
JCB CARD Wというクレジットカードがあります。10代・20代・30代までの若年層が発行でき、作成後は解約しない限り40歳以降もずっと継続して利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本還元率がポイント2倍と優遇されており、Amazon・セブン-イレブン・apollostation石油・スターバックスカードへのチャージなどは更に高還元となります。
私はJCBオリジナルシリーズのクレジットカードを2枚作成して、5年に渡って使い倒しました。もちろんJCB CARD Wについても隅々まで把握。この経験の口コミを解説します。
良い点だけではなく、悪い側面や注意点まで、わかりやすく徹底的に解説します。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン
年会費は無料
JCB CARD Wの年会費は本会員・家族会員のいずれも、無条件で無料です。
お得なクレカであれば年会費がかかっても止むを得ませんけれども、できれば無料の方が嬉しいですね!
コストというのは着実に自分の家計・資産に跳ね返ってくるので、費用0円はナイス。

ETCカードも年会費無料です。本人カードは年会費無料ですが、ETCカードは有料というカードもあります。JCBカードはETCカードも無料なのはメリットです。
| JCB CARD Wのコスト | 費用 |
|---|---|
| 入会金・発行手数料 | 無料 |
| 年会費 | 無料 |
| ETCカード年会費 | 無料 |
| データ維持費・事務手数料など | 無料 |
| 更新手数料 | 無料 |
| 解約手数料・中途解約違約金 | 無料 |
JCB CARD Wのメリット8選
JCB CARD Wは年会費無料のクレジットカードであるにもかかわらず、エッジが効いた利点を備えています。主要な長所としては8つ挙げられます。
- ポイント2倍で基本還元率1.0%
- Amazon・セブン-イレブン・apollostation石油・スターバックスカード等の特約店では1.5%以上
- Oki Dokiランド経由でネット通販の還元率1.5%以上
- QUICPay(nanaco)でセブン-イレブンでは還元率2.5%
- 最高2000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
- 海外ではショッピング保険も付帯
- JCBカード共通特典を利用可能
- 入会キャンペーンが豪華
以下JCB CARD Wの主要特典についてブレイク・ダウンします。
ポイント2倍で基本還元率1.0%

JCB CARD Wはショッピング利用でJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まります。
月間のカードショッピング1,000円(税込)につきOki Dokiポイントが2ポイント貯まります。1ポイントの価値は5円なので還元率1.0%です。
年会費無料で非リボ払い専用カードとしては、幾多のクレジットカードの中でも高還元の部類に属します。
Amazon・セブン-イレブン・apollostation石油・スターバックスカード等の特約店では1.5%以上

多様なジャンルの「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」のお店にてカードで決済すると、Oki Dokiボーナスポイントが貯まります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの代表的なお店一覧は下表のとおりです。
| ジャンル | 店名 | ポイント |
|---|---|---|
| コンビニ | セブン-イレブン、ローソン ミニストップ、デイリーヤマザキ セイコーマート、ポプラグループ |
3倍 |
| スーパー等 | イトーヨーカドー 西友・リヴィン・サニー マルエツ・マルエツ プチ・リンコス オーケー、ヤオコー、サミット アピタ・ピアゴ・ユーストア |
3倍 |
| 成城石井・成城石井.com・Le Bar a Vin 52 やまや |
2倍 | |
| 公共料金 | 大手電力会社、東邦ガス、北陸ガス、広島ガス | 2倍 |
| ショッピング | PARCO タカシマヤグループのショッピングセンター 東武百貨店 池袋店 |
2倍 |
| PARCO(ポケパル払い限定) | 30倍 | |
| 高島屋 | 3倍 | |
| 京王百貨店 | 3倍 | |
| 福田屋百貨店 | 3倍 | |
| マミーズ | 3倍 | |
| ビックカメラ・コジマ・ソフマップ | 2倍 | |
| ドラッグストア | ウエルシア・ハックドラッグ | 2倍 |
| ダックス、ハッピー・ドラッグ、金光薬品 | 2倍 | |
| カフェ・ファーストフード | スターバックスカードのえチャージ (一般カード) |
10倍 |
| スターバックスカードのえチャージ (ゴールド以上) |
20倍 | |
| Starbucks eGift | 20倍 | |
| ドミノ・ピザ | 2倍 | |
| ネット通販 | Amazon.co.jp | 3倍 |
| フリマ | メルカリ | 2倍 |
| カーライフ | 出光昭和シェル | 2倍 |
| タイムズパーキング(時間貸駐車場) | 2倍 | |
| ニッポンレンタカー | 2倍 | |
| オリックスレンタカー | 6倍 | |
| レストラン | 一休.comレストラン | 2倍 |
| タカシマヤグループのレストラン街 | 2倍 | |
| 木曽路グループ | 2倍 | |
| やよい軒 | 2倍 | |
| ファッション・ インテリア |
コナカ | 2倍 |
| AOKI | 5倍 | |
| 洋服の青山 | 5倍 | |
| アレックス | 5倍 | |
| 好日山荘 | 2倍 | |
| OWNDAYS | 3倍 | |
| トラベル | 国内宿泊オンライン予約 | 3倍/5倍 |
| JCBトラベル | 2-10倍 | |
| ベッセルホテルズ | 5倍 | |
| JCB海外おみやげサービス | 10倍 | |
| 東京の人気テーマパークトラベル特典 | 10倍 | |
| レジャー エンタメ |
ナガシマリゾート SMALL WORLDS TOKYO |
2倍 |
| ラグーナテンボス キッザニア東京・キッザニア甲子園 |
5倍 |
セブン-イレブン、Amazon.co.jpは普段使いしている方が多いでしょう。これらはポイントが+3倍となり、還元率が2%となります。かなりお得です^^

