三越伊勢丹グループのクレジットカードのエムアイカードは、ふるさと納税でもお得な仕組みが満載となっています。
ふるさと納税サイトの「さとふる」でのカード決済で、いつでもポイント5倍となります。
エムアイカードとエムアイカードプラスは2.5%還元、ゴールドカードは3%還元でファンタスティックです。
2020年5月15日~6月30日は、ポイントが最大7倍(3.5%)となり、一般カードは最大3.5%還元、ゴールドカードは4.0%還元となってファンタスティックです。
公式サイトふるさと納税の7%Amazonギフト券のキャンペーン
ふるさと納税は所得に応じた一定額まで2,000円の自己負担で好きな自治体に寄付できて、自治体によっては特産品を戴ける制度です。ふるさと納税については以下で徹底解説しています。
2018年9月11日には還元率が30%を超えたり、返礼品が地場産ではない自治体への寄付については、税の優遇措置を受けられなくなる仕組みを法制化する方針が示されました。
2019年6月からはふるさと納税に指定制が導入されました。「還元率3割以下の地場産品」という基準を満たす地方自治体を総務省が指定して、それ以外の自治体は税額控除の対象外となります。
今後は還元率が50%を超えるような破格の返礼品は鳴りを潜めるでしょう。
ただし、かつて十把一絡げに禁止されていた家電製品については、当該自治体の工場で生産されていて還元率が30%以下の場合は、許容されるようになりました。
2019年6月以降も、ふるさと納税がお得な仕組みであることには変わりありません。
ふるさと納税は銀行振り込み等で寄付することも可能ですが、クレジットカードが簡便でポイント・マイル・キャッシュバック等の還元も受けられるのでお得です。
時おり更に還元率がアップするキャンペーンが開催されることもあります。2019年6月1日~7月31日は、なんとポイントが最大10倍となるキャンペーンが実施!
- 期間中に新規でさとふるに会員登録:一般カード10倍(ゴールドカードは+1倍)
- 既に会員:一般カード7倍(ゴールドカードは+1倍)
2020年5月15日~6月30日は、Webエムアイカード会員ならポイントが7倍(3.5%)となります。
区分 | 特徴・カード名 | 合計還元率 |
---|---|---|
一般カード | 年会費実質無料の「エムアイカード」 | 3.5% |
プレミアム・スタンダードのような「エムアイカード プラス」 | ||
ゴールドカード | 格安ゴールドカードの「エムアイカード ゴールド」 | 4.0% |
ゴールドカードの「エムアイカード プラス ゴールド」 |
エムアイカードは、「さとふる」での寄付がいつでもポイント5倍、キャンペーン期間中は更にポイントアップしてお得です。
「さとふる」は通信大手のソフトバンクグループの会社が運営しているふるさと納税サイトです。
、肉・魚介類などの特産品がプレゼントされるなど、お得なキャンペーンが定期的に開催されています。
マイページで申し込み状況、返礼品の発送状況、年間納税額を一気通貫で把握でき、特例申請書類もダウンロードできてユーザーフレンドリーです。
ランキング、ジャンル別での絞り込みに加えて、ユーザーによる評価機能もあり、ソーシャル全盛期に対応しています。ユーザー満足度、評価人数でソートできます。
しかもさとふるが独自にキャンペーンを開催していることも多く、エムアイカードの特典とダブルで得することが可能な時期もあります!
