ローソンでVisaのタッチ決済、Mastercard・JCB・アメックスのコンタクトレス決済を利用可能

更新日:   キャッシュレス決済

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ローソン

ローソンが2018年9月11日にVisa、Mastercard、JCB、アメックスが提供している非接触型電子マネー(タッチ決済)を導入しました。

ぞれぞれVisaのタッチ決済(Visa payWave)、Mastercard Contactless、JCB Contactless(旧J/Speedy)、American Express Contactless(旧ExpressPay)という名前です。

全国のローソン(ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)で、Visaのタッチ決済を使えます。

クレジットカード、日本発の電子マネーに加えて、世界的に普及している電子マネーが導入されました。

ローソンでのキャッシュレス決済は多様な手段があり、どれが最もお得なのかが気になりますよね。ローソンでの決済方法の違いについて比較します。

ローソンの多様な決済方法はナイス

これまでローソンでは現金以外ではクレジットカード電子マネーが利用可能でした。

クレジットカードは、VisaMastercardJCBアメックスダイナースの5大国際ブランドに加えて、インバウンドに対応して銀聯(UnionPay)にも対応しています。世界6大国際ブランドを網羅しています。

電子マネーでは、iDQUICPay楽天EdyWAONJMB WAON、交通系電子マネーに対応しています。

プリペイド型(事前チャージ方式)の交通系ICカードは、特に利用者が多いでしょう。具体的には、SuicaPASMOICOCASMART ICOCATOICAmanaca、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん等です。

Suicaのペンギン

iD、QUICPayを登録したApple PayGoogle Payも利用可能です。もちろん、モバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaも同様です。

また、JCBプレモカード楽天ペイd払いOrigami PayLINE Payも利用可能です。

ローソンは支払い方法の多様化が進んでおり、高く評価できるクオリティでした。

この度は新たに海外で普及が進んでいるType-A/Bの非接触IC型決済サービス(タッチ決済)がラインナップに加わり、より一層ウイングが広がって頑健化することになります。

タッチ決済では、店舗にてレジでスタッフに「クレジットカード払いで」と伝えて、対応端末にタッチすれば支払いが完了。

日本国内では、Mastercard、JCB、アメックスのタッチ決済は、Apple Payに対応カードを登録すると使えるようになります。

Mastercardはオリコカードau PAY カード等、JCBはJCBオリジナルシリーズ等、アメックスはプロパーカードのアメックスを登録すると利用可能です。

Apple PayのWalletアプリ(JCBザ・クラス)

アメックスプラチナのメタルカードを登録したApple Pay

海外からの旅行客はVisa payWave、Mastercard コンタクトレス、アメリカン・エキスプレス・コンタクトレスを使える方も多いでしょうから、観光客が増えている中では良い取り組みですね。

ホテルに宿泊すると外資系ホテルはもちろん日系のホテルでも、外国人旅行客の方が非常に多いケースも増えてきました。

やはり人によって支払いたい手段というのは異なります。ユーザーが好きな決済を選べるように柔軟に対応することは素晴らしいことです。

ローソンがType-A/BのNFCに対応したメリット

京都嵐山のローソン

Visaのタッチ決済」はVisa、「JCB Contactless」はJCB、「Mastercardタッチ決済」はMastercard、「American Express Contactless」はアメックスが提供している非接触IC型決済サービスです。

近距離無線の国際標準「NFC」、ICカードのセキュリティに関する国際統一規格であるEMVコンタクトレス(非接触)の枠組みに対応しており、国内外の対応加盟店で支払いが可能です。

日本ではFeliCa搭載の電子マネーが高いシェアを誇って席巻しています。

したがって、店舗側としても、American Express Contactless、Mastercardタッチ決済、Visa payWaveに対応するインセンティブに乏しい状況です。

関西国際空港などインバウンドが多い施設ではType-A/BのNFC決済サービスに対応し始めています。

関西国際空港でVisaのタッチ決済とMastercardタッチ決済等が利用可能
2017年6月30日から関西国際空港(関空)で、電子マネー「Visa payWave」と「Mastercardタッチ決済」でお買物が可能になりました...

