沖縄本島の本部半島から瀬底大橋でつながる瀬底島の西端に、ヒルトン沖縄瀬底リゾートホテル、ヒルトン・グランド・バケーションズのタイムシェア・リゾートがオープンする予定です。
ホテルは2020年7月1日のオープンが決定。タイムシェア・リゾートは2021年の開業が予定されています。
アメックス・プラチナ会員はヒルトン・オナーズの上級会員資格を得られるので、部屋のアップグレード、朝食無料などでお得に宿泊することが可能です。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートにお得に宿泊する方法について、徹底的に解説します。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートの概要
ヒルトン沖縄瀬底リゾートホテル、タイムバケーションは、美しいサンセットビューと国内屈指の透明度で知られる全長約800mの瀬底ビーチに面しています。
周辺には人気観光スポットの沖縄美ら海水族館、世界遺産である今帰仁城跡があります。
大型クルーズ船に対応した旅客施設の整備が予定されている本部港にも至近であることから、沖縄を代表する観光エリアとして将来のさらなる発展が期待できます。
沖縄瀬底プロジェクトは以下の3社が協力して推進する計画となっています。
- 森トラスト:開発を担当
- ヒルトン:約300室のホテルを運営
- ヒルトン・グランド・バケーションズ:132室のタイムシェア・リゾートを所有・運営
不動産事業、高級外資系ホテルの誘致、自社で創業したラフォーレ倶楽部などを手がけるホテル&リゾート事業を展開している森トラスト、世界2位のホテルグループで圧倒的な知名度を誇るヒルトンがタッグを組むプロジェクトです。
日米の最強水準の企業連合が組む計画で、もはや大成功は約束されているといっても過言ではありません。
ヒルトン・グランド・バケーションズは、日本では、ヒルトン・リゾーツ・マーケティング・コーポレーション(東京都新宿区西新宿)が事業を運営しています。
関東ではヒルトン東京と同じ建物でリゾートバケーションの説明・申込受付を行っています。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートホテル、タイムシェア・リゾートは、いずれも視界をさえぎるものがなく、 美しい海を一望出来る全室オーシャンビューとなっています。美しい海、沈む夕日を楽しむことができます。
ホテルは延床面積約21,000㎡・地上9階であり、屋内外プール、2つのレストランとラウンジ、バー、チャペル、会議室、スパ、フィットネス施設、ビーチハウス、宴会場などを備えています。
オフホワイトと木の軽やかさを生かした柔らかい空間の客室には、瀬底の海の波を思わせるアクセントが施され、プライベートバルコニーやテラスから見えるリゾートならではの景色との美しい調和を堪能可能。
全室オーシャンビューとなっており、日常から離れて一面に広がる美しい海を眺めながら、陽の光と潮風を五感で感じられます。
自分のニーズに合ったリゾートライフを満喫できますよ!
タイムシェア・リゾートは延床面積約15,000㎡・地上10階であり、各部屋にキッチンを完備し、専用プールなどリゾート内の全施設が利用できます。
ヒルトン・グランド・バケーションズはヒルトングループならではのスケールメリットを活用して、ホテルの施設を利用できるのがメリットです。
ホテルの宿泊や各施設では、ヒルトン・オナーズの特典を利用できます。
ヒルトンは、世界118の国・地域に約6,300軒(約100万室)のホテルとタイムシェア・プロパティを展開しているホテル業界のグローバルリーダーです。
マリオットとスターウッドホテル&リゾートの合併によって、現在は世界No.2となっていますけれども、マリオットボンヴォイ(旧マリオットリワード、SPG)はホテルブランドが多岐にわたっています。
単一のホテルブランドとしては「ヒルトン」の知名度は随一ですね。
私も多様なヒルトン、コンラッドに宿泊したことがあります。ディズニーには行かないのにヒルトン東京ベイに泊まったこともあります。
サービスは控え目にしつつ、そこそこリーズナブルな価格と十分なパフォーマンスを両立させており、満足できるホテルグループだと思います。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートも上質で快適なホテルライフを満喫できることになると予想します。以下、お得に宿泊できるバリューが高い方法についてご紹介します。
宿泊予約の比較サイトの活用
最も簡便で手っ取り早いのは、楽天トラベル、じゃらん、JTB、るるぶトラベル、Booking.com、エクスペディア、agoda等の宿泊サイトの活用です。
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーでは、口コミ・評判だけではなく、複数の予約サイトの価格を一括検索できるので便利です。
「日付を選択して最安値を表示」が可能となっています。各種宿泊予約サイトを一括検索して、お得なサイトをお手軽に調査できます。
「ヒルトンを利用するのはごくたまにしかない」という方はトリップアドバイザーの活用が便利です。
どれか一つに絞るとすると、Booking.comという宿泊サイトがおすすめです。
Booking.comはタイムセール・スマートセールがお得で、リーズナブルに宿泊できることが多い予約サイトです。
ブッキングドットコムにはGenius(ジーニアス)会員という上級会員資格があります。
一部対象ホテルで、ホテルの会員プログラムの上級会員のような嬉しい特典を享受できます。
- 一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- 無料空港シャトル
- 駐車場無料
- ウェルカムドリンク
- 特に利用頻度が高い方には専用のカスタマーサービス
Genius対象ホテルに参加する基準として、ホテル側には6件以上口コミが投稿され、その平均スコアが7.5以上という条件が課せられています。
