Orico Card THE WORLD(オリコカードザワールド)のメリット・デメリットまとめ

更新日:   クレジットカード オリコカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Orico Card THE WORLD(オリコカードザワールド)

オリコが発行しているゴールドカードの中に「Orico Card THE WORLD」(オリコカードザワールド)というクレジットカードがありましたが、現在は新規発行が終了しました。

以下、かつて存在していたオリコカード・ザ・ワールドのカードスペックについて解説します。

海外での利用、ネット通販の利用が高還元となり、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービス、航空機遅延保険も含めた充実した保険などの付帯特典が魅力的なゴールドカードです。

使い道が豊富なポイント交換先も魅力的です。オリコモールとの併用でネット通販が最強にお得になります。

Orico Card THE WORLDの特典、メリット、デメリット、ポイント制度、お得な使い方についてまとめます。

目次

Orico Card THE WORLDとは

決済ブランド

Orico Card THE WORLDの決済ブランドはMastercardです。 世界210カ国・4,330万ヶ所以上と世界中で加盟店が多く、使いやすい国際ブランドです。

一般カードのOrico Card THE POINT、格安ゴールドカードのPREMIUM GOLDはMastercardとJCBの2種類ですが、 THE WORLDはMastercardのみです。

オリコカードザワールドのカードフェイス

カードフェイスはシンプルなブラックを基調としており、ワールドの名前にちなんで地球儀のような模様が描かれています。

原則として20歳以上で安定した収入がある方が申し込めます。収入がない学生は対象外のゴールドカードです。

年会費

年会費は初年度は無料、2年目以降は9,243円(税抜)です。ゴールドカードとしては標準的な年会費となっています。

家族カード・ETCカードは年会費無料です。本人カードは年会費無料だけど、家族カードやETCカードは有料というカードもあります。

Orico Card THE WORLDは、ゴールドカードであるにもかかわらず、家族会員の年会費が無料ということで嬉しいですね!

Orico Card THE WORLDが、家族会員・ETCカードの年会費無料なのはメリットです。ETCカードの利用ではマイレージサービス等の各種割引サービスの他、ポイントが貯まります。

オリコETCカード

一般加盟店でのポイント還元率は1%

Orico Card THE WORLDは、リアルの店舗など一般加盟店では100円(税込)につき1オリコポイント(1円相当)が貯まります。

ポイント還元率は1.0%です。一般的なクレジットカードの0.5%よりもかなりポイント還元率は高いです。0.5%のクレジットカードと比べるとかなりの差が出てきます。

年間利用額Orico Card THE WORLD0.5%のクレカ
500,0005,0002,500
600,0006,0003,000
700,0007,0003,500
800,0008,0004,000
900,0009,0004,500
1,000,00010,0005,000
1,500,00015,0007,500

税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

しかも、毎月1ヶ月分の利用額を合算した月間利用金額に対して、100円につき1オリコポイントがたまります。利用1回毎に1%で毎回端数が切り捨てられる訳ではありません。

かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。

例えば1ヶ月合計で73,830円(税込)使った月があると、738ポイントが付与されます。この例では切り捨てられるのは僅か30円です。

利用1回ごとにポイントが付与される仕組みのクレジットカードだと、毎回100円未満の端数に対してポイントが貯まりません。

長い目で見るとOrico Card THE WORLDのポイントが貯まるシステムはかなり優良です。

海外での利用はポイント2倍で還元率2%

海外の都市

オリコカード ザ ワールドは、海外でのショッピング利用の場合は還元率がなんと2倍になります。還元率2%です!

これはP-one WizDCカード Jizileの1.5%を上回り、学生限定カードを除くと一般カードでは屈指の高還元率です。

オリコカード ザ ワールドは海外での利用が極めてお得なゴールドカードです。

ダイナースクラブ プレミアムカードはポイント還元率が2%ですが、年会費が130,000円(税抜)もかかります。

オリコカード ザ ワールドは年会費9,243円(税抜)であるにもかかわらず、海外では2%と高還元になるのがメリットです。

「ザ・ワールド」という名前がついているだけあって、世界中でお得になる仕組みが盛り込まれています。

オリコモール経由でAmazon等のネット通販で還元率が2%以上に!

Orico Card THE WORLDは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングをした際はなんと還元率が2%以上に跳ね上がります。

オリコが運営するオンラインショッピングモール「オリコモール」を経由して、Amazon等のネット通販サイトでオリコカード ザ ワールドを使用すると、購入代金の0.5%分のポイントが特別に上乗せされます。通常のオリコカードよりも特別に優遇されます。

オリコモールとは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、ロハコなどの通販サイトが掲載されていて、オリコモールを経由して各サイトで買い物をすると、ショップごとに決められた還元率のポイントが付与されるポイントモールです。

三井住友カードのポイントUPモール、JCBのOki Dokiランド、JACCSのジャックスモール、セゾンカードのセゾンポイントモールと同じ仕組みです。

Delight JACCS CARD、リーダーズカード、Ponta Premium Plusなど、ジャックスカードは人気の高還元クレジットカードを発行し...

オリコモールでは、例えばYahoo!ショッピングなら購入金額の0.5%、楽天だと購入代金の0.5%から最大で15%のポイントを受け取ることが可能です。ショップによって料率が異なります。

Orico Card THE WORLDを使うと、このオリコモール経由でもらえるポイントとは別に、更に0.5%分のポイントが特別に加算されます。二重に加算されるのです。

例えば、Orico Card THE WORLDでオリコモール経由にてAmazonで買い物した場合、3つのポイントがもらえます。

  • Orico Card THE WORLD利用による1.0%
  • オリコモール経由の0.5%
  • Orico Card THE WORLDでオリコモールを経由した際の特別加算0.5%

1.0%+0.5%+0.5%で、合計の還元率は2.0%となります。Yahoo!ショッピングでのPayPayポイント、楽天での楽天ポイントなどのショップ独自のポイントはもちろん別にたまります。

これは驚異的にお得ですね。ネットショッピングはオリコモール経由にすると、大きなリターンが得られます。空前の低金利の時代には絶大なパワーがあります。

Amazonが発行している年会費実質無料(年1回の利用で無料)のAmazon Mastercardクラシックは、Amazonプライム非加入時はAmazonでの利用が還元率1.5%に過ぎません。Orico Card THE WORLDの還元率は2%とパワフルです!

実際に利用明細を見ると、しっかりと+1%分の加算ポイント(0.5%+0.5%)が付与されています。

オリコカードザポイントのAmazon.co.jpでのポイントアップ明細

他のポイントモールはAmazonが対象外のサイトが大多数なので、Amazonがお得になる点にエッジ・優位性があります。私はオリコモールを活用してザクザクとボーナスポイント(1%)を貯めています。

オリコカードザポイントのオリコモール利用でのポイント加算

私の場合、オリコモールでのAmazonの1%の上乗せだけで、余裕でポイント交換に必要な500ポイント以上を獲得しています。

オリコポイント照会

ザクザクとAmazonで特別ポイントが貯まるのでお得感があります。Amazonをよく利用する方にとっては、オリコカードザポイントは家に寝かせておくだけでもお得なカードです。

オリコポイントの履歴

オリコモールで貯まるお店・ポイント

Orico Card THE WORLDの上手な使い方は、オリコモールを徹底的に活用することです。2%以上の還元率でお得になります。

オリコモールでポイントが特別に貯まるお店の中で利用者が多い代表的店舗と、貯まるポイント数は以下のとおりです。

ショップ名カード
還元率
モール
ポイント
特別
ポイント
合計
還元率
Amazon1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天市場1.00%0.50%-1.50%
Yahoo!ショッピング1.00%0.50%0.50%2.00%
LOHACO1.00%1.00%0.50%2.50%
ヤフオク!1.00%0.50%0.50%2.00%
ベルメゾンネット1.00%0.50%0.50%2.00%
dショッピング1.00%2.00%0.50%3.50%
楽天ブックス1.00%0.50%0.50%2.00%
楽天トラベル1.00%0.50%0.50%2.00%
じゃらんnet1.00%0.50%0.50%2.00%
ビックカメラ.com1.00%1.00%0.50%2.50%

