ソフトバンクの支払いにおすすめのクレジットカードまとめ!SoftBankがお得なクレカを徹底解説

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

ソフトバンクショップ

ソフトバンク(SoftBank)という言わずと知れた携帯電話会社がありますね。

格安スマホにはない一括1円~1万円といった販売施策があるため、2年に1回iPhoneや高級Androidを買い換えるというサイクルを守る方ですとお得です。特に通信容量が多い方には向いています。

Sharp、HUAWEI、ZenFoneなどの安い端末でOKならば格安スマホがベストですが、「iPhoneや高級Androidを一括1円~1万円程度絵買いたい」という方ですと依然としてソフトバンクも選択肢の一つです。

そんなソフトバンクの利用者の方がお得になるクレジットカードがあります。

クレカを活用すると、ソフトバンクの料金、その他の支払いにおいて、家計の通信費の負担を軽減することが可能です。

ソフトバンクユーザーにおすすめのクレカについて、徹底的に解説します。

PayPayカードは1.5%還元

PayPayカード

スマホ・携帯電話などの「ソフトバンク」は、2023年5月請求分から月のスマートフォン・携帯電話の通信料に応じて貯まるソフトバンクポイントが改悪されます。

2023年4月までは、毎月のスマートフォン・携帯電話の通信料など1,000円(税抜)あたり5ポイントを得られます(還元率0.5%)。

しかし、2023年5月以降はPayPayカードまたはPayPayカード ゴールドで通信料金を支払っている場合しか、ソフトバンクポイントを得られなくなりました。

ソフトバンクが改悪!ポイント還元がPayPayカードのみに!代わりを解説
スマホ・携帯電話などの「ソフトバンク」は、2023年5月請求分から1ヶ月のスマートフォン・携帯電話の通信料に応じて貯まるソ...

毎月のソフトバンクのスマートフォン・携帯電話の通信料などをPayPayカードで支払うと、1.5%のソフトバンクポイントを得られます。

支払方法~2022年11月2022年12月
~2023年4月
2023年5月~
PayPayカード1,000円につき 5ポイント(0.5%)1,000円につき 15ポイント(1.5%)
PayPayカード ゴールド1,000円につき 100ポイント(10%)
上記以外での支払い1,000円につき 5ポイント(0.5%)×

年会費無料カードのPayPayカードでも1.5%還元となるので、サブカードとしてもおすすめです。

PayPayカードは、Yahoo!ショッピング、LOHACOではクレジットカード決済で4%のポイントが獲得でき、ショップポイントと合わせてポイント5%還元となります。

ソフトバンクユーザーは日曜日にYahoo!ショッピング等でポイント10倍になる特典があり、よく利用する方が多いでしょう。

ヤフーカードならさらにポイントアップできるので、波状的にお得です。

PayPayカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • PayPayステップでお得
年会費券面デザイン
本会員家族会員
無料無料カード番号レス
還元率マイル還元率ポイント名
最大1.5%-PayPayポイント
  • ヤフーショッピングでいつでもポイント合計5%
  • 年会費が無条件で無料
  • ポイントの有効期限は無期限
  • PayPayの特典をフル活用可能
  • ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話料金の支払いでポイント還元

Yahoo!ショッピングで誰でも11%還元を享受することにつながります。

Yahoo!ショッピング・LOHACOで11%のPayPayポイントを得る方法を解説!5のつく日や祭りがお得
Yahoo!ショッピング、LOHACO、Yahoo!トラベルというネット通販・予約サイトがあります。LYPプレミアムに加入し、上手く使うと...

