セゾンカードの海外旅行保険が利用付帯に改悪!代わりを解説!セゾンアメックス会員は注意

更新日:   セゾンカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

セゾンカードの海外旅行保険の改悪のお知らせ

2021年6月30日出発分まで、セゾンカードの海外旅行傷害保険は自動付帯でした。

しかし、2021年7月1日出発分より、セゾンアメックスマイレージプラスセゾン ゴールドカードマイレージプラスセゾン プラチナカード等の「海外旅行傷害保険」は、利用付帯のみとなります。

特に人気が高いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員は注意が必要です。

セゾンカードの海外旅行保険の改悪について要点をわかりやすく解説し、代わりのクレジットカードの候補をご紹介します。

クレディセゾン発行クレジットカードの海外旅行傷害保険の改悪内容

クレディセゾン本社ビル

2021年6月30日(水)出発分まで、クレディセゾン発行のゴールドカード・プラチナカードの海外旅行傷害保険は自動付帯でした。

代表的なカード名 年会費(税抜) 主なメリット
ゴールドカードセゾン 10,000 充実の付帯保険
ツインゴールド
セゾンブルー・アメックス 3,000 充実の付帯保険
セゾンゴールド・アメックス 10,000 空港ラウンジ
手荷物宅配優待
セゾンプラチナ・アメックス 公式サイト参照 JALマイル最大1.125%
コンシェルジュ
プライオリティパス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス 公式サイト参照 JALマイル最大1.125%
コンシェルジュ
プライオリティパス
MileagePlusセゾンゴールドカード 15,000 マイル付与率1.5%
Amexは継続ボーナス
MileagePlusセゾンプラチナカード 36,000 マイル付与率1.5%
コンシェルジュ

しかし、2021年7月1日(木)以降は、対象料金をセゾンカードまたはUCカードで支払っている場合のみ対象となります(利用付帯)。

対象料金

  • 日本出国前に海外旅行を目的として利用した公共交通乗用具 or パッケージツアー料金
  • 日本出国後に、海外旅行を目的として利用した公共交通乗用具の利用料金:支払った時から適用(支払い前は対象外)

出国前にパッケージツアーやリムジンバス、電車、、タクシー、航空券、燃油サーチャージの代金を対象カードで支払った場合でも海外旅行傷害保険の対象となります。

レンタカー、ホテル宿泊代、空港使用料、航空券発券手数料、超過手荷物料金は対象外となる点に注意しましょう。

おすすめは行きのリムジンバス、特急電車、飛行機、ツアー料金などを支払うのが簡便です。

羽田空港のリムジンバス成田エクスプレス

今後セゾンカードの海外旅行保険の補償は、旅行代金をカード決済することが条件となります。

海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。

日本の健康保険で帰国後に給付を受けることは可能ですが、あくまで同種の治療を日本で行った場合の費用の一部(現役世代は70%)が補償されるにすぎません。

海外で支払った金額の70%が健康保険から出るわけではない点に大きな留意が必要です。

ロンドンヒースロー空港のマリオットホテル

そこでおすすめなのは、海外旅行保険が自動付帯する年会費無料のクレジットカードを、サブカードとして保有する手法です。

外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ち、海外旅行のおすすめ持ち物の一角です。

海外旅行におすすめのクレジットカードを専門家が比較!2025年最新
海外旅行に行く際に持っていくと便利なのがクレジットカードです。現金が尽きた時でも決済が可能ですし、海外ATMで現地通貨の...

代わりの候補(コスト0円)

セゾンカードを活用して、自動付帯の海外旅行傷害保険を享受していた方にとっては、今回の改悪は手痛い打撃となります。

青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。

改悪後の代替候補について、まとめます。セゾンカード以外も、まだまだ珠玉のクレジットカードがありますよ!

他の年会費無料カードを利用

まだ年会費無料で維持でき、海外旅行傷害保険が自動付帯のカードが残っています。

NTTファイナンスBizカード レギュラー

NTTファイナンスBizカード レギュラー

NTTファイナンスBizカード レギュラーの年会費は、無条件で0円です。

年会費無料の法人カードは稀有ですし、個人に対して与信され、事業所得の有無は入会時に問われないので、会社員でも「個人事業主」として発行できます。

必要なのは通常のクレジットカードと同じ本人確認書類のみで、確定申告や事業内容の書類などは不要です。

項目 補償内容
MyLink会員ネット安心サービス
(ネット予約の旅行キャンセル料金の補償)
年5万
(うち通院1.5万)
海外旅行傷害保険 適用条件 自動付帯
死亡・後遺障害 2,000万
傷害治療 50万
疾病治療 50万
救援者費用 200万
賠償費用 2,000万
携行品損害
(免責3,000円)
-
国内旅行傷害保険 適用条件 利用付帯
死亡・後遺障害 2,000万
入院費用
通院費用