楽天市場は特別加算ポイントがなく、1.5%還元にとどまるので、SPUでポイント3倍以上の楽天カードの方がお得です(楽天カードの比較)。

期間限定でモールポイントが増額することがあります。なんとYahoo!ショッピングが5%、ベルメゾンネットが10%にアップすることもあります。

オリコモールのYahoo!ショッピングポイント増額キャンペーン

オリコモールのポイント増額キャンペーン

例えば、Amazonなど還元率が合計2%のネット通販で、1ヶ月あたり1万円のお買い物をしたら、1年で2,400円、3年で7,200円、5年で12,000円もお得になります。

1ヶ月あたり利用金額還元額
1年3年5年7年10年
10,0002,4007,20012,00016,80024,000
15,0003,60010,80018,00025,20036,000
20,0004,80014,40024,00033,60048,000
25,0006,00018,00030,00042,00060,000
30,0007,20021,60036,00050,40072,000
35,0008,40025,20042,00058,80084,000
40,0009,60028,80048,00067,20096,000
45,00010,80032,40054,00075,600108,000
50,00012,00036,00060,00084,000120,000

リアルの店舗でも1%還元ですので、利用が半々で平均の還元率が1.5%だったとしたら、1ヶ月あたり3万円の利用で5年で27,000円もお得になります。1ヶ月あたり5万円の利用なら5年で45,000円です!

1ヶ月あたり利用金額還元額
1年3年5年7年10年
20,0003,60010,80018,00025,20036,000
30,0005,40016,20027,00037,80054,000
40,0007,20021,60036,00050,40072,000
50,0009,00027,00045,00063,00090,000
60,00010,80032,40054,00075,600108,000
70,00012,60037,80063,00088,200126,000
80,00014,40043,20072,000100,800144,000
90,00016,20048,60081,000113,400162,000
100,00018,00054,00090,000126,000180,000

Orico Card THE WORLDで特別ポイントが貯まる代表的なお店のジャンル別一覧を表にまとめました。

ジャンル名前合計還元率
総合通販Amazon2.0%
楽天市場1.5%
Yahoo!ショッピング2.0%
LOHACO2.0%
ベルメゾンネット2.0%
dショッピング3.5%
セブンネットショッピング2.5%
au PAY マーケット2.5%
フリマヤフオク!2.0%
メルカリ(初回購入)160pt
スーパー・宅配イトーヨーカドーネットスーパー2.5%
ドミノ・ピザ3.5%
ドラッグストア等マツモトキヨシ3.5%
ケンコーコム3.0%
DHCオンラインショップ2.0%
ロクシタンオンラインショップ3.5%
ドクターシーラボ2.5%
ファンケルオンライン3.0%
THE BODY SHOP4.0%
家電Apple Store2.0%
ビックカメラ.com2.0%
ヤマダ電機 WEB.COM2.0%
ひかりTVショッピング2.0%
上新電機(Joshin)2.0%
nojima online(ノジマオンライン)2.0%
本・電子書籍BookLive!3.0%
honto3.0%
楽天ブックス1.5%
TSUTAYA オンラインショッピング2.0%
タワーレコード3.0%
ブックオフオンライン3.0%
HMV & BOOKS online2.5%
ファッションi LUMINE(アイルミネ)2.5%
靴の総合通販:ABCマート2.5%
Tabioオンラインストア(靴下屋)5.0%
GAP オンラインストア4.5%
COACH オンラインストア3.0%
セシール2.5%
ニッセン3.0%
旅行楽天トラベル1.5%
じゃらんnet2.0%
エクスペディア(海外・国内ホテル)4.5%
エクスペディア(海外・国内航空券)2.0%
JTB2.5%
Yahoo!トラベル2.5%
一休.com3.0%
Booking.com5.0%
OZmall2.0%
クーポングルーポン4.0%
LUXA2.5%
くまポンbyGMO3.5%

その他、オリコモールでボーナスポイントが貯まるオンラインショップサイトの一覧は、以下にまとめています。

オリコカードザポイント、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、Orico Card THE WORLDなど、オリコカードは人気の高還元クレジ...

2016年1月15日~2月14日までは、期間中にオリコモールを初めて利用して合計5,000円以上(税抜)お買い物すると、もれなく250オリコポイントプレゼントのキャンペーンがありました。

類似のキャンペーンが定期的に開催されています。オリコモールはお得なキャンペーンが豊富です。

はじめてのオリコモールでオリコポイントプレゼント

なお、Yahoo!ショッピングとロハコをよく利用する場合は、Tポイントが特別に2%貯まり、ショッピングポイントと合わせて合計3%の還元となるYahoo!JAPANカードもおすすめです。

年会費無料のクレジットカードでおすすめできるのは、還元率1.2%のリクルートカードです。クレカ使用で貯まるリクルートポイ...

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のTポイントを得られたのが嬉しかったです。Tポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。

Yahoo! JAPANのクレジットカード「ヤフーカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。募集開始してすぐにヤフーカード...

また、楽天市場では楽天カードの利用でいつでもポイント3倍~16.5倍という楽天SPUを開催中です。

期限は定められていないキャンペーンです。SPUが続く場合は、オリコモールのポイントアップ率が高くない楽天市場のショップでは楽天カードの方がお得になります。

利便性が極めて高い楽天ポイントが貯まるクレジットカードが楽天カードです。楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(...

オリコポイントのお得な使い方

Orico Card THE WORLDで貯めたオリコポイントは、会員サイト「オリコポイントゲートウェイ」で多様な商品・ポイント・マイルに交換できます。

便利な交換先

ギフト券・ギフトコード、他のポイント、マイル、商品券などへの交換が便利です。ポイント交換先の代表例は以下の通りです。

区分交換商品オリコポイント交換先価値
クーポンAmazonギフト券500pt500円分1pt→1円
iTunesギフトコード500pt500円分1pt→1円
Google Play ギフトコード1,000pt1,000円分1pt→1円
nanacoギフト1,000pt1,000円分1pt→1円
EdyギフトID1,000pt1,000円分1pt→1円
OUOカードPay500pt500円分1pt→1円
すかいらーくご優待券5,000pt5,000円分1pt→1円
ポイント移行Pontaポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
楽天スーパーポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
dポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
電子マネーWAONポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
ベルメゾン・ポイント1,000pt1,000pt1pt→1円
マイルANAマイル1,000pt600マイル1pt→1円
JALマイル1,000pt500マイル1pt→1円
商品UC ギフトカード5,500pt5,000円分1pt 0.9円

ANAマイル、JALマイルに移行手数料・参加登録費なしで移行できます。ANAマイルの方が交換レートは高めです。

Tポイントにはリアルタイムで交換できます。即座に残高に反映されて、本当に早くて快適です。実際に交換したところ、即時反映でした。

オリコポイントからTポイントへの移行

等価でTポイントに移行可能なので、オリコポイントが貯まるカードは、Tポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。

Amazonギフト券・iTunesギフトコード・LINEギフトコードは、交換を申し込むとオリコからメールですぐに送られてきます。

即時交換が可能なのは便利ですね。使いたい時にすぐに使えます!