「さとふる」には以下の3ステップでサクッと簡単に寄附することが可能です。
- Webエムアイカード会員専用ボタンから「さとふる」に遷移
- ふるさと納税サイト「さとふる」で御礼品を選んで、ふるさと納税に申し込み(必要情報を入力)
- 支払い方法に「クレジットカード決済」を選択してエムアイカードを入力
ネット通販とは異なり返礼品に即日配送の仕組みはなく、後日送られてきます。
自治体から送付される寄付の証明書は、今後の手続きで必要になる場合があるので無くさないように保管しましょう。
寄付した翌年の1~3月の確定申告の際に、受け取った寄付の証明書を確定申告時に提出すれば税金が控除されます。
「ワンストップ特例制度」を利用した場合は、確定申告が不要となります。
Webエムアイカード会員とさとふる会員への登録が必要です。登録料、年会費、利用料などは完全無料となっています。
エムアイカードは三越伊勢丹グループ百貨店での5%~10%エムアイポイント還元、各種優待特典が最大のメリットです。
しかし、三越伊勢丹グループ以外でもお得な仕組みが満載のクレジットカードで流麗です。
キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っており、ふるさと納税もお得に行うことが可能です。
将棋において飛車だけよりは飛車・角の方が強いのと同様に、お得な仕組みも一つだけよりは二つの方が嬉しいですね。
三越伊勢丹グループのエムアイポイントがザクザク貯まるクレジットカードが、エムアイカードシリーズです。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「百貨店がお得なカード」としてエムアイカード プラスを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、デパートでおすすめのカードとしてエムアイカードプラスを挙げていらっしゃいました。
エムアイカードプラスシリーズはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
エムアイカードは年会費が実質無料(Web明細+年1回の利用)なので、使いやすい万人向けのクレジットカードです。
三越伊勢丹グループでは1%還元となり、一般加盟店でもカード利用でエムアイポイントが貯まる点が特徴です。海外利用分は+0.5%と優遇されます。
キャッシュバックのクレジットカード、自動キャッシュバックのクレジットカードはありますけれども、現金還元は味気ない側面もあります。
つい入った現金はいつもどおりに使いがちであり、生活を豊かにしたりワクワクする使い道になかなか利用できない側面があります。
しかし、エムアイカードの場合は、三越伊勢丹グループで使えるエムアイポイントが貯まります。
貯めたポイントを利用して、デパートの豪華なお惣菜・お弁当を買ったり、レストランで美味しい料理に舌鼓を打つこともできます。
こうした楽しさがあるのがエムアイカードならではのメリットです。
エムアイカードで貯めたエムアイポイントは、三越伊勢丹グループで当日の次のお買物から「1ポイント1円」単位で利用できます。
お買い物の瞬間に即時で付与され、次の買い物からすぐに利用できます。ポイントが利用できるまでの速度は爆速以外の何物でもありません。これは便利ですね。
幾多の百貨店のポイントの中でも最上級に使い勝手が良好なエムアイポイントの詳細については、以下で精緻に分析しています。
エムアイポイントのマイル交換の詳細については、以下で丹念に論述しています。
エムアイカードは、ビックカメラ・ソフマップ、得タク、一休.comなどのポイントアップ店がお得になるのもメリットです。
エムアイポイントモールで楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACO等のネット通販もお得になります。
北は北海道・南は沖縄まで、日本全国各地の多様な店舗で割引・ポイントアップ・その他サービスを受けられます。
年1回の利用によって年会費無料で維持できる「エムアイカード」は、還元率0.5%~3%でエムアイポイントが貯まるのが魅力的です。
三越・伊勢丹グループでも、それ以外の店舗でもザクザクとエムアイポイントを貯められます。
期間限定の入会キャンペーンを開催しています。
格安ゴールドカードのエムアイカード ゴールドも登場しました。年会費5,000円(税抜)で充実の付帯特典・保険を享受できます。
羽田空港のラウンジ特典は全ゴールドカードの中でも際立って充実しています。ただし、三越・伊勢丹グループでの還元率は1%です。
現在は初年度の年会費が実質無料のキャンペーンを開催しています。5,500円(税込)相当でお得となっており、エムアイカード ゴールドに入会するチャンスです。
年会費2,000円(税抜)のエムアイカードプラスは、維持コストが発生するものの、より豊富なベネフィットが付帯します。
三越伊勢丹グループ百貨店で一品3,000円(税抜)以上の商品を購入すると、利用額100円(税抜)あたり5%~10%のポイント還元となります。
百貨店だけではなく、MI PLAZA、サテライトショップ・サロン、イセタン羽田ストア、イセタンサローネ、イセタンハウス、ルクア大阪内 イセタン各ショップ、三越・伊勢丹オンラインストアでも、5~10%還元となります。
日常的に使いやすいスーパーのクイーンズ伊勢丹が1%還元(5・15・25日は5%)になるのも大きなメリットです。
「MIポイントワールド」でネット通販もお得になります。楽天、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、ベルメゾンネットなど人気ショップが多数集まっています。
マイラーにとって嬉しいことに、エムアイポイントはJALマイル・ANAマイルの両方と交換できます。マイル移行手数料は無料です。JALマイルへの交換ですと2対1(50%)で交換できます。
三越・伊勢丹グループでのお買い物で、JALマイルが2.5%~5%も得られます!