基本還元率も1%であり、キャッシュバック・各種ポイント・ギフト券など、利便性高い交換先があります。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード

学生専用ライフカードの年会費は無料で、海外でのカードショッピングが5%キャッシュバック(年間5万円まで)、自動付帯の海外旅行傷害保険がメリットです。

補償内容 最高保険金額
死亡・後遺障害 2,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用 200万円
賠償責任 2,000万円
携行品損害 20万円 (自己負担3.000円)

学生カードに入会できる方で、海外旅行・留学の機会があるならお得なクレジットカードです。

公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン

Excite Mastercard

1%自動キャッシュバックが人気を博しているP-one Standardを発行しているポケットカードは、「Excite Mastercard」を発行。自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯しています。

補償内容 最高保険金額
死亡・後遺障害 2,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用 200万円
賠償責任 2,000万円
携行品損害 20万円 (自己負担3.000円)

ANA マイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード

ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード

1万円の航空機遅延費用、2万円の航空機寄託手荷物遅延費用保険も付帯します(詳細)。

海外旅行傷害保険 補償内容
傷害死亡後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 150万円
疾病治療費用 150万円
賠償責任 1,000万円
携行品損害 -
救援者費用 150万円
航空機遅延費用 1万円
航空機寄託手荷物遅延等費用 2万円

おすすめの戦略

まず無条件で年会費が0円のNTTファイナンスBizカード、Excite Mastercard、ANA マイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカードがおすすめです。

NTTファイナンスBizカードは個人に対して与信され、事業所得の有無は入会時に問われないので、会社員でも「個人事業主」として発行できます。

必要なのは通常のクレジットカードと同じ本人確認書類のみで、確定申告や事業内容の書類などは不要です。

学生カードに入会できる方なら、学生専用ライフカードがハイ・クオリティです。

公式サイト学生専用ライフカード 公式キャンペーン

代わりの候補(年会費有料でも保険が充実)

年会費有料の他社カードでも自動付帯のクレジットカードがあり、自然体で無理なく重複保有できるカードはおすすめです。

楽天プレミアムカードは300万円の治療費用が自動付帯&プライオリティ・パス無料

楽天プレミアムカード

大人気クレカの楽天カードには上位カードの「楽天プレミアムカード」があります。年会費は本会員10,000円(税抜)、家族会員500円(税抜)です。

自動付帯の海外旅行傷害保険が充実しており、プライオリティ・パス楽天経済圏での優待などの特典もあります。

楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険は自動付帯で、最大300万円の傷害治療費用・疾病治療費用保険が付帯しています。

保険の種類 保険金額(最高)
自動付帯分 利用付帯分 合計
死亡・後遺障害 4000万円 1000万円 5000万円
傷害治療費用 300万円 - 300万円
疾病治療費用 300万円 - 300万円
賠償責任 3000万円 - 3000万円
携行品損害 30万円 20万円 50万円
救援者費用 200万円 - 200万円

また、プライオリティ・パスのプレステージ会員も付帯しており、プライオリティ・パスを利用できるクレジットカードで最も安価です(ただし2025年からは年5回に改悪)。

世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティパス

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスを解説!有効期限は2年で無料更新が可能
「プライオリティ・パス」というクレジットカードの特典があります。プレステージ会員は、世界中の148ヶ国、600を超える都市...

なお、一般のカード加盟店での還元率は1%で楽天ポイントが貯まります。楽天経済圏ではSPUで+2倍の特典があり、楽天市場での還元率が3倍~17.5倍です。

主なメリット

  • 世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス無料 (2025年から年5回)
  • 3つの優待コース(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース)
  • 楽天プレミアムカードトラベルデスク
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1%
  • 海外旅行傷害保険(最高5,000万円)
  • 国内旅行傷害保険(最高5,000万円)
  • ショッピング保険(年間300万円まで

空港ラウンジを使えるゴールドカードの一角であり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。

この他、3つの優待コース(トラベルコース・楽天市場コース・エンタメコース)が用意されており、そこから一つを選ぶことができます。

楽天プレミアムカードは10,000円(税抜)のコストでプライオリティ・パス無料、自動付帯の海外旅行傷害保険が大きなメリットで、楽天市場での優遇も魅力的です。

楽天プレミアムカードの全貌 2025!メリット・デメリット・比較まとめ
大人気クレカの楽天カードには上位カード「楽天プレミアムカード」があります。ゴールドカード相当のクレジットカードです。...

プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

楽天プレミアムカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。

楽天プレミアムカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • ショッピング保険
年会費(税抜) 発行スピード
本会員 家族会員
10,000円 500円 最短3営業日
還元率 マイル還元率 ポイント名
1.0% 0.5% (ANA・JAL) 楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • プライオリティ・パスの特典
  • 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
  • 抵コストインデックス投信の積立が1%
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスが+1%
  • 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン

JAL CLUB-A カード(JGCにおすすめ)

JAL CLUB-Aカード TOKYU POINT ClubQとJGCカード

JAL CLUB-Aカード(JGCを含む)は、海外旅行傷害保険が自動付帯で、もっとも重要な傷害疾病治療費用の補償は150万円となっています。

JALカードが必要な方(特にJGCカード)を維持する方は、この自動付帯の補償を上乗せできます。

JALカードの入会キャンペーン!マイルがザクザク貯まる
JALカードというクレジットカードがあります。日本航空グループが各クレジットカード会社と提携して発行しているカードです。...

ANA JCB ワイドゴールドカード(SFCも有力)

ANA JCB ワイドゴールドカード

SFCを維持する方は、今後も付帯保険が自動付帯のANA JCB ワイドゴールドカードも選択肢です。

スマリボの活用で年会費は10,400円(税込)になり、付帯保険が充実します。SFC JCB ゴールドの年会費は、割引後で11,500円(税込)。

ANA JCB ワイドゴールドカードは保険が充実!海外旅行保険・ショッピング保険・航空機遅延費用保険を解説
ANA JCB ワイドゴールドカードというクレジットカードがあります。海外旅行傷害保険も極めて充実しているのが特徴です。他社...

Visa・Mastercardより、海外旅行傷害保険に優位性があります(各補償内容の下段は家族特約)。

海外旅行傷害保険 ANA VISA マスター
ワイドゴールドカード
ANA JCB
ワイドゴールドカード
適用条件 利用付帯 ほぼ自動付帯
傷害死亡後遺障害 5,000万円 1億円
(うち5000万は利用付帯)
1,000万円 1,000万円
傷害・疾病治療 150万円 300万円
50万円 200万円
賠償責任 3,000万円 1億円
1,000万円 2,000万円
携行品損害 50万円 50万円
15万円 50万円
救援者費用 100万円 400万円
50万円 200万円
海外航空機遅延費用 - 2万~4万円

最大のメリットは自動付帯の傷害疾病治療300万円、国内外の航空機遅延費用保険で、改悪が相次いだANA VISA ワイドゴールドカードより現在はハイスペックです。

大量のマイルが得られるキャンペーンも魅力的です。

公式サイトANA JCBワイドゴールドカード 公式キャンペーン

ソラチカゴールドカード

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)

JCBのソラチカゴールドカードは、充実の海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、航空機遅延費用保険が付帯しています。

カードショッピングでのマイル還元率が高いので、SFC不要の方はソラチカゴールドカードがおすすめです。

ソラチカゴールドカード(ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
マイル還元の電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • PASMOのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • PiTaPa
  • ETC
  • 家族カード
  • 2回払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 航空機遅延
  • ショッピング保険
年会費(税込) 継続ボーナス
本会員 家族会員
15,400円 2,200円 2,000マイル
マイル ポイント フライトボーナス
ANAマイル Oki Dokiポイント +25%
  • 年間ボーナスポイントをメトロポイント経由でANAマイルに交換すると最大1.125%還元
  • 東京メトロ乗車でポイント(平日20P、土休日40P)
  • メトロPlus 自販機で100円につき2P、店舗200円につき2P
  • PASMOオートチャージが還元対象
  • 定期券購入時1,000円につき5メトロポイント+1 Oki Dokiポイント
  • 100メトロポイント⇒90ANAマイル

ソラチカカードソラチカゴールドカードは、リボ払いの駆使、コンビニATMでの繰り上げ返済の手間を許容できる場合は、ANAマイル還元率が格段に上昇するのがメリットです。

JCBスターメンバーズが適用されて、年間のショッピング利用金額が一定以上になると、翌年度のポイント還元率がアップします。

前年度の年間利用額 ステージ ボーナスポイント ボーナスマイル付与率 合計マイル付与率
50万円以上 スターβ 10% 0.03% 1.03%
100万円以上 スターα 20% 0.06% 1.06%
300万円以上
(ゴールドのみ)
ロイヤルα 25% 0.075% 1.075%

ソラチカカードは交換を工夫するとボーナスポイント分は1.5倍のレートで交換できます。

年間利用額に応じたボーナスポイントは、そのままANAマイルに交換すると1ポイント3マイルです。

しかし、ボーナスのOki DokiポイントメトロポイントANAマイルと交換すると、1ポイント4.5円になっちゃいます!

