楽天Edyでの支払いでPontaポイント、au WALLETポイント、Tポイントが貯まるサービスが終了します。
おサイフケータイの楽天Edyユーザーにとっては残念な改悪となり、ポン活やウエル活を行っている方にとっては大打撃となります。
楽天Edyの改悪内容、代替候補について解説します。
楽天Edyの改悪内容
楽天カードに付帯しているEdy、Edy-楽天ポイントカードは貯まるポイントが楽天ポイントのみですが、おサイフケータイの楽天Edyは貯まるポイントを選べます。
しかし、Pontaポイント・Tポイントについては、2020年10月1日から新規ポイント設定受付が停止されて、2020年11月30日の利用分で付与が終了します。
終了後は自分自身でポイント設定の変更を行う必要があります。
おサイフケータイのEdyで貯まるポイントの一覧
楽天EdyでPontaポイント、Tポイントを貯めていた場合は、青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。
代わりの候補
楽天Edyの改悪後も、PontaポイントやTポイントを効率的に貯められる代替候補について解説します。
au PAY プリペイドカード
au PAY プリペイドカードは、事前にチャージしたau PAY残高の範囲内でMastercard加盟店にて使えます。
前払い型の国際ブランド搭載型プリペイドカードであり、事前チャージ型電子マネーの楽天Edyと、チャージした残高のみ使える点で類似しています。
Mastercard加盟店なら原則としてどこでも利用可能なので、使えるお店は楽天Edyより遥かに多いのが絶大な利点。基本還元率は0.5%です。
また、一部クレジットカードでポイント二重取りが可能であり、楽天Edy同様に、チャージ時と利用時にお得なダブル還元を享受できます。
- au PAYへのチャージ時にクレジットカードのポイントを獲得(0.5%~)
- Mastercard加盟店でのau PAY プリペイドカード利用時にPontaポイントを獲得(0.5%~)
基本還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ、スターバックスカードなど、WALLETポイント特約店の場合、1%以上に昇華します。
ポン活でLoppiお試し引換券を活用することで、Pontaポイントは1ポイント1円超になるのも魅力的です。
au PAY プリペイドカードを使うためには、auとの契約は不要で、auじぶん銀行の口座を持っているだけでOKです。
au PAYチャージがポイント付与対象のクレジットカードでチャージすると、チャージ時&利用時にポイント二重取りが可能でお得です。
多数のクレジットカードにおいて、合計1.5%以上の還元にすることが可能になっています。
おすすめクレジットカード
- Orico Card THE POINT:1.5%(入会から半年間は2.5%)
- 楽天カード:1.5%
- ヤフーカード:1.5%
- セゾンアメックス:0.5%の永久不滅ポイントもしくは1.125%のJALマイル+0.5%のPontaポイント
- エポスカード:1.0%
- エポスゴールドカード:最大2.0%
- JQ CARD エポスゴールド:最大1.05%のマイル&0.5%
- ライフカード(Mastercard):誕生月は2.0%
- マイレージプラスセゾンカード:1.5%のマイル&0.5%
- ANA Mastercard:マイル&0.5%
- ANA東急カード:マイル&0.5%
- Amazonカード:1.5%
- SPGアメックス:1.5%のマリオットボンヴォイのポイント&0.5%
- au PAY カード:1.5%
サブカードとして使いやすい年会費無料のクレジットカードでは、楽天カード、オリコカード ザ ポイント、Yahoo! JAPANカードが無条件で1%なので万人向けです。
ローソンでau PAYを活用すると驚異的な高還元に昇華します。
ローソン | チャージ時 | 利用時 (※) | 合計 |
---|---|---|---|
三太郎の日 (3日・13日・23日) | 1% | au契約者:6% その他:3% | au契約者:7% その他:4% |
その他 | 1% | 3% | 4% |
※ローソンでの上乗せ分(特別還元率-0.5%)は上限あり(1au IDあたり1ヶ月3,000ポイント)
獲得ポイントをPontaポイントに集約したい場合、Orico Card THE POINTがおすすめです。
カード利用で貯まるオリコポイントは、1,000ポイント単位でPontaポイントに等価交換できます。
したがって、「au PAY プリペイドカードへのチャージ時の1%+利用時の0.5%=合計1.5%」のPontaポイントを貯められますよ!
