Ponta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)というクレジットカードがあります。毎年7・12月は還元率が2%になるのが最大の特徴です。
クレジットカードとPonta一体型でPonta加盟店にてポイント2重取りが可能で、一般加盟店でも還元率1%なのもメリットです。
年5万円以上の利用で年会費が無料になり、メインカードとしても使えるハイ・クオリティー・カードです。
Ponta Premium Plusは7月・12月のお買い物が多い方、クレジットカード利用でPontaポイントを貯めたい方にとって利点が大きいカードです。
メリット、デメリット、お得な特典、ポイント制度、使い方についてまとめます。
公式サイトPonta Premium Plus 公式キャンペーン
目次
Ponta Premium Plusの年会費
Ponta Premium Plusは、ジャックスがロイヤリティマーケティングと提携して発行しているクレジットカードです。お得なジャックスカードの一角です。
原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方が申し込めます。大学生・専門学校生などの学生でも申し込めます。
本会員カード
Ponta Premium Plusには一般カードとリボ専用カードの2種類があります。このうちリボ払い専用カードは無条件で年会費が0円です。
一般カードの場合、初年度の年会費が無料です。2年目以降は2,000円(税抜)です。ただし、年5万円以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
本人会員・家族会員を合わせて5万円以上カードショッピングすれば年会費がずっと0円で維持できます。
年5万円は1ヶ月あたり約4,167円です。日々の支払いをカードで支払えば、誰でも簡単に年会費を無料にできます。
ちなみに年5万円使うかどうか微妙という場合は、年会費が無料のクレジットカードがお得です。

家族カード
Ponta Premium Plusの家族会員カードの年会費は、初年度は無料です。2年目以降は400円(税抜)です。
家族カードの年会費も、本人会員と合わせた年5万円以上の利用で、翌年の年会費が無料になります!
家族カードに申し込めるのは、同居の配偶者、子供(高校生を除く18歳以上)、両親で、本会員と生計が同一で同居・同姓の方です。
配偶者が専業主婦(主夫)の場合や、両親が既にリタイアしていて収入がない場合、家族カードはとても便利です。
家族カード利用分も本会員と合算されてポイントが貯まります。家族で利用すると、ザクザクとポイントを獲得できます。
本人会員・家族会員のどちらかで年1回使ったら、両方の年会費が無料となります。
ETCカード
有料道路の通行料をスムーズに支払える「ETCカード」を発行できます。ETCカードの年会費も無料です。
ETC利用代金は、1回払いとなります。もちろんETCカードの利用金額に対してもポイントが得られます!
ETCカードは、カードが届いた後にWEB会員サービス「インターコムクラブ」から申込めます。またカスタマーセンターに電話でも申込めます。
ポイント還元率は基本1%
Ponta Premium Plusは一般のJCB加盟店でお買い物でき、100円(税込)あたりPontaポイントが1ポイント貯まります。
税抜ではなく、税込なのが地味なメリットです。税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。
還元率1%と年会費が実質無料のクレジットカードとしては高還元になります。
しかも、毎月1ヶ月分の利用額を合算した月間利用金額に対して、100円につき1ポイントがたまります。利用1回毎に1%で毎回端数が切り捨てられる訳ではありません。
かなり細かくポイントが貯まり、無駄にならずに効率的に貯められます。1回の利用ごとに端数が切り捨てられるクレジットカードも数多くあります。
例えばライバルのPayPayカードは1利用ごとに100円未満の端数が切り捨てられてしまいます。
ポンタプレミアムプラスは極限まで無駄なく効率的にポイントを貯められます。年会費が22,000円(税抜)のダイナースクラブカードも改悪されて1回毎となった中でパワフルです。
例えば1ヶ月合計で53,830円(税込)使った月があると、538ポイントが付与されます。この例では切り捨てられるのは僅か30円です。
利用1回ごとにポイントが付与される仕組みのクレジットカードだと、毎回100円未満の端数に対してポイントが貯まりません。
長い目で見るとPonta Premium Plusのポイントが貯まるシステムはかなり優良です。
Pontaポイントはローソン、GEO、ケンタッキー、apollostation、コジマ、ピザハット、ライフなどの店舗にて1ポイント1円で利用できます。
幅広いお店で利用可能なので現金同様と評価できます。使える主なお店の一覧は以下の通りです。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ライフ、ニシムタ、成城石井(一部店舗) |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、HMV&BOOKS online、サンプル百貨店、cotoco、Oisix |
グルメ・飲食 | ケンタッキーフライドチキン、ホットペッパーグルメ、カフェミラノ |
百貨店・ドラッグストア | 高島屋、大和、アルビス、トモズ |
家電 | ビックカメラ、コジマ、ソフマップ |
トラベル | じゃらんnet、JAL、京阪グループホテル、ルートインホテルズ |
カーサービス | apollostation・出光・シェル、じゃらんレンタカー |
ファッション・美容 | AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、タカシマヤコスメティックス、ホットペッパービューティー |
医療・保険 | Dental Ponta、Pontaかんたん保険 |
エンタメ・本 | 丸善ジュンク堂書店、ゲオ、ゲオ宅配レンタル、HMV、三洋堂書店 |
スポーツ・ゴルフ | ヒマラヤ、じゃらんゴルフ |
Pontaポイントの有効期限は最後のアクティベート(加算か利用)があってから1年であり、年1回以上利用していれば実質無期限です。その他、詳細については以下で徹底解説しています。

