楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。
楽天カードを作成してから約5年、楽天市場、リアル店舗、電子マネーチャージで使い倒しました。
楽天カードについては細部まで精通するようになった経験を踏まえて、楽天のクレジットカードに関する口コミについて、ブログとしてまとめます。
礼賛一辺倒ではなく、悪い側面や注意点を完全網羅して、分かりやすく徹底的に解説します。
公式サイト楽天カード 公式キャンペーン
SPUで楽天市場では最強
楽天カードにて楽天市場・楽天ブックスでお買物すると、誰でも毎日ポイント3~9倍になるサービスを利用できます。
スーパーポイントアッププログラム(SPU)という名前で、5倍は多くの方に現実的です。
エントリーは不要で面倒な手間はなく、家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。
楽天カードを利用すると+2倍(1倍上乗せ)となります。通常のショップポイント(1%)を含めて合計3倍(3%還元)となります。
楽天市場のスマホアプリで買い物すると更に+0.5%となり、合計で3.5倍となります。楽天銀行で引き落とした場合は+1%で合計4.5倍(4.5%還元)です。
引き落とし口座を楽天銀行にするだけで+1倍になるのはバリューが高いです。私はこれだけで3,411ポイントを獲得したこともありますよ!
また、楽天ブックス&Koboで各1回1,000円以上お買いものすると、それぞれ+0.5倍で5.5倍となります。容易に5%還元までは達成できるのでお得です。
多額のお買い物を行うと、SPUでザクザクと楽天スーパーポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
スマホの小さい画面だと商品を探したり比較するのは面倒です。そうした作業は画面が大きいパソコンやタブレットで行いましょう。
購入する商品を買い物かごに入れてからスマホの楽天市場アプリを開けば、商品が買い物かごに入った状態になっているので、スマホでの購入も簡単です。
もしくは、日用品で定期的に買うアイテムをお気に入りに登録しておき、スマホアプリでお気に入りからサクサクと購入するのもお手軽です。
更に楽天トラベルの利用で+1倍、楽天ビューティの予約&来店で+1倍、楽天モバイルの利用で+2倍、楽天証券での投信購入で+1倍、楽天ブランドアベニューで+1倍、その他3条件をクリアすると最大14倍です。
楽天市場の基本1%、楽天カードの基本1%(合計2%)以外は期間限定ポイントとなります。
楽天スーパーポイントのポイント明細のお知らせメールを受信していると、毎月、スーパーポイントアッププログラムで獲得したポイント数がメールで通知されます。
ちなみに楽天市場アプリを使うだけで1%が得られます。全額、楽天スーパーポイントで購入した分も対象なのでお得です。
楽天SPUは特に期限は定められていませんが、予告なく変更・中止になる場合があります。
SPUで得られる上乗せポイント数は、月間上限が決まっています。詳細は以下で精緻に分析しています。
楽天市場の買い回りセールでは驚異の高還元
楽天市場は楽天スーパーセール、ドドンパ祭などの名前の買いまわりキャンペーンを定期的に開催しています。
複数のショップで1,000円以上購入するごとにポイントがアップするのが魅力的です。
定期的に購入する日用品をお気に入りに登録しておき、楽天スーパーセールのタイミングでポチポチと買うだけで、ポイント還元率を高めることが可能になります。
楽天ふるさと納税の寄附金も、楽天市場内の通常のお買い物と同様の取り扱いになります。このタイミングでふるさと納税も行うと、ポイント還元率が更に上がってお得になります。
楽天スーパーセールでのポイントアップ、SPUは重複適用されるのでお得です。
例えば、SPUで5%が適用されていて、楽天スーパーセールでポイント10倍(+9%)となっていると、合計還元率は14%となります。
SPU | 楽天スーパーセール | 合計 |
---|---|---|
4% | 9% | 13% |
5% | 9% | 14% |
6% | 9% | 15% |
7% | 9% | 16% |
8% | 9% | 17% |
9% | 9% | 18% |
ただし、楽天スーパーセールでのポイントボーナス分は10,000ポイント等の上限が設定されており、SPUにもそれぞれ上限があります。
例えば30万円や50万円など多額の買い物や旅行予約をした場合、上限に到達してしまうので注意しましょう。
SPUで最大限にポイントを得られる上限が大きいのは楽天プレミアムカードです。私もそのために切り替えました!
