セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンパール・アメックス)というカードがあります。年会費が無料で持てるアメックスです。
基本還元率は0.5%なのですが、セブン-イレブンはいつでも1.5%還元になります。また、ボーナスポイント・パートナーズ(特約店)では最大5%還元です。
セゾンポイントモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどのネット通販で買い物をすると、ボーナスポイントが付与されて高還元になります。
セブン-イレブン、イトーヨーカドー、特約店、ネット通販をよく利用する場合は高還元カードに昇華します。
セゾンパール・アメックスは年会費無料の隠れ高還元カードと評価できます。セゾンパール・アメックスのポイント制度についてまとめます。
目次
基本還元率は0.5%~1.0%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、毎月のカードショッピング利用合計金額1,000円ごとに「永久不滅ポイント」 が1ポイント貯まります。
永久不滅ポイントとは、セゾンのポイント・プログラムです。1ポイント5円の価値があるので、カードの基本的なポイント還元率は0.5%です。マイルに交換することも可能です。ANAマイルの方がレートが良くなっています。
- 200 永久不滅ポイント→600 ANAマイル(マイル付与率0.3%)
- 200 永久不滅ポイント→500 JALマイル(マイル付与率0.25%)
もちろん、電気・水道・ガスなどの公共料金や携帯電話料金もポイントの対象です。本家のアメックスは公共料金等はポイント付与率が半減しますが、セゾン・アメックスはそのようなことはありません。
永久不滅ポイントはその名の通りポイントの有効期限が無期限なのがメリットです。ポイントの失効を気にすることなくクレカを使えるのが便利です。
海外での利用はいつでもポイント2倍で還元率1.0%です。年会費無料で還元率1%なのは大きなメリットです。
ポイント付与の単位は利用合計金額1,000円毎と若干大き目ですけれども、毎月の利用額合計に対してポイントが付与されるので、1回ごとに999円までが切り捨てられるわけではありません。
例えば、1ヶ月間で200円の買い物を6回した場合、合計は1,200円であり、このうち1,000円がポイント付与の対象となります。
700円の買い物を11回した場合は合計7,700円であり、7,000円分のポイントが貯まります。1回毎ではないので、1,000円毎でも許容範囲です。
QUICPayが3%と高還元!
セゾンパールアメックスでは、QUICPayが3%となる企画が開催されています(セゾンマイルクラブに登録している場合は対象外)。
なんとセゾンパールアメックスの限定特典として、QUICPay(Apple Pay・Google Pay含む)が3%(永久不滅ポイント6倍)となる企画が開催されています。
p>さらに25歳未満の場合、国内の対象コンビニ(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート)では、QUICPay払いが5%還元となります。
他のセゾンアメックスは対象外なので、パール限定の特典で妙味が高いです。
カード名 | 年会費(税抜) | QUICPay3% |
---|---|---|
セゾンパール・アメックス セゾンパール・アメックス・デジタルカード | 年1回利用で無料 | ○ |
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス | 1,000円 | × |
セゾンブルー・アメックス | 3,000円 | × |
セゾンゴールド・アメックス | 10,000円 | × |
セゾンプラチナ・アメックス | 20,000円 | × |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 10,000円- 20,000円 | × |
QUICPayで3%の永久不滅ポイントを獲得でき、卓越したバリューがあります。
公式サイトセゾンパールアメックス 公式キャンペーン
セブン-イレブンなら1.5%
会員サイト「Netアンサー」から事前に登録すると、全国のセブン-イレブンがお得になります。
セブンイレブンでカードを利用すると、永久不滅ポイント(0.5%分)に加えて、登録したnanacoカードにも自動的にnanacoポイントが1.0%還元で貯まります。
カード利用月の翌月末頃に、利用金額100円(税込)あたり1 nanacoポイントが貯まります。レシートごと計算され、端数は切り捨てとなります。
セブン-イレブンでセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを使うと、還元率は合計で1.5%となります。
とても実用的なサービスです。セブン-イレブン・イトーヨーカドーをよく使う方にとっては、かなりの高還元となります。
登録するためには、まずNetアンサーにログインして、トップページ下部の「各種お申し込み」を選択します。
次に『セゾンカードのご利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスの申し込み・解除』を選択し、nanaco番号を入力すればOKです。nanaco番号の変更も同じページから可能です。
セゾンポイントモールでAmazon・楽天・LOHACO等がポイント増!
