグループの西武百貨店・そごうで5.5%以上の高還元となります。
他の百貨店でお得なクレジットカードとは異なり、年間利用額が小さい場合でも5.5%還元と質実剛健です。
その他、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンについては、以下で精緻に分析しています。
ANA JCBカード
年会費が発生してもOKの場合は、ANA JCBカードも候補となります。
最も年会費が安いのは、若年層向けカードのANA JCB ZEROを除くと、2,000円(税抜)のソラチカカード、ANA JCB一般カードです。
セブンイレブン、イトーヨーカドーは「ANAカードマイルプラス」の対象店舗なので、ANA JCBカードで決済すると0.5%のマイルが特別に貯まります。
5マイルコースだと合計で1.0%のANAマイルが付与され、10マイルコースだと1.5%になります。イトーヨーカドーで1.5%マイル還元とパワフルです。
マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。
国内線特典航空券で利用すると1マイルの価値が1.5円~2円程度、国際線のビジネスクラスだと1マイル2.5~6円程度、ファーストクラスなら7~16円程度に跳ね上がります。
ANA JCBカードは大量のマイルが得られるお得なキャンペーンを開催しています。
まとめ
セディナカードが改悪されて、2018年10月31日をもってイトーヨーカドーはポイント3倍の対象外となります。セブン-イレブンはこれまで通り対象です。
イトーヨーカドーで対象カードを使うと、還元率は1.5%でしたが、2018年11月以降は基本還元率0.5%に低下します。イトーヨーカドーを定期的に使っている方にとっては痛い改悪です。
ただし、nanacoチャージなら依然として1.5%還元をキープできます。また、他にイトーヨーカドーで1.5%以上の還元率のクレジットカードが多数あります。
そのようなクレカを利用すれば、これまで通りイトーヨーカドーでバリュー購入が可能になり、家計が頑健化します。
浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、生活を豊かに彩ることができます。
名前 | 年会費(税抜) | 還元率 | 備考 |
---|---|---|---|
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | 無料 | 1.0% | 西武・そごうで5.5%以上 |
セブンカード・プラス | 無料 | 1.0% | 月3回5%OFF |
ANA JCBカード | 2,000~70,000 | 1.5% | ANAマイル還元 |
イトーヨーカドーの改悪は残念ですけれども、セディナカードは依然としてお得なベネフィットが豊富なクレカが満載です。
セディナカードは海外キャッシングが極めてお得なクレジットカードです。現地通貨をサクッとお手軽にATMから低コストで引き出すことができます。
海外旅行・出張に行く機会がある方は、キャッシング目当てで年会費無料のセディナカードに入会するとお得です。
また、セブン-イレブン・ダイエー・イオンでのポイント3倍の特典があり、還元率1.5%でバリューが高いです。
特にイオンでは本家のイオンカードがポイントUP・割引デー以外は1%還元なので、むしろセディナカードの方がお得になります。Apple Payも利用可能です。
セディナカードの一般カードの違いについて、主な項目を再掲します。
項目 | セディナカードJiyu!da! | セディナカードクラシック | セディナカード | セディナカードファースト |
---|---|---|---|---|
年会費(本人会員) | 無料 | 1,000円(税抜) | 無料 | 年1回の利用で無料 |
年会費(家族会員) | 無料 | 300円(税抜) | 無料 | 年1回の利用で無料 |
タイプ | リボ払い専用 | 通常 | 通常 | 18歳~25歳限定 |
セブンイレブンでポイント3倍 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイエー・イオングループでポイント3倍 | ○ | ○ | - | ○ |
マルエツ5%OFF | ○ | ○ | - | ○ |
セディナポイントUPモール | ○ | ○ | ○ | ○ |
ショッピング保険 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | 最高1000万円 | 最高1000万円 | - | 最高1000万円 |
海外旅行傷害保険(利用付帯) | - | 最高1000万円 | - | 最高1000万円 |
パッケージツアー割引 | ○ | ○ | ○ | ○ |
三井住友銀行のATM手数料無料 | ○ | ○ | ○ | ○ |
QUICPay | ○ | ○ | ○ | ○ |
プラスEX | ○ | ○ | ○ | ○ |
nanacoチャージでポイント付与 | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイルSuicaとSMART ICOCA | ポイント付与 | ポイント付与 | ポイント付与 | ポイント付与 |