マイルへの交換

ANAマイル・JALマイルのいずれも、参加登録費や移行手数料は無料です。マイル移行にコストは一切かかりません。

ANAマイルには1対0.6のレートで交換できます。

なお、飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

航空系カードでANAマイルを貯める場合は、ソラチカカードが最大1.54%、ソラチカゴールドカードが最大1.5625%と高還元です。

ANAアメックスANA VISA/マスター 一般カードANA VISA SuicaカードANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードANA VISA nimocaカードの活用も選択肢となります。

ただし、海外での利用、ネットショッピングをよく使う場合はOrico Card THE WORLDという選択肢もあります。オリコモールの高料率ショップをよく使う場合はマイルがザクザクと貯まります。

auユーザーの場合

au PAY プリペイドカード

auユーザーであれば、1,000オリコポイントは1,000Pontaポイントとして交換可能できます。

Orico Card THE WORLDで貯めたオリコポイントをPontaポイントに交換して、au PAY(旧WALLET)にチャージし、リアルのマスターカード加盟店で使うこともできます。

dポイント

dカードGOLDと3枚のdポイントカード

オリコポイントはdポイントにも1,000ポイント単位で等価交換できます。

dポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

この交換レートが激烈にお得となっており、dポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。

特に酒類が充実しているので、お酒を飲む方にとってdポイントは驚異的にお得なポイントです。

Loppiお試し引換券に交換できるのはPontaポイントというイメージが強いですが、dポイントでもPontaポイントと同じポイント数で利用できます。

いちいちPontaポイントに交換しなくても、dポイントを使ってLoppiお試し引換券を利用可能です。便利です^^

Loppi

ローソンのスマホアプリで予約できますし、Loppiでカードを読み込むと画面中央に表示される「クーポンを発券する」の「一覧から発券する」から、Loppiお試し引換券を発行できます。

Pontaポイントと同様にLoppiお試し引換券を使えるのはナイスです。非常にお得なレートでローソンの商品と交換できます。

Loppiにdポイントカードを通すと、会員画面が出ます。画面中央に「クーポンを発券する」という欄があるので、そこの「一覧から発券する」をタッチするとジャンルから選べます。

Loppiのdポイントカード会員画面Loppiお試し引換券の商品交換画面お試し引換券で交換した商品

面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンのアプリか端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!

一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

Loppiお試し引換券(ロッピーお試し引換券)とは、ローソンの店頭にある端末「Loppi」で、Pontaポイント・dポイントと多様な商...

dポイントからPontaポイントに交換する場合は、5,000 dポイント→5,000 Pontaポイントとなります。交換手数料として250 dポイントが必要となります。

つまり、5,250 dポイント→5,000 Pontaポイント、または10,250 dポイント→10,000 Pontaポイントとなります。

Pontaと交換すると、ローソン、高島屋、ケンタッキー、GEO、昭和シェル石油などのPonta加盟店でもポイントが使えるようになります。

Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Tポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

その他、オリコポイントの詳細については、以下で徹底的に解説しています。

オリコカードにはオリコポイントと暮らスマイルというポイント制度があります。ポイントが2つに分かれていて、やや把握に時間...

オークラ ニッコー ホテルズの上級会員も取得可能

ホテルオークラ東京ベイのデラックスルームのベッド

オリコポイントを活用すると、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員にもなれます。

オークラ、ホテル日航、JALシティ等をお得に利用できます。ホテルオークラ東京ベイという東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルもあります。

オークラ ニッコー ホテルズのメンバーシップ制度は「One Harmony」という名前です。One Harmonyの会員ステータスはメンバー、ロイヤル、エクスクルーシィヴの3ランクです。

年間で5,000ポイント獲得か10泊以上でロイヤルになり、15,000ポイント以上または30泊以上でエクスクルーシィヴになります。

ホテルオークラの会員「One Harmony」

1万 JALマイルを5,000 One Harmonyポイントに交換できます。2023年3月末まではレートアップキャンペーンで1万マイルを6,000ポイントに換えられました。

One Harmonyは交換したポイントでも、会員ランクの達成条件の対象になります。オリコポイントをJALマイルに交換して、更にJALマイルをOne Harmonyポイントに換えることで、オークラ ニッコー ホテルズの上級会員を取得できます。

サービス内容メンバーロイヤルエクスクルーシィヴ
レストラン優待特典
バースデー特典
新聞無料サービス(※1)
クイックチェックイン
ボーナスポイント-+25%+50%
ボーナスマイル特典-+10%+30%
ロイヤル・エクスクルーシィヴ会員料金-
レイトチェックアウト -
客室ワンランクアップグレード(※2)-
余剰宿泊数・ポイント数の繰越し特典-
宿泊ご招待クーポン※3--
  • ※1:一部ホテルはロイヤルやエクスクルーシィヴ会員限定
  • ※2:ロイヤル会員は有効期限内に使えるデジタルクーポン(5泊)
  • ※3:ステータス判定期間(1月-12月)に5万ポイント以上獲得時

エクスクルーシィヴ会員は客室アップグレードクーポンが不要で、無制限でワンランクの部屋アップグレードが可能です。

フォレスト・イン昭和館の大浴場

この他、ウェルカムドリンク、ウェルカムスイーツ、館内施設利用(プール・SPA・ジム等)など、各ホテルごとにオリジナルの特典があります。

ボトルウォーターはメンバーでOKのホテルもあります。一部ホテルで提供しているウェルカムドリンク・ウェルカムフルーツは、ロイヤル以上もしくはエクスクルーシブのみが大多数です。

入会後6ヶ月間は還元率2%!ネット通販なら3%以上

オリコカードザワールドは、オリコカードザポイントと同様に、入会後6ヶ月間はポイント還元率がなんと+1%になります!

一般加盟店でも2.0%、海外では2.0%、Amazon等のネット通販では3.0%以上になります!

神威のお得さがあります。これは嬉しいですね^^

2.0%のクレジットカードは希少です。Orico Card THE WORLDは、入会後6ヶ月間は日本屈指の高還元クレジットカードとなります。

6カ月間特別加算(1%)の上限は5,000オリコポイント(50万円利用分迄)です。

アーロンチェア4Kモニターのような高額なものを買ったり、海外旅行・インプラント・各種自由診療・引越し・結婚・出産など、半年以内に大きな支払いが予定されている場合は、Orico Card THE WORLDで支払うと大きなメリットがあります。

クレジットカード決済ができる自治体にふるさと納税をする場合も2%お得になります。

この2%の特典は、オリコモールでの特別ポイント加算と併用できます。Orico Card THE WORLDへの入会後、半年間は例えばAmazonでのお買い物は3.0%に跳ね上がります!

オリコモール還元率
Amazon3.00%
楽天市場2.50%
Yahoo!ショッピング3.00%
ロハコ3.50%
ヤフオク!3.00%
ベルメゾンネット3.00%
楽天ブックス3.00%
楽天トラベル3.00%
じゃらんnet3.00%
セブンネットショッピング4.00%
ニッセンオンライン3.50%
ビックカメラ.com3.50%

ネットショッピングは不要でいつでも還元率が高いカードがいいという場合は、P-one Wiz(1.5%)、エクストリームカード(1.5%)なども候補です。

P-one Wizは入会から半年間は還元率が2.5%になるキャンペーンを行なっています。

リクルートカードは還元率1.2%でリクルートポイントが貯まります。リクルートポイントはPontaポイントに交換もでき、Loppiお試し引換券で使うと実質還元率が1.8~3.6%になります。

リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

専門家がおすすめのJCBカードでもあり、実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートのクレジットカード「リクルートカード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。リクルートカードを作成してか...

ポイントは現金還元が一番!という方は、以下をご参照ください。

ポイントやマイルを貯められるクレジットカードは、日常のお買い物や課金で得することができます。しかし、ポイント等を貯め...