「セゾンポイントモール」というクレディセゾンが運営しているポイントモールがあります。
モールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどにてカード払いでお買い物をすると、ボーナスポイントが付きます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードはネット通販をよく使う方はとても便利です。
主なサイトの一覧を下表にまとめました。クレカのポイントと特別加算ポイントの合計の還元率です。
ジャンル | 名前 | ボーナス |
---|---|---|
総合 | Amazon | 0.50% |
楽天市場 | 0.50% | |
Yahoo!ショッピング | 0.50% | |
LOHACO | 1.00% | |
ベルメゾンネット | 1.00% | |
セブンネットショッピング | 2.00% | |
ヤフオク! | 0.50% | |
スーパー等 | イトーヨーカドーネットスーパー | 1.00% |
楽天西友ネットスーパー | 1.00% | |
セブンミール | 1.00% | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | 1.50% |
ケンコーコム | 1.50% | |
爽快ドラッグ | 2.00% | |
FANCL | 1.50% | |
DHCオンラインショップ | 1.00% | |
家電 | ビックカメラ.com | 1.00% |
ヤマダウェブコム | 0.50% | |
ドコモオンラインショップ (docomo select・オプション品) | 1.00% | |
本・電子書籍 | BookLive! | 1.50% |
honto | 2.50% | |
iTunes Store | 3.50% | |
旅行 | エクスペディア | 最大2.5% |
楽天トラベル | 0.50% | |
じゃらん | 0.50% | |
JTB | 最大2.5% | |
H.I.S. | 0.50% | |
クーポン | グルーポン | 1.50% |
くまポン | 1.50% | |
LUXA | 0.50% | |
ファッション | マルイウェブチャネル | 0.50% |
ユニクロ、ジーユー | 0.50% | |
ABC-MART.net | 1.50% | |
家具・雑貨 | ニトリネット | 1.00% |
無印良品ネットストア | 1.00% | |
Francfranc ONLINE SHOP | 0.50% |
※対象ショップ・還元率は定期的に変更
この表の還元率は各サイトの基本的なサービスを利用した場合の数字であり、サイト内の一部サービスでは還元率が増減することがあります。
例えばAmazonはファッションなら還元率が更に増加。エクスペディアは航空券の予約だと還元率が下がります。経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどにてカード払いでお買い物をすると、ボーナスポイントが付きます。
楽天は楽天ポイント、Yahoo!ショッピングはTポイント、じゃらんはリクルートポイント(Pontaポイントに交換可)も貯まります。
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することもあり、常にどこかのショップがキャンペーン倍率となっています。
Amazon、楽天市場、無印良品ネットストア、LOHACOでのお買い物がお得になるのは大きなメリット。iTunes Store、エクスペディアの還元率も高めです。
ファッションですと、ユニクロ、丸井、ABC-MARTなどで割引が存在。無印良品・ユニクロが対象のポイントモールはあまりないのでお得です。
毎週末、期間限定で対象ショップの永久不滅ポイント倍率が最大5倍にアップするキャンペーンなどもあります。
ビックカメラ.com、ユニクロなど利便性が高いショップが登場しました。Yahoo!祭りはYahoo!ショッピングやLOHACO、人気ショップ祭りはAmazonや楽天の光臨が期待できます。
ブラウザのツール「永久不滅プラス」を利用してお買い物するだけでなんと更にプラス5倍の倍率になり、合計でポイントが10倍(還元率5%)となります。驚異的にお得です!