楽天カードを保有してSPU、買い回りセールを活用すると、恐ろしい程にザクザクと楽天スーパーポイントが貯まっていきます。
私はなんと2018年3月までの通算で、502,235ポイントを獲得しています。高額品の購入とSPU、セールを巧みに組み合わせるとお得です。
その後も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2019年10月には100万ポイントに到達しています。
楽天ペイ加盟店なら1.5%還元!期間限定ポイントの消化も便利
楽天ペイに楽天カードを登録してお店で楽天ペイ払いにすると、登録しているクレジットカードのポイントに加えて200円あたり1楽天スーパーポイントが得られます。
楽天カード払いだと1%還元ですが、楽天カードを登録した楽天ペイ払いだと1.5%還元で0.5%還元率がアップします。
ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、和民、坐・和民、AOKI等で利用できます。
楽天ペイの加盟店では楽天スーパーポイントを利用することが可能です。通常ポイントではなく、期間限定ポイントも消化できます。コンビニでお手軽に使えるので便利です。
店舗数が全国的に多いローソンで、50ポイントや100ポイントといった少額のポイントを手軽にサクッと使えるのは絶大なメリットがあります。
コード表示で 「すべてのポイントを使う」にチェックを入れて決済すると、保有している全ポイントを利用できます。
右側の「設定」ボタンをタップすると、「一部使う」も選択できて、ポイント数を入力可能です。期間限定ポイントのみを利用したい場合は、「一部使う」を利用しましょう。
スマホアプリ「楽天ペイ」の活用で、楽天カードがより一層便利でお得になります。
なお、楽天ペイは紹介キャンペーンを開催しており、以下から申し込むと100ポイントを得られます!
2018年12月からは全国のファミリーマートでも楽天ペイが利用可能になり、より一層小口の期間限定ポイントの消化が便利になりました。
その他、楽天の期間限定ポイントの上手な使い方については、以下で精緻に分析しています。
スマホアプリ「楽天ペイ」の活用で、コンビニでも楽天スーパーポイントを便利に利用可能です。
ANA JCB プリペイドカード経由で最大1.65%還元!
ANA JCB プリペイドカードは、JCB加盟店で、事前にチャージ(入金)した金額分を利用できるJCBプリペイド機能と、ANAマイレージクラブの機能が1枚になったカードです。
ANA JCB プリペイドカードの年会費・チャージ手数料・発行手数料は無料です。
唯一かかるコストは500円(税抜)の利用開始手数料です。ただし、2020年3月31日までは無料で発行できます。
ANA JCB プリペイドカードはカード利用で0.5%~0.65%のANAマイルかキャッシュバックを享受できます。電子マネーチャージは対象外です。
楽天カード(JCB)からANA JCB プリペイドカードへのチャージは、2019年2月時点ではポイント付与の対象です。
実際に1,000円チャージしたところ、しっかりと10ポイントを獲得できました。
したがって、以下のルートでポイント二重取りが可能です。
- 楽天カード(JCB)→ANA JCB プリペイドカードにチャージ(1%還元)
- ANA JCB プリペイドカードでショッピング(0.5~0.65%還元)
一般のJCB加盟店では、楽天カードでチャージしたANA JCB プリペイドカードを利用すると、1%の楽天スーパーポイントと、0.5%~0.65%のマイルかCBを獲得できます。
合計で最大1.65%還元となります。1マイルの価値を2円と考えると、合計還元率は実質2.0%~2.3%です。
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
ただし、チャージがポイント付与対象外となる改悪リスクがあります。
以前はANA JCBプリペイドカードで、nanacoチャージも可能でしたが、2018年4月20日から不可能になりました。
ANA JCB プリペイドカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
クレカ・電子マネー・共通ポイントの三位一体型で便利
楽天ポイントカードという楽天ポイントカード加盟店での買い物に、楽天スーパーポイントを使えるカードがあります。
マクドナルド、ミスタードーナツ、ポプラ・生活彩家、ツルハドラッグ、ダイコクドラッグ、大丸・松坂屋、出光、ペッパーランチなどで利用できます。
楽天ポイントカードの最大のメリットは、期間限定の楽天スーパーポイントも利用できることです。これで楽天スーパーポイントのメリットが大きく上昇しました。
期間限定ポイントを残すのはもったいないですが、少額の期間限定ポイントの消化のために無理やり買い物をするのは面倒です。
その際は、楽天ポイントカードでコンビニやミスタードーナツにて楽天ポイントを使うことによって、期間限定ポイントを消化することが可能です。
期間限定ポイントが50ポイントある状況で、268円の商品をコンビニで買いました。
すると、見事に期間限定ポイントから消化されました。これは便利ですね。
楽天ポイントカードで楽天スーパーポイントが利用された際には通知メールを飛ばす設定も可能です。安心して使えます。
2015年12月17日からは、楽天カードに楽天ポイントカードの機能が搭載されるようになりました。電子マネー楽天Edyの機能を加えることもできます。
楽天カードはクレジットカード、共通ポイント、電子マネーが三位一体となったカードです。1枚のカードで3つの機能を使えます。
お財布に入れるカードの枚数を減らすことができ、様々なシーンでザクザクと楽天スーパーポイントを貯めて使えます。
楽天カードで貯まる楽天スーパーポイントの利便性がより一層アップします。楽天カード経済圏が続々と拡大しています。
海外旅行傷害保険が充実