したがって、ソラチカ一般カードは最大1.09%、ゴールドカードは最大1.125%となります。

  • ソラチカカード:年100万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.09%=1.09%
  • ソラチカゴールドカード:年300万円以上利用時、通常1%+ボーナス0.1125%=1.1125%

ソラチカカード、ソラチカゴールドカードは自動リボ払いサービスの「スマリボ」を活用すると、更に高還元で得することが可能です。

スマリボは基本的にはANA JCB一般カード、ソラチカカードを寝かす場合に、年会費が割引になってお得なサービスです。

スマリボの活用でANA JCBとソラチカカードの年会費が割引で825円に!
ANA JCBカードというクレジットカードがあります。ANAカードとJCBの提携カードです。特にソラチカカードはANAマイラーに大人...

しかし、繰り上げ返済の手間を許容できるなら、メインカードとしてガンガン活用する場合でもお得な制度です。

スマリボを設定すると、通常ポイント・マイルとは別に通常0.3%ANAマイル相当のOki Doki ボーナスポイントを得られます。

+1倍のOki Dokiボーナスポイント=3マイル(0.3%)

これをOki Dokiポイント→メトロポイント→ANAマイルという「新ソラチカルート」でANAマイルに移行すると、1.5倍の0.45%のANAマイルとなります。

したがって、ソラチカカードのANAマイル還元率は、最大で一般カード1.54%/ゴールドカード1.5625%となります。

前年度の年間利用額 基本還元率 新ソラチカルート
ボーナスマイル付与率
合計マイル付与率
50万円未満 1% 0.45% 1.45%
50万円以上 1% 0.495% 1.495%
100万円以上 1% 0.54% 1.54%
300万円以上
(ゴールドのみ)
1% 0.5625% 1.5625%

なんと年会費155,500円(税込)のANAダイナースプレミアム、年会費165,000円(税込)のANAアメックスプレミアムカードを凌駕する高水準に昇華しますよ!

新ソラチカルートの活用によって、日常のカードショッピングでANAマイルをザクザクと獲得できてファンタスティックです。

公式サイトソラチカゴールドカード 公式キャンペーン

スマリボを活用した還元率UPの方法の詳細については、以下で解説しています。

壮絶な最新ソラチカルート 2025!驚異の1.5625%ANAマイル還元が実現
ANAマイラーにとって歓喜のANAマイル還元が、コロナウイルス蔓延の絶望の淵で生誕しました。誰もが終了したと思っていたソラ...

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカードプラチナアメックス

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費が22,000円(税込)とプラチナカードとしては安価で、家族会員の年会費は1名無料、2人目より1名につき3,300円(税込)とリーズナブルです。

主なメリット

海外旅行傷害保険は基本的に自動付帯です。

保険の種類 補償金額
死亡・後遺障害 最高5,000万円(利用付帯の場合最高1億円)
※家族は1000万円
傷害治療 最高200万円
疾病治療 最高200万円
救援者費用 最高200万円
賠償費用 最高3,000万円
携行品損害 1旅行50万円/年100万(免責3,000円)

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードがあると、世界中の148ヶ国、600を超える都市で膨大な数の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。

通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。

本会員に加えて家族会員のプライオリティパスのプレステージ会員が無料なので、これだけで年会費をペイ可能。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

プライオリティ・パス

プライオリティパスで利用できるラウンジには飲み物や軽食・スナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。

国内では、成田で食事が充実したラウンジプラザプレミアムラウンジなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。

各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。

飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。

シンガポールのプラザプレミアムラウンジ シンガポールのプラザプレミアムラウンジのヌードルバー シンガポールのプラザプレミアムラウンジのバー

また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。

関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。

プライオリティ・パスが無料のクレジットカード一覧!家族・同伴者まで徹底解説
「プライオリティ・パス」という空港ラウンジのサービスがあります。プラチナカードの付帯特典で利用できることが多いです。...