空港ラウンジ

羽田空港のパワーラウンジ(サウス)

オリコカードザワールドを保有していると、国内主要空港に加え、ハワイ・ホノルル、韓国・仁川の空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます。

また、ハワイ・ホノルル市内では休憩や待ち合わせに便利な「トラベルデスク ホノルルラウンジ」も無料で使えます。

ゴールド会員と同伴者4名まで無料となります。場所はDFS・Tギャラリア・ハワイ2Fであり、営業時間は10:00~18:00(年中無休)です。

オリコトラベルデスク ホノルルラウンジ

空港ラウンジでは、ラウンジ入口にてカードと当日の搭乗券を提示する流れになります。家族会員の方も家族カードの提示が必要です。

ICチェックイン、SKIPサービスを利用している方は、携帯電話の画面やパソコン画面のハードコピーなどを提示するか、当日の搭乗便(時間・行き先)を伝えればOKです。

ソフトドリンク、インターネットの無線LANなどは無料で使えます。ラウンジによっては無料のアルコール類があったり、シャワールーム(有料)が設置されています。

成田空港・中部国際空港・熊本空港・仁川国際空港のラウンジではアルコールが1杯無料です。

羽田空港など一部の空港では、手荷物検査場通過後にラウンジがあります。チョコっとコーヒー・お茶・ジュースを飲むだけや、おしぼりで手を拭くだけに利用することも可能です。

地域空港名ラウンジ名
北海道新千歳空港スーパーラウンジ
ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
旭川空港ラウンジ大雪(TAISETSU)
東北青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ EAST SIDE
関東羽田空港第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH / SOUTH
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
第3旅客ターミナル
SKY LOUNGE /  SKY LOUNGE SOUTH
成田国際空港IASS EXECUTIVE LOUNG 1
IASS EXECUTIVE LOUNG 2
(※成田は全ラウンジでアルコール1杯無料)
中部
北陸
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港ラウンジ らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
富士山静岡空港YOUR LOUNGE
中部国際空港セントレア第2プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料)
関西大阪国際空港
(伊丹空港)
ラウンジオーサカ
関西国際空港カードメンバーズラウンジ 六甲/アネックス六甲/金剛
NODOKA
神戸空港ラウンジ神戸
中国岡山空港ラウンジ マスカット
広島空港ビジネスラウンジ もみじ
出雲縁結び空港エアポートラウンジ
米子鬼太郎空港ラウンジ DAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
四国高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
徳島空港エアポートラウンジ ヴォルティス
九州
沖縄
北九州空港ラウンジひまわり
福岡空港ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIME/サウス
ラウンジTIMEインターナショナル
長崎空港ビジネスラウンジ アザレア
大分空港ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港ラウンジ ASO(アルコール無料)
佐賀空港Premium Lounge さがのがら
宮崎ブーゲンビリア空港ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華~hana~
ハワイダニエル・
K・イノウエ
国際空港
 IASS HAWAII LOUNGE
韓国仁川空港第1ターミナル MATINA
第2ターミナル AIRCAFE

羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、お茶、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。

羽田空港 POWER LOUNGE CENTRALのコールドドリンク

以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」

成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^

成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」のビール・柿の種

ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。

手荷物無料宅配サービス

海外旅行の出発時に、自宅から空港まで会員1人につき手荷物1個を無料で配送できます。家族会員も利用できます。

海外旅行の際に重い荷物をひきずって移動する必要がなくなり、体に優しくて便利なサービスです。

成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港で利用できます。発送の控えを空港に持っていくのを忘れても、パスポートと特典を使ったクレジットカードを提示すれば送った荷物を受け取れます。

JALエービーシー(手荷物無料宅配)

手荷物空港宅配サービスは、自腹で支払うと1個2,000円~4,700円程度はかかります。年3回このサービスを使ったら、1年あたり6,000~14,100円もお得になります!

帰国時の当日に下記お申し込みカウンターで、カードと搭乗券を提示して、「手荷物無料宅配サービス」利用の旨を伝えればOKです。

帰国時は手荷物宅配の割引を享受できます。1個目500円(税込)、2個目以降は100円OFFとなります。

ダンボールを宅配カウンターで購入することもできます。例えば関東在住で成田着の場合は翌日には届くことが多いです。

国内外の旅行傷害保険が充実

舞浜の椰子の木

Orico Card THE WORLDは旅行傷害保険が充実しています。国内外の旅行傷害保険が付帯します。

国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険は、死亡・後遺障害が最高5,000万円となります。後遺障害は、障害の程度により保険金額の3%~100%の割合で支払われます。

利用付帯となります。あらかじめカードで旅行代金(公共交通常用具の乗車代金、宿泊費用など)を支払うと、以下の国内旅行中に補償されます。

  • 公共交通乗用具に乗客として搭乗している間
  • 宿泊費用を自身のEX Gold for Bizで支払った旅館・ホテル等の宿泊施設に、宿泊客として滞在している間の火災または破裂・爆発
  • 会員が、宿泊をともなう募集型企画旅行に参加している間

タクシー、ハイヤー、レンタカー、社用車等は公共交通乗用具に含まれない点に留意が必要です。

また、募集型企画旅行に参加するための旅行期間や、募集型企画旅行の旅行行程に含まれない、会員の個人的な旅行期間は対象外となります。

海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険は嬉しい自動付帯です。旅行代金の一部をクレジットカードで支払わなくても保険が適用されます。

補償内容最高保険金額
死亡・後遺障害5,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
携行品損害100万円(免責1事故3,000円)
賠償責任2,000万円
救援者費用等200万円

最も利用頻度が高い傷害治療・疾病治療(ケガや病での入院費用など)も、最高200万円とゴールドカード級に充実しています。

海外旅行のために自宅を出発したときから帰宅するまでの間で、かつ日本出国日の前日午前0時から日本入国日の翌日午後12時までの旅行期間中となります。

補償対象期間は、原則として1旅行につき最長90日となります。この期間を経過した時点で旅行が継続している場合には、90日目の24時で補償は終了します。

携行品損害は保険の目的の対象となる1個・1組または1対につき、10万円が保険金額の支払い限度となります。

また、パスポートおよび乗車券等は、それぞれ5万円を支払いの限度とします。ビザおよび日本においてのパスポート再取得費用は対象となりません。

海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。

国・都市事故の内容治療・救援費用
ハワイディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送372万円
食物の誤嚥と診断され3日間入院
家族が駆けつける
シンガポールクルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送440万円
胃炎と診断され7日間入院
家族が駆けつける
オーストラリアレストランで転倒し腰を強打388万円
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送
フランス夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診561万円
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送

更に海外旅行保険を上乗せしたい場合は、年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯するエポスカード、横浜インビテーションカード、さんさんクラブゴールドカードをサブカードで持つのがおすすめです。

異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。

Orico Card THE WORLDに加えてこの3枚のカードを保有していたら、合計で870万円の疾病治療・800万円の傷害治療費用の補償を確保できます。

これらは持っているだけで海外旅行保険が充実するので、使わなくてもお得なクレジットカードです。

ここまで保険を無料で確保できたら、相当な大病や大事故でない限りはびくともしない難攻不落の体制を築けます。鬼に金棒であり、鉄壁のディフェンスを構築できます。

エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...
横浜インビテーションカード(ハマカード)というクレジットカードがあります。年会費無料で海外旅行傷害保険がついてきます。...

国内外の航空機遅延保険

搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。

海外旅行では嬉しい自動付帯です。国内旅行では利用付帯であり、旅行代金をカードで支払った場合が対象となります。

国内・海外のいずれも対象です。この保険は他社ゴールドカードでは珍しい保障です。以下の場合に3万円または10万円の保険金が出ます。

名称補償内容
乗継遅延費用保険金客室料・食事代(3万)
出航遅延費用等保険金客室料・食事代(3万)
寄託手荷物遅延費用保険金衣料購入費等(3万)
寄託手荷物紛失費用保険金衣料購入費等(10万)

ショッピング保険も付帯

阪急メンズ東京でのショッピング

旅行傷害保険だけでなく、ショッピング保険まで付帯しています。カードで購入した品物の破損、盗難などの損害が購入日より90日間補償されます。

年間で最高100万円となっています。事故の免責金額(自己負担額)は1品につき10,000円となっています。

保険金の請求には、購入した際の売上票(お客さま控え)が必要となります。店員さんから受け取ったレシート・売上票は捨てないようにしましょう。

一部保険の対象とならない品物(自転車・ノート型パソコン等)もあります。これはどのクレジットカードも同様です。

iDとQUICPayが利用可能

Orico Card THE WORLDは電子マネーでもお得なカードです。後払い型の電子マネーiDQUICPayが搭載されています。カードと一体型です。

以下の写真は一般カードのオリコカードザポイントですが、Orico Card THE WORLDも同様に搭載されています。

オリコカードザポイントの裏面

Orico Card THE WORLDは、iDやQUICPayで支払った場合も、1%ポイント還元となります。

iDとQUICPayは同じポストペイで使い方は似ています。使える店舗や細かい点で相違点があります。違いの比較については、以下で徹底解説しています。

後払い方式(ポストペイ型)の電子マネーには、「iD」と「QUICPay」(クイックペイ)があります。どちらも使い勝手が良好であり...

