デニーズでクレジットカードは利用可能!おすすめの支払い方法を専門家が解説

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

デニーズのチーズカレーハンバーグ

セブン&アイグループのデニーズは、ゆとりがあるボックスシートが特徴のファミリーレストランです。1人から大人数まで活用できます。

ゆったりとした食事、ドリンクバーの休憩、各種打ち合わせなど多様なシーンで役立つデニーズでは、クレジットカードが使えます。

また、クレジットカード&電子マネーの組み合わせでポイント二重取り、ギフトカードの活用などで更に得することができます。

デニーズの支払いでクレジットカードを活用し、より一層お得にお会計する方法について解説します。

デニーズでは全店舗においてクレジットカードでの支払いが可能

デニーズはセブン&アイグループのファミリーレストランだけあり、幅広いキャッシュレス決済に対応しています。

クレジットカード

デニーズでの支払いは、一般的なクレジットカードなら問題なく決済することが可能です。

デニーズでは幅広い国際ブランドに対応しており、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、Discover、銀聯(UnionPay)のクレジットカードを使えます。

デニーズで使えるクレジットカードの国際ブランド

インターネット上には銀聯カードやディスカバーは対象外という説もありますが、古い情報となります。

国内で発行されたクレジットカードなら、大多数のカードをデニーズ全店舗で利用できます。

電子マネー

以前デニーズでは電子マネーはnanacoしか使えない時期がありましたが、現在は多様な電子マネーを利用可能です。

名前特徴
nanaco税金の支払でクレジットカードのポイントが得られてお得
楽天Edy日本最大級の加盟店。チャージと利用でポイント二重取り可
Suica全国の電車や駅ナカ等のお買い物で利用可能。JRE POINTも獲得可
モバイルSuicaおサイフケータイで使えるSuica。エクスプレス予約も利用可
派生サービスのGoogle PayのSuicaApple PayのSuica
PASMO全国の電車や駅ナカ等のお買い物で利用可能
モバイルPASMOおサイフケータイで使えるPASMO
その他交通系ICカードICOCATOICAmanaca、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけんなど

ライバルのイオングループのWAONJMB WAONはさすがに未対応ですが、それ以外は幅広い電子マネーに対応しています。

なお、店舗ごとに利用可能な電子マネーは異なっており、Suica等の交通系ICカードを使えるのはJR駅構内にあるデニーズとなります。

コード決済

スマホによるコード決済(Payサービス)では、PayPayを利用可能です。

ただし、還元率が基本0.5%になり、かつポイント二重取りができなくなったので、妙味はありません。

PayPayが改悪!クレジットカードポイント二重取り不可&還元率0.5%に!代わりを解説
PayPayは2023年8月1日から、PayPayカード以外のクレジットカードを利用した決済を停止。また、ソフトバンク・ワイモバイルま...

国際ブランド搭載プリペイドカード

プリペイドカードについては、国際ブランド搭載型プリペイドカードに加えて、クオカードも利用可能です。

ANA JCBプリペイドカードとANA VISAプリペイドカードJAL Global WALLET(JALグローバルウォレット)4枚のクオカード

ブランドプリペイドカードは、JCB、Visa、Mastercardのすべてに対応しています。

名前特徴
RevolutVisaブランド。還元なしも外貨決済の手数料がなく、為替コストも僅少なので、外貨建て決済におすすめ
トヨタウォレットMastercardのネットで使えるプリペイドカード。リアル店舗ではiD決済が可能。還元率1%
Kyash Card還元率0.2%。VisaかMastercardなら大多数のクレジットカードでポイント二重取りが可能
au PAY プリペイドカードauユーザーが利用可能。Mastercard加盟店で還元率0.5~5.5%。
au PAYチャージにおすすめのクレジットカードでポイント二重取りが可能
dカード プリペイドVisa加盟店で0.5%のdポイント。ローソンではその他に3%還元。dポイントでチャージ可能
ソフトバンクカードソフトバンクユーザーが利用可能。Visa加盟店にて還元率0.5%
JAL Global WALLETカード利用でJALマイルを獲得可能。海外ATMでの現地通貨引き出し、クレジットカードでのチャージも可能
ANA JCBプリペイドカード0.5%のANAマイルが付与。JCB加盟店で利用可能
ANA JCBカード楽天カードヤフーカード等のJCBならチャージ無料
ANA VISAプリペイドカード0.5%のANAマイルが付与。Visa加盟店で利用可能。ANA VISAカードANA Mastercardならチャージ無料
エポスVisaプリペイドカードエポスカード保有者が利用可能。ポイントをチャージしてVisa加盟店で利用可能。還元率0.5%