セゾンポイントモールはこのようなお得な企画が山盛りとなっています。
ボーナスポイント・パートナーズ(特約店)で最大5%
プログラム参加店舗でセゾン・アメックスを利用すると、永久不滅ポイントが通常より多く貯まる「ボーナスポイント・パートナーズ」があります。
レストラン、ホテルステイ、ショッピングなどで、1年中いつでもお得に利用できます。期間は2017年5月31日(水)までとなっています。
対象店舗はアメックスの特約店「メンバーシップ・リワード ボーナスポイント・パートナーズ」とほとんど同一です。高島屋オンラインストア、Reluxなど一部対象外のお店があります。
これらの店舗でお買い物する場合はセゾンアメックスが更なる高還元となります。
レストランでは銀座のブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティンが対象です。上質の空間で美味しい食事を堪能できるラグジュアリー・レストランです。
Apple Payも利用可能!全国のコンビニ・ドラッグストア等で使える
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iD、QUICPayの店舗でお買い物することが可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
7以降のiPhoneにフェリカの読み取り機と信号をやり取りする機能が搭載されて、フェリカ対応の読み取り機があるコンビニ、自販機、改札などで、iPhoneでの決済が可能となりました。
セゾンカードをApple Payに登録すると、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、永久不滅ポイントも貯まります。
QUICPayに割り当てられた場合、「QUICPay+」の機能もあるため、QUICPay+加盟店では2万円を超える金額も決済できます。加盟店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、コジマ、Right-on、auショップ等です。
カード本体をお財布から出さなくても、iPhoneでサクッとお手軽に決済可能です。
アメックスブランドのセゾン・アメックスの場合、店舗でのお買い物だけではなく、SuicaへのチャージなどApple PayのSuicaの支払いに利用することも可能です。
QUICPayの利用分だけではなく、Suicaチャージもポイント付与の対象です。モバイルSuicaと同様の取扱いとなりました。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
セキュリティも高く、安心に利用できるような頑健な仕組みとなっています。個人情報は、暗号化された状態で安全にデバイス内のセキュア・エレメントに保管されます。
Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
新しいiPhoneやApple Watchに、Suicaのチャージ残高や定期券を移行することも可能です。Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。
実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。
セゾンカードはApple Payでお得なキャンペーンを定期的に開催している点も魅力的です。
Apple Payが開始する2016年10月下旬以降は、QUICPay加盟店でもセゾンパール・アメックスでお得にお買い物できるようになりました。QUICPayが使える主な店舗は下表の通りです。
ジャンル | 店名 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、ローソンストア100、ローソンマート |
スーパー | イトーヨーカドー、イオングループ、ジャパン、オーケー、アピタ、ピアゴ、阪急オアシス、アークス、平和堂、近商ストア |
百貨店等 | ドン・キホーテ、阪急メンズ大阪/東京、近鉄百貨店、阪急百貨店、阪神百貨店、名鉄百貨店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー/ゲートウォーク、なんばCITY、なんばパークス、ル・トロワ、阪急西宮ガーデンズ |
ガソリンスタンド | ENEOS、昭和シェル石油、エッソ・モービル・ゼネラル(セルフSS) |
ドラックストア | ツルハドラッグ、スギ薬局、ココカラファイン、富士薬品グループ(セイムス・スマイル・アメリカンドラッグ等)、くすりの福太郎、ドラッグユタカ |
カフェ | タリーズコーヒー、ドトールコーヒー、エクセルシオールカフェ、コメダ珈琲店、甘味喫茶おかげ庵、カフェ・ド・クリエ |