メインカードとしてガンガン活用できるクレジットカードです(PayPayカードの利用限度額)。

モバイルSuicaApple PayのSuicaへのチャージでも1%のポイントが得られるので使い勝手が良好なクレジットカードです。Mastercardブランドならau PAY チャージも還元対象となります。

au PAY プリペイドカード(旧WALLET)というプリペイドカードがあります。クレジットカードでのチャージと利用時の両方でポイントを得られることで人気があるカードです。

また、スマホ決済のau PAYもあり、au PAY(旧WALLET)残高の利便性はアップしています。

チャージしたau PAYを使うと、チャージ時のポイントに加えて、支払い時に0.5%のPontaポイントが貯まります。ポイント二重取りが可能です。

将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

したがって、Apple Pay対応iPhoneをお持ちなら、以下のルートで楽天ペイなら2.0%還元が具現化します。

  1. PayPayカードからau PAYチャージ(1.0%)
  2. au PAY プリペイドカードからApple Payのnanacoにチャージ(0%)
  3. セブン-イレブンで楽天ギフトカード購入(nanaco払い)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

ただし、nanacoでのPOSAカード購入、Apple Payのnanacoチャージで改悪が生じる恐れも十分にあります。

楽天ギフトカード

ミニストップでは、楽天ギフトカードを購入できます。もしご近所にあったら最大3%還元のチャンス!

  1. PayPayカードからau PAYチャージ(1.0%)
  2. au PAY プリペイドカードからWAONにチャージ(0%)
  3. ミニストップにてWAONで楽天ギフトカード購入(1.0%)
  4. 楽天ギフトカードの楽天キャッシュで楽天ペイを利用(1.0%)

今のところはミニストップでのWAONによる楽天ギフトカード購入は、1% WAON POINT還元の対象です。

Apple PayのWAONアプリ

WAONでミニストップにてPOSAカード購入でポイント獲得

ただし、ミニストップでの楽天ギフトカード購入は還元対象外となるリスクがあり、Apple PayのWAONチャージで改悪が生じる恐れもあります。

実際に発行して使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量のポイントを得られたのが嬉しかったです。

PayPayカードの口コミ!ポイント還元率・メリット・デメリットを解説
PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。基本還元率1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOでは...
PayPayカードの入会特典は終了!3,000円分のポイントを獲得可能!他のキャンペーンまで解説
PayPayカードが新規入会特典を提供していましたが、本ページからの下記企画の申し込みは2024年4月23日(火)で終了しました。...

年会費無料カードなので、キャンペーン目当ての入会もおすすめです。

公式サイトPayPayカード 入会&利用特典

その他、お得なクレジットカードの入会キャンペーンが多数開催されています。

クレジットカードのお得な入会キャンペーンの一覧!
お得な入会キャンペーンを開催しているクレジットカードが多数あります。せっかくクレカを発行するならば少しでもお得になる...

PayPayカード ゴールド

PayPayカード ゴールド

ゴールドカードのPayPayカード ゴールドは、年会費は11,000円(税込)と高額ですが、ソフトバンクグループのサービスで、充実の特典が付帯しています。

主なメリット

  • 基本還元率:1.5%
  • PayPayクレジットの還元率:最大2%(ゴールド特典+0.5%)
  • ソフトバンクのスマホ・携帯電話の通信料:10%還元
  • ワイモバイルの通信料:3%還元
  • SoftBank 光またはSoftBank Air:最大10%還元
  • おうちでんき or 自然でんき:最大3%還元
  • LYPプレミアム全特典が使い放題
  • 海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯)
  • 内旅行損害保険:最高5,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険:最高300万円
  • 国内・ハワイの主要空港のラウンジ

ソフトバンク・SoftBank 光またはSoftBank Airの料金が合計で1万円(税抜)以上の場合は、10%還元の特典だけで年会費の元が取れるPayPayカード ゴールドがお得になります。

P-one Wiz:1.4%の高還元

ソフトバンク料金に対して付与されるソフトバンクポイントが不要の場合、PayPayカードを新規作成するのが面倒な場合、高還元のクレジットカードも選択肢です。

P-one Wiz

ポケットカードが発行しているクレジットカードです。P-oneカードの特徴である1%OFFに加えて0.4%のポイントが貯まり、合計で1.4%還元となります!