クレジットカードによる後払いに抵抗がある方、クレジットカードを作れない人でも、デニーズをお得で小銭をジャラジャラ探すことなく利用できます。

ジェフグルメカード等の商品券・金券

デニーズでは多種多様な商品券・金券を利用できます。

デニーズで使える金券類

  • ジェフグルメカード
  • セブン&アイ共通商品券
  • JCBギフトカード
  • DCギフトカード
  • VISAギフトカード
  • VJAギフトカード
  • UCギフトカード
  • 三菱UFJニコスギフトカード

特におすすめなのは、お釣りが出るジェフグルメカードです。

金券ショップやクラブオフ等でジェフグルメカードを安く購入するのも選択肢です。3%~4%程度のディスカウントで購入できることがあります。

例えばお会計が600円の場合、ジェフグルメカード2枚で決済でき、400円のお釣りを受け取れます。

以下のサービス・クレジットカードによって、家にいながらにしてネットで安くジェフグルメカードを購入できます。

デニーズでお得なおすすめクレジットカード

デニーズのラザニア

デニーズで活用するとお得なキャッシュレス決済を厳選すると、以下の3つが挙げられます。

  • セブンカード・プラス
  • Kyash Card
  • au PAY プリペイドカード+クレジットカード

以下、詳細について掘り下げて解説します。

2.3%還元のセブンカード・プラス

セブンカードプラス(一体型) セブンカード・プラス(ディズニー・デザイン)

デニーズで最強にお得なクレジットカードは、セブンカード・プラスの一択です。

nanacoチャージがポイント付与対象である点が大きなメリット。オートチャージも利用可能です。

nanacoはオートチャージ可能!セブン-イレブンとイトーヨーカドーでセブンカード・プラスが対象
セブン&アイグループの電子マネー「nanaco(ナナコ)」には、オートチャージの機能があります。セブン-イレブンとイトー...

実はセブンカード・プラスでチャージしたクオカードで支払うと、なんと2.3%もお得になっちゃいますよ!

QUOカードが使えるデニーズでは、以下のステップでゲットしたクオカードで支払うとお得になります。

  1. nanacoチャージがポイント付与対象のクレジットカードでnanacoにチャージ
  2. セブン-イレブンにてnanacoでクオカードを購入
  3. デニーズでクオカードで支払い

nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードで新規登録できるのは、セブンカード・プラスのみです。還元率は0.5%

※2021年10月からApple Payがnanacoに対応。現在はApple Payのnanacoチャージでポイントを得られるクレジットカードもあります。

クオカードは額面1万円のタイプを購入すると10,180円の残高のカードがもらえるので、1.8%得します。

クオカードを徹底的に安く買う方法・無料で手に入れる方法まとめ
クオカード(QUOカード)というプリペイドカードがあります。コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、書店、CD・DVDストア、ガ...

セブン-イレブンではnanaco払いでクオカードを購入可能。したがって、セブンカード・プラスでnanacoチャージして、そのnanacoでセブン-イレブンにて1万円のクオカードを買うと、1.8%+0.5%で合計2.3%も得します。

内訳

  • セブンカード・プラスからnanacoへのチャージ:200円につき1nanacoポイント(0.5%)
  • nanacoでクオカードを購入した際のプレミアム:10,000円あたり180円(1.8%)

貯めたnanacoポイントは電子マネーnanacoに交換して1ポイント=1円として使えます。

セブンカード・プラスには電子マネーnanacoを搭載することも可能なので、お財布に入れるカードの枚数を増やす必要もありません。

普段からnanacoポイントを貯めている方はもちろん、めったにセブン&アイの店舗