つまり、Genius会員で特典を受けられるホテルというのは、一定の良い評判・口コミを得ているホテルということになります。
Booking.comのGeniusの10%は、スマートセールの割引後の価格から更に10%OFFとなるのでバリューが高いです。
Genius会員の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
私もジーニアス会員になっており、お得な割引をフル活用しています。特典の例については、以下にまとめています。
Geniusになるには、本来的には5泊以上の宿泊実績が必要となります。しかし、クレジットカードの発行だけで上級会員資格を得られる裏技があります。
発行手数料・年会費などは無料で保有に一切費用がかからないクレジットカード「Booking.comカード」に入会するだけです。
Booking.comカードは、大手の三井住友カードが発行していて年会費無料で使えるクレジットカードです。
VISA加盟店でもれなく1%キャッシュバックされるのがメリットで、年会費無料のクレジットカード、キャッシュバックのクレジットカードとしては優秀です。
しかも面倒なポイント交換手続きは不要であり、自動で利用分と相殺してくれる「自動キャッシュバック」である点が卓越しています。
入会特典として先着5万名限定で、ブッキング・ドットコムの上級ステータスであるGenius会員にアップグレードされます。
一部対象ホテルの宿泊料金10%OFF、レイトチェックアウト、無料空港シャトル、ウェルカムドリンク、特に利用頻度が高い方には専用のカスタマーサービスなどのベネフィットを享受できます。
もちろん、費用は一切発生しません。Booking.comカードの郵送時に同封されているシリアルコードから手続きすればOKです。
ヒルトン・オナーズ、マリオットボンヴォイ(旧マリオットリワード、SPG)、ワールド・オブ・ハイアットなど、ホテルグループの上級会員資格は、当該グループでお得な特典を受けられます。
しかし、これらの会員制度の上級会員資格は年間数十泊といった条件があり、宿泊数が多くて修行なしではハードルが高いです。また、どうしてもグループのホテルばかりになりがちです。
Booking.comカードで取得できるGeniusなら、世界中の膨大なホテルでお得な割引・ベネフィットを享受できる点にエッジ・優位性があります。
ただでさえリーズナブルな価格帯の事が多いBooking.comの価格から更に10%OFFとなります。
タイムセールのホテルの場合、スマートセールによる割引後の価格から更に10%OFFになるのでお得です。
Booking.comカードの送付時に同封されているQRコードからGenius会員に登録できます。登録後180日以内に1度も予約しなかった場合は、会員資格が喪失します。
Genius会員の資格が失効したとしても、カード会員限定サイトでのBooking.comの予約・宿泊・カード利用では、いつでも5%キャッシュバックの特典があります。
発行元である三井住友カードは、本人認証サービス(3Dセキュア)にはワンタイムパスワードが導入されており、不正利用の防止を図っています。
スマホ専用のアプリでワンタイムパスワードを発行するのは日本初の仕組みです。
利用のロック機能(ネット・海外・すべて)、利用の即日通知機能など、独自のセキュリティ施策に優れています。
発行元の三井住友カードにはセキュリティ専門の部署があり、独自の不正検知システムが24時間365日稼働しており、全世界のカード利用のトランザクションをチェックしています。
不正検知システムの精度は高く、すり抜ける不正使用は極めて少なくなっているようです。
VISAインターナショナルから、セキュリティが高い会社に対する表彰があり、アジア・パシフィック地域では、三井住友カードだけが表彰されたことがあります。
セキュリティの部分では国際ブランドの運営元のVISAからも高い評価を受けています。三井住友カードにインタビューした際に頑健性を強く感じました。
その他、Booking.comカードの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
Booking.comカードはGenius会員になれるので、使わなくてもお得なクレジットカードの筆頭で質実剛健です。
ポイントを貯めて交換という手間から解放されます。Booking.comをあまり使わない方でも1%現金還元を享受するだけでお得です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「自動キャッシュバックカード」としてBooking.comカードを挙げられていました。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのメインカード、キャッシュバック・カードとして挙げていらっしゃいました。
Booking.comカードはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
ヒルトン公式サイトでの予約はRebates経由
ヒルトン公式サイトでの予約は、楽天グループのポイントサイト「Rebates」経由がおすすめです。宿泊金額に応じて楽天ポイントの還元を受けられます。ヒルトンホテル一覧は以下で解説。
Rebatesに楽天会員IDでログインし、経由して提携サイトでネットショッピングすると、購入金額に応じて楽天ポイントが得られます。
他のポイントモールと比較した場合、ヒルトン、JALの国内線航空券、国際線航空券がある点にエッジ・優位性があります。
私はなんと32,546ポイントを得た実績もあります。
通算では「Rebates」で10万ポイント以上を獲得しており、侮れないパフォーマンスを発揮しています。
ヒルトン・オナーズの活用
ヒルトンには会員プログラム「ヒルトン・オナーズ」があります。お得にヒルトンに泊まることが可能になります。