リボ払い専用カードですが、全額一括払いの設定が可能です。

初回のリボ手数料は無料なので、全額一括払いに設定すれば通常のクレカの一回払いと同様に手数料無料で使えます。

年会費が完全無料であるにもかかわらず、還元率が1.4%となるのはP-one Wizが日本最高峰です。一番は正義ですね。

しかも1.4%のうち1%は請求額から直接割引となるのが大きなメリットです。お得な自動キャッシュバックのクレジットカードと評価できます。

例えば1万円のお買い物ですと、9,900円が引き落としとなります。ポイントを貯めて交換という手間がかかりません。

完全に年会費無料でどの加盟店でも高還元のクレカといえば、まずP-one wizが候補に挙がります。おすすめのカードです。

P-one Wizは年会費無料で還元率1.4%!メリット・デメリット・年会費の仕組まとめ
P-one Wizというクレジットカードがあります。年会費無料で還元率1.4%、ポイントモール経由でネット通販が高還元などがメリ...

リボ払い専用カードに抵抗がある場合、還元率は落ちますが、1%還元で自動キャッシュバックのクレジットカードであるP-one カード Standardがおすすめです。

P-oneカード(standard):1%自動キャッシュバック

P-oneカード<Standard>

P-oneカード(standard)というクレジットカードがあります。年会費無料です。前述のP-one Wizと同じポケットカードが発行しています。

クレジットカードを利用すると、使った金額が自動的に1%OFFになるカードです。100円毎に1円割り引かれます。

P-oneカードの自動割引の仕組み

還元率は1%でP-one Wizの1.5%と比較すると低いです。しかし、シンプルな1%OFFだけでポイントの交換・使用という作業が皆無なのがメリットです。

ポイントの交換が面倒だったり、ポイントを使う機会がない場合は最有力候補です。ポケットポイントは不要という場合はP-one WizではなくP-oneカード(standard)という選択肢もあります。

P-oneカード<Standard>のメリット・デメリット・審査まとめ
P-oneカード<standard>というクレジットカードがあります。「小額のポイントを無駄にしたくない」、「いちいちポイントを貯...

1%還元で自動キャッシュバックのクレジットカードであるP-one カード Standardは、万人におすすめのクレジットカードです。

リクルートカード

リクルートカード(Mastercard)

リクルートカードは年会費無料カードで、通常の利用では還元率1.2%です。

モバイルSuicaApple PayのSuicaモバイルPASMOSMART ICOCAへのチャージも満額のポイントが付与されます。

Visa・Mastercardは楽天Edyチャージでのポイント還元率も1.2%で、Edyチャージでの還元率は日本一となっています。

リクルートカードはポイントの実質還元率が1.8-3.6%!リクルートカードプラスは募集停止
リクルートのクレジットカードは2種類ありました。年会費無料のリクルートカードと、年会費はかかるけど還元率が高いリクルー...

実際に発行して使い倒したところ、日々のお買い物や電子マネーチャージでザクザクとポイントを得られました。

リクルートカード
国際ブランド
  • JCBのロゴ
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ショッピング保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
年会費ポイント名
本会員家族会員
無料無料リクルートポイント
還元率マイル還元率発行スピード
1.2%0.6% (JAL)1週間程度
  • 1.2%の高還元!
  • ポイントは便利なPontaポイント・dポイントに交換可能
  • 年会費が無条件で無料!家族カードも無料
  • 年200万円のショッピング保険が付帯(国内外)
  • Visa/Mastercardは楽天Edy・SMART ICOCA・Kyash・楽天ペイもポイント対象

リクルートカードのポイントは、毎月の利用額合計の1.2%分が付与されます。利用1回毎に小数点が切り捨てられるわけではありません。かなり良心的な制度です。

かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。

例えば1ヶ月合計で55,000円使った月がありました。ここで付与されたのは660ポイントでした。

リクルートカードの利用明細

リクルートカードで付与されたポイント数

月間合計利用額に対してきれいに1.2%の還元率が適用されています。1回毎に切り捨てのカードですと、ここまで美しくポイントが貯まりません。

リクルートカードはカード利用でリクルートポイントが貯まります。じゃらんホットペッパーグルメホットペッパービューティーなどのリクルートのサービスで利用できます。

これだと使い道が限定されて今ひとつですが、リクルートポイントはPontaポイントと相互交換が可能です。1ポイント単位で細かく交換できます。

Pontaポイントはローソン、ケンタッキー、GEO、シェル、ビックカメラ、コジマ、ピザハット、ライフなどで1ポイント1円にて使えるので利便性が高いです(加盟店)。