クレジットカードは使えないけどiDは使える店舗では、Orico Card THE WORLDをかざしてiDを使えば、オリコポイントが貯められます。

iD

また、少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。

後払い型の電子マネーの良い点は、事前にチャージしておく必要がないので、残高を気にする必要がないのがメリットです。クレジットカードと同じ感覚で使えます。

ドラッグストアでのiD決済

iDは利用可能店舗は多いものの、おサイフケータイで使うには、ドコモとネット通信の契約をしてFeliCa対応のAndroidやガラケーを持つか、クレジットカードのdカードを保有する必要がありました。

2016年4月12日以降は、アプリをバージョン13.00にアップデートすると、おサイフケータイ機能があるSIMフリーのスマホでも利用可能になりました。

ドコモとの契約やSIMフリーのおサイフケータイがなくても、iDが使えるのはメリットとなります。iPhoneを使っている方にはiDが使えるのは便利です。

iDはコンビニ・スーパー・ディスカウントショップ・レストラン・ドラッグストアで使えるので現金同様で便利です。主な店舗は下表の通りです。

ジャンル店名
コンビニセブンイレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラ、生活彩家、セイコーマート
スーパー等イトーヨーカドー、イオングループ、サミット、平和堂、ユニー、オークワ、イズミ、近商ストア
ディスカウントストアダイソー、ドン・キホーテ、ジャパン、やまや
ドラックストアツルハドラッグ、スギ薬局、サンドラッグ、マツモトキヨシ、ココカラファイン、セイジョー、薬王堂、ドラッグセガミ、クスリのアオキ、くすりの福太郎、富士薬品(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)
カフェドトール、エクセルシオールカフェ、タリーズコーヒー、プロント、コメダ珈琲店、カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエ
食事ガスト・バーミヤン・ジョナサン、デニーズ、マクドナルド、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、すき家、CoCo壱番屋、海鮮三崎港、すし三崎丸、とんかつ浜勝、ステーキのどん、かっぱ寿司
居酒屋北海道などコロワイドグループ、大庄グループ、和民などワタミグループ、白木屋、月の雫、東方見聞録、花の舞、笑笑、魚民、旨い屋
本・CD/DVD紀伊國屋書店、丸善、ブックオフ(一部)、タワーレコード、八重洲ブックセンター(一部)、ブックファースト
家電ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオン、コジマ、ソフマップ、ノジマ、ドコモショップ
カーライフENEOS(セルフSS)、コスモ石油、オリックスレンタカー
カラオケ等歌広場、快活CLUB、カラオケの鉄人、自遊空間、BIG ECHO
ファッションAOKI、EARTH、洋服の青山、紳士服のフタタ、TAYA、Paris Miki、美容室アッシュ、マックハウス、Levi's
トラベル東京ディズニーランド/シー、ANA FESTA、INTERCONTINENTAL TOKYO BAY、スパリゾートハワイアンズ、東京サマーランド、箱根小涌園ユネッサン、富士急ハイランド、ROUTE INN、としまえん、豊島園 庭の湯

この他にも数多くの店舗で利用可能です(※使えるお店の一覧)。

また、モバイルSuicaモバイルPASMOSMART ICOCAへのチャージでもポイントが付きます。Apple PayのSuicaGoogle PayのSuicaも同様です。

ただし、モバイルSuicaでは1.5%還元のビューカードがおすすめです。主要なビューカードは下表のとおりです。

カード名年会費(税抜)一般加盟店Suicaチャージ備考
ビックカメラSuicaカード477円
(年1度の利用で無料)
1.0%1.5%ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り
「ビュー・スイカ」カード477円0.5%1.5%定期券一体型。家族カードあり
JRE CARD477円0.5%1.5%アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元
ルミネカード953円0.5%1.5%ルミネで5-10%OFF
ビューゴールドプラスカード10,000円0.5%1.5%年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典
大人の休日倶楽部ミドルカード2,386円0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等
大人の休日倶楽部
ジパングカード
3,968円
(夫婦会員6,780円)
0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等
JALカードSuica2,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JRE POINTをJALマイルに移行可
JALカード特約店は2倍
JALカードSuica
CLUB-Aカード
10,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JAL CLUB-Aカード特典
JALカードSuica
CLUB-A ゴールドカード
19,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
ビューゴールドプラスカード特典
JAL CLUB-Aカード特典
「ビュー・スイカ」リボカード無料0.5%1.5%リボ払い専用カード

おすすめは年1回の利用で年会費が無料になり、一般加盟店でも1%還元のビックカメラSuicaカードです。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

WAONPASMOへのチャージはできません。楽天Edyにはチャージはできますが、ポイントが付きません。楽天Edyへのチャージはリクルートカード(VISA)か楽天カードがおすすめです。

楽天Edyとは、プリペイドの電子マネーですね。「シャリーン」という電子マネーらしい決済音が鳴ります。店頭だけではなく、一...
楽天Edyというプリペイド型の電子マネーがあります。利用可能店舗が日本最大級を誇っています。おすすめの電子マネーの一角で...

nanacoチャージの新規登録は対象外。nanacoチャージの新規登録は、セブンカード・プラスのみが利用可能です。

nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...

au PAYへのチャージでポイントが付与

au PAY プリペイドカード

Orico Card THE WORLDは、au PAY プリペイドカードへのチャージで1%のポイントが付きます。

オリコカードザポイントと同じです。au WALLETについては以下で徹底解説しています。

auはMastercard搭載型プリペイドカード「au PAY プリペイドカード」を発行しています。従来はau WALLET(ウォレット)でした...

au WALLETにOrico Card THE WORLDでチャージしてau WALLETを使うと、還元率は合計で1.5%になります!

チャージ時に1.0%のオリコポイント、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。一般加盟店で1.5%還元はかなりお得です。

Orico Card THE WORLDとau PAY プリペイドカードを以下のように使い分けると便利です。

Orico Card THE WORLDでクレカ決済

au PAY プリペイドカードが使えない公共料金やクリックポスト、本人認証が必要なネット通販サイト、ガソリンスタンドなどでは、Orico Card THE WORLDでクレカ決済します。

また、オリコモールにあるネット通販サイトで買い物する場合は、ボーナスポイントが得られるので、オリコモールを経由してOrico Card THE WORLDを利用します。

au WALLETで決済

上記以外のお店で買い物する場合は、Orico Card THE WORLDでチャージしたau PAY プリペイドカードで決済するようにします。

こうすると、チャージ分の1%のオリコポイントとau PAY プリペイドカード利用時の0.5%のPontaポイントで合計1.5%が貯まり、Orico Card THE WORLD単体で使うよりもお得になります。

au PAYにはポイントアップ店があり、例えばセブン-イレブン・イトーヨーカドー・マツモトキヨシなら+0.5%となります。こうした特約店では合計還元率は2%以上にアップします。

Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

オリコカードとApple Pay

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

Apple Pay(アップルペイ)というiPhone・Apple Watchの決済サービスがあります。日本の状況に的確に対応しており、使いやす...

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

SuicaPASMOモバイルPASMO)、nanacoWAONは使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。

7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。

アップルがiPhone 7にFeliCa(フェリカ)を搭載することになり、2017年に日本でスマホを使った決済サービス「アップルペイ」を...

オリコカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。

オリコカードザワールドはMastercardなので、店舗でのお買い物だけではなく、Walletアプリ内でのSuicaへのチャージ、オンライン・アプリ決済も可能です。

もちろん、JR東日本が出しているiPhone用の「Suica」アプリにカードを登録して、Suicaアプリ内で「クレジットカード」によるチャージを行うことも可能です。

SuicaアプリのSuica一覧画面

QUICPayの利用分はもちろん、Suicaチャージ・Suicaグリーン券などSuica利用分もポイント付与の対象です。通常のQUICPayと同じ取扱いとなります。

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。

Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。

Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。

新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」(アップルペイ)を利用可能で...

その中でおすすめ

7以降のiPhone、Series2以降のApple Watchは、Apple Payを利用可能です。Apple Payにクレジットカードを登録すると、iDもしく...