誰でも無料で会員になれます。入会金・年会費などは一切かからないので、公式サイトでヒルトンに泊るなら加入しないと強烈に損です。
ポイントの獲得、優先チェックイン、朝食会場での優先案内、レイト・チェックアウト、エクスプレス・チェックアウト、無料Wi-Fi、フレキシブル価格から2~10%OFFなどのメリットがあります。
例外もありますが、最低価格保証が付帯していて基本的には最安値となります。
ヒルトン・オナーズに加入すると、ヒルトンやコンラッドでの宿泊、キャンペーン、ヒルトン・オナーズの会員特典などで、ヒルトンのポイントがザクザクと貯まっていきます。
貯めたポイントはホテルの無料宿泊に利用したり、キャッシュと組み合わせてお得に泊まることが可能です。
宿泊実績の積み重ねなどでシルバー、ゴールド、ダイヤモンドの上級会員資格を得るとより一層お得になります。
ヒルトンに最もお得に宿泊する方法は、年に数回ある「ヒルトンフラッシュセール」で予約することです。
2017年は数度に渡って行われました。2018年も開催が期待できます。ヒルトンのセールについては、以下で徹底解説しています。
日本の全国各地、海外のヒルトングループのホテルが35%OFFや50%OFFなどの割引価格で大放出となるので強烈にお得です。
キャンセル・返金不可という制約がつきますけれども、極めてリーズナブルなので、必ず宿泊できそうな日がある場合は、予約を入れておくと大変お得です。
ただし、2018年以降はあまり開催されなくなり、割引率も25%程度と渋くなっています。50%OFFセールは毎年11月が定番となっており、年1~3回程度のみです。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン
「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」(HPCJ)もお得です。
初年度は無条件でヒルトン・オナーズのシルバー会員になれて、15%のポイントボーナス、ボトルウォーターの特典を受けられます。
日本国内のヒルトン、コンラッド、ダブルツリーbyヒルトンと韓国のコンラッド・ソウルでの宿泊がお得になります。
シンプルステイ(部屋のみ or 朝食付)の料金(フレキシブル価格)から、あらかじめ25%OFFを適用した2つのHPCJ会員限定割引プランを利用できます。
フラッシュセールはキャンセル不可の制約がつくので、前日までキャンセル可能で25%OFFなのはエッジが効いています。
レストランを部屋付にした場合は20%OFF、そうでない場合は10%OFFとなります。また、毎年1万円分の無料宿泊券・食事券プレゼントの特典があります。
ヒルトン東京ベイの王朝では、ツバメの巣、鮑、オマール海老、カニなど豪華絢爛なオーダービュッフェを堪能できます。
このようなレストランに無料券や20%OFFの特典を使えるのは大きなメリットです。
年会費は25,000円ですが、ヒルトンを年数回利用する方ですと十分に元が取れます。ヒルトンホテルで宿泊・食事する方にとっては驚異的にお得です。
HPCJは公式サイトではキャンペーンがなく、初年度から25,000円の年会費が発生します。ダイナースクラブカードでの入会だと実質無料になってお得です。
ヒルトン・オナーズVISAカードの保有
三井住友カードがヒルトン・オナーズVISAカードというクレジットカードを発行しています。
支払金額1,000円につき10ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントが得られます。ポイント付与率は1%です。
ヒルトンのポイントの価値は宿泊に利用した場合は概ね0.3円~0.7円ですので、還元率は0.4%~0.7%になります。
また、入会・継続・宿泊時にボーナスでヒルトン・ポイントを得られます。
項目 | クラシックカード | ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|---|
年会費 (税抜) | 本会員 | 2,959円 | 12,917円 | 61,574円 |
マイ・ペイすリボ&Web明細 | 1,459円 | 6,917円 | 61,574円 | |
家族会員 | 550円 | 1人無料、2人以降1,000円 | 無料 | |
ポイント付与率 | 1,000円毎に10 ヒルトン・ポイント(1%) | |||
ボーナスポイント | 入会時 | 1,000 pt | 2,000 pt | 3,000 pt |
更新時 | ─ | 1,000 pt | 1,000 pt | |
宿泊時(最大) | 1,000 pt | 2,000 pt | 2,000 pt | |
得られる会員ランク | シルバー | ゴールド | ゴールド 年120万利用か10滞在か20泊でダイヤモンド | |
その他特典 | - | 空港ラウンジ VISAゴールドカード特典 ゴールドデスク | コンシェルジュ HPCJ 空港ラウンジ VISAプラチナカード特典 |
クラシックカードだとヒルトン・オナーズのシルバー会員、ゴールドカード以上だとゴールドカード会員資格を得られます。
ステータスマッチの活用
「ステータスマッチ」とは、とあるマイレージプログラムやホテル・プログラムの上級会員資格がある場合、他の航空会社やホテルグループの会員制度の上級会員資格を得られる制度です。
本来は数多くのフライトや宿泊が必要な上級会員のステータスを無条件で得られてお得な制度です。
上級会員は至高のベネフィットを享受できるため、資格を維持するために飛行機の搭乗やホテル宿泊(修行)を行う方もいる程です。
したがって、ステータスマッチでの上級会員資格獲得はバリューが高いです。
ステータスマッチを企業が公式に受け付けているケースもあります。代表例は、エアラインではユナイテッド航空、ホテルではヒルトンやベストウエスタンホテルです。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの保有
ステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、デルタ航空のゴールドメダリオンです。
世界的な航空会社だけあって、ステータスマッチが可能なケースが多いです。
本来的には、ゴールドメダリオン取得には、50,000マイル(MQM)もしくは対象60区間の搭乗(MQS)が必要です。更に米国在住の会員は6,000ドル(MQD)が必要です。
しかし、日本在住者の特権として、デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを保有しているだけで、ゴールドメダリオンが付与されます。
デルタ航空に全く搭乗実績がなくても自動的に上級会員資格を取得できるという破格の特典です。日本の国内線にデルタ航空がないがゆえの圧巻の優遇が付与されています。
出張・旅行が多い時期や、他の航空での利用が便利なフライトを行う際にステータスマッチで上級会員資格を獲得すると便利です。
ゴールドメダリオンを元に、ユナイテッド航空、マリオットリワード、SPG、ザ・リッツ・カールトン・リワード、ヒルトン・オナーズ、ベストウェスタンの上級会員資格を芋づる式に獲得できます。
ゴールド・メダリオンを保有していると、90日間限定で、ユナイテッド航空のマイレージプラスでの「プレミアゴールド」資格が得られます。
ユナイテッド航空はスター・アライアンスなので、ANAラウンジを利用することも可能になってお得です。
また、エアベルリン(ワンワールドなのでサクララウンジが利用可能)、アビアンカ・ブラジル航空(スターアライアンスなのでANAラウンジが利用可能)なども、ゴールドメダリオンからステータスマッチが可能だった時期があります。
ゴールドメダリオンのステータスマッチでユナイテッド航空のプレミアゴールドを得ると、更にMarriott Bonvoyのゴールドエリート資格を得られます。
以前はマリオット・ゴールドとSPGゴールドをアカウントリンクする必要がありましたが、完全統合によって現在は不要です。
デルタゴールドの活用で得られるマリオットのゴールド会員資格で、ヒルトン・オナーズのゴールド会員へのステータスマッチも可能です。
ただし、ヒルトンの場合は過去12ヶ月以内の滞在実績もアップロードする必要があります。私は1泊分の実績UPでも成功しました。
ステータスマッチに成功すると、メールで有効期限が送られてきます。一定期間内に所定の宿泊実績を積むと、上級会員の有効期限を延長できます。
有効期限を延長できた場合はメールで案内が届きます。以下は2017年8月末までだった資格が2019年3月31日まで延長された通知です。
ゴールドメダリオン→プレミアゴールド→マリオットゴールド→ヒルトン・ゴールドというライフハックが可能になります。
このようなステータスマッチでSPGの上級会員資格を得て、ヒルトン沖縄瀬底リゾートにお得に宿泊するという方法もあります。
ステータスマッチのネタ元としてフル活用できるのが、日本在住ならデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドの保有&利用で得られるゴールドメダリオンです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのアメックスとしてデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドを挙げられていました。
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドは、クレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
魅力的なキャンペーンも満載となっており、お得にマイルを得たりフライトを楽しめます。
デルタ航空はアメックス、JCB、三井住友トラストクラブと提携してクレジットカードを発行しています。
その中でも一際アメックスのスペックが卓越しており、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルがプレゼントされます。
- エコノミークラスの利用 → 10,000マイル
- ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。カード入会だけでボーナス8,000マイルがプレゼントされます。
また、入会から6ヶ月以内の購入航空券によるビジネスクラス利用で25,000マイルを得られます。
当サイト経由なら合計で33,000マイルを獲得でき、これだけで特典航空券を利用できます。バリューのあるお得なキャンペーンです。
SPGアメックスの保有
SPGアメックスというクレジットカードがあり、ステータスマッチにも活用できます。
SPGアメックス保有で得られるマリオットボンヴォイのゴールドエリート資格を利用して、ヒルトンオナーズにステータスマッチを行うことができます。
ただし、宿泊実績がない状態だと却下されることが多いので、数泊分程度の実績を積んでからチャレンジするのがベターです。
SPGアメックスの年会費は31,000円(税抜)で、家族カードの年会費は15,500円(税抜)と高め。プラチナカード並みです。
しかし、コストを圧倒的に上回るお得なメリットが満載であり、SPGアメックスは年会費を超える価値があります。主なオリジナルのメリットは4つです。
- 保有しているだけで「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員」のステータスを維持可能
- 世界中で利用可能な無料宿泊特典(2名分)が毎年1回プレゼント
- アジア太平洋の対象直営レストラン・バーが15%OFF(ゴールドエリート特典によるマリオットボンヴォイのレストラン割引)
- ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換可能(SPGとマリオットのポイントの価値)