しかし、海外ではVisaのタッチ決済、Mastercardタッチ決済の対応店舗が拡大しています。

Mastercardタッチ決済は利用可能な国の数は80カ国にのぼり、600万ヶ所以上の店舗で導入されています。米国では広く普及しています。

また、アメックスのAmerican Express Contactlessも、アメリカ、イギリスなどを中心として加盟店が広がっています。

使い方は簡単であり、決済用の端末・機械に、Apple Payを搭載している対象iPhoneかApple Watchを近づけるだけです。

電子マネーでのモバイル決済のイメージ写真

決済完了の合図となる音声が鳴り、取引が成功したことを知らせてくれます。

メリットはセキュリティの高さです。Type-A/BのNFCの電子マネーで支払ったとしても、本体のカード番号が加盟店に漏れることはありません。

海外ではクレジットカードのスキミングやカメラでの盗み見などで、カード情報を収集して不正利用される犯罪が発生しています。

ICチップを搭載しているクレジットカードはセキュリティが頑健であり、複製カードの作成の難易度はUPしています。

しかし、カード番号の収集は防ぐことができません。インターネットで不正利用されるリスクは残っています。

セキュリティのイメージ

高級なホテル・レストラン・ショップではクレジットカード払いで問題が生じることはほぼありませんが、信頼性が定かではない店舗では、Type-A/Bの電子マネーを利用するというストラテジーを採用できます。

マクドナルドはAmerican Express Contactlessも利用できるため、実際にアメックス・プラチナをかざして非接触型決済を行ったら、無事に決済できました。

マクドナルドでAmerican Express Contactlessで支払ったシーン

dポイントカード提示で1%のdポイントも貯められました。Visa payWaveも同様です。

American Express Contactlessで購入したマクドナルドのレシート

また、マクドナルド公式アプリのクーポンとも併用でき、コーヒーMサイズを通常200円→100円で購入できました。

マクドナルドのコーヒー

三井住友カード(NL)なら最大7%還元

ローソンでのNFC決済で特におすすめなのは、年会費が無条件で永年無料の三井住友カード(NL)です。

ナンバーレスの三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は年会費が無条件で永年無料。Visaのタッチ決済Mastercardタッチ決済のスマホタッチ決済なら、セブン-イレブン・ローソン等の一部コンビニ、マクドナルド・モスバーガー、サイゼリヤ・ガスト・ドトールコーヒーショップ等の飲食店でポイント最大7%還元となるのがメリットです。

三井住友カード(NL)等は対象コンビニとマクドナルド等で7%!セブン-イレブン・ローソン等がお得
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・ファミレス・カフェ・マクドナルド等で高還元にな...

カード利用で貯まるVポイントは1ポイント単位でキャッシュバックに使えるので、少額利用でも無駄になりません。

お得な新規入会キャンペーンも魅力的です。

三井住友カードの入会キャンペーン 2025!最大52,000円相当プレゼントでお得
大手クレジットカード会社の三井住友カードのプロパーカードは、入会キャンペーンが豪華なのが特徴です。従来は「三井住友Vis...

三井住友カード(NL)はコストパフォーマンスが良好なクレジットカードであり、メインカードは他にある方でもサブとして活用すると着実に家計の手助けとなります。

公式サイト三井住友カード(NL) 公式キャンペーン

ローソンでの他の決済との比較

ローソンで国際標準規格のType A/Bによる非接触決済が使えるようになりました。

しかし、日本にお住まいの方にとって重要なのは、果たしてコンタクトレス決済が他のクレジットカードや電子マネー、金券と比較してお得なのかです。

この点、ローソンでは他にお得な決済方法があります。

Apple Pay 楽天キャッシュルートなら最大4.5%

Apple Pay

Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら3.0%還元が具現化します。

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブン-イレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

Mastercardブランドの三井住友カード ゴールド(NL)を使うと、マイ・ペイすリボ活用なら合計3%で、面倒な手間を避けてリボ回避でも2.5%還元です。

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

楽天ギフトカード

ミニストップでは、楽天ギフトカードを購入できます。もしご近所にあったら最大4%還元のチャンス!

  1. 三井住友カード ゴールド(NL)からau PAYチャージ(年100万円利用で1.5%)※マイ・ペイすリボなら+0.5%
  2. au PAY プリペイドカードからWAONにチャージ(0%)
  3. ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。

Apple PayのWAONアプリ

WAONでミニストップにてPOSAカード購入でポイント獲得

ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。

JALカード&JMB WAON

JALマイラーの方なら、JALカードでチャージしたJMB WAON決済がお得です。

WAONチャージで得するクレジットカードを比較!オートチャージのポイントを詳細解説
WAON(ワオン)というイオングループの電子マネーがあります。JALマイレージバンク機能と一体型の「JMB WAON」もあります。イオ...