なお、リボ払い専用カードを選んだ場合は常にポイントが2%還元になりますが、高率のリボ手数料が発生して、ポイントUP以上に損してしまいます。
ポンタプレミアムプラスはよほどキャッシュに余裕がなく、どうしてもリボ払い専用カードでなければならない時以外は、手数料無料の1回払い・ボーナス一括払いが可能な一般カードを選択しましょう。
7月・12月の年2回、最大2%還元!
年2回の優遇月(7月・12月)は、一定以上利用するとポイントが上乗せされる点がメリットです。
- 月間利用額10万円以上→0.5%UPで合計1.5%
- 月間利用額20万円以上→1.0%UPで合計2.0%
7月は夏のセール、12月は歳末セールが開催される時期でもあります。また、年末に旅行に行く方も多いでしょう。
こうした際にポンタプレミアムプラスを決済に利用すると、驚異的にPontaポイントを獲得することが可能です。7月・12月の利用が多い場合は検討し得るクレジットカードです。
なお、リボ払い専用タイプのPonta Premium Plusは常にポイント2倍(2%還元)なので、7月・12月のポイントUPはありません。
公式サイトPonta Premium Plus 公式キャンペーン
Loppiお試し引換券で還元率が1.5~3倍!
Pontaポイントは普通に使うと1ポイント1円ですが、ポン活で「ローソンお試し引換券」を使うと、お茶、お酒、コーヒー、お惣菜、ヨーグルト、お菓子、カップ麺などの多様な商品と交換できます。
この交換レートが激烈にお得となっており、Pontaポイント1ポイントで1.5~3円相当の商品と交換できます。
特に酒類が充実しているので、お酒を飲む方にとってPontaポイントは極めてお得なポイントです。Ponta Premium Plusが高還元カードに昇華します。
ローソンのスマホアプリで予約できますし、Loppiでカードを読み込むと画面中央に表示される「クーポンを発券する」の「一覧から発券する」から、Loppiお試し引換券を発行できます。
LoppiにPontaポイントカードを通すと、会員画面が出ます。画面中央に「クーポンを発券する」という欄があるので、そこの「一覧から発券する」をタッチするとジャンルから選べます。
PontaポイントをLoppiお試し引換券で使うと圧巻の高還元となります。非常にお得なレートでローソンの商品と交換できます。
面倒に感じる方も多いと思いますが、ローソンのアプリか端末をピコピコとタッチすればOKです。簡単で時間は1~2分しかかかりません!
一度やってみたら次からはお気軽にサクッと交換できます。Loppiお試し引換券については以下で徹底解説しています。

JALマイルに無料で交換可能!2ポイント単位で秀逸
PontaポイントはJALマイルに手数料なしで移行することもできます。しかも2 Pontaポイントを1 JALマイルに交換できます。
他のポイントはJALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントが大多数です。Pontaポイントは極限まで細かい単位で交換できるのは絶大なメリットです。
無料の「JMB×Ponta会員」に登録するだけで、JALのマイルとPontaポイントの相互交換が可能になります。また、会員限定のお得なキャンペーンもあります。
Pontaポイントは2ポイント単位でJALマイルに移行できるのがマイラーにとっては大きなメリットです。
1,000マイル・100マイル・10マイル・1マイルにそれぞれ口数を入力して交換する流れとなります。
移行期間も1週間程度と短めです。交換手順については、以下で丹念に解説しています。