オンラインショッピングではAmazon.co.jpが屈指の高還元となります。Kindleなどごく一部は上乗せ対象外ですが、十分に競争力がある還元率です。
大部分のAmazonでの商品代金については、Oki Dokiランド経由でポイント還元率が合計で2%還元となります。
これはなんとAmazonプライム会員でない場合は、Amazon Mastercardクラシックを0.5%上回る水準です。


スターバックスカードへのチャージ、オートチャージは高還元!

この他にも多種多様なJCB ORIGINAL SERIESパートナーがあります。詳細については、以下で徹底解説しています。

特約店でのボーナスも含めると、還元率が高くなる隠れ高還元カードと評価できます。

JCBオリジナルシリーズパートナーの注意点としては、QUICPayだとポイントUP対象外のお店もある点です。
その他、JCBトラベル提携オンライン予約サービスでJTBの「国内宿泊オンライン予約」を支払うと、Oki Dokiポイントが+1%になります。
公式サイトJCB CARD Wはポイントが優遇されていてお得!
Oki Dokiランド経由でネット通販の還元率1.5%以上

JCBは「Oki Dokiランド」というポイントモールを運営しています。
ポイントモール経由でAmazon、楽天、ヤフーショッピング、ロハコなどで買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。
Oki Dokiランドの代表的な総合店舗は以下の通りです。ポイント倍率はJCBの基本還元率(0.5%)に対する倍率です。
例えば2倍ですと0.5%の上乗せがあるという意味です。1%の2倍で2%になるわけではなく、1.5%(1.0%+0.5%)となります。
JCB CARD WはOki Doki ランドを利用すると、ポイントが3倍(1.5%)以上の高還元となってお得です。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、じゃらん・一休などの旅行予約サイト、ふるさと納税サイトなどがお得になるのは大きなメリットです!
| ジャンル | 名前 | ポイント倍率 |
|---|---|---|
| 総合 | Amazon (対象カテゴリー) |
2-9倍 |
| 楽天市場 | 2倍 | |
| Yahoo!ショッピング | 2倍 | |
| ドラッグストア等 | 楽天24 | 2倍 |
| マツモトキヨシ | 5倍 | |
| FANCL | 4倍 | |
| DHCオンラインショップ | 5倍 | |
| 家電 | Apple公式サイト | 2倍 |
| ビックカメラ.com | 2倍 | |
| ヤマダ電機 WEB.COM | 2倍 | |
| 本・音楽 | HMV&BOOKS online | 2倍 |
| TSUTAYA オンライン | 2倍 | |
| 楽天ブックス | 2倍 | |
| 旅行 | エクスペディア | 2倍~ |
| JCBトラベル | 3倍~ | |
| じゃらん | 2倍 | |
| JAL 日本航空 国際線 ※国内線は5ポイント |
2倍 | |
| 楽天トラベル | 2倍 | |
| ファッション | i LUMINE(アイルミネ) | 3倍 |
| ABC-MART.net | 3倍 |
ふるさと納税サイトでは、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、au PAY ふるさと納税、ふるさと本舗などが揃っています。
ネットショッピングを利用する際には、Oki Dokiランドを経由すると更にお得になります。
AmazonはWeb明細に登録していると+0.5%なので合計で還元率が2%に昇華します!
キャンペーンで特別に付与されるポイントが増加することがよくあり、常にどれかのショップは更にポイント増額となっています。
QUICPay(nanaco)でセブン-イレブンでは還元率2.5%
後払い方式の電子マネー「QUICPay(クイックペイ)」を、専用カード、おサイフケータイ、Apple Pay、Google Pay等で利用可能です。
nanacoカードにはQUICPayも搭載されており、登録をするとQUICPayが使えるようになります。「QUICPay(nanaco)」という名前です。