楽天カードのイメージからは意外ですが、海外旅行保険も充実しています。自動付帯ではなく、利用付帯となります。
楽天カードで旅行代金等を支払うと、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が適用されます。
上限額の2,000万円は死亡・後遺傷害の補償です。最も利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(ケガ・病気による入院等の補償)も最大で200万円も付帯しており、良心的となっています。
その他、最高2000万円の賠償責任、最高20万円(免責額3,000円)の携行品損害、最高200万円の救援者費用もついています。
補償項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
他の年会費無料カードの多くは、傷害・疾病治療費用が0~100万円です。楽天カードの海外旅行傷害保険は特筆に価するハイ・スペックです。
家族カードも同一の保障です。夫の本会員が家族全員の旅行代金を支払った場合、妻が家族カードか本人カードを持っていれば、妻も保障対象となります。
保障内容、保険が有効となる支払いの定義、保障対象の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」に対する保障が、最高200万円と充実しています。
これはなんと年会費20,000円(税抜)のMUFGカードプラチナアメックスと同じ水準で卓越しています。外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。
ただし、海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
更に上積みしたい場合は、海外旅行傷害保険が自動付帯でもっているだけで補償が上乗せされるBooking.comカード、エポスカード、ハマカードをサブカードとして持つと万全の安心となります。
海外旅行でのお得な優待特典・現地サポート
楽天カードは海外旅行で便利なサービスを優待価格で利用できます。
- 海外レンタカー10%OFF(ハーツレンタカー)
- 手荷物宅配サービス最大300円OFF(JAL ABC)
- 携帯・WiFiルーターレンタル15%OFF
- 海外お土産宅配サービスがポイント10倍
- 成田/羽田空港パーキング優待(ポイント3倍・楽天カード優待割引)
- 防寒具一時預かりサービス1着10%OFF(成田・中部・関西)
また、グアム・サイパンには「楽天トラベル現地ラウンジ」が設置されています。年中無休で日本語でのサポートを受けられます。
- レストランの相談 ・申込み
- 各種オプショナルツアーの相談 ・申込み
- スパ・マッサージの相談 ・申込み
- レンタカー手配
- バスの乗車券販売
特に便利なのはレストランの情報です。地元で人気のレストランを素早く把握できます。自分で探すよりも圧倒的に手っ取り早いです。
ホテルで役立つミニ洗濯ハンガー・ベビーカー、ビーチで使える防水バッグ・浮き輪・砂場セット等のレンタルもあります。家族が発熱や怪我した時もサポートしてくれます。
お得な「楽天スマートパス」をもらうこともできます。グアムは50店舗以上、サイパンは30店舗以上で使える特典があります。
パスを見せるだけで、レストランやオプショナルツアーで特別割引や特典を受けることができます。
楽天トラベル現地ラウンジでは、オプショナルツアー、レンタカーやスパ・マッサージの予約、バス乗車券の販売も行っています。
楽天カードの海外旅行での特典については、以下で徹底的に解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
楽天カードが悪い点
楽天カードにはいくつかデメリットが存在しています。
ETCカード
ETCカードには500円(税抜)の年会費が発生します。ETCカード年会費請求月の楽天PointClubの会員ランクがプラチナ・ダイヤモンドだと、年会費無料となります。
ただし、楽天カードは1%還元であり、年50,000円(税抜)以上使ったら、年会費以上のポイントが付与されるため、損はしません。
また、エントリーして新規で申し込み、合計3,000円以上楽天ETCカードを利用すると年会費相当の540ポイントがもらえるキャンペーンが開催されることもあります。
このキャンペーン時にETCカードを発行すると、初年度のETCカードの手数料は実質的に無料になります。その他、楽天ETCカードの詳細は以下で徹底解説しています。
ETC発行手数料が無料のクレジットカードと併用すると、楽天カードのこのデメリットは回避できます。
カードの年会費・ETC年会費がいずれも無料のクレジットカードの中では、以下のカードがおすすめです。
- Orico Card THE POINT(Amazon・楽天で還元率2%)
- イオンカードセレクト(イオンで月2回5%OFF/WAONチャージでポイント)
- エポスカード(丸井で10%off/全国10,000店以上で優待割引)
- リクルートカード(JCB)(還元率1.2%)
- ウォルマートカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(西友がいつでも3%FF)
利用明細
楽天カードは紙の利用明細を発行するのに76円(税抜)の手数料がかかります。毎月利用明細が出ると、1年間で912円(税抜)の手数料が発生します。
Web明細サービスを利用しましょう。Web明細を使うと、利用明細は会員サイト「楽天e-NAVI」で、過去13ヵ月分を確認できます。
コールセンター
2017年3月1日10時までは、楽天カードはコールセンターへの問い合わせ電話が有料です。ナビダイヤル(0570-66-6910)と通常の電話番号(092-474-6287)の二種類です。
ナビダイヤルのみではないので、携帯電話の電話かけ放題サービスの対象となる点はメリットです。問い合わせ先はナビダイヤルのみの会社もあります。