食事 | マクドナルド、ロッテリア、吉野家、すき家、壱番屋、モスバーガー、すかいらーくグループ、ロイヤルホスト、かっぱ寿司、はま寿司、リンガーハット、牛角、餃子の王将、サガミチェーン、鳥どり、海鮮三崎港、味の民芸、バーガーキング |
本・CD/DVD | TSUTAYA、蔦屋書店、HMV、古本市場、明林堂書店、八重洲ブックセンター |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、エディオン、ヨドバシカメラ、ノジマ、PC DEPOT |
カーライフ | オートバックス、 スーパーオートバックス、 オートバックスガレージ、 Smart+1A PIT AUTOBACS SHINONOME |
タクシー | 東京無線タクシー、チェカーキャブ、さくらタクシー、日本交通、国際自動車、朝日交通、昭和グループ、明和グループ、名古屋近鉄タクシー、宝交通、東和交通、日の丸自動車 |
バス | 京都バスチケットセンター、大阪駅JR高速バスターミナル、三宮バスターミナルチケットセンター |
ホテル | アパホテル |
空港 | ANA FESTA、新千歳空港ターミナルビル、中部国際空港セントレア、大分空港 |
レジャー | 東京ディズニーランド/シー、MOVIX、ジャンカラ、スーパージャンカラ、USJ、富士急ハイランド、スパリゾートハワイアンズ、京セラドーム大阪、快活CLUB、福岡 ヤフオク!ドーム、東京ドーム、アドベンチャーワールド、コロナワールド、東京タワー、阪神甲子園球場、キッザニア東京・甲子園 |
ファッション | ユニクロ、ライトオン、マックハウス、マックハウスプラザ、OUTLET-J、コナカ、メガネスーパー |
その他 | acure、auショップ、モッズ・ヘア、カクヤス |
QUICPayのサービス内容・特徴、類似のポストペイ型電子マネーのidとの比較については、それぞれ以下で徹底解説しています。
まとめ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費が無料で保有できる希少なアメックスブランドのカードです。
嬉しいことに年1回以上のカード利用で年会費が無料になります。実質的に年会費は無料です!
基本還元率は0.5%ですが、QUICPayは3%還元とパワフル。また、セブン-イレブンはいつでも1.5%還元になり、ボーナスポイント・パートナーズ(特約店)では最大5%還元です。
p>さらに25歳未満の場合、国内の対象コンビニ(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート)では、QUICPay払いが5%還元となります。
セゾンポイントモールを経由してAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング・LOHACOなどのネット通販で買い物をすると、ボーナスポイントが付与されて高還元になります。
エクスペディア、iTunes Store、電子書籍サイトなどは驚くほどの高還元になっています。
Apple Payも利用可能になり、サイン不要でサクサクとお買い物できるようになります。お買い物がお得になって雄飛することができます。
セゾンパール・アメックスは年会費無料で利用できるにも関わらず、隠れた高還元カードでお得です。アメックスブランドなので、日本国内のコストコでもお買い物に使えます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトなどのアメックスの付帯特典も使えます。ショップのお買い物やエクスペディアの割引は使いやすくて利便性が高いです。
星野リゾート 界でのお得な優待割引、休暇村にお得に宿泊できる特典もあります。年1回以上これらの旅館・ホテルを利用する場合は、セゾンパール・アメックスを保有しないと損です。
年会費が実質無料でお手軽に星野リゾート界のお得なプランを楽しめるセゾンパール・アメックスは、高く評価できるトラベル特典が満載のカードです。
カード利用で貯まる永久不滅ポイントで資産運用することも可能です。
資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。
セゾンパール・アメックスには、法人代表者・個人事業主向けのビジネスカードもあります。
経費処理が可能で、法人口座・屋号付き口座での引落しが可能です。優待・サービスは個人向けセゾンパール・アメックスと同一で、追加カードはありません。
セゾンパール・アメックスは初年度の年会費が無料ですし、年1回使えば2年目以降もずっと無料です。
更に今なら豪華な入会キャンペーンが開催されており、入会の好機です。まだお持ちでなければ、この機会にぜひご入会してみてはいかがでしょうか。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 公式キャンペーン
年会費が発生してもより充実した特典がほしい場合は、上位カードのブルー、ゴールド、プラチナが候補となります。