セブン-イレブンにてnanacoカードに搭載されているQUICPayでお買い物すると、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。更にQUICPayに登録したクレジットカードのポイントも貯まります。
JCB CARD Wはセブン-イレブンで使用すると、基本的にはポイント還元率2%となります。
クレジットカードでの決済だけではなく、「支払いにJCB CARD Wを指定しているQUICPay」も還元率2%です。
JCB CARD Wを登録したQUICPay(nanaco)をセブン-イレブンで使用すると、2%のOki Doki Pointに加えて、0.5%のnanacoポイントも付与されます。合計で還元率2.5%となります。
以下はQUICPay(nanaco)で約400円(税抜)のお買い物をして、クレジットカードの還元以外に2nanacoポイントを獲得した履歴です。

QUICPayでお買い物するには、店員さんに「クイックペイで払います」と言えば、店員さんが端末を操作してくれて決済が完了します。
QUICPay(nanaco)の利用は、会員サイト「MyJCB」から申し込めます。ログイン後、メニューの「各種お申し込み・購入」の中にある「QUICPay」から手続きできます。

最高2000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)

JCB CARD Wで事前に「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払った場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
いわゆる「利用付帯」で、補償対象旅行期間は3ヶ月と長めです。
| 保険の種類 | 保険金額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
| 傷害治療費用 | 1事故100万円限度 |
| 疾病治療費用 | 1回の病気につき100万円限度 |
| 賠償責任 | 1回の事故につき2,000万円限度 |
| 携行品損害 | 1旅行20万円限度/年100万円限度 |
| 救援者費用等 | 100万円限度 |
最も利用頻度が高い疾病・傷害の治療費用(医療費)に対する補償も最高100万円と充実しています。

海外ではショッピング保険も付帯

カードで購入した品物の破損・盗難などの損害を補償する「ショッピングガード保険」が付いています。
JCB CARD Wでの購入日から90日間、年間最高100万円まで補償されます。1事故につき1万円の自己負担があります。
日本国内は対象外で、海外で購入した品物が対象。ただし、一部に補償の対象とならない品物があります。
対象外の代表例
- 船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等、旅行者用小切手、その他チケット
- 稿本、設計書、図案、帳簿、その他これらに準ずるもの
- 自動車電話、携帯電話、これらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となるもの
対象外となる品物があるのはJCB CARD Wに限った話ではなく、どのクレジットカードにも類似の規定があるので、仕方ない側面があります。
最高級のブラックカードであるアメックス・センチュリオン、ダイナースプレミアム、ラグジュアリーカードのショッピング保険でも対象外のアイテムがあります。
ただし、アメックスのショッピングプロテクション、ダイナースのショッピングリカバリーはスマホが対象であるのに対して、JCB CARD Wは対象外である点が欠点です。
JCBカード共通特典を利用可能

JCB CARD Wは、無条件で年会費無料であるにもかかわらず、JCBカード共通の優待特典を享受できます。
主な特典
- エクスペディア割引、Hotels.com割引、Booking.com割引、Agoda割引
- Oki Doki ランドでネット通販が+0.5%
- JCB優待ガイド
- JCB PLAZA、ハワイでのワイキキ・トロリー(ピンクライン)
- チケットJCB
- JCBトッピング保険
- JCBタクシーチケット
- J-Basket(有料オプション)
- 便利な口座振替、公共料金の支払い設定
- 口座残高表示サービス
入会キャンペーンが豪華
JCB CARD Wは入会キャンペーンが豪華絢爛。年会費は無条件で無料なので、キャンペーン目当てでの入会もおすすめです。