キティちゃんのカードデザイン | ○ | ○ | - | ○ |
チケットセディナ(会員限定割引あり) | ○ | ○ | ○ | ○ |
18歳~25歳の方であれば、セディナカードファーストが有力候補です。
ただし、デメリットは、26歳になった後の最初のカード更新時より、年会費が1,000円(税抜)のセディナカードクラシックに切替わる点です。
切替停止の手続きを取るのが面倒な場合は、初めから年会費完全無料で維持できるセディナカードJiyu!da!も候補となります。
26歳以上の場合はセディナカードJiyu!da!が、年会費無料で低コストの海外キャッシング、セブン-イレブン・ダイエー・イオンでのポイント3倍の特典を享受できてお得です。
リボ払い専用カードですが、カードの利用限度額とリボ払いの毎月の支払額を同額に設定すれば、手数料は完全無料で一回払いと同様に使えます。
リボ払い専用カードを持ちたくない場合、年会費完全無料の「セディナカード」がおすすめです。
海外旅行傷害保険・パッケージツアー割引を重視する場合は、セディナカードクラシックという選択肢もあります。
セディナカードにはセディナゴールドカード、セディナプラチナカードもあります。それぞれハローキティのデザインがあるのが特徴です。
サンリオデザインのプラチナカードは日本初となります。貴重なプラチナカードであり、キティちゃんファンにはたまらないプラチナカードです。
年会費は30,000円(税抜)です。コンシェルジュ、空港ラウンジ、プライオリティパス、有名レストランのコース料理が1名無料、ホテル・旅館の優待、充実の保険などのメリットがあります。
セディナプラチナカード ハローキティの方は、年150万円以上の利用で、「サンクスクリスマスプレゼント」として、ハローキティオリジナルグッズがもらえます。
特典・サービス | セディナプラチナカード | セディナプラチナカード ハローキティ | ||
---|---|---|---|---|
国際ブランド | JCB、Visa | |||
年会費(税抜) | 本人会員30,000円、家族会員無料 | |||
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円、国内:最高1億円(家族特約あり) | |||
ショッピング保険 | 年間500万円 | |||
コンシェルジュサービス | 国内・海外のホテルや、航空券・列車の手配等、旅行に関するサポートや、ゴルフ場やレストラン等のエンターテインメントに関する相談を電話にて24時間365日依頼可能 | |||
プライオリティ・パス | 世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」に本会員は無料で登録可能 通常の年会費は429米ドル。1ドル132.16円(2023/1/7時点)換算だと年会費56,694円が無料 | |||
グルメ優待サービス | 国内の厳選された有名レストランのコースメニューを2名利用で1名分が無料になるサービス | |||
ホテル・旅館優待サービス | 上質で人気の高い全国のホテルや旅館が特別な料金設定をはじめ、ざまなおもてなしが受けられる宿泊サービス | |||
空港ラウンジサービス | 会員、同伴者1名無料 | |||
ドリンク無料 | 有名ホテル内のラウンジで利用できるラウンジクーポン(ドリンク無料クーポン)が入会時と毎年3月下旬にプレゼント | |||
サンクスクリスマスポイント | 最大30,000ポイント | 最大27,000ポイント | ||
サンクスクリスマスプレゼント | - | ハローキティ オリジナルグッズ | ||
国際ブランド別サービス | JCB | USJのJCBラウンジ、JCB Lounge 京都、JCBプレミアムステイプラン、ダイニング30、人間ドックサービス、JCB暮らしのお金相談ダイヤル、ドクターダイレクト24 | ||
Visa | Visaプラチナトラベル・空港宅配、Visaプラチナダイニング、Visaプラチナゴルフ | |||
その他サービス | プレミアム・クラブオフ、OMC優待デー等優待特典、わくわくポイントサービス | |||
サンリオピューロランド特典 | 4階の館のレストランの特別室(VIPルーム)を利用可能(キャラクターとの写真撮影、パレード観覧席の優先確保も) エントランスショップでの買い物が8%割引 館のレストランのランチバイキングを特別料金で利用可能 |
とりわけプライスレスなのは、年1回(4月~翌年3月)、サンリオピューロランド4階にある「館のレストラン」の特別室(VIPルーム)を利用可能である点です。
アメックス・プラチナにもダイナースプレミアムにもない卓越したサービスです。あのアメックス・センチュリオンにありません!
サンリオピューロランド特典「プレミアムパッケージ」を利用でき、館のレストラン特別室ご予約券とPUROPASS(ピューロパス)F引換券を送ってもらえます。
将来的にセディナプラチナカードを視野に入れる場合は、セディナゴールドカードを作成してクレヒスを築きましょう。