しかし、2017年3月1日10時からはフリーダイヤル(通話料無料)になり、楽天カードの問い合わせがますます便利になります。電話番号は「0120-30-6910」です。このデメリットは解消されました。
サポートの人数が少ないからか、オペレーターが出るまでに時間がかかることが多いです。これが大きなデメリットです。
特に9時半~10時、12時~14時の時間帯は混みあうことが多いです。曜日ですと、最も混んでいるのは月曜日で次が火曜日です。
手話・筆談での問い合わせも可能です。この点はメリットです。
海外キャッシングが高コスト
楽天カードの海外キャッシングの返済方法はリボ払いのみであり、デフォルトの返済金額は3,000円に設定されています。また、残高スライド定額方式で利用残高に応じて決まります。
キャッシングリボの 利用残高 |
リボお支払いコース (毎月の返済額) |
---|---|
~10万円まで | 3,000円 |
10万円超~20万円まで | 6,000円 |
20万円超~50万円まで | 10,000円 |
50万円超~100万円まで | 20,000円 |
100万円超 | 40,000円 |
会員サイト楽天e-NAVIにログインして、「支払額の調整」→「リボお支払いコースの変更」画面と進み、「キャッシングリボお支払いコース」の金額を変更しましょう。
利用限度額と同一に設定しておけば1回払いとなり、支払う手数料を最小限にできます。ちなみに海外キャッシング(海外ATMでの現地通貨引出し)はセディナカードが最も低コストです。
もちろん、カスタマーサポートセンターに電話して変更することや、繰り上げ返済することも可能です。
総合的には楽天カードの悪い点は大きな問題ではありません。それ以上にメリットが大きいクレジットカードです。
種類が豊富で多様なニーズに対応
楽天カードには、女性向けの楽天PINKカードがあります。楽天カードと内容はほぼ同じで、オリジナルの有料付帯サービスがついてきます。詳細は以下で解説しています。
2016年2月に新しく出た「楽天ANAマイレージクラブカード」は、カード利用で楽天スーパーポイントではなく、ANAマイルを貯めることが可能です。
また、ANAマイレージクラブカード(AMC)と同一の機能が付いています。ANAマイル加盟店での提示でマイルを貯めたり、ANAスキップサービスでANAの飛行機に搭乗できます。
他の基本的な内容は楽天カードと同一です。楽天PINKカードのANAマイレージクラブカードもあります。PINKカードのオプションとAMC機能が利用できます。詳細は以下で徹底解説しています。
格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは、年会費が2,000円(税抜)で、楽天市場・楽天ブックスでの還元率が+2%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料というメリットがあります。
楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。
ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、世界中の143ヶ国・地域、500を超える都市で1,200ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。
空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもハイ・クオリティであり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです。
プライオリティ・パスで世界中のラウンジが無料で使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。
その他、楽天カードの種類をまとめると下表のとおりです。
カード名 | 年会費(税抜) | おすすめの方 |
---|---|---|
楽天カード | 無料 | 年会費無料でクレジットカードを使いたい。女性向けオプション・AMC機能は不要な方におすすめ |
楽天PINKカード | 無料 | 女性向けオプションを付帯したい方におすすめ |
楽天ANAマイレージクラブカード | 年1回利用で無料 | カードショッピングでANAマイルを貯めたい。AMC機能一体型クレジットカードがほしい方におすすめ |
楽天ゴールドカード | 2,000円 (家族500円) |
楽天市場でポイントアップの特典、国内主要空港のラウンジを使いたい方におすすめ |
楽天プレミアムカード | 10,000円(家族500円) | プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を得たい方におすすめ |
楽天ブラックカード | 30,000円 (家族無料) |
プライオリティ・パスが同伴者2名まで無料、楽天関連サービスのポイントアップ、プラチナ特典がほしい方におすすめ |
楽天銀行カード | 無料 | 楽天銀行のキャッシュカードとの一体型がいい方におすすめ |
楽天カード アカデミー | 無料 | 学生で利用限度額が低くてもいい方におすすめ |
楽天ビジネスカード | 2,000円 | 1%の楽天スーパーポイントが貯まる法人・個人事業主向けカードがほしい方におすすめ |
楽天ETCカード | 無料~500円 | 1%の楽天スーパーポイントが貯まるETCがほしい方におすすめ |
楽天銀行デビットカード(JCB) | 無料 | クレジットカードは保有したくない方におすすめ |
楽天銀行ベーシックデビットカード | 無料 | Visaブランドのデビットカード希望の方におすすめ |
楽天銀行シルバーデビットカード | 2,000円 | 還元率が1%で年会費がかかっても、ショッピング保険が付帯してVisaブランドのデビットカードがいい方におすすめ |