PontaポイントはJALマイルとの交換も可能です。詳しくは以下で徹底解説しています。

Pontaポイントの貯め方とお得な使い方 2025!12年の利用者が解説
Ponta(ポンタ)という大手共通ポイントサービスがあります。Vポイント、楽天ポイントと並ぶ日本三大共通ポイントの一角です。P...

Pontaは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」に使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。

この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。リクルートカードの還元率が実質1.8%~3.6%となります。

特にスイーツや酒類が充実しているので、好きな方にとってPontaポイントは驚異的にお得なポイントです。

私はビール類・チューハイ類をほぼ全てPontaで賄っており、自腹を切ることはほとんどありません。

Loppiお試し引換券で交換した商品

リクルートカードには、JCB、VISA、Mastercardの3種類があります。

リクルートカードにMastercardが登場!VISAとJCBとの違いを比較!
リクルートカードにMastercardブランドが2017年1月23日に光臨しました。これまではVISA・JCBでしたが、今後はMastercardも選...

2018年4月からは改悪されて電子マネーチャージでのポイント付与は月3万円までとなりました。

しかし、それでも依然として電子マネーチャージで高還元を享受できるのは、秀逸なベネフィットです。

リクルートカード(MastercardとJCB)

リクルートカード(JCB)とリクルートカード(VisaかMastercard)の2枚持ちを行えば、各3万円で合計6万円までポイントを満額獲得できます。リクルートに確認済みです。

リクルートカードは数千円相当のリクルートポイントを得られるお得な入会キャンペーンも魅力的です。

公式サイトリクルートカード公式キャンペーン

ソフトバンクカード

ソフトバンクカード

ソフトバンクは国際ブランド搭載プリペイドカード「ソフトバンクカード」を発行しています。

クレジットカードではなく、事前にチャージした範囲内でしか使えません。クレカのような審査はないので、未成年でも発行できます。

クレジットカードの作成が難しい方、クレカだと使い過ぎるのでチャージした範囲内でしか使えない方が安心という方におすすめです。

リアル店舗やネット通販でのお買い物でクレジットカード同様に支払うことができます。

ただし、ガソリンスタンドや有料道路料金、保険料やプロバイダ料金などの反復継続的な支払いなど、一部に使えない店舗があります。

代表的な利用対象外のお店

  • 公共料金、国民年金保険料
  • ガソリンスタンド、有料道路
  • インターネットプロバイダー
  • 携帯電話・MVNO・格安スマホ・SIM、アプリ型電話サービス
  • 生命保険、損害保険
  • 駐車場、家賃
  • 動画配信、スカパー、WOWOW、ケーブルTV、音楽配信
  • 新聞購読料
  • 飲料水宅配
  • 一部決済代行・決済サービス

国際ブランドはVISAのみで、利用額に応じて0.5%のVポイントが貯まるのがメリットです。

審査にとおれば「おまかせチャージ」というオートチャージに類似した機能を使えます。

おまかせチャージを利用した場合は、還元率1.0%と年会費無料のカードとしては高い還元率となるのがメリットです。

Apple Payも利用可能であり、ソフトバンクカードをアップルペイに登録するとiDとして割り当てられて、全国のiD加盟店でお買い物できます。

ソフトバンクカードはプリペイドカード!ポイント還元率・使い方・メリットを解説
ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMO会員は「ソフトバンクカード」を発行できます。国際ブランド搭載のプリペイド式のカード...