セントレジスホテル大阪、クラブラウンジが秀逸なザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションなどのホテルにお得に宿泊できます。
毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」(2名分)がプレゼントされます(ホテル一覧)。
この種の特典には、「GW・お盆・年末年始などは利用不可」などの条件がつきものです。
しかし、SPGアメックスの無料宿泊特典は、必要ポイントが5万ポイント以下のホテルなら、空室があればいつでも利用できるのが卓越しています(必要ポイント一覧・地図)。
いわゆるブラックアウト期間(特典対象外の期間)がありません。ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には極めてお得です。
最上級のカテゴリー8以外のホテルであれば無料宿泊が可能です。クラブラウンジが秀逸なウェスティンホテル東京、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなどに無料で宿泊できます。
SPGアメックスはカード利用で貯めたポイントをマイルに交換でき、通常の加盟店では1.25%でマイルが貯まります。
JALマイル還元率も1.25%とJALカード プラチナよりも一般加盟店では高く、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。
Marriott Bonvoyのポイントで、世界中のホテルに無料宿泊することもできます。これだと実質還元率は最大で5%近くなり、質実剛健で非常にお得です。
SPGとマリオットのポイントの価値はレバレッジが効いて、1ポイント1円以上で利用できます。
マリオットボンヴォイのアジア太平洋の直営レストラン・バーで15%OFFを享受できるのも大きなメリット。リーズナブルに饗宴を堪能できます。
SPGアメックスを持っているだけで、上級会員であるMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員の資格も得られます。以下のベネフィットを受けられます。
- 無料の部屋アップグレード
- 14時までのレイト・チェックアウト
- 宿泊で得られるポイントが1米ドルごとに12.5ポイント(+25%のボーナスポイント)
- ウェルカムギフト(SPGとマリオットのポイントがプレゼント)
特にメリットが大きいのは、無料の客室アップグレードです。プラチナエリート以上だとスイートルームへのアップグレードもあります。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
5泊分の宿泊実績が付与されて、プラチナ会員取得も容易となります。プラチナエリートになると、ラウンジの利用・2名分の朝食特典を受けられます。
SPGアメックスは5泊分の宿泊実績が付与される特典もあるので、更に上のプラチナエリート会員資格も通常よりも少ない泊数で取得できます。
プラチナは「ラウンジの利用、2名分の朝食、スタンダードスイートを含む無料の客室アップグレード」が大きなメリットです。
マリオットホテルのエグゼクティブ・ラウンジではおしゃれな雰囲気の中、無料で休憩や食事を楽しむことができます。一例として東京マリオットホテルは大満足でした。
ティータイムは飲み物・お菓子・ドライフルーツ・果物などを楽しめます。
カテゴリー5以上のホテルのラウンジでは、カクテルタイムは夕食代わりになるクオリティ。お酒も飲み放題です。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブラウンジは、ティータイム・夕食・朝食のいずれも素晴らしくて大満足できます。
アフタヌーンティータイムは、多数のフルーツ、サンドイッチ、ケーキなど充実のラインナップが揃っています。
カクテルタイムのクオリティは秀逸であり、プレミアムビールを堪能できます。
ワインは、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが1種類ずつあります。食事も夕食代わりにすることができる水準です。
朝食は朝からステーキ!!
恵比寿のウェスティンホテル東京のエグゼクティブ・クラブラウンジの詳細については、以下で徹底的に解説しています。
2018年8月18日にSPGとマリオットが統合しました。最新の会員プログラムの詳細については、以下で精緻に分析しています。
マリオットのプラチナチャレンジという制度を利用すれば、Marriott Bonvoyのプラチナエリート会員資格も容易に取得できます。
宿泊実績を積めばヒルトン・オナーズのゴールド会員ともステータスマッチが可能です。
SPGアメックスの利用で貯まるポイントは、無料宿泊や航空マイルに移行すると、お得に使うことができてバリューが高いです。
6万ポイント→2万5千マイルの交換レートで、数多くの航空マイルに移行可能。JALマイル・ANAマイルの双方に交換できます。
マイル移行手数料は無料です。1ポイント1マイル以上で交換するためには、3,000円(税抜)~8,000円(税抜)といった費用がかかるポイントが多い中でパワフルです。
Marriott Bonvoyの参加ホテルの宿泊料金を決済すると、通常の2倍のポイントが得られる特典もあります。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。年会費が高いのにコスパが良好というカードは滅多にありません。
年1回の無料宿泊(2名分)では、休前日だと年会費を上回る宿泊費のホテルに無料で宿泊できてしまいます(日本のマリオット・SPGのホテル一覧)。
一例として、2020年3月10日に、5月の祝前日の宿泊を予約した場合の価格と、年会費に占める料金の割合は下表の通りです。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