ファミリー登録「つながります」に登録すると、登録した日から即日で、家族内で一番高い優待率が全員に適用されます。
エムアイカード 専用サイトから、一休.com、一休.com レストランで予約・利用すると、お得な特典があります。
エムアイカードプラスは伊勢丹、その他三越・伊勢丹グループの百貨店をよく使う機会がある方ですと、持たないと損といっても過言ではないハイ・クオリティー・カードです。
お得な入会キャンペーンも魅力的です。最大15,000円相当のエムアイポイントがプレゼントされます。
公式サイトエムアイカード プラス 公式キャンペーン
その他のクレジットカードと比較検討したいという場合は、以下の記事をご参照ください。
日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。
多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。
ゴールドカードのエムアイカードプラス ゴールドの場合、初年度は無条件で8%還元となります。最初からお得にお買い物することが可能です。
実際に8,000円(税抜)のお買い物をしたら、640ポイントが貯まりました!
また、ゴールドカード会員専用クーポン券を毎年もらえます。駐車時間延長、配送料金、修理・加工料金、空港ショップでの支払いに利用できます。
合計で年間4,200円相当となっており、なんと年会費(税抜)の42%とこれだけでかなりの部分が戻ってきます。
三越伊勢丹グループ百貨店内のクリーニング店「白洋舎」での割引・預かりサービスも享受できて家計に役立ちます。
三越・伊勢丹に設置されている「お得意様サロン」も使えて便利です。イメージ的には空港ラウンジのような設備で、快適な休憩が可能となります。
ソフトドリンク、お菓子、喫煙ルーム、携帯電話ルーム、ビニール傘プレゼント(雨の日)などのサービスがあります。
エムアイカードプラス ゴールドのお得意様サロン、突然の雨の場合の雨傘サービスは、実際に利用したところ満足度が高いサービスでした。
ドリンクをいただいてサロンで休憩できるので、控え目に金銭的価値を1回300円と考えた場合、年36回(1ヶ月に3回)利用すれば、これだけでゴールドカードの年会費を取り戻すことが可能です。
MI CARD+ GOLDを持っていると、毎年4,200円分のクーポンがもらえるので、これを考慮すると1回300円換算で年22回で取り戻せます。
付帯保険では、最大90日間補償の安心のショッピング保険で年間合計300万円まで補償されます。
また、海外旅行傷害保険(最高1億円)、国内旅行傷害保険(最高5,000万円)が付帯します。
また、会員制レストラン予約サービス「LUXA RESERVE for MICARD GOLD」を年会費永年無料で使えます。通常なら6,000円(税抜)なのでお得感があります。
エムアイカード ゴールド利用による2.5%のエムアイポイントに加えて、一休.comのポイントが2~3%得られるので、合計で4.5~5.5%還元となります!
国内の主要空港および海外の提携空港ラウンジを無料で利用できます。特徴的なのは、羽田空港(国際線ターミナル)の「TIAT LOUNGE」も利用できることです。
TIATラウンジは数社のカード会員、航空会社のラウンジ利用券の保有者のみが利用できる空港ラウンジです。
エムアイカード ゴールド以外では、ラグジュアリーカード、高級車レクサスのオーナー限定のレクサスカード、ポルシェの保有者限定のポルシェカード等を持っていないと入れません。
TIAT LOUNGEは、手荷物検査後のゾーンにあるのが絶大なメリットです。飛行機の出発直前までゆっくりとくつろげます。
一般的なゴールドカードで利用できるラウンジは手荷物検査前にあることが多く、飛行機出発よりもかなり前にラウンジを出る必要があります。
ソフトドリンクだけではなく、アルコール類、軽食、シャワールーム、インターネット(無線LAN)、パソコンも用意されています。サクララウンジやANAラウンジなど航空会社の上級ラウンジ的なイメージで使えますね。
Amexブランドのエムアイカード ゴールド・アメックスの場合、海外旅行の帰国時に空港から自宅まで会員一人につきスーツケース1個を無料で配送してくれます。
更に医師・保健師・看護師などの相談スタッフが、なんと24時間365日、健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスなどの相談にのってくれる「エムアイ・健康相談ダイヤル24」が利用できます。