Ponta提携店ではポイント2重取り
ポンタプレミアムプラスは、クレジットカードとPontaカードの一体型カードです。
したがって、Ponta加盟店でPonta Premium Plus1枚を提示したら、Pontaカード提示で得られるポイントと、クレジット決済のポイントが二重取りできます。
カードを2枚出すことなく、一枚だけでサクッと決済&共通ポイント獲得が可能です。カードの枚数を増やしたくないという場合は便利です。
ローソン、ケンタッキー、GEO、apollostation、コジマ、ピザハット、ライフなどでのポイントライフがはかどります。
充実の海外旅行傷害保険
ポンタプレミアムプラスは年会費無料で維持できるにもかかわらず、海外旅行傷害保険が自動付帯されます。
急病やケガの際にも緊急アシスタンスサービスがついています。補償期間は、一つの旅行(日本出発から帰国まで)あたり最長90日間です。
補償項目 | 保険金額 | 補償する場合 |
---|---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 | 偶然な事故によるケガが原因で、事故の日を含めて180日以内に亡くなった時 |
後遺傷害保険金 | 80~2,000万円 | 偶然な事故によるケガが原因で、事故の日を含めて180日以内に後遺障害を生じた時、その程度に応じて |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 事故の日を含めて180日以内に偶然な事故によるケガが原因で医師の治療を受けた時 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 疾病が原因で旅行期間終了後48時間以内に医師の治療を受けたとき、または特定の伝染病が原因で14日以内に医師の治療を開始した時 |
賠償責任 | 最高2,000万円 | 他人の身体の障害または他人の財物の破損または紛失について法律上の賠償責任を負った時 |
携行品損害 | 5万/10万/20万 | 携帯品が盗難、破損、火災などの偶然の事故にあって損害を受けた時 1旅行/1年間の限度額(自己負担3,000円) |
救援者費用 | 最高200万円 | 捜索救助等が必要になった場合 1年間の限度額 |
海外によく行く方には便利な保険ですね。年会費無料でこのクオリティは圧巻です。
最も利用頻度が高い傷害・疾病治療費用(ケガ・病気による入院等の補償)も、自動付帯で最大200万円も付帯していて良心的です。
緊急医療アシスタンスサービスもあります。海外旅行中のトラブル時に、24時間365日いつでも通話料無料で日本語の電話サポートが受けられます。
病気、怪我、弁護士の紹介や手配、救援者の渡航・宿泊手配、遭難した場合の捜索や救助、死亡などのトラブルの場合に頼りになります。
海外レストランWeb予約サービスもあり、現在9都市が対象です。日本語対応も行なっており、海外に行く前に日本で人気レストランを予約できて便利です。

また、お土産配送・モバイルデータ通信レンタル・空港パーキング・海外レンタカーなどで割引を享受できます。総合的に秀逸なサービスが提供されています。

海外は医療費が高額な地域が多く、病院に運ばれて入院したら数百万円といった費用になることもあります。ジェイアイ傷害火災保険の海外旅行保険事故データを抜粋します。
国・都市 | 事故の内容 | 治療・救援費用 |
---|---|---|
ハワイ | ディナークルーズで食事を喉に詰まらせ救急車で搬送 | 372万円 |
食物の誤嚥と診断され3日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
シンガポール | クルーズ中に嘔吐・吐血、下船し救急車で搬送 | 440万円 |
胃炎と診断され7日間入院 | ||
家族が駆けつける | ||
オーストラリア | レストランで転倒し腰を強打 | 388万円 |
大腿骨頸部骨折と診断され12日間入院・手術 | ||
家族が駆けつける。看護師が付き添い医療搬送 | ||
フランス | 夕食後に気分が悪くなり倒れ、頭を強打。翌朝もめまいが続き受診 | 561万円 |
ウィルス性内耳炎・硬膜下血腫と診断され13日間入院 | ||
家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送 |
3~7日間の入院でも400万円前後の費用が発生することもあります。
更に上積みしたい場合は、海外旅行傷害保険が自動付帯でもっているだけで補償が上乗せされるBooking.comカード、エポスカードをサブカードとして持つと万全の安心となります。
これらのクレジットカードは自動付帯なので使う必要はありません。家に寝かせておくだけでOKなので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
この2枚のカードを保有していたら、Ponta Premium Plusと合わせて、最も利用頻度が高い傷害治療費用は570万円、疾病治療費用は500万円の補償を確保できます。