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオンをよく使う方は、イオンで5%割引、電子マネーWAONへのクレジットカード・チャージでのポイント付与などの特典があるイオンカードセレクトも有力候補です。

イオンカードの種類は数多くありますが、その中でもおすすめのイオンカードの筆頭です。

年会費は無条件で無料。通常の加盟店での還元率は0.5%と今一つなのが難点ですが、他の還元率1.0~1.5%の年会費無料カードと組み合わせるとさらにお得になります。

イオンカードセレクトの全貌 2025!メリット・デメリットを専門家が解説
イオンのクレジットカードは多様な特典があり、電子マネーWAONとの連動も魅力です。イオンやWAONを利用する機会がある方には...

イオンカードセレクトはイオン銀行Myステージでの優遇もあり、銀行がお得になるクレジットカードの筆頭に挙げられるハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「スーパーでお得なカード」としてイオンカードセレクトを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

イオンカードはショッピング保険でスマホが対象なのも大きなメリット。他社カードのショッピング保険はスマートフォンが対象外のことが多いです。

しかも期間は180日間とたっぷりで、年間50万円(税込)まで補償されます。年会費無料のクレジットカードとしては秀逸なクオリティです。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカードのレジェンド・菊地崇仁さんは、保険が充実しているカードとしてイオンカードセレクトを挙げていらっしゃいました。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

イオンカードセレクトをメインカードとして利用していくと、ゴールドカードのインビテーションが届きます。

イオンゴールドカードの条件・インビテーションを徹底解説!利用か定期預金がメイン
イオンゴールドカードというクレジットカードがあります。イオンカードの最上級カードです。年会費が無料で特典が充実してい...

イオンカードのゴールドカードは年会費が無料です。タダでゴールドカードが保有できます。

イオンゴールドカード

イオンでの5%OFF、ポイントアップデー、映画料金割引などのイオンカード特典に加え、ゴールドカード限定の特典があります。

充実の保険の詳細については、以下で精緻に分析しています。

イオンゴールドカードの保険を徹底解説!海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険を完全網羅
イオンのクレジットカード「イオンゴールドカード」は、保険が充実しているのが特徴です。ゴールドカードならではの特典の一...

イオンラウンジのサービス内容、設置店舗一覧については、以下で徹底的に解説しています。

イオンラウンジ 2025!人数・口コミ・店舗・株主・営業時間を解説
全国のイオングループの店舗には、店内に「イオンラウンジ」というラウンジが設置されているお店があります。主にイオンモー...

イオンゴールドカードのカードフェイスはゴールド一色で美しく、紛れもないゴールドカードです。お財布に入れると華やかになります。

イオンカードセレクトとイオンゴールドカード

イオンゴールドカードは、年会費無料であるにもかかわらず、イオンラウンジ等の極めて良好なベネフィットを利用でき、圧倒的なコスパを誇るスーパーカードです。

イオンゴールドカード 2025!年会費・特典・メリット・デメリットまとめ
イオンゴールドカードというクレジットカードがあります。イオンでの買い物がお得になることで人気のイオンカードのゴールド...

イオンゴールドカードは空港ラウンジが使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。年会費無料のゴールドカードは稀有です。

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめゴールドカードとしてイオンゴールドカードを挙げていました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

イオンゴールドカードは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しているゴールドカードです。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

ビックカメラをよく利用する方は、ビックカメラ3%OFFの優待があるベネッセ・イオンカードもおすすめのカードです。

こちらはWAONへのクレジットカード・チャージでポイントがつかない点に留意が必要です。WAONへのチャージを使わない場合でビックカメラを使う場合はお得です。

ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)を解説!通常イオンカードとの違いも比較
ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)というクレジットカードがあります。ベネッセのサービスは一切使わない方にとってもお得...

エポスカード

エポスカード

マルイをよく使う方は、エポスカード(EPOS CARD)を持つと、年4回の「マルコとマルオの7日間」というセールで、丸井で10%割引となります。無印良品週間と開催時期が重なると無印良品もお得になります。

マルコとマルオの7日間は次回いつ?2025年5月!丸井が10%OFF
丸井(マルイ)では「マルコとマルオの7日間」というセールがあります。マルイでのお買い物がお得なセールです。エポスカード...