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

2016年10月25日、ついにApple Pay(アップルペイ)が日本で始まりました。歴史的な瞬間です。QUICPayかiD加盟店でお買い物が...
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Pay(アップルペイ)を1年間リアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサ...

安心で便利なトラベルサポート

海外のリゾート

オリコカードの海外デスク・緊急ホットライン

Orico Card THE WORLDは、海外旅行のお得な情報やサービスを日本語で受けられる海外デスク(世界51都市)を利用できます。

また、万が一の事故などのトラブル時に電話で相談できる24時間海外緊急ホットラインなどが利用できます。具体的なサポート内容は下表のとおりです。

ジャンルサポート内容
インフォメーション最新の観光・ショッピング情報
オプショナルツアーの案内
ホテルの案内
現地通貨レートの案内
レストランの案内
空港の案内
スポーツ観戦情報
フライトスケジュール情報
ショーやイベントの最新情報
各種交通機関の案内
リザーベイションホテルやレストランの予約
オプショナルツアーの予約
レンタカーの予約
航空券の予約
スポーツ観戦チケットの予約
リムジン送迎の予約
ショー・イベントの予約
観光ガイドの手配
エステやマッサージなどの予約
緊急支援事故・トラブル時のアドバイス
現地の医師・病院の案内
パスポート、トラベラーズチェックの紛失・盗難時の手続き案内

豊富なATMで現地通貨の引き出し

Orico Card THE WORLDは、海外キャッシングが可能です。

銀行での為替交換は高コストです。マネーパートナーズの外貨両替マネパカードなどお得な仕組みもありますが、FXの口座開設が必要です。

FXの口座をもちたくない場合は、海外旅行・出張時の現地通貨調達には、クレジットカードによる海外キャッシングが便利です。

海外でのATM・CDの操作画面で用いられている基本的な用語(英語)は以下の通りです。

用語意味
PIN (Personal Identification Number)
ID CODE/SECRET CODE/PERSONAL NUMBER
暗証番号
WITHDRAWAL/GET CASHお引出し
BALANCE INQUIRY残高照会
ENTER/OK/YES確認
CANCEL取消
CLEAR訂正
TRANSACTION取引
SAVING ACCOUNT / CHECKING ACCOUNT普通預金/当座預金
RECEIPTレシート
AMOUNT金額

利息負担を軽減するために、帰国後は繰り上げ返済をしましょう。海外ATMのキャッシングのおおまかな手順(Mastercard)は下表のとおりです。

 作業操作方法
1暗証番号入力「ENTER PIN」(暗証番号を入力)と表示されたら、クレジットカードの暗証番号(4桁)を入力。次の画面に移らなかったら「ENTER」(入力)を入力
2トランザクション選択「SELECT TYPE OF TRANSACTION」(取引内容を選択)と表示されたら、「CREDIT CARD WITHDRAWAL」(クレジットカードでの引き出し)または「WITHDRAWAL」を選択
3クレジットカードアカウント選択「CREDIT CARD」(クレジットカード)を選択
4金額を入力引き出す金額を入力。複数の金額から選択肢がある場合で、自分で好きな金額を入力したい場合は「Other」(その他)を選択
5再取引の有無もう一度キャッシングしたい場合は「YES」、終了する場合は「NO」

国や地域によっては5ケタ以上の暗証番号を求められる場合がありますが、その場合であっても4ケタの暗証番号を入力すればOKです。万が一次の画面に進まない場合は、他のATMを利用しましょう。

国際ブランドのゴールドカードサービス

笑顔の若者

Orico Card THE WORLDはMastercardのゴールドカード特典Taste of Premium」を利用できます。

ジャンル優待内容
国内高級ホテル・高級旅館全国のハイクオリティーなラグジュアリーホテル、高級旅館約900施設
国内ゴルフ全国約1900コースのゴルフ場手配が可能
約150コースの優待価格ゴルフ場(500円~1,000円OFF)
海外ホテル・航空券便利な旅行サイトが6%~8%OFF
空港クローク優待サービス1着につき10%割引
海外用携帯電話・WIFIレンタルサービス海外WiFiルーター:通信料15%OFF
海外携帯電話:通信料15%OFF
レンタル料金50%OFF
国際線手荷物宅配優待サービス帰国時に手荷物を優待価格500円で宅配
ホテルスパ極上トリートメントで至福の厳選ホテルスパプラン
カーシェアリング優待カード発行手数料0円(通常1,550円)
月額基本料金3ヵ月無料(通常1,030円/月)

国内高級ホテル・高級旅館、国内ゴルフ、海外ホテル・航空券の優待は、Mastercard Taste of Premium専用ウェブサイトから申し込み、現地施設にてOrico Card THE WORLDで支払う流れとなります。

空港クロークはJAL ABCのサービスが対象です。各空港の出発ロビーにある手荷物カウンターで手続きし、Mastercard Taste of Premiumを利用する旨を伝えてOrico Card THE WORLDを提示すればOKです。

成田空港・羽田空港国際線ターミナル・関西国際空港はJAL ABC到着宅配カウンター受付、中部国際空港は出発階 / 到着階 手荷物宅配カウンター受付で申し込めます。

海外用携帯電話・WiFiレンタルサービスは、出発の3日前まで予約専用コールセンター(0120-086-072)で申し込めます。営業時間は、平日9:00AM - 6:00PM・土日祝9:00AM - 5:00PMです。

対象空港は成田空港・関西国際空港・羽田空港国際線ターミナルです。出発当日は各空港のJAL ABC出発宅配カウンターで受け取る流れとなります。

スーツケースを運ぶ女性

国際線手荷物宅配優待サービスは、空港のJAL ABC到着宅配カウンターに、直接荷物を持込めばOKです。事前予約は不要です。

もちろん、Mastercardの一般カード対象の優待プログラムも使えます。「Priceless Cities」は、日本、ニューヨーク、トロント、ロンドン、北京、ハワイ、シンガポール、香港、ミラノなどの都市を対象とするプログラムです。

日本では「モク割 by Mastercard Priceless Japan」が開催されて、映画館(TOHOシネマズ新宿)の割引が受けられたことがあります。

2016年6月は「PRICELESS JAPAN × 一休」が開催され、約600店のレストランでMasterCardカード会員限定のプランが用意されました。

また、来店時にMasterCardを提示して精算すると、ウェルカムドリンクが一杯サービスされました。

その他、Expediaの割引、食べログと提携したダイニング特典などの開催実績があります。

Mastercardはカード会員限定でこのようなお得なキャンペーンを定期的に開催しています。

Reluxのオリジナル特典

宿泊サイトReluxでは、8%OFFもしくは12%OFFの割引クーポンを使えます。

レゾネイトクラブくじゅう、潮騒の宿 晴海、山みず木別邸 深山山荘、旬彩の宿 緑水亭、奥湯河原 結唯 -YUI-、和空下寺町、南天苑、厨翠山では12%、その他は8%OFFとなります。

予約期限は2018年9月1日~2019年8月31日、チェックアウト期限は2019年11月30日迄です。

専用サイトにクーポンコードが表示されているので、予約画面の「クーポン or ポイントの使用」欄で入力すればOKです。

Reluxは5%ポイント還元、限定のベネフィットがメリットの宿泊サイトです。

以前に葉山音羽ノ森に宿泊した際には、海が絶景のラウンジでのワンドリンク無料、記念写真のプレゼント等の特典を受けられました。

葉山ホテル音羽ノ森のラウンジ葉山ホテル音羽ノ森のベッド葉山音羽ノ森の葉山牛ステーキ

Orico Card THE WORLDは数あるMastercardの中でも、おすすめのマスターカードの筆頭に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

オリコカードのトラベル優待特典

また、海外・国内のパッケージツアー、レンタカー、ホテル予約、格安航空券などが割引になるお得なサービスもあります。

  • オリコパッケージツアー割引サービス
  • 海外ホテル予約サービス
  • 海外格安航空券サービス
  • 海外お土産宅配サービス など
  • 国内ツアー予約サービス
  • 国内旅館ホテル予約サービス
  • 国内格安航空券サービス
  • 全国名産品お取寄せサービス など

オリコパッケージツアー割引

オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーに申し込むと、同行者も含めて最大8%OFFとなります。同伴者も対象なのは嬉しいですね!