WAONはチャージと利用で1.0~1.5%のJALマイルが貯まり、Pontaカードの提示で1%のPontaポイントを得られます。

2Pontaポイント→1マイルに2ポイント単位で交換できるので、JALマイルが合計で1.5%~2.0%還元となります。

1マイルの価値を2円と考えるならば、ショッピングマイルプレミアム加入時は4%還元です。

公式サイトJALカード 公式キャンペーン

その他クレジットカード

その他クレジットカードで普通に決済して、Pontaカードを提示するというシンプルな方法もあります。

年会費無料のおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。

年会費無料のおすすめクレジットカードを専門家が比較!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。特にサブカー...

還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。

クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。

クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

高級カードになるとコース料理1名分無料サービス空港ラウンジ手荷物無料宅配コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード年会費が安い格安ゴールドカードもあります。

これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VisaMastercardJCBアメックスダイナースにまとめています。

多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

Type A/Bによる非接触決済の内容

以下、ローソンで新しく利用できる国際標準規格の非接触型電子マネーの内容について解説します。

Visaのタッチ決済

Visaのロゴ

Visaのタッチ決済は、Visaが提供する非接触IC型の新しい決済方法です。店舗のレジに設置された専用端末に「ピッ」とかざすだけで支払いが完了します。

日本国内を含む世界71の国と地域で展開されている、世界基準のセキュリティ技術であるEMVの認証技術が用いられています。

日本国内だけでなく、海外でも利用可能。日本国内ではあまり普及していませんけれども、海外では幅広く普及しているので活躍する機会があります。

米国、カナダ、シンガポール、韓国、香港、台湾、オーストラリアなど、日本人がよく旅行する国々も包含した世界の約200カ国・地域で利用可能です。

Visaのタッチ決済は国際標準規格なので、ワールド・ワイドに幅広い国々で利用できます。以下のマークがある交通機関や飲食店などで、サインレスにて電子マネー決済ができて便利です。

Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク

クレジットカードを相手に渡す必要がなく、スキミングなどのリスクもありません。不正利用などに対する安心感もあります。

日本国内でVisa payWaveが利用できる加盟店は以下のとおりです。

日本国内の主な加盟店

  • ローソンマクドナルド、TSUTAYA、郵便局
  • セブン-イレブン、ミニストップ、ポプラ・生活彩家、セイコーマート、アズナス
  • イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス、コンフォートマーケット
  • イオン、ダイエー、まいばすけっと、マックスバリュ、ウエルシア、カスミ、マルエツ、Peacock Store
  • ドン・キホーテ等のパン・パシフィック・インターナショナルHDの店舗
  • ドトール、エクセルシオールカフェ、ビックボーイ
  • コカ・コーラのマルチマネー対応自動販売機
  • ゼンショーグループの一部店舗(※)
  • 関西国際空港、東京空港交通 Airport Limousine、京都丹後鉄道、急行バス志賀高原線、京福バス(一部)
  • イケアストア全店(IKEA Touchpoint 熊本を除く)
  • 阪急阪神第一ホテルグループ、ホテルヴィラフォンテーヌ
  • メガネストアー、Phiten、文教堂、ヒマラヤ
  • 京王百貨店、表参道ヒルズ、東急プラザ銀座

※ゼンショーグループ対象店舗

すき家、ココス、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、ヴィクトリアステーション、華屋与兵衛、エルトリート、牛庵、いちばん、宝島、はま寿司、久兵衛屋、カフェミラノ、モリバコーヒー、たもん庵、瀬戸うどん等

ローソン、マクドナルド、関西国際空港の対応によって、一気に使う機会がGU(ギャップ・アップ)となりました。

マクドナルド関西国際空港東急プラザ銀座

Visaのタッチ決済を使うためには、対応カードが必要です。

ポイント還元もデビットやプリペイドと比較すると優れている傾向にあるので、抵抗がない限りはクレジットカードがおすすめです。

デビットカードではSMBCデビット住信SBIネット銀行Visaデビット付キャッシュカードPayPay銀行のデビットカードGMOあおぞらネット銀行のデビットカードにVisa payWaveが搭載されています。

楽天銀行デビットカードは、Visaブランドの楽天銀行ベーシックデビットカード楽天シルバーデビットカード楽天ゴールドデビットカードに付帯しています。

デビットカードでは1%とクレジットカード並みのポイント還元率で年会費無料の楽天銀行ベーシックデビットカードがおすすめです。

その他、おすすめは住信SBIネット銀行です。現金還元で0.6%と高還元の点にエッジ・優位性があります。

住信SBIネット銀行のVisaデビット付キャッシュカード

また、「スマートプログラム」によって容易に他行宛振込手数料を月3回~7回無料にできるのも大きなメリットです。それ以外にもメリットが絶大のネット銀行です。

住信SBIネット銀行の口コミ 2025!メリット・デメリット・意外なお得な使い方まとめ
住信SBIネット銀行というネット銀行があります。簡単な工夫で振込手数料やATM手数料を無料にできて、お得に使えてメインバン...