もちろんSPGアメックスには、空港ラウンジ、手荷物無料宅配、無料ポーター、空港クローク、海外での日本語電話サポート(オーバーシーズ・アシスト)などの特典もあります。
アメックスのコールセンターの従業員は、ほとんどがアメリカン・エキスプレスの正社員であり、しっかりとしたサポートを受けられます。電話応対は素晴らしく、いつも気持ちよく電話できます。
私はプライベートで4名のアメックス社員の方とお会いしたことがあります。そのうち2名がSPGアメックスを持っていました(1名はアメプラ)。
SPG Amexはアメックス社員の方が自社カードの中でもとりわけ高く評価しており、自腹で保有している程の魅力があります(アメックス社員に人気のクレジットカード)。
また、特筆に値するのは、ライバルのクレジットカード会社の社員も持っている方が多い点です。
SPGアメックスはキラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。至れり尽くせりのベネフィットを享受できます。
ステータスマッチによってヒルトングループのホテルもお得に宿泊でき、人生がもっと楽しくなるクレジットカードです。一度使ったらもう手放せません。
上級会員であるMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員の資格、年1回の無料宿泊特典(2名分)、SPG参加ホテルの直営レストラン・バー15%OFFなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
高級ホテルの無料宿泊やマイル交換で、お得でかつプチセレブな体験をできます。ホテル宿泊・マイル交換を活用する方にはピッタリのクレジットカードです。
プロパーのアメックス・プラチナを持っている方の中では、SPGアメックスも保有して無料宿泊特典を満喫している方もいます。
SPGアメックスは、至高の煌きがあるアメックス・プラチナのホルダーも魅力を感じるカードなのです。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン
アメックス・プラチナの保有
年会費は130,000円(税抜)と高価ですが、アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナを保有すると「ホテル・メンバーシップ」でヒルトンオナーズのゴールド会員の資格を取得できます。
部屋のアップグレード、朝食無料サービス(もしくは1,000ポイント)、25%のボーナスポイントの充実したサービスを受けられます。
ステータスマッチも不要で無条件でヒルトンのゴールド会員になれるのは圧巻のベネフィットです。
アメックス・プラチナは卓越したトラベル特典が付帯しています。他社のクレジットカードではブラックカード級のサービスとなっています。
世界中で知名度が抜群であり、水戸黄門の印籠のようなパワーがあるプラチナカードです。日本国内だけではなく全世界でステータスは随一です。

国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
年会費(税抜) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
130,000円 | 4人無料 | 約2週間 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
1.0% | 0.8~1.0% | メンバーシップ・リワード |
- 4つのホテルの上級会員資格
- フリーステイギフトで年1回無料宿泊
- ハワイも対象のコース料理1名分無料サービス
- 充実の付帯保険(家電・ゴルフ・個人賠償責任保険・返品・旅行キャンセルまで補償)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
お得なメリットが満載のクレジットカードです。
主なメリット
- 秀逸なコンシェルジュサービス
- 有名ホテルの上級会員の資格(ホテル・メンバーシップ)
- ファイン・ホテル・アンド・リゾート
- フリー・ステイ・ギフト(年1回の無料宿泊2名分)
- レストランのコース料理が1名分無料(2 for 1 ダイニングby招待日和)
- 「一見さんお断り」の高級料亭・レストランにアクセス可能
- エアポート送迎、インターナショナルエアラインプログラム、プライベート・クルーズ、プレミア・ゴルフ・アクセス
- プライオリティ・パス(家族会員・同伴者1名も無料)
- アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(センチュリオンラウンジ等)※例:香港のセンチュリオンラウンジ
- 最上級の付帯保険
- KIWAMI 50、ダイニング・イベント、フランス大使館でのカクテルレセプションなど限定イベント
- 阪急メンズ大阪 プレミアム サービス、パーソナル・インポート・サービス
- 高級スポーツクラブを都度料金で利用可能(スポーツクラブ・アクセス)
- メンバーシップ・リワードプラスのボーナスポイント(Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes等が3%還元)
- セカンド・プラチナ・カード
- プラチナ・カード限定のボーナスポイント・パートナーズ
- ウェルカムギフト、毎年の誕生日プレゼント
- 金属製の上質のメタルカード、高いステータス
- セカンドオピニオン・優秀な専門医の紹介
- 海外旅行先での24時間日本語サポート
- 手荷物無料宅配サービス(往復)
- ポイントの有効期間が無期限(マイルも無期限で貯められる)
アメックスのコンシェルジェの航空券手配については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマであるプロ中のプロが、アメックスのコンシェルジェの航空券手配について高く評価なさっています!
