PayPay(ペイペイ)というスマホ決済サービスがあります。ソフトバンクグループが運営しており、派手なキャンペーンで人気を博しています。
PayPayはヤフーショッピングでも利用可能となっており、リアル・ネットの両方で使える便利な決済手段に昇華しました。
5のつく日、Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンク・ワイモバイル向けの特典・キャンペーンのボーナスポイントは、PayPay残高で付与されるようになり、利便性が飛躍的に向上しています。
Yahoo!ショッピングでのPayPayのお得な使い方、ポイント還元、メリット・デメリットについて解説します。
Yahoo!ショッピングでPayPayを使うための事前準備
2019年6月3日(月)から、ヤフーショッピングにてPayPayを使えるようになりました。
Yahoo!ショッピング Webサイト、iOSアプリ、AndroidアプリのいずれでもPayPay残高を利用可能です。
なお、LOHACO、ヤフオク!、ヤフーニュースの有料記事、Yahoo!ゲーム、Yahoo!占い、ebook JAPANでの支払いでも利用可能になっています。
ヤフーショッピングでPayPayを使うためには、まずPayPayのアプリをダウンロードして、Yahoo! JAPAN IDと紐付ける必要があります。
PayPayのアプリを起動後、画面右下の「アカウント」をタップして、「外部サービス連携」を選択します。
そしてYahoo! JAPAN IDの欄をタップしたら、画面の案内に沿ってPayPayにYahoo! JAPAN IDを紐付けることができます。
5%以上のポイント還元がお得なメリット
ヤフーショッピングでのPayPay残高払いは1%還元
ヤフーショッピングでPayPay残高にて支払うと、1%のPayPayボーナスを得られます。
2019年10月1日以降はリアルショップでは1.5%還元ですが、Yahoo!ショッピング・LOHACO・ヤフオク!等のネット決済は1%還元にとどまっています。
リアル店舗での利用促進、加盟店開拓に力を入れていますね。
1%相当のPayPayボーナスは、原則として当該支払いの翌月20日前後に付与されます。ただし、付与上限がある点に注意が必要です。
ココに注意
- 1回のお支払いにおける付与上限:5,000円分
- 1か月の付与合計上限:リアル店舗と合算して30,000円分
ヤフーショッピングでのお買い物では1%のTポイントを得られるので、合計還元率は2%となります。
これだけだとクレジットカード決済と比較して優位性はありません。
ただし、キャンペーンやお得デーを上手く利用すると、PayPayボーナスを得られて、それを次回のヤフーショッピングのお買いものや、リアルのPayPayを使える店で使えるのがメリットです。
「PayPayボーナス」って何?という方は以下をご参照ください。
5のつく日は+4%のPayPayボーナスを獲得可能
Yahoo!ショッピングは毎月「5のつく日キャンペーン」というお得なキャンペーンを行っています。LOHACOでのお買い物も対象です。
毎月5日、15日、25日の0:00~23:59は、1%のTポイントに加えて4%のPayPayボーナスを得られて5%還元となります。
キャンペーンページからのエントリーが必要で、エントリーは開催日ごとに必要となります。
値引き後の商品本体価格がPayPayボーナス付与の対象金額となり、期間中のお買い物は何回でも対象になります。
プリペイドカード、ギフト券、自動車車体、カーリース、デジタルコンテンツなど、一部対象外となる商品があります。
ボーナスの上限は、開催期間中1人あたり5,000ポイントまでとなり、1日あたり購入金額125,000円までが対象です。
5のつく日の特典で得られるPayPayボーナスは、Yahoo!ショッピング・LOHACO、その他Yahoo!JAPAN関連サービスだけではなく、リアルのPayPay加盟店でも使えるので便利です。
毎月5日・15日・25日は、キャンペーンページからエントリーして、お買い物を楽しみましょう!