楽天銀行ゴールドデビットカード | 5,000円 | 国内外の旅行傷害保険やVisaゴールドカード特典が使えるデビットカードがほしい方におすすめ |
無料 | クレジットカードもデビットカードもイヤな方におすすめ |
各楽天カードの相違点の比較については、以下で精緻に分析しています。
実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。
どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天プレミアムカードを挙げられていました。
また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードを挙げていらっしゃいました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。
2017年12月に入ってからは、異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。
また、楽天カードのVISAと、MastercardかJCBの2枚持ちも可能になっています。1枚目がスタンダードタイプの「楽天カード」だった場合に、Mastercard/JCBと2枚持ちできます。
ファンに嬉しいキャラクターデザイン
楽天カード、楽天PINKカードには、多様なキャラクターデザインも用意されています。
JCBとMastercardは通常デザインとお買い物パンダデザインから好きな方を選べます。
2018年2月からはディズニー・デザインの楽天カードが発行開始しました。カードスペックは同一で違いはカードフェイスのみです。国際ブランドはJCBブランドのみです。
2017年秋からは楽天イーグルスデザインの楽天カードが発行開始しました。こちらはMastercardとJCBから好きな方を選べます。
また、バルサデザインの楽天カードも発行を開始しました。抽選でオリジナルグッズのプレゼントもあります。やはりMastercardとJCBが対象です。
カードフェイス以外では、JCBは一部でJCBオリジナルシリーズなどおすすめのJCBカードと同一の特典も使えて、JCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。
VISAとMastercardの方は、世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える決済力があります。
楽天カードは数あるクレジットカードの中でも、おすすめのVISAカード、おすすめのMastercardに位置づけられるハイ・クオリティー・カードです。
アメックスブランドのカードは、アメリカン・エキスプレス・コネクト、アメリカン・エキスプレス・オンラインモールを利用できるのがメリットです。
各国際ブランドの違いを比較すると、下表のとおりです(※参考:楽天カードの国際ブランドの比較)。
項目 | Mastercard | VISA | JCB | Amex |
---|---|---|---|---|
au WALLETへのチャージ | クレジットカードのチャージ可能 | auかんたん決済か楽天バーチャルプリペイドカード経由のみ | ||
Apple Pay | ネット・アプリ決済 WalletアプリでのSuicaチャージが可能 |
左は不可 | ネット・アプリ決済 WalletアプリでのSuicaチャージが可能 |
|
その他ポイント付与の電子マネー | 楽天Edy | 楽天Edy、ANA JCB プリペイドカード経由ならモバイルSuica | 楽天Edy | |
使える店舗 | ◎ | ○ | ○ | |
お買いものパンダデザイン | ○ | - | ○ | - |
実際に楽天カードを使った口コミまとめ
楽天カードを使ってみて強く感じたのは、楽天グループでは最強のクレジットカードであるということです。
SPUで楽天市場でのお買い物は3倍~14倍の高還元なのが魅力的です。家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。その他、多様なキャンペーンが充実しています。
多額のお買い物を行うと、SPUで大量のポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。
楽天市場以外でも充実した特典が付帯しており、新しい地平へ雄飛できる機会を手に入れられます。
楽天カードは、基本還元率は1.0%で楽天スーパーポイントが貯まります。家族カードもあります。
TCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。
1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。
楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天スーパーポイントが貯まっていきます。
私は毎月5,000~12,000ポイント程度の楽天ポイントを獲得しています。2017年7月時点での通算では、なんと271,500ポイントを得ています。
特に高額品の購入とSPU、買回りセールを巧みに組み合わせるとお得です。楽天カードの活用で、2019年7月には82万ポイントに到達しています。
楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。
JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージでき、0.5%のポイントを得られます。
楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。
楽天カードで貯まる楽天スーパーポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。