エポスカード会員限定のプライベートセールへの招待状も届きます。エポスカードウィークスという優待・割引が充実する期間もあります。

エポスカードの優待 パワーアップ特集やエポスカードウィークスは、普段よりもお得な割引・優待でお得!
エポスカードは「エポスカードご優待 パワーアップ特集」「エポスカードウィークス」などの名称で、お得なキャンペーンを定期...

エポスカードには10,000店以上の店舗での優待割引、充実の海外旅行傷害保険など多様な利点があります。

年会費は無条件で無料です。ネットで安心してカードが利用できるエポスバーチャルカードも使えます。

ソフトバンク利用者で丸井をよく使う方、海外旅行に行く方、ロイヤルホスト等で優待割引を受けたい方におすすめのクレジットカードです。

エポスカードのメリット・デメリット・ルミネカードとの比較まとめ
エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

エポスカードをメインカードとしてガンガン使っていくと、ナカードの筆頭であるエポスが届きます。

エポスゴールドカードのインビテーションが来た!審査基準と手続きの流れを徹底解説
丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

インビテーションが届いた場合は、エポスゴールドカードの年会費は永年無料です。なんと無料でゴールドカードを保有できます。

エポスゴールドカード

特典も充実しており、ゴールドカードとしては非常にコストパフォーマンスが高いカードです。メインカードとしても有力候補です。

エポスゴールドカードの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底解説
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭であるエポスプラチナカードと比較してもコスパ良好です。

ポイントはエポスVisaプリペイドカードにチャージすると、Visa加盟店にて1ポイント1円でクレジットカードのようにお買い物に使えるので現金同様です。

まとめ

ソフトバンク

ソフトバンクを利用している方は、Yahoo!ショッピングが著しくお得になるので、第一にPayPayカードがおすすめです。

ソフトバンク・SoftBank 光またはSoftBank Airの料金が合計で1万円(税抜)以上の場合は、10%還元の特典だけで年会費の元が取れるPayPayカード ゴールドがお得になります。

その他、Booking.comカード、リーダーズカード、イオンカードセレクト、エポスカード等のバリューが高いカードです。

クレジットカードに抵抗がある方は、Visaブランド搭載型プリペイドカードのソフトバンクカードが便利でオトクです。

クレジットカードには、膨大な数のカードがあります。その中でもお得なクレカを上手く活用すると、家計に大きな手助けとなります。

年間で数千円、1万数千円といった金額がお得になり、その分、外食したり旅行したり貯金したり、色んなことができるようになります。

家計が堅牢になり、生活を豊かに彩ることが可能となります。自分の状況や好みに応じて上手にクレジットカードを選び、楽しい生活を送りましょう!

最後にソフトバンク利用者におすすめのクレジットカードを表にまとめます。

カード名年会費還元率特徴
PayPayカード無料1.0%ソフトバンク料金は1.5%
Yahoo!ショッピングとLOHACOは2%
PayPayカード ゴールド1.1万1.5%ソフトバンク料金は10%
PayPayクレジットは最大2%
P-oneカード(standard)無料1.0%請求額から自動的に1%OFF
リクルートカード無料1.2%Loppiお試し引換券なら実質1.8%~3.6%
イオンカードセレクト無料0.5%イオンで5%割引デー
WAONオートチャージでポイント付与
エポスカード無料0.5%10,000店以上店舗で優待割引やポイントアップ
充実の海外旅行傷害保険

還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下にまとめています。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード年会費が安い格安ゴールドカードもあります。

これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめゴールドカードは以下でご紹介しています。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

総合的なおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

生活費の節約に役立つおすすめのクレジットカード2025!お得に家計改善!
「生活費の支払いでクレジットカードを有効活用していきたくてアドバイスをほしい」とコメント頂きました。生活費を良いクレ...
クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

日本有数のクレジットカードの専門家でいらっしゃる岩田昭男さんのおすすめクレカについては、以下で徹底的に解説しています。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんのおすすめカードには、珠玉のクレジットカードが集結しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

多様な項目での最強のクレジットカードについては、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VisaMastercardJCBアメックスダイナースにまとめています。

-クレジットカード