JCB CARD Wを活用すると、入会時もそれ以降も家計が大助かりとなります。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン
JCB CARD Wのポイントの仕組み

ポイントの交換先
JCB CARD Wで貯めた「Oki Dokiポイント」は、多種多様な交換先があります。
2015年12月16日から多くのポイントの交換単位が500ポイントから200ポイントに改善され、より少額のポイントを移行可能となりました。
利便性が高いポイント移行先は下表の通りです。以下の還元率はカード利用の基本ポイントであり、年間利用金額に応じたボーナスや、クレジットカードによるアップ(自動的にポイント2倍など)は考慮していません。
| 移行先ポイント名 | 必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 還元率 |
|---|---|---|---|
| キャッシュバック | 1 | 3 | 0.30% |
| nanacoポイント | 200 | 改悪後は900 | 0.45% |
| Pontaポイント | 200 | 800 | 0.40% |
| WAONポイント | 200 | 800 | 0.40% |
| dポイント | 200 | 800 | 0.40% |
| Amazonでのお買い物 | 4 | 14 | 0.35% |
| 楽天スーパーポイント | 200 | 600 | 0.30% |
| 楽天Edy | 500 | 1,500 | 0.30% |
| JCBプレモカードへのチャージ | 200 | 1,000 | 0.50% |
| ビックポイント (ビックカメラ) | 200 | 1,000 | 0.50% |
| ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
| ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
| スターバックスカードチャージ | 200 | 800 | 0.40% |
| JALマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
| ANAマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
| ANA SKY コイン | 500 | 1,500 | 0.30% |
| デルタ航空 スカイマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
| セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
還元率ができるだけ高いほうがお得。JCBプレモカードはAmazonでも利用可能です。
マイルの価値を1マイル2円と考えると、ANA・JAL・デルタ航空へのマイル交換もお得感があります。年間参加登録費や移行手数料を払うことなく交換できるのがメリットです。
使いやすい金券類にも交換できます。
| 移行先 | 必要ポイント数 | 交換先の価格 | 還元率 |
|---|---|---|---|
| JCBギフトカード ※改悪後 |
350 | 1,000 | 0.29% |
| 650 | 2,000 | 0.31% | |
| 1,100 | 5,000 | 0.45% | |
| 2,100 | 10,000 | 0.48% | |
| 3,100 | 15,000 | 0.48% | |
| 4,100 | 20,000 | 0.49% | |
| 5,100 | 25,000 | 0.49% | |
| 6,100 | 30,000 | 0.49% | |
| 7,100 | 35,000 | 0.49% | |
| 8,100 | 40,000 | 0.49% | |
| 9,100 | 45,000 | 0.49% | |
| 10,100 | 50,000 | 0.50% | |
| JCBプレモカード | 670 | 3,000 | 0.45% |
| nanacoカード ※改悪後 |
600 | 2,000 | 0.33% |
| 1,200 | 5,100 | 0.43% | |
| 2,300 | 10,000 | 0.43% | |
| 4,500 | 20,000 | 0.44% | |
| 8,900 | 40,000 | 0.45% | |
| QUOカード(キャラクター) | 3,000 | 850 | 0.35% |
| ドトール バリューカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
| スターバックス カード | 650 | 2,000 | 0.31% |
| 全国共通お食事券 ジェフグルメカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
| コメカ(コメダ珈琲店プリペイドカード) | 650 | 2,000 | 0.31% |
| モスカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
| マックカード | 650 | 2,000 | 0.31% |
| KFC CARD | 650 | 2,000 | 0.31% |
| ユニクロギフトカード | 950 | 3,000 | 0.32% |
| 東京の人気テーマパーク・チケット(1枚) | 1,850 | 8,400~ | 0.45%~ |
| 関西人気テーマパーク スタジオ・パス(1名分) |
1,900 | 8,600~ | 0.45%~ |
JCBプレモカードとはリアルの加盟店やインターネットショッピングで利用できるプリペイドカードで、Amazonギフトカードの購入に利用可能です。
Oki Dokiポイントをnanacoカードに交換すると、nanacoギフトがプレゼントされるキャンペーンが開催されることがありました。
JCBギフトカードは日常的に使うことが多いお店でも幅広く使えるため利便性が高いです。