国内旅行傷害保険が付帯
Ponta Premium Plusには国内旅行傷害保険も付帯しています。Ponta Premium Plusの国内旅行傷害保険の内容は下表のとおりです。
補償項目 | 保険金額 | 補償する場合 |
---|---|---|
死亡 | 1,000万円 | 事故の日を含めて180日以内に亡くなられた時 |
後遺障害 | 30万円~1,000万円 | 事故の日を含めて180日以内に後遺障害を生じた時、その程度に応じて |
入院 | 5,000円/日 | 事故発生日より180日限度 |
手術(1事故1回) | 5万円/10万円/20万円 | 入院保険金を支払う場合で手術を受けられた時に手術の種類に応じて |
通院 | 3,000円/日 | 事故発生日より180日以内で90日を限度 |
以下の国内旅行費用を、ポンタプレミアムプラスで事前に支払った場合が対象となります。
- 公共交通乗用具の搭乗費用
- 宿泊施設の宿泊費用
- 宿泊を伴う募集型企画旅行参加費用
国内旅行中の下記の事故について保険金が支払われます。
- 公共交通乗用具に搭乗中のケガ
- 宿泊施設内における火災・破裂・爆発によるケガ
- 募集型企画旅行参加中のケガ
ポンタプレミアムプラスには、海外旅行傷害保険、ショッピング保険は付帯していません。
ネットあんしんサービスとカード盗難保険で安心
インターネットでPonta Premium Plusが不正利用された場合、発行元のジャックスへ届け出たら、その日から90日前まで遡って、不正利用による損害が補償されます。
自分が全く使っていない請求が届いたらビックリしてしまいますよね。不安でドキドキしちゃいます。
しかし、ポンタプレミアムプラスならそういう時もしっかりと補償されます。安心・安全ですね。ここら辺の仕組みは、さすが大手カード会社のジャックスだと思います。
また、カードの紛失・盗難による不正使用の損害が、提出前60日、後60日、計121日間補償されます。警察署へ被害届の提出が必要となります。
盗難だけではなく、紛失による不正利用も補償されるのがポイントです。ポンタプレミアムプラスには大きな安心がありますね。
J’sコンシェルで優待・割引!nanacoギフトが1%OFF
Web会員サービス「インターコムクラブ会員」に登録すると、「J’sコンシェル」というサービスを利用できます。
J’sコンシェルは企業や健康保険組合等の福利厚生サービスを担っているベネフィット・ワンが提供しています。ジャックスのインターコムクラブ会員なら、無料で申し込めます。

例えば以下のようなサービスを無料で受けられます。
- 宿泊施設の割引
- パッケージツアーが3~12%OFF
- イオンシネマ・109シネマズ等の映画料金が通常1,800円→1,300円
- サンシャイン水族館大人料金が2,200円→1,740円
- 美ら海水族館大人料金が1,850円→1,577円
- カラオケルーム歌広場の室料20%OFF
- 日産レンタカーが一般料金から21~50%OFF
- ビッグエコー5~30%OFF
- 大江戸温泉物語が最大3,044円→1,900円
- リラクゼーションスペース ラフィネ ギフトカード割引
実利が高い金券系では、Amazonギフト券1,000円が980円で購入できます(2%OFF)。
また、図書カードが3%割引で購入できます。500円カードが485円、1000円カードが970円、5,000円カードが4,850円で買えます。
支払い方法は銀行振込かコンビニです。コンビニは手数料がかかるので、振込手数料無料の銀行を使って振り込みましょう。
「nanacoギフト」もあります。1%OFFのディスカウント価格で購入できてお得です。
Ponta Premium Plusはnanacoチャージでポイントはつきませんが、J’sコンシェルでnanacoギフト券を購入し、nanacoギフトをnanacoに登録することで1%の還元にてnanacoチャージができることになります。
詳細は以下で徹底解説しています。REXカードにフォーカスをあてた記事ですが、ポンタプレミアムプラスにも同様に当てはまります。