なお、たまに「5のつく日をサンドイッチ」が開催されて、3日間5%還元となることもあります。この+4%分もPayPayボーナス還元となります。
また、毎月11日・22日は「ゾロ目の日」となっており、お得なクーポンが先着順で用意されます。
使えるクーポンがあった場合、活用するとお得になりますよ!
Yahoo!プレミアム会員は+4%のPayPayボーナス
Yahoo!プレミアム会員に登録していると、Yahoo!ショッピング、LOHACOでのお買い物がいつでもポイント5倍となります。
ストアポイント(通常1%のTポイント)に加えて4%のPayPayボーナスが得られて、合計5%還元となります。
ポイントの対象となる価格は商品本体価格の合計金額のみとなります。送料や手数料は対象金額に含まれません。
進呈される特典ポイントの上限は、1ヶ月あたり、1人5,000ポイントまで(購入金額125,000円)です。
一例として500円のお買い物の際には25円相当の還元(5Tポイント+20PayPayボーナス)を享受できます!
5のつく日キャンペーン&Yahoo!プレミアムで9%
5のつく日キャンペーンの特典(4%)とYahoo!プレミアムの特典(4%)は、重複して適用されます。
つまり、Yahoo!プレミアムに入会後、5日・15日・25日にキャンペーンページからエントリーして、Yahoo!ショッピングとLOHACOで買い物すると、1%+4%+4%で合計9%のポイントを得られます。
内訳は1%のTポイントと8%のPayPayボーナスです。
私はYahoo!プレミアムに加入している賜物で、恐ろしい程にザクザクとTポイント&PayPayボーナスを獲得できています。
普通に買い物したら1%しかTポイントがもらえないのに、この技を使うと合計9%のTポイント&PayPay残高になります!
かなりお得ですね。1万円の買い物だとすると、100円と900円の違いが出ます。800円は大きいですね^^
Yahoo!JAPANカードでの買い物で+2%
Yahoo! JAPANの公式クレジットカードの「ヤフーカード」を利用すると、更に+2%のポイントを得られます。
年会費無料で還元率はいつでも1%で、Yahoo!ショッピングとLOHACOでは1%に加えてPayPayボーナス1%が付与されます。
ショップポイントの1%を加えて合計で3%となります。詳しくは以下で解説しています。
5のつく日にヤフーカードでお買い物すると、Yahoo!プレミアム加入時は合計11%還元(9%のPayPayボーナス+2%のTポイント)!
実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のTポイントを得られたのが嬉しかったです。Tポイントがお得に貯まるクレジットカードの筆頭です。
このYahoo! JAPANカードの特典は5のつく日キャンペーン、Yahoo!プレミアムの特典と重複して適用されます。
したがって、Yahoo!プレミアムに入会して、5日・15日・25日に、Yahoo!JAPANカードで、Yahoo!ショッピング・LOHACOでお買い物すると、合計でなんと11%となります!
- 基本ポイント:1%
- 5のつく日キャンペーン:4%
- Yahoo!プレミアムの特典:4%
- Yahoo!JAPANカード利用:2%
Yahoo!プレミアムは税抜で月462円の費用がかかるのがデメリット。
プレミアムには入らない場合でも、5のつく日&Yahoo!JAPANカードだけで7%還元となります。
飲料などの重い物や、トイレットペーパー・ティシュペーパー・おむつなどのかさばるものはネット通販が便利ですね!