Amazon.co.jpとの「パートナーポイントプログラム」に無料登録すると、1ポイントからOki DokiポイントをAmazonでのお買い物に使えます。
1ポイントでAmazonにて3.5円分の買い物ができ、例えば1,000ポイントなら3,500円です。余ったポイントも上手に利用できます!
ハーゲンダッツミニカップギフト券もあります。還元率は高くありませんが、お好きな人へのプレゼントなどにいいかもしれません。

関東人気テーマパーク・チケットへの交換だと、1 Oki Dokiポイントが4.54円~5円相当となります。
JCBが関東人気テーマパークのオフィシャルスポンサーであるからか、お得な高還元のレートでポイントを交換できます。
価格変動制の関西人気テーマパークのスタジオ・パスだと、1 Oki Dokiポイントが4.5~5.4円程度となります。こちらも比較的お得です。
JCB CARD Wのポイント交換レートは、他のJCBオリジナルシリーズのカードと完全に同一です。
Oki Dokiポイントの詳細、あらゆる交換先一覧については、以下にまとめています。

ポイント有効期限
JCB CARD Wのポイントの有効期限は、2年間と長めです。
オリコカードのオリコポイントなど、有効期限が1年のみというクレジットカードもある中で、年会費無料カードとしてはエッジが効いています。
ポイントを使い切るにはキャッシュバックが便利
JCB CARD Wで貯めたポイントで、端数をきれいに使い切りたい場合は、キャッシュバックが便利です。
1ポイント→3円相当となり、JCB CARD Wの還元率が0.6%になってしまいますが、1ポイント単位で細かく充当できるのが長所です。
公式サイトJCB CARD Wで貯まるポイントは便利に利用可能!
電子マネー・Pay対応

ポストペイ型電子マネー
JCB CARD Wは、後払い型電子マネーのQUICPayを使えます。一体型はないので、専用カードもしくはスマホが必要です。
使った金額は後日、登録したクレジットカードから引き落とされます。残高を気にする必要がないので利便性が高い電子マネーです。
コンビニ等での少額の決済でクレジットカードを使うのが微妙な場合や、サインか暗証番号の入力が必要な店舗でそれが面倒な場合にも便利です。
QUICPayは、多種多様なお店で利用できます(一覧)。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
JCB CARD WをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。

QUICPayの利用分はOki Dokiポイントの対象ですが、Apple PayのSuicaへのチャージはポイントの付与対象外です。
Suica定期券・Suicaグリーン券などは、通常のクレジットカード払いと同様の取扱いとなってポイント付与の対象です。
アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。

Google PayではQUICPay決済が可能

JCB CARD WはGoogle Payに対応しており、QUICPayを使えます(Google PayのQUICPay詳細)。
Google PayのSuicaへのチャージはポイント付与の対象外です。

Payサービス

Payサービスでは、ANA Pay、楽天ペイ、d払い、FamiPay、B/43、Kyashを利用可能。PayPayには非対応です。
B/43はd払い・楽天ペイに登録できるので、間接的に還元を受けられます(初めて1,000円以上チャージで300円プレゼントの招待コード:O2S70U)。
JCB CARD Wのデメリット
JCB CARD Wは利点が多い反面、欠点も存在しています。
基本還元率が1.0%となる交換先が少ない
JCB CARD WのOki Dokiポイントは、1ポイント5円相当が最大の価値となります。
このレートで交換できるのはnanacoポイント、JCB PREMOなど限定的であり、キャッシュバックや共通ポイントだと0.6%~0.8%になってしまう点がデメリットです。
nanacoやJCBプレモカードは使わないという方で、JCBオリジナルシリーズパートナーの利用頻度が少ない場合、他の高還元のクレジットカードがお得です。

年会費無料のクレジットカードでも1%以上の還元率のカードが多数あります。

電子マネーチャージに弱い

JCB CARD Wは、事前チャージ型の電子マネーで得することができません。
楽天Edy、WAON、PASMOにはチャージそのものができません。nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCAにはチャージは可能ですが、ポイントが付きません。
これらの電子マネーを使いたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを利用しましょう。おすすめカードは下表の通りです。
| 電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
|---|---|---|---|
| nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
| 楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
| エポスカード | 0.50% | 無料 | |
| WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
| JALカード (JCB/ TOKYU/DC) |
0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
| モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
| 「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
| PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 |
最大1.5% | 実質無料 |
| TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
| ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
| OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
| JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
| モバイルPASMO、 SMART ICOCA |
リクルートカード (VISA / Mastercard) |
1.20% | 無料 |
| Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
| オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
傷害・疾病治療費用が低い