また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ポプラ・生活彩家、ツルハドラッグ、ダイコクドラッグ、大丸・松坂屋、出光などのリアル店舗でも使えます。
スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、ローソンやファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天スーパーポイントを消化できます。
楽天スーパーポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能です。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。
2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。
「ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。
1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。
ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。
SPUの楽天カード支払いの+2倍(ゴールドカード以上なら+4倍)、楽天銀行引落しで+1倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。
SPUの項目 | 楽天スーパーポイント使用 | 楽天カード払い | ゴールドカード以上の楽天カード払い |
---|---|---|---|
通常ポイント(1倍) | 100 | 100 | 100 |
楽天カード利用による上乗せ(+2倍/4倍) | - | 200 | 400 |
楽天銀行引落し(+1倍) | - | 100 | 100 |
合計 | 100 | 400 | 600 |
なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。
ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天スーパーポイントを使って投資信託を買えるようになりました。
また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。
2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、1%の楽天スーパーポイントを貯めることも可能になりました。
楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。
楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。
また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。
ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。
日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。
海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。
Mastercard、JCBブランドですとお買いものパンダデザインも選択できます。
ディズニー・デザイン、バルセロナデザイン、楽天イーグルスデザインも登場しました。ディズニーはJCBのみです。
楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。
楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。
楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天スーパーポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。
楽天カードは楽天グループではオンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。ジョジョで喩えると「キラークイーン」のような一撃必殺の威力を秘めています。
慈愛さえ感じるようなお得さがあり、無尽蔵に湧出される豊潤さには身震いする程です。歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。
私は楽天カードの保有で、お得なベネフィットを毎月のように享受してます。生活を豊かに彩ることができ、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
楽天カードのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」「ネット通販がお得なカード」として楽天カードを挙げられていました。
楽天市場をよく使う方はもちろん、楽天はあまり使わない方でもポイントをリアルのお店で1ポイント1円単位で使えるので便利なカードです。17ポイントや21ポイントといった小口の期間限定ポイントも使えます。
楽天カードは定期的に新規入会&利用キャンペーンを行っています。昔は2,000ポイントでしたが、最近は5,000ポイント以上のキャンペーンを行っています。
ポイントの内訳は、受取申請で2,000ポイントです。これらはカードを使わなくてもゲットできます。また、カードを1回利用するだけで自動的に更にポイントがつきます。
まだ楽天カードをお持ちではない場合は、ぜひこの機会に作成してみてはいかがでしょうか。
新規入会&利用キャンペーンは条件が1回の利用のみなのでおすすめです。以下の公式サイトからご加入いただくと、キャンペーンが適用されます。