入会キャンペーンもお得であり、年会費無料のおすすめクレジットカードの筆頭です。
飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード、航空系クレジットカードがお得です。
JALマイルが貯まるクレジットカード、ANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。
- ANAマイル:ANA Mastercard、ANA東急カード→マイ・ペイすリボの活用で1.3%
- JALマイル:セゾンプラチナアメックス→1.125%(セゾンクラッセ星6なら1.375%)
- ユナイテッド航空MileagePlus:マイレージプラスセゾンカード→1.5%
その他、ポイント還元率は半減しますが、アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカードもau WALLETへのチャージでポイントを得られます(アメックスの種類一覧)。
おすすめのアメックスについては、以下で徹底的に解説しています。
au PAY 残高はプリペイドカードに加えて、コード決済サービスのau PAYでも使えます。
スマホ決済のPayサービスの中でもお得なau PAYは、「生活応援企画」を開催しており、ローソンでお得になる特典があります。
三太郎の日(3日・13日・23日)は、ローソンでの決済時にauユーザーは6%のPontaポイントを得られます。それ以外の日は一律で3%還元です。
注意すべきなのは、au PAYのポイントUP分は、1au IDあたり1日1,000ポイント、1ヶ月3,000ポイントという上限がある点です。とはいえローソンでは格段にお得!
また、Pontaかdポイントのアプリもしくはカードを提示することで、0.5%~1%の共通ポイントも別途得られます。
dカードの改悪後はローソンでのキャッシュレス決済では、おすすめNo.1です。
au PAYはMastercardプリペイドカードとコード決済で、お得にPontaポイントを貯められます。
楽天Edy同様にポイント二重取りも可能なので、キャッシュレス決済の醍醐味である還元を享受できます。
Kyash Card
発行手数料が900円必要ですが、「Kyash Card」を利用すると、月12万円までポイント二重取りが可能で、簡単にVisa加盟店で1.2%以上の還元になるのが最大のメリットです。
- Kyash Cardへのチャージ時にクレジットカードのポイントを獲得(0.5%~)
- Visa加盟店でのKyash Card利用時にKyashポイントを獲得(1.0%)
訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。
1.2%のPontaポイントを貯められるリクルートカードと0.2%の実質キャッシュバックを受けられます。
また、Tポイントを貯めたい場合は、1%でTポイントを貯められるヤフーカードと組み合わせるとお得です。
- リクルートカード:合計1.4%
- 楽天カード:合計1.2%
- ヤフーカード:合計1.2%
- Booking.comカード:合計1.2%
- Orico Card THE POINT:発行から半年間は合計2.2%・以降1.2%
- エポスゴールドカード:年100万利用時は合計1.7%
その他、Kyash Cardへのチャージがポイント付与対象のクレジットカードは以下に集約しています。
-
Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!
続きを見る
Kyash Cardのような良いVisaプリペイドカードを使えば、長い目で見ると1万円・2万円といったリターンを得られます。
-
【評判】Kyashの口コミ!7つのメリットと10個の悪い側面を解説
続きを見る
Tマネーはおすすめできない
楽天Edy以外でTポイントが貯まる電子マネーとしては、Tマネーがあります。
しかし、基本還元率が0.2%と低く、かつ使えるお店が著しく少ないのがデメリットです。基本的にはおすすめできません。
Tポイントが貯まらなくても、他の電子マネーの方が家計に格段に役立ちます。
クレジットカード
キャッシュレス決済でTポイントを貯めたい場合は、Tポイントが貯まるクレジットカードがおすすめです。
カード名 | 年会費 | 基本付与率 | Tカード一体型 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
Yahoo! JAPANカード | 無料 | 1.00% | ○ | Yahoo!ショッピング・LOHACOでは3倍 ソフトバンク・ワイモバイル契約者なら12倍 |
Orico Card THE POINT | 無料 | 1.00% | - | Amazon・楽天市場・ベルメゾンなどネット通販で2%Tポイント還元 |
三井住友カード | 無料 | 0.40% | - | 主要コンビニ・マクドナルドはポイント5倍 選べるショップでポイント2倍 |
Tカード プラス | 無料 | 0.50% | ○ | TSUTAYAでTポイント3倍~5倍 TSUTAYAの更新手続き・手数料が不要 JCBブランドはnanacoチャージでTポイント付与 |
リーダーズカード | 無料で維持可 | 1% | - | ポイントをGポイント経由でTポイントに交換可能 年30万円以上で年会費無料(未満の場合税抜2,500円) |
JQ CARD エポスゴールド | 無料 | 0.5-2% | - | ポイントをGポイント経由でTポイントに交換可能 年100万円利用で1.5%。選べる3つのショップは常に1.5% |
DCカード Jizile | 無料 | 1.20% | - | リボ払い専用カードなので注意が必要 月5万円超は毎月増額の手続きが必要 |
マジカルクラブTカードJCB | 無料 | 0.50% | ○ | 1ヶ月3万円以上の利用で1% 定期的にポイントUPのキャンペーンを開催 |
ファミマTカード | 無料 | 0.50% | ○ | リボ払い専用カードなので、全額一括払いの設定が重要(最初の1回でOK) |
Tカード プラス PREMIUM | 2,500円(※) | 1.00% | ○ | ※年1回の利用で年会費無料 特定加盟店での利用は+0.5% |
Pontaポイントを貯められるクレジットカードでは、リクルートカード、Ponta Premium Plus、シェル-Pontaクレジットカードがハイスペックです。詳細は以下で精緻に解説しています。