JCB CARD Wには海外旅行傷害保険が利用付帯していますが、傷害・疾病治療費用が最高100万円と低いのが難点です。
年会費無料カードとしては十分な水準ですが、JCB CARD W1枚だと心許ない水準です。
海外では医療費が高く、数日間の入院でも300~400万円といった費用がかかる地域も数多くあります(ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データ)。
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあります。このようなデータを見ると、JCB CARD Wでの100万円の補償では心許ないですね。
実は異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。
JCB CARD W以上に旅行保険を確保したい場合は、持っているだけで死亡・高度障害以外は補償が上乗せされる自動付帯のカードをサブカードとして保有すればOK。使わなくてもお得なクレジットカードです。
国内ショッピング保険が未付帯

JCB CARD Wは国内でのショッピング保険が付帯していません。
年会費無料でショッピング保険が付帯しているクレジットカードとしては、イオンカードがおすすめです。
補償期間が180日間と長く、かつスマートフォンも対象である点が秀逸。大多数のクレジットカードはスマホは補償対象外です。

特に妙味が高いのは、WAONオートチャージが0.5%還元となり、イオン銀行Myステージで優遇があるイオンカードセレクト、イオンシネマ1,000円の特典がある以下のカードです。
映画の割引料金や優待があるクレジットカードの中でもエッジが効いています。
ミッキーマウスのデザイン、トイ・ストーリー デザインもあります。希少なディズニーデザインのクレジットカードの一角です。
ポイント付与単位が月間利用額1,000円ごと
JCB CARD Wがポイントが貯まる単位は、月間のカードショッピング1,000円(税込)ごとです。
1利用ごとではないので許容範囲ですが、オリコカード・ザ・ポイントや楽天カードなど、月間利用額に対して100円ごとにポイントを得られるカードもあるので、相対的には弱点となります。
TOYOTA Walletにチャージ不可能
Visa/Mastercardブランドの場合、トヨタウォレットへのチャージが還元の対象なので、ポイント二重取りが可能です。
トヨタウォレットへのチャージは、JCB→Kyash経由か、ポイント還元が対象のクレジットカードを利用しましょう。

JCB CARD Wの口コミまとめ

18歳以上39歳以下の方はJCB CARD Wを発行できます。解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。
年会費が無条件で無料、基本ポイント還元率が2倍と優遇されており、コストパフォーマンスが抜群に良好なJCBカードです。

| 国際ブランド |
|---|
|
|
| 電子マネー・Pay・NFC決済 |
|---|
|
|
- ETC
- 家族カード
- 海外旅行保険(利用付帯)
- ショッピング保険(海外)
| 年会費 | ポイント名 | |
|---|---|---|
| 本会員 | 家族会員 | |
| 無料 | 無料 | Oki Dokiポイント |
| 還元率 | マイル還元率 | 発行スピード |
| 1.0%~10.5% (※) | 0.6~3.3% | 最短3営業日 |
- ※最大還元率は還元率は交換商品により異なります。
- Amazon・セブンイレブン・ウェルシア・成城石井・高島屋・出光昭和シェル・スターバックスカード等が高還元
- 年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードなので、特約店である「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でのポイントアップも対象です。
Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、イトーヨーカドー、西友・リヴィン・サニー、オーケーが2.0%還元、スターバックスカードへのチャージが5.5%還元となります。
高島屋、AOKI、小田急百貨店、ワタミグループ、apollostation、ビックカメラ、大庄、木曽路グルー等でもポイントUPします。
他のハイコスパ・クレジットカードと比較してもエッジが効いており、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
使い勝手が良好な店舗で高還元となるのが大きなメリット。他方、JCB一般カードと比較して相対的に弱い点もあります。
主なデメリット
- 関東有名テーマパークデザインがない
- 利用明細がWeb明細のみ
- カード入会時の本人確認がインターネットでの支払い口座設定のみ
- 国内旅行傷害保険がない
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)の死亡・後遺障害が一般カードよりも1000万円低い
これらを許容できる場合は、JCB一般カードよりもJCB CARD Wの方がおすすめです。
10代・20代・30代のうちは死亡・後遺障害の保障の必要性は高くないので、基本的にはポイント還元率が高いJCB CARD Wの方がよいと考えます。
公式サイトJCB CARD W 公式キャンペーン