手荷物空港宅配サービスは家族会員も対象です。手荷物宅配は1回あたり2,000円程度の費用がかかることが多いです。

往復2名分の荷物を宅配すると、1回の海外旅行につき約8,000円分は得します。とてもコスパが良好です。

プラチナカードといえばコストパフォーマンスが悪いというのはつきものです。しかし、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパも良好なプラチナカードなのです。

非プラチナカードであるアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードは、本会員の年会費が12,000円(税抜)、家族会員は6,000円(税抜)です。夫婦で保有すると18,000円となります。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、2,000円しか高くありません。それでアメックスグリーンにはないコンシェルジュやレストラン1名無料・プライオリティパス無料などの充実した特典を受けられます。

【評判】三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの口コミ!メリット・デメリット・ポイントまとめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードというクレジットカードがあります。家族会員も無料のプライオ...

夫婦でプライオリティ・パスを利用でき、無料で世界中のラウンジが使い放題になるので、使わなくてもお得なクレジットカード年会費を取り戻せるプラチナカードです。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはお得な入会特典を用意しています。

公式サイト三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン

ドコモ料金が高額の方はdカード GOLDが選択肢

dカード ゴールド

dカード GOLDは年会費11,000円(税込)で、ドコモの料金が高額な方の場合、保有を検討し得るゴールドカードです。

海外旅行保険は自動付帯で、家族特約も付帯しています。

補償内容 本人会員/家族会員 本人会員の家族
傷害死亡 1億円(うち利用付帯5000万円) 1,000万円
傷害後遺障害 400万円~1億円(うち利用付帯200~5000万円) 40万円~1,000万円
傷害・疾病治療費用(一事故/一疾病) 300万円 50万円
賠償責任(一事故) 5,000万円 1,000万円
携行品損害(年間) 50万円(一事故あたり自己負担額3,000円) 15万円(一事故あたり自己負担額3,000円)
救援者費用(年間) 500万円 50万円
海外航空便遅延費用特約 乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円
出航遅延・欠航による食事費用 1万円

au料金が高額の方はau PAY ゴールドカードが選択肢

au PAY ゴールドカード(Visa)

au PAY ゴールドカードは年会費11,000円(税込)で、au料金が高額な方だとメリットがあるクレジットカードです。

自動付帯の海外旅行保険、航空便遅延費用保険があります。

補償項目 保険金額
傷害死亡・後遺障害 5,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用 200万円
賠償責任 3,000万円
携行品損害 100万円(自己負担3,000円)
航空便遅延費用 乗継遅延費用 2万円
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 2万円

携帯電話の支払いにおすすめのクレジットカードの筆頭であり、auの料金が高額なユーザーにとっては最強のクレジットカードです。

公式サイトau PAY ゴールドカード 公式キャンペーン

付帯保険に加えて充実のトラベル特典が魅力のアメックス・プラチナ

アメックスプラチナ

アメリカン・エキスプレスが発行している「プラチナ・カード」は、「アメックスプラチナ」と呼ばれています。

年会費が165,000円(税込)と高いものの、他社基準ではブラックカード級のステータスカードです。

海外旅行傷害保険は死亡・後遺障害を除き自動付帯で、なんと最高1000万円の傷害疾病治療費用保険、最高3万円の航空機遅延費用保険、最高6万円の受託手荷物紛失費用保険が自動的に付帯します。

アメックスプラチナ
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 航空便遅延保険
年会費(税込) 発行スピード
本会員 家族会員
165,000円 4人無料 約1週間
基本還元率 マイル還元率 ポイント名
1.0% 0.8~1.0% メンバーシップ・リワード
  • 4つのホテルの上級会員資格
  • フリーステイギフトで年1回無料宿泊
  • ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
  • 充実の付帯保険(スマホ・家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

アメックスプラチナは世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。

上質な金属製メタルカードで、日本国内だけではなく全世界でステータスは随一となっています。

驚くほどの活気に満ち溢れた雄大なスケール感を有しており、無類の個性が光っています。ライフスタイルによっては最強のアメックスです。

バリューの雨を降らせるレインメーカーであり、アメックスの上級カードならではのメリットが満載のクレジットカードです。

主なメリット

特にトラベル関連特典は圧巻の内容であり、他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。

アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!

おすすめのコンシェルジュの活用法を大公開!クレジットカードのプロの口コミ!
プラチナカード、ブラックカードならではのサービスとして、コンシェルジュがあります。ただし、今ひとつ何を頼めるのか、わ...

クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると、アメックスプラチナには年会費を上回る価値があります。

【評判】アメックスプラチナの口コミ 2025!デメリットまで解説
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードというクレジットカードがあります。アメックス・プラチナ(AMEX PLATINUM)と呼...

2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。

お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。

公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン

-セゾンカード
-