ベネフィットでは特にトラベル関連特典が圧巻の内容であり、ホテルメンバーシップでは、マリオットボンヴォイ、ヒルトン・オナーズ、シャングリ・ラ ホテル、クラブ・カールソンの上級会員資格を取得できます。
セントレジスホテル大阪、シャングリ・ラ ホテル東京、東京マリオットホテルなど秀逸なホテルにお得に宿泊できます。
現在のMarriott Bonvoyのプラチナエリートの特典では、私はなんとスイートルームにアップグレードしてもらったこともあります。
ホテル・メンバーシップでヒルトンの上級会員資格を保有していると、ヒルトンのセールにて30~50%OFFで予約して、朝食無料&部屋のアップグレードを受けるという二刀流が可能になります。
ファインホテル&リゾートでは、世界1,000ヶ所以上の優雅かつスタイリッシュなホテルやリゾート施設にて、ベスト・アベイラブル・レートでの予約で上級会員のような優待が受けられます。
- 部屋のアップグレード ※当日の空室状況による
- アーリーチェックイン(12:00から)※当日の空室状況による
- レイト・チェックアウト(16:00まで)※予約時に確約
- 朝食サービス(2名分)
- 客室内のWi-Fi無料
- その他、ホテルのオリジナル特典
各ホテルのオリジナル特典も用意されています。一例としては、レストラン利用代金100米ドル相当オフ、飲食・スパ・エステ等の館内施設で使えるクレジット100ドル、マッサージ2名分サービス等です。
ファイン・ホテル・アンド・リゾートで宿泊する際は、各ホテルの公式サイト・電話などで直接予約したのと同じ取り扱いになります。
したがって、各ホテルグループの上級会員資格の特典(ポイントアップ、クラブラウンジ利用など)も活用できる点にエッジ・優位性があります。
フリー・ステイ・ギフトの特典では、年1回上質のホテルに無料で宿泊できます。
私はこれまでグランドニッコー東京台場、ロイヤルパークホテルに0円で泊まりました。
また、ザ・ホテル・コレクションで上級会員のような優待特典が用意されています。日本中、世界中の上質なホテルをお得に利用することが可能です。
国内旅館の優待ではアメックスが宿泊の枠を抑えており、公式サイト・電話・旅行会社のサイトでは全滅でも、アメックス・プラチナのコンシェルジェ・デスクなら予約できることがあります。
帰りに手荷物を無料で宅配できるサービスが付帯した旅館もあり、快適な滞在が可能になります。
箱根吟遊という絶景の宿があり、素晴らしい客室の露天風呂、大浴場からの景色が人気を博しています。
紅葉時の箱根吟遊は常連客が翌年の予約を取るため、常に満室という状況になっています。
しかし、プラチナ・コンシェルジェ・デスクに依頼したら予約が取れました!
紅葉の赤・黄色と緑のシンフォニーを楽しめました。
アメックス・プラチナは、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,300ヵ所以上の空港ラウンジを0円で利用できるプライオリティ・パスを無料で発行できます。
通常は年会費429米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル108.34円(2021/3/6時点)換算だと年会費46,477円が無料になります。
アメックス・プラチナでプライオリティパスに入会した場合、本人だけではなく同伴者も1名無料です。
また、家族会員もプライオリティ・パスが無料です。4名まで無料で家族会員になれるので、なんと最大5名分のプライオリティ・パスが無料!
その他、アメックスのグローバル・ラウンジ・コレクションを利用可能であり、空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。
基本カードとは別にもう一枚のプラチナ・カードを発行でき、無料で2つの本会員カードを持てます。固定費引落とし用、紛失・盗難の際のバックアップ、支出先・用途ごとの使い分け等に便利です。
オリジナルのイベントも充実しています。人気番組「料理の鉄人」の企画、食に関する書籍等で有名な小山薫堂氏が総合プロデューサーの「ダイニング・イベント」が年4回開催されます。
実際に参加したところ、日本で最も予約が困難なお店の一つであり、2018年のJAL国際線ファーストクラス 日本発の洋食も担当した「SUGALABO」の圧巻の食事を堪能できました。
その他、RESERVED DINING・KIWAMI 50など、プラチナ・カード会員限定の貸切イベントが定期的に開催されています。
フランス大使館で受賞セレモニー&カクテルレセプション、フランスおよび日本の著名レストランシェフによるビュッフェディナー、シェフとの交流を堪能できるイベントも有りました。
私も参加したところ、素晴らしい雰囲気の中で日本を代表するシェフとの交流を楽しめて、美味しい料理・飲み物を満喫。お金では買えない体験ができるのがプラチナ・カードの真骨頂です。
ショッピングにおいては、Amazon・Yahoo!ショッピング・JAL・HIS・iTunes Storeなど便利なショップ、外貨建て決済がポイント3倍になってスペシャルです(アメックスのポイント3倍特典)。
まさに「溢れる生命力と優雅さが調和」「最高のバリューの結晶」と評価できるハイ・クオリティー・カードです。
アメックス・プラチナは突き抜けたベネフィットを誇っているスター・プラチナ・カードです。星の白金であり、「オラオラ」の威力があります。詳細は以下で徹底解説しています。
類稀なプラチナ・エクスペリエンスが可能になり、白金の風が巻き起こります。
クレジットカードの真髄を極める垂涎のベネフィットを享受できます。得られる特典に鑑みると年会費を上回る価値があります。