住信SBIネット銀行に口座開設する場合は、SBI証券との同時開設をおすすめします。

SBI証券に口座開設して、SBIハイブリッド預金に1,000円預け入れ、1南アフリカランド(6~13円程度で推移)を外貨預金すれば、ランク2(ATM手数料月5回・振込手数料月3回無料)になります。

更にデビットカードを月1万円以上使えば、ランク3(ATM手数料月7回・振込手数料月7回無料)になります。

SBI証券の口座開設・維持手数料は無料で口座維持に一切費用はかかりません。

住信SBIネット銀行はまずSBI証券に口座開設して、その後にSBI証券の会員サイトから申し込むのも選択肢です。

こうすれば当サイト限定のSBI証券のタイアップ・プログラムを利用でき、3,000円分のAmazonギフト券がもれなくプレゼントされます。

SBI証券のタイアップキャンペーン

口座開設と5万円以上の入金・SBIハイブリッド預金への振替だけで、3,000円分のAmazonギフト券がプレゼントされます。住信SBIネット銀行との同時口座開設も可能です。

口座開設時に以下の項目(無料)に申し込めば、SBI証券に入金するだけで自動的に振り替えられるので面倒な手間はありません。

SBI証券の口座開設申込画面

SBI証券は1000万円までは銀行預金のような公的な保護(投資者保護基金)があるので安心・安全です。銀行預金と同じで万が一破綻しても保護されます。

SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

SBI証券の口座開設・維持・入出金は無料です。まだ口座をお持ちでなければ、この機会にぜひ口座開設してみてはいかがでしょうか。

当サイト限定タイアップ特典で住信SBIネット銀行と同時口座開設

口座開設・キャンペーンの手順については、以下にまとめています。

SBI証券のキャンペーンが激熱!3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
口座開設数No.1のネット証券はSBI証券です。大手証券会社に引けをとらない幅広い商品ラインナップを取り揃えており、しかも業...

SBI証券のキャンペーンは不要だったり、証券口座を開きたくない場合は、住信SBIネット銀行の口座開設のみもできます。

Visaのタッチ決済で支払う場合、店頭でスタッフに対して「Visaで」と伝えて、対応カードを端末にかざせばOKです。

多くの方にとって最も利用する頻度が多いのはマクドナルドでしょう。100円コーヒーもあり、電源コンセントがある席もあるので、時間調整にも便利です。

Mastercardタッチ決済

海外のセブン-イレブン

マスターカードのNFC決済サービスは、「Mastercardタッチ決済」という名前です。

ローソン、マクドナルド、ビックロ、ビックカメラ新宿東口店、阪急阪神第一ホテルグループ、イクスピアリ、京王百貨店、東急プラザ銀座、JapanTaxi、すき家・ココス・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・はま寿司などで利用できます。

イクスピアリ

日本国内ではコンビニ、ファーストフードで使えるようになり、利便性が拡大しています。

店頭ではスタッフに対して「クレジット」「クレジットカード」「マスターカードで」と述べて対応カードを端末にかざせばOKです。

マクドナルドがクレジットカードやSuica・nanaco等を導入!ポイント二重取りが可能!
マクドナルドで2017年下半期からクレジットカード、nanaco・モバイルnanaco、Suica・PASMO・manaca・ICOCA等の交通系電子マネ...