海外旅行、国内旅行の両方のラインナップが揃っており、有名なパッケージツアーが多数あります。

区分商品名割引率
海外レインボーツアー8%
JALパック5%
ANAハローツアー5%
マッハ5%
クラブメッド5%
プレイガイドツアー5%
JALパックスペシャル3%
スカイツアー3%
ベスト3%
パノラマ(名古屋発着のみ)3%
Ciao H.I.S.3%
インプレッソ3%
Extage3%
ASUKA CRUISE3%
QUALITA3%
国内ANAスカイホリデー5%
JALパック5%
ビッグホリデー5%
クラブメッド5%
びゅう3%
東武トップツアーズ Feel3%
ASUKA CRUISE3%
赤い風船3%

JAL・ANAや日本旅行のパックツアーが割引になります。

日本旅行の国内旅行パンフレット日本旅行の海外旅行パンフレット

格安航空券サービス

H.I.Sと提携した格安航空券の購入サービスもあります。おすすめ、料金、所要時間、出発時間など様々な切り口で検索できます。

海外旅行は豊富なラインナップで取扱いエアライン数は400社以上であり、LCCも検索可能です。多数の旅行先での24時間日本語サポートが付帯しています。

国内旅行でも全路線1日2500便以上を簡単に検索して申し込むことができます。いつでも割引価格が適用されます。繁忙期でも割引が受けられます。

レンタカーをオンライン予約で5~20%OFF

事前に下記の海外レンタカー会社サイトのオンライン予約ボタンから予約して、オリコカードで決済すると、オリコカード限定の優待料金になります。

  • ハーツレンタカー:5%OFF
  • ダラーレンタカー:15%OFF

日本国内でもレンタカーの割引サービスがあります。基本料金を5~20%OFFで利用できます。

レンタカー会社名割引率予約・お問合せ先
ニッポンレンタカー約5%OFF0800-500-0919
日産レンタカー5%OFF0120-00-4123
オリックスレンタカー5%OFF0120-00-0543
タイムズカーレンタル5%OFF0120-31-5656
三菱レンタカー20%OFF0120-111-300

レンタルサービス

スーツケースやイベント用品などの商品のレンタル料金が、オリコカード会員なら15%OFFとなります。

スーツケース、海外用ドライヤー、変圧器、アイロンなどの商品を全国各地に届けてくれます。海外旅行はレンタルが便利な場合があります。

長期の旅行や出張時は大型のスーツケースが大活躍しますけれども、保管場所に困りますよね。

また、利用頻度が高くない場合は、買うよりもレンタルで済ませた方がコストパフォーマンスの面では良好です。

私も機内持ち込み可能な小型のスーツケースは持っているのですが、大型のスーツケースは保有していません。その都度レンタルしています。

利用の3日前に宅配便で届けてくれます。万が一、旅行中に破損しても修理代金は不要です。

手荷物宅配

自宅、オフィス、ホテルなどの指定の場所から空港まで、旅行の荷物を配送できます。また、海外から到着した際も空港から指定の場所へ届けることが可能です。

QLライナー、JALエービーシーで優待価格が受けられます。

海外お土産宅配

海外旅行の出発前に帰国時にお土産を自宅等に届けるように手配することができます。

お土産を買う時間が節約でき、荷物が増えないので手軽です。破損や、帰りの超過料金の心配もありません。

オリコカード会員特典として全品が15%OFFとなります。時折ジェフグルメカード1,000円分やエコバッグのプレゼント等のキャンペーンが開催されることがあります。

みずほ銀行のATM手数料無料化にも役立つ

みずほ銀行の看板

みずほ銀行には「みずほマイレージクラブ」という会員プログラムがあります。無料で利用でき、一定の条件をクリアしてAステージになると、手数料の割引が受けられます。

みずほ銀行のATMに関しては、無料で使い放題となります。無制限は気持ちがいいですね。

また、コンビニATM(イーネットATM)の利用手数料が月2回まで無料となります。

更に、みずほ銀行の本支店あて振込手数料、カード発行手数料(新規・切替・再発行)も無料になります。

みずほ銀行のキャッシュカード

引落口座をみずほ銀行に設定して、3千円以上オリコカードを利用すれば、この条件の一つをクリアできます。

三大メガバンクの一角にみずほ銀行がありますね。みずほ銀行のキャッシュカードでの入出金では、時間外のATM手数料、提携金融...

その他

Orico Card THE WORLDは、他のオリコカードにある「クラステージ」(年間の利用累計金額に応じてポイントがアップ)の対象外です。

基本的に還元率1%の高還元なので、更なる上積みはありません。クラステージは対象外でも他のオリコカードよりもコストパフォーマンスは良好です。

オリコが発行するクレジットカードには、「暮らスマイル」、「オリコポイント」という2種類のポイント制度があります。暮らスマイルはオリコポイントに交換できます。

オリコポイントの方が使い勝手がいいので、暮らスマイルが貯まるオリコカードを保有していたとしても、多くの方はオリコポイントに交換してから使うことになります。

また、オリコカードはオリコモールというポイントモールでの利用でオリコポイントが上乗せされて貯まります。

暮らスマイルが貯まるタイプのオリコカードだと、1枚のクレジットカードなのに2つのポイントを管理する必要が生じて非常に手間がかかります。

しかし、Orico Card THE WORLDはリアルの店舗でもネット通販でもオリコポイントが貯まるので、ポイントを管理しやすいオリコカードです。

ポイントを管理して交換というのは若干面倒な側面がありますので、できる限り手間がかからないのが理想的です。この点、Orico Card THE WORLDはシンプルでわかりやすく質実剛健です。

また、ポイント還元率がオリコカードの中では随一なのも魅力的です。高還元のポイントとシンプルなポイント交換制度は魅力的です。

支払いは原則として、毎月1日~末日の利用分を翌月27日に支払うことになります。返済方法は口座自動振替です。27日が土・日・祝の場合、支払日は翌営業日となります。

利用可能枠は10万円~300万円です。支払い方法は1回払い、分割払い、ボーナス一括払い、ボーナス併用払い、 リボ払いです。

手数料率は2回払いも1回払い・ボーナス一括払いと同じく手数料無料です。リボ払いは実質年率10.2%です。

2回払いでも手数料がかからないのはメリットです。支払い限度が圧迫されますが、支払いを先送りにできるのは大きなメリットです。

ただし、使い過ぎるのは止めましょう。特にこだわりがなければ通常の1回払いでOKです。

遅延損害金率は実質年率6.0%~14.6%です。請求金額の引き落としができなかった場合に発生するので、支払いに設定した銀行口座にはお金を入れておきましょう。

オリコカードのEX Gold for Bizは未確定の利用分が素早くWeb明細(eオリコサービス)に反映されます。不正利用にもいち早く気付くことができます。

また、オリコカードは最大15ヶ月分の利用明細の履歴をWebで見ることができます。確定申告や家計管理に役立ちます。

デメリット

Orico Card THE WORLDのデメリットは、第一に9,243円(税抜)という年会費です。年会費無料のクレジットカードが良いという場合には不向きです。

年会費が無料であるおすすめのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。特にサブカー...

ゴールドカードでもう少し年会費を安く抑えたい場合は、三井住友カード ゴールドが有力候補です。年会費を4,000円(税抜)まで抑えることが可能です。

20代限定のプライムゴールドカードならなんと1,500円(税抜)という一般カードに毛が生えた年会費で維持可能です。

 三井住友カード ゴールドというクレジットカードがあります。三井住友カードが発行しています。ボーナスポイント、交換先が...