国際ブランド
国際ブランドはJCBのみです。一部でJCBオリジナルシリーズなどおすすめのJCBカードと同一の特典も使えて、JCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。
我々には当たり前となっていますが、実は自国内の企業が大々的なクレジットカードのインフラを担っているというのは世界有数で凄いことです。
世界5大クレジットカード国際ブランド(JCB・Visa・Mastercard・Amex・DinersClub)の一つとしての地歩を確立しており、中国銀聯が世界に進出するまで、長らく米国系以外では唯一のメジャー・国際ブランドでした。
近年では中国銀聯を加えて6大国際ブランドと呼ばれています。日本国産ということから「サムライカード」という呼称もあります。日本が誇る侍カード、かっこいい名前ですね^^
2015年6月からのJCBのブランドメッセージは、日本国内では「世界にひとつ。あなたにひとつ。」であり、海外では「Uniquely Yours」です。
このブランドメッセージには、JCBがこれからも大切にしたいこと、「お客様志向」と「日本的」が反映されています。JCBの思いは以下の通りです。
それぞれの願い。それぞれの夢。お客様一人ひとりの、かけがえのない想い。
JCBは約束します。そのひとつひとつをしっかりと受けとめ、耳を傾け、かなえるお手伝いをすることを。
私たちは、日本で生まれた、ただひとつの国際カードブランドとして、「おもてなしの心」「きめ細やかな心づかい」で一人ひとりのご期待に応えていきます。
そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、あなたにとっての世界にひとつを目指し続けます。
デメリット
ポンタプレミアムプラスのデメリットは、公共料金、一部Ponta提携企業利用分はクレジットポイントの対象外となる点です。
公共料金の支払いは、年会費無料カードをサブカードとして使いましょう。
エポスゴールドカードならポイント3倍ショップに多くの公共料金を登録でき、年間利用ボーナスと合わせて2.5%還元なのでおすすめです。
また、Ponta Premium Plusは、通常の加盟店での利用時は還元率が1.0%と高めではあるものの、年会費無料でより一層の高還元カードが他にあります。
メインカードとしては、年会費無料で1.2%以上の高還元カードの方がお得です。

その中で最もおすすめなのは年会費が完全無料で1.25%と高還元のREXカードです。ポンタプレミアムプラスと同じジャックスが発行しています。
公式サイトDelight JACCS CARD 公式キャンペーン
また、紙の利用明細書は1回あたり80円(税抜)の手数料が発生するのもデメリットです。
Web明細なら無料でスマホからもアクセスできるので、影響がない方が多いとは思いますが、紙の明細が必要な場合はマイナス要素です。
更に、電子マネーチャージがポイント対象外となっているのがデメリットです。
税金が支払えることで人気のnanaco、電子マネーで利用可能店舗が日本最大級の楽天Edyにはチャージできません。nanacoやEdyを使う方にとってはデメリットです。
nanacoは、国民年金保険料、国民健康保険保険料、固定資産税、自動車税、所得税、住民税、水道・ガス代などの税金・社会保険料・公共料金を支払えるので、クレジットカードでチャージして支払うとお得です。
nanacoチャージでポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードには、リクルートカード、ヤフーカード、ファミマTカード等があります。
具体的なnanacoの使い方、チャージ方法については以下で徹底解説しています。

nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、チャージの利用限度額、金券類の利用限度額を高くできるカードについては以下で分析しています。

楽天Edyチャージでポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードは、リクルートカード(VISA/Mastercard)が最も高還元です。詳しくは以下で論述しています。