三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋では、オンリー・ワン、スペシャル・ワン、エアフォース・ワンのパワーがあります。
慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、八面六臂の活躍を見せてくれます。
空前の低金利の時代には、絶大な威力があります。お得な生活を送れて、浮いた分を貯金したり他のことに使えるようになり、人生を豊かに彩ることができます。
歴史の偉人で例えると、ジャンヌ・ダルクのような戦闘力があります。モデルで喩えると、ミランダ・カーのような女子力があります。
こうして考えてみると、本当にお得ですよね。エムアイカード ゴールドのような良いクレジットカードを使えば、長い目で見ると10万円・20万円といったリターンを得ることができます。
ゴールドカードは入会キャンペーンが更に豪華になります。大量のエムアイポイントがプレゼントされます。
現在エムアイカード プラス ゴールドは、当サイト経由で初年度年会費キャッシュバックの入会キャンペーンを開催しています。
なんと今なら11,000円相当の現金がプレゼントされます。卓越した魅力を誇っているエムアイカード プラス ゴールドにお得に入会するチャンスです。
以下からご入会すると、お得な当サイト経由キャンペーンが適用されます。三越・伊勢丹グループ各店での即日受け取りも可能です。
公式サイトエムアイカード プラス ゴールド 公式キャンペーン
エムアイカードはお得な入会キャンペーンに加えて、カード発行後もキャンペーンが充実しています。
その他のゴールドカードと比較検討したいという場合は、ゴールドカードのランキングをご参照ください。その中でも特におすすめのゴールドカードを徹底的に解説しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。
エムアイカードは、VIORO等の福岡天神地域でのお買い物がお得になるVIOROカードも発行しています。
その他、デパートでお得にお買い物できるクレジットカードについては、以下で丹念に論述しています。
また、エムアイカードは鹿島神宮がお祓いを行なったクレジットカード「鹿島神宮カード」も発行しています。
毎年の返礼品プレゼント、神職による案内、宝物館無料入場、会員限定イベントへの招待などの特典があります。
クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんは、おすすめのゴールドカードとして鹿島神宮カード ゴールドを挙げていらっしゃいました。
どうしてもクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード等の利用に抵抗がある場合は、銀行振込みでふるさと納税することもできます。
住信SBIネット銀行、ソニー銀行、新生銀行などの振込手数料が無料の銀行から振り込みましょう。
auじぶん銀行も「じぶんプラス」という制度を上手く使えば無料で振り込めます。
多様なアイテムの購入、食事、宿泊などの支払いに使える商品券が、ふるさと納税の返礼品としておすすめです。
HIS、日本旅行、近畿日本ツーリスト、JTB、リンガーハット、とんかつ浜勝、サーティワンで使える商品券もあるので、卓越した利便性があります。
還元率30%前後の返礼品もあり、2020年の最新の情勢では合格水準となっています。
この中で全国的に便利で万人向けなのは、HIS旅行券、日本旅行ギフトカード、近畿日本ツーリスト旅行券、リンガーハットグループ共通商品券、サーティワン アイスクリームギフト券です。
他の自治体では、自転車が得られるふるさと納税があります。ブリヂストン、ヤマハ、塩野自転車など複数のメーカーの品物から選べます。
また、種類もシティサイクル、電動アシスト自転車、ママチャリ、折り畳み自転車、スポーツ自転車・ロードバイクと種類が豊富です。
LCCに乗る機会がある方は、日本の代表的なLCC・ピーチの料金に使えるピーチポイントが得られるふるさと納税もお得です。
ダイソン製品がもらえるふるさと納税もあります。掃除機、空気清浄機能付ファンヒーター、コードレスクリーナー、コードレスハンディクリーナー、ドライヤーと充実しています。
ソニー製などのテレビがもらえるふるさと納税もあります。多種多様なラインナップが揃っています。
長野県飯山市では、iiyama製液晶ディスプレイ、マウスコンピューターのPC等の返礼品があります。
長野県安曇野市では、VAIOのノートパソコンがもらえます。「made in 安曇野」であり、エプソンのパソコンもあります。