ポイント交換が必要

Orico Card THE WORLDは貯めたポイントを直接は使えず、他のポイントや商品に交換する必要があります。

「ポイント交換の手間はかけたくない」という場合は、直接、リアルの店舗やネットショッピングで使えるポイントが貯まるクレジットカードがいいかもしれません。

ポイントの有効期限

オリコポイントの有効期限は1年間となっています。最近はポイントの有効期限は2年間というクレジットカードも多い中で1年なのはデメリットです。

しかし、オリコポイントは500ポイントから交換できます。500ポイントは一般加盟店でも年間50,000円(1ヶ月あたり約4,200円)以上の利用で貯められるので、このデメリットは大きな話ではありません。

iD・QUICPayを利用したり、ネットショッピングのときにオリコモールを経由していればボーナスポイントがザクザクと貯まるので、もっと少ない利用金額でも500ポイントは貯まります。

ケータイ・インターネット料金、電気・ガス・水道などの公共料金、ネット通販をOrico Card THE WORLDで支払っていれば、月4,200円はすぐに届きます。

海外コンシェルジュサービスの廃止

Orico Card THE WORLDの開始時にあった海外コンシェルジュサービスは、2015年7月末に廃止となりました。

海外の対象空港でのVIPエスコートサービス、空港送迎の手配、ホテル・レストラン・レンタカーなどの照会・予約などが受けられました。

廃止は残念ですけれども、その代わりに当初はなかった空港ラウンジの利用が可能になりました。

空港ラウンジの方が実用的な側面もあるので、これは大きな問題ではありません。むしろ差し引きプラスという方も多いでしょう。

他の人気オリコカードとの比較

 Orico Card THE WORLDはお得な特典が満載とはいえ、他の人気があるオリコカードの方がいいのではという疑問も出ますよね。

そこでOrico Card THE WORLDと、オリコカードの中で特に人気があるOrico Card THE POINT、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDと違いを比較します。

カード名Orico Card THE WORLDOrico Card THE POINTOrico Card THE POINT
PREMIUM GOLD
年会費(税抜)9,243円永年無料1,839円
国際ブランドMastercardMastercard、JCBMastercard、JCB
ポイント還元率一般加盟店1.0%1.0%1.0%
海外国内1.5%・海外2%1.0%1.0%
オリコモール2.0%~2.0%~2.5%~
iD・QUICPay1.0%1.0%1.5%
リボ払い1.0%1.0%1.5%
海外旅行傷害利用条件自動付帯-自動付帯
死亡・後遺障害5,000万円-2,000万円
傷害治療費用200万円-200万円
疾病治療費用200万円-200万円
携行品損害100万円(自己負担3千円)-20万円(自己負担3千円)
賠償責任2,000万円-2,000万円
救援者費用等200万円-200万円
国内旅行傷害死亡・後遺障害最高5,000万円(利用付帯)-最高1,000万円(利用付帯)
国内外航空機遅延保険乗継遅延3万円--
欠航搭乗不能3万円--
手荷物紛失10万円--
ショッピング保険最高100万円(自己負担1万円)-最高100万円(自己負担1万円)
空港ラウンジ--
手荷物無料宅配--
その他付帯特典Mastercardゴールドカード特典
オリコ一般カード特典
オリコ一般カード特典Mastercardゴールドカード特典
Orico Club Off
オリコ一般カード特典

Orico Card THE WORLDは年会費が高いものの、海外で還元率2%、充実の保険、空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービスなどのメリットが付帯します。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、オンラインショッピングでもリアルの店舗でもオリコカードザポイントよりも幅広いシーンでポイント還元率が0.5%アップします。

「Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)」は、オリコが発行している高還元率の格...

一般カードのTHE POINTと格安ゴールドカードのプレミアムゴールドの違いについては、以下で精緻に比較しています。

オリコが発行している高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT」(オリコカードザポイント)です。また...

特典やネットショッピングはあまり利用しないという場合は、年会費無料のオリコカードザポイントがお得です。

オリコが発行している年会費無料で高還元率のクレジットカードがあります。「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイン...

ポイント還元率が高くてコストパフォーマンスに秀でており、1番人気となっているオリコカードです。

おすすめのMastercardの一角であり、年会費無料のマスターカードの中でもコスパ良好のハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「ネット通販でお得なカード」としてOrico Card THE POINTを挙げられていました。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

オリコカードザポイントとAmazonカードの相違点については、以下で精緻に比較しています。

Amazonは言わずと知れた大人気の総合ネット通販サイトですね。ヘビーユーザーという方も多いでしょう。せっかくAmazonでお買...

おすすめのオリコのクレジットカードについては、以下で徹底解説しています。

オリコというクレジットカード会社があります。正式な社名は株式会社オリエントコーポレーションです。オリコのクレジットカ...

オリコカードの種類一覧の中で最強のオリコカードはやはりプラチナカードですが、年会費無料カードでも秀逸なコストパフォーマンスを発揮しています。

オリコカードを2015年6月に発行してから使い倒しています。オリコカードは良い評判・口コミと、興味が無いという評判・口コミ...

オリコアプリで請求額やポイントを簡単にチェック

寝そべりながらスマートフォンを操作する女性

オリコアプリ(iPhoneAndroid)を利用すると、請求総額、最新の利用状況が確認できます。また、オリコポイントや暮らスマイルのポイント照会もできます。

アプリの下の方のアイコンから、オリコモール、キャンペーン情報、ポイント交換画面へも簡単にアクセス可能です。

オリコカードのアプリのトップ画面

自動ログイン設定をすると、2回目以降はID・パスワードの入力なしにログインできます。

「設定」→「パスコードロック」を選択して4桁の数字を入力することで、ログイン時に4桁の数字入力を必要にすることも可能です。

オリコアプリの設定画面

パスコード入力には指紋認証のTouch IDも利用できます。セキュリティを高めつつ、数字を入力することなく指紋認証でサクッとログインできて快適です。

オリコアプリのパスコード入力画面

Orico Card THE WORLD以外のオリコカードで貯まる暮らスマイルをオリコポイントへ移行する手続きもアプリ内で行えます。

キャンペーン

Orico Card THE WORLDは、豪華な新規入会キャンペーンを行っています。最大6,000円分のオリコポイントがプレゼントされます。

入会後もOrico Card THE WORLDはお得なキャンペーンを定期的に開催しています。

オリコカードのメルマガ「e-Orico MAGAZINE」を受信していると、ログインするだけでオリコポイントがもれなく当たるプレゼントが定期的に送られてきます。

1等として1000名に100オリコポイント、2等として2000名に50オリコポイント、それ以外の方は5ポイントがもらえます。

オリコカードのポイントプレゼントキャンペーン

誕生月にはバースデープレゼントとして、50~100オリコポイントプレゼントのメールが送られてきました。無条件でプレゼントはナイスです!

オリコカードのバースデープレゼント(オリコポイント100円分)

誕生月のオリコポイントのプレゼント案内メール

オリコカードをカラオケ館で提示して支払うと、室料が30%割引となるキャンペーンも開催されています。終了時期は予定なしとなっています。

オリコカードにはこのようなお得なキャンペーンが定期的に開催されています。上手く活用すると更にポイントをザクザクと貯められます。

まとめ

Orico Card THE WORLDは空港ラウンジ・手荷物無料宅配・保険などの充実した特典が付帯したオリコカードがほしい方にピッタリのクレジットカードです。

海外での利用、ネット通販でのポイント還元率は還元率2.0%以上と高還元になります。ANAマイル・JALマイルへのマイル移行手数料も無料です。

国内外の航空機遅延保険も付帯しています。これはゴールドカードではなかなか付帯しているカードがない特典です。

空港ラウンジ、手荷物無料宅配などは旅行の時に役立つサービスです。オリコカードザワールドは、特に海外旅行・出張に行く機会が多い方にとっては便利なハイ・クオリティーカードです。

入会から半年間はなんとポイント還元率が+1%となり、一般加盟店で2%、海外で3%、オリコモール経由でのネット通販では3%以上となります!

半年以内に大きな出費がある方にも向いています。カード一体型のiD・QUICPayが付帯しているのも便利なゴールドカードです。

その他のゴールドカードを比較検討したいという場合は、以下のゴールドカード一覧をご参照ください。

日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

ゴールドカードに限らない総合的なおすすめクレジットカードについては、以下で徹底的にまとめています。

「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

-クレジットカード, オリコカード