モバイルSuicaへのチャージが高還元なのはビューカードです。おすすめのビューカードについては以下で解説しています。
- ビックカメラSuicaカード(年1回利用で年会費無料・還元率1~1.5%)
- ビューカード スタンダード(定期券一体型で還元率0.5~1.5%)
- ルミネカード(ルミネでの利用で5~10%割引)
- JRE CARD(JRE CARD優待店で3.5%還元)
- ビューカード ゴールド(東京駅のビューゴールドラウンジなど充実の特典)
年1回のSuicaチャージで年会費が無料になるビックカメラSuicaカードが万人向けです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!
ポンタプレミアムプラスはWAONとPASMOにはチャージができません。
非対応の電子マネーにチャージしたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを使いましょう。おすすめのクレジットカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
審査が緩い
ジャックスは攻めの審査をしており、比較的審査が緩いです。ポンタプレミアムプラスも同様になる可能性が高いです。
自営業者・フリーランスや専業トレーダーの方は収入が多くてもクレジットカードの審査では不利です。
しかし、ジャックスのクレジットカードはフリーランスやトレーダーで審査に通った方がかなり多い状況となっています。
ジャックスのクレジットカードは高還元でとてもお得で、しかも比較的審査も楽で作りやすいというのは素晴らしいですね。
消費者金融の利用履歴があっても返済が完了していたら審査を通過します。私は投資関連で資金繰りが綱渡りになることがあり、時折カードローンを利用します。
アコムの利用履歴がある状態でも、ジャックスのクレジットカードを発行できました。以下はCICに登録されている私の信用情報です。
たとえ消費者金融の利用履歴があったとしても、迅速に返済して残債額が0円であれば、問題なくジャックスのクレジットカードの審査は通過します。
審査において現在の借入金額は重要です。借入金額が年収を超えている場合は確実に審査が通りません。
また、キャッシング枠は「年収の3分の1-借入金額」が上限となります。借入金額が多い場合は、キャッシング枠の審査に通らない可能性が増してきます。
Apple Payに対応!お買い物・Suicaチャージが可能
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
Suica、PASMO(モバイルPASMO)は使えますが、SMART ICOCA、PiTaPaには対応していません。
ポンタプレミアムプラスをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
国際ブランドがJCBなので、店舗でのお買い物だけではなく、Apple PayのWalletアプリ内のSuicaチャージ、Web・アプリ内決済に利用することも可能です。ただし、オートチャージはできません。
Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。

その中でおすすめ

Apple PayのSuica機能の詳細、アップルペイでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下で分析しています。


実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

2018年10月9日からはGoogle Payにジャックスが対応して、QUICPayが利用可能になりました(Google PayのQUICPay詳細)。

インタビュー
以前には、ポンタプレミアムプラスを発行している株式会社ジャックスに取材に行き、営業戦略本部 カード推進部 カード推進第一課の渡邊課長、川辺さんにインタビューしました。
メインはREXカードとインヴァストカードにフォーカスを当てています。
しかし、Ponta Premium Plusとの共通項目であるジャックスの歴史・強み、JACCSモール、J’sコンシェル、セキュリティの取組み、海外旅行での特典などについて取材しています!

ジャックスカードの種類は多種多様です。その中でも特におすすめのクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。

まとめ
Ponta Premium Plusは、毎年7・12月は還元率が2%になるのが最大の特徴です。
クレジットカードとPonta一体型でPonta加盟店にてポイント2重取りが可能で、一般加盟店においても還元率1%なのもメリットです。
- 7月・12月は還元率2.0%(その他の月も1.0%還元)
- Ponta加盟店にてポイント二重取りが可能で便利
- 年会費無料で維持可能
- ETCカードは発行手数料・年会費が無条件で無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯で、傷害・疾病治療費用保険が200万円と充実
年5万円以上の利用で年会費が無料になり、メインカードとしても使えるハイ・クオリティー・カードです。
Ponta Premium Plusは7月・12月のお買い物が多い方、クレジットカード利用でPontaポイントを貯めたい方にとって利点が大きいカードです。
貯まるポイントがPontaポイントであり、Loppiお試し引換券で使うと1.5倍~3倍の品物と交換できるのが絶大なメリットです。
特に酒類が充実しており、ビール類、チューハイ・ハイボール類の新作は常に登場しています。私は家の晩酌代はほぼPontaポイントのみで賄っています。
PontaポイントはJALマイルに手数料なしで移行することもできます。しかも2 Pontaポイントを1 JALマイルに交換できます。
他のポイントは、JALマイルへの交換単位がもっと大きいポイントばかりです。Pontaポイントは極限まで細かくJALマイルに移行できます。
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険も付帯しています。主なデメリットは電子マネーチャージですが、それはサブカードを保有していればカバーできます。
お得な特典が満載であり、活用すると家計が頑健化して、生活を豊かに彩ることが可能になります。
Ponta Premium Plusは、お得な入会キャンペーンを行なっており、今が入会のチャンスです。
公式サイトPonta Premium Plusの公式キャンペーン
7月・12月のポイントUPに興味がない場合、年5万円使わない場合は、年会費が無条件で無料&ポイント還元率が一律1.25%還元のREXカードがおすすめです。
REXカードはお得な入会キャンペーンも魅力的です。なんと最大で5,000円分がプレゼントされます。