アメックスの本社でのプラチナ・カードの説明会に参加して、プロダクトのご担当者、コンシェルジェの方に話を聞いたところ、実直で素晴らしく他にはない、唯一無二の魅力があると感じました。
アメックスプラチナは金属製メタルカードです。カードの質感は抜群に良好であり、高級感に溢れています。驚異のスケール感があり、まさにプラチナ・カードという様相を呈しています。
2019年4月8日からはインターネットでアメックス・プラチナの自己申し込みが可能になりました。
お得な入会キャンペーンを開催しており、大量のポイントを獲得可能です。1年以内に解約することも可能なので、初年度は実質的な保有コストを抑えて試せます。
公式サイトアメックスプラチナ 公式キャンペーン
いきなり年会費13万円のプラチナ・カードに抵抗がある場合は、まずはアメックス・ゴールドに申し込んで、アメックスのサービスを試してみるのも方法の一つです。
年会費を上回る価値があるポイントを獲得できる入会キャンペーンもあるので、1年間は実質無料で使えます。
ゴールドカード保有後にカードデスクに電話してプラチナ・カードに切り替えることも可能になっています。
なお、アメックスゴールドをお持ちの方へのインビテーションはこれまで通り行われる予定となっています。
法人・個人事業主向けビジネスカードのアメックス・ビジネス・プラチナも、個人向けアメックス・プラチナとほぼ同じ卓越した特典が付帯しており、ビジネスカードとしては頂点に君臨しています。
アメックス・ビジネス・ゴールドに入会して利用額を積み上げていくと、アメックス・ビジネス・プラチナのインビテーションが届く可能性があります。
ビジネス・ゴールドカードにも東京・新宿・福岡駅から宿泊先ホテルに手荷物を無料で当日配送してくれるサービスなど秀逸な特典が付帯しています。
個人向けプラチナ・カードと、ビジネス・プラチナ・カードの相違点については、以下で精緻に比較しています。
まとめ
沖縄県の瀬底島の西端に、ヒルトン沖縄瀬底リゾートホテル、ヒルトン・グランド・バケーションズのタイムシェア・リゾートがオープンする予定です。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートにお得に宿泊する方法として有力なのは以下5つです。
- 宿泊予約の比較サイトの活用
- ヒルトン公式サイトでの予約は楽天グループのポイントサイト「Rebates」経由
- ヒルトン・オナーズの活用(特典・ポイント・セール)
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン
- ヒルトン・オナーズVISAカードの保有
- ヒルトンのポイント購入セール(繁忙期に宿泊する場合)
- ステータスマッチの活用
- アメックス・プラチナ、アメックス・ビジネス・プラチナの保有
ステータスマッチの活用で使えるのはデルタ スカイマイル アメックス・ゴールドかSPGアメックスです。
特に万人におすすめなのはクレジットカード「SPGアメックス」の保有です。年会費は高いですけれども、それを上回る価値があるハイ・クオリティー・カードです。
SPGゴールド会員、年1回の無料宿泊(2名分)にエッジ・優位性があります。年会費は年1回の無料宿泊だけで取り戻すことが可能です。
地域 | カテゴリー | ホテル名 | 価格 | 対年会費 |
---|---|---|---|---|
千葉 | 7 | シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル | 34,200 | 100% |
東京 | 5 | コートヤード・マリオット銀座東武ホテル | 35,260 | 103% |
東京 | 6 | ザ・プリンス さくらタワー東京,オートグラフ コレクション | 42,550 | 125% |
東京 | 6 | メズム東京、オートグラフ コレクション | 52,250 | 153% |
山梨 | 5 | 富士マリオットホテル山中湖 | 39,463 | 116% |
長野 | 6 | 軽井沢マリオットホテル | 46,130 | 135% |
京都 | 6 | ウェスティン都ホテル京都 | 50,158 | 147% |
大坂 | 6 | 大阪マリオット都ホテル | 41,382 | 121% |
兵庫 | 4 | ウェスティンホテル淡路リゾート&コンファレンス | 38,722 | 114% |
広島 | 6 | シェラトングランドホテル広島 | 41,160 | 121% |
ピーク導入後も、年会費を上回る宿泊費のホテルに、無料で宿泊できてしまいます。幅広い地域のホテルが対象なので、多くの方にとって使いやすいです。
クレジットカードの専門家である岩田昭男さんも高く評価しており、おすすめのアメックスの筆頭にSPGアメックスを挙げています。
お得にホテルに宿泊できて家計が頑健化します。トラベルを豊かに彩ることができます。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのアメックス、マイル・航空系カードとして挙げていらっしゃいました。
SPGアメックスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。
SPGアメックスはアメリカン・エキスプレスの社員にも人気が高く、中の人が自腹で保有するほどの魅力があります。
SPGアメックスは、入会後3カ月以内に10万円以上利用すると、3万ポイントがプレゼントされます。1ヶ月あたり33,334円使えばいいので、余裕でクリアーできますね。
3万ポイントは1万マイルに交換できますし、高級ホテルに1人1泊無料で宿泊できます。コスパが最強のアメックスであるSPGアメックスへお得に入会できる特典です。
公式サイトSPGアメックス 公式キャンペーン