その他、Windows等のタブレット端末を返礼品で貰える自治体があります。
エアウィーヴ製品、アサヒビール、富士フィルムの化粧品・チェキもバリューが高いです。
神奈川県小田原市の返礼品では、ヒルトン小田原の無料宿泊券が選択できます。iPad、Surfaceは終了しました。
群馬県草津町、群馬県中之条町では便利で人気が高い感謝券が得られます。
ビールが得られるふるさと納税については、還元率を含めて以下で精緻に分析しています。
自転車がもらえるふるさと納税、カメラがプレゼントされるふるさと納税、ダイソン製品のふるさと納税もあります。ふるさと納税でこのような返礼品をゲットすると家計が着実に助かります。
他の自治体では、神奈川県鎌倉市では鎌倉シャツもあります。国内生産「MADE IN JAPAN」にこだわった逸品です。
上質の馬刺しも返礼品として用意されています。価格が高くて量が多くないので、年末のふるさと納税に適しています。
旅行券、クーポン、マイル、航空券などが得られるふるさと納税もあります。
ふるさと納税で以下のような返礼品をゲットすると家計が着実に助かります。
おすすめ
- ふるなびカタログ(有効期限が無期限のポイント・交換先は後日選択)
- パソコンが返礼品のふるさと納税(VAIO、NEC・レノボ・レッツノート)
- タブレットのふるさと納税(長野県飯山市等)
- 商品券のふるさと納税、旅行券のふるさと納税、ポイントのふるさと納税
- ティッシュペーパー、トイレットペーパー、缶詰
- カメラ、キーボード、液晶ディスプレイ、プリンター
- 炊飯器、洗濯機、電動歯ブラシ、掃除機、体重計、ディズニーの家具
- 電子レンジ、ドライヤー、楽器、コーヒーメーカー、トースター、電気ケトル
- 空気清浄機、ふとん乾燥機、サーキュレーター
- テレビ、ブルーレイ、ソニー製品、バルミューダ、BOSEのスピーカー、象印
- ハーゲンダッツ、ビールのふるさと納税、ノンアルビールのふるさと納税
- 炊飯器・電子レンジ・掃除機など日立の白物家電のふるさと納税
- JTB・宿泊券・旅行券・飛行機などの旅行関連のふるさと納税
- エアウィーヴ、鎌倉シャツ、洗剤、富士フィルムの化粧品・チェキ
- 1万円でおすすめのふるさと納税、3万円や5万円、10万円、20万円、100万円など高額
また、人気が高い自治体というのはお得な返礼品で高還元となっている傾向にあります。
全1788という膨大な数の自治体で、ふるさと納税の受け入れ額(2019年度)の上位20位は下表のとおりです(2020年発表の最新版)。
順位 | 自治体名 | 寄付金額 | 人気の返礼品 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府 泉佐野市 | 185億円 | 地ビール、泉州タオル、野菜 |
2 | 宮崎県 都城市 | 106.5億円 | 宮崎牛、都城産豚 |
3 | 北海道 紋別市 | 77.4億円 | ズワイガニ、ほたて、いくら |
4 | 北海道 白糠町 | 67.3億円 | カタログ、イクラ、チーズ |
5 | 北海道 根室市 | 65.9億円 | 花咲ガニ、ウニ、ホタテ、いくら |
6 | 宮崎県 都農町 | 52.1億円 | 宮崎牛、豚肉、うなぎ |
7 | 佐賀県 上峰町 | 46.7億円 | さがびより、佐賀牛、うなぎ |
8 | 鹿児島県 南さつま市 | 46.4億円 | 黒毛和牛、黒豚、焼酎 |
9 | 山形県 寒河江市 | 44.2億円 | お米、山形牛、さくらんぼ |
10 | 新潟県 燕市 | 42.4億円 | ツインバード等の家電、包丁 |
11 | 鹿児島県 志布志市 | 40.2億円 | 黒毛和牛、黒豚、焼酎うなぎ |
12 | 愛知県 幸田町 | 38.5億円 | 寝具のエアウィーブ |
13 | 和歌山県 有田市 | 35.2億円 | みかん、うなぎ |
14 | 佐賀県 唐津市 | 34.9億円 | 佐賀牛、ハンバーグ、佐賀産豚 |
15 | 山梨県 富士吉田市 | 33.5億円 | シャインマスカット、ウィルキンソンの炭酸水 |
16 | 山形県 山形市 | 31.7億円 | お米、シャインマスカット、リンゴ、桃 |
17 | 茨城県 境町 | 30.7億円 | お米、シャインマスカット、常陸牛 |
18 | 佐賀県 嬉野市 | 30.5億円 | 佐賀牛、チーズ |
19 | 茨城県 日立市 | 29.7億円 | 日立の白物家電 |
20 | 鹿児島県 大崎町 | 28.4億円 | うなぎ、和牛、鹿児島黒豚 |
総合的なおすすめのふるさと納税返礼品は以下で丹念に分析しています。