ソフトバンクの加入者は独自の上乗せ特典
ソフトバンクの利用者はYahoo!プレミアムを無料で利用できるようになり、更に独自の上乗せ特典が受けられます。
更にヤフーカードで決済すると+2%でパワフルです。ヤフーショッピングの利用頻度が多い場合は、ソフトバンクと契約するという選択肢もあります。
公式サイトソフトバンク オンラインショップ
ワイモバイルの加入者は有料オプション契約で+5%
ワイモバイルの場合、無条件ではなく、有料の「Enjoy パック」に加入すると、月1,000円相当まで+5%となります。
月2万円のお買い物まで特別にお得になります。その他、Yahoo!ショッピングで使えるクーポン毎月500円、パケット500円分という特典もあります。
公式サイトEnjoy パックの詳細
ヤフーショッピングでのPayPayの使い方
Yahoo!ショッピングでPayPay残高を使う方法はシンプルです。誰でもサクッと簡単に手続きできます。
買いたい商品の注文画面に進み、「ご請求金額」の欄で、使いたいPayPay残高を入力すればいいだけです。
なお、Yahoo!ショッピングでのPayPay払いでは、PayPayに登録しているクレジットカード決済は不可能で、チャージ済のPayPay残高の利用のみです。
とはいえ、PayPay残高は、Tポイント、クレジットカード払いと併用できるので無問題。利便性が高くなっています。
PayPay残高、Tポイントを利用する場合、代金合計からそれらをマイナスした金額を、クレジットカード等で支払う流れとなります。
なお、ヤフーショッピングにてヤフーカードで支払うと、1%のTポイントに加えて1%のPayPayボーナスを得られます。
ヤフーカードでPayPay残高をチャージした場合、チャージ時に1%のTポイントを得られます。
その後、ヤフーショッピングにてPayPay残高で決済すると、支払い後に1%のPayPayボーナスを得られる流れとなります。
したがって、ヤフーカード決済、ヤフーカードでチャージしたPayPay残高決済を比較すると、ヤフーショッピングでの還元率は同一です。損得はないので好きな方法で支払いましょう。
Tポイント払いよりもPayPay払いの方がお得
Yahoo!ショッピングでのPayPay払いでは、PayPayボーナスとTポイントを二重取りできるので、合計還元率が基本2.0%となります。
しかし、Tポイント払いではストアポイント1.0%還元のみなので、PayPay払いと比較するとお得感がありません。
Tポイント利用分に対してもストアポイントは付与されますが、PayPayと比較すると還元率が低いです。
ヤフーショッピングとPayPayまとめ
ヤフーショッピングやヤフオク!において、PayPayを利用可能になりました。
PayPay決済で基本1%のPayPayボーナスを得られます。ただし、付与上限がある点に注意が必要です。
ココに注意
- 1回のお支払いにおける付与上限:5,000円分
- 1か月の付与合計上限:リアル店舗と合算して30,000円分
また、お得な日の還元率UP、通信契約、クレジットカードと併用すると、更に加速度的にポイント&PayPayを得られます。
お得なポイント還元
- 5のつく日は+4%のPayPayボーナス
- Yahoo!プレミアム会員は+4%のPayPayボーナス
- ソフトバンクの加入者は+5%(ワイモバイルユーザーは有料オプション契約)
- ヤフーカード決済で+2%
実際にYahoo!プレミアム会員の状態で、Yahoo!ショッピングにて42,674円のお買い物をしたところ、1,728円相当(4%)のPayPayボーナスを得られました!
PayPay残高はTポイント、クレジットカードと併用できるのでユーザーフレンドリーです。
PayPayの獲得&利用には、Yahoo! JAPAN IDと紐付ける作業が必要です。アプリをインストールした後は、サクッと手続きして得しちゃいましょう!
ヤフーショッピングで貯めたPayPay残高をリアル店舗でサクッと簡単に消化できて便利です。
逆にPayPayのキャンペーンやリアル店舗で獲得したPayPay残高を、大手ネット通販サイトのYahoo!ショッピングで利用できて風雅。
楽天ポイントと楽天ペイ、dポイントとd払いと同様に、Yahoo! JAPANのPayPayにもネットとリアルを融合した仕組みがあります。
ヤフーショッピングの利用頻度が多い方は、ヤフーカードではなく、アメックスプラチナの活用も選択肢です。
年会費は高いですが、なんとヤフーショッピングで3%のANAマイルを獲得できる特典があります。
5のつく日以外の利用金額が多い方の場合は、ヤフーカードよりもお得になるポテンシャルがあります。