海外では対応店舗が拡大しています。利用可能な国の数は80カ国にのぼり、600万ヶ所以上の店舗で導入されています(店舗検索)。

ルーブル美術館のチケット販売機でも利用可能で、台湾では幅広く使えて高雄メトロの改札も通過でき便利です。

海外では対応店舗が拡大しています。利用可能な国の数は80カ国にのぼり、600万ヶ所以上の店舗で導入されています(店舗検索)。

ルーブル美術館のチケット販売機でも利用可能で、台湾では幅広く使えて高雄メトロの改札も通過でき便利です。

シンガポールの地下鉄(MRT)、バスにもMastercardタッチ決済で乗車できます。

Apple PayのMastercardタッチ決済でシンガポールのMRT改札を通過

米国においては広く普及しており、スーパー、コンビニエンスストア、ファーストフード、ドラッグストア、タクシーなどが取り扱い店に名を連ねています。

ジャンル店名
コンビニ7-Eleven
ファーストフードMcDonald's, SUBWAY, TULLY'S, BURGER KING, Haagen-Dazs, Arby's, Dairy Queen, Jack In The Box
映画館AMC Theatre, United Artists Theatre, Regal Cinemas
ドラッグストアCVS, duane reade, Rite Aid
駐車場Central parking
タクシーYellow Cab
ガソリンスタンドBP, Exxon Mobil
スタジアムYankee Stadium, Giants Stadium, Citizens Bank Park
オフィス用品Office Depot
エレクトロニクスBest Buy

Mastercardタッチ決済が使えるクレジットカードを発行しているのは、楽天カードイオンカードTRUST CLUBカードオリコカード、ごく一部のJACCSカード等です。

楽天カードのタッチ決済 2025!Visa・Mastercard・JCBで利用可能
楽天カードの国際ブランドのうち、Visa、Mastercard、JCBブランドが、国際ブランド謹製の非接触型決済を導入しました。ぞれぞ...
イオンカードがMastercardタッチ決済とJCBのタッチ決済を導入!
イオンカードのうち、JCB、Mastercardブランドが、国際ブランド謹製の非接触型決済を導入しました。ぞれぞれJCB コンタクトレ...
TRUST CLUB カードはMastercardタッチ決済とVisaのタッチ決済を利用可能!
TRUST CLUB カードは、Visa、Mastercardブランドの両方において、国際ブランド謹製の非接触型決済を利用可能です。ぞれぞれVi...

なお、Apple Payに登録すれば、幅広いクレジットカードで、Mastercardのタッチ決済を使えます。

Apple PayがMastercardタッチ決済、JCBとアメックスのタッチ決済に対応!日本と海外で使える店を解説
Apple Payで2017年9月22日から、「Mastercardタッチ決済」、「JCB Contactless」、American Express Contactless(旧・Express...

JCB Contactless

日本でJCB Contactlessが搭載されているクレジットカードは、JCBオリジナルシリーズ楽天カード、ジャックスカード J/Speedy等です。

また、多くのJCBブランドのカードをApple Payに登録すると使えるようになります。

Apple PayのJCB CONTACTLESSでの支払い

以前JCBに取材に行き、イシュイング本部 イシュイング推進部 商品企画グループ 副主事の新宮さんにインタビューしました。

JCB イシュイング本部 副主事 新宮さん

JCBカードの魅力、JCBの歴史・強み、安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点について取材しています。

JCBに取材インタビュー!日本の偉大な国際ブランド、プロパーカードの魅力を聞き倒しました!
日本の大人気クレジットカード会社の一つがJCBです。安全・安心の信頼性と充実した特典を両立させている点が特徴です。年会費...

デビットカードですと、楽天銀行デビットカード(JCB)ならJCBコンタクトレスを使えます。

JCB Contactlessの詳細

JCBのタッチ決済の口コミ!使える店・使い方・ポイントを解説
JCB Contactless(コンタクトレス)というJCBの非接触IC決済があります。いわゆる「タッチ決済」で、JCBカードや対応スマホな...

American Express Contactless

American Express Contactlessでのタッチ決済

アメックスのタッチ決済は、日本で発行されているアメックスのプロパーカードに搭載されています(アメックスカードの種類一覧おすすめのアメックス)。

ローソンの他、すき家・ココス・ビックボーイ・ジョリーパスタ・はま寿司などゼンショーグループ、玩具屋のトイザらス、スポーツ用品店のスポーツオーソリティーで利用可能です。

海外では対応国でのマクドナルド、スターバックス、サブウエイなどのファーストフード・カフェなどで利用できます。

また、シェブロン(ガソリンスタンド)、ホールフーズ・マーケット(食品スーパー)、メジャー(複合小売店)、ウォルグリーン(薬局)、ベストバイ(家電)、ベライゾン・ワイヤレス(携帯電話)、ペトコ(ペット)等で使えます。

アメックスのタッチ決済!American Express Contactlessを解説
日本で発行されているアメックスのクレジットカードには、「American Express Contactless」が搭載されています。カード中央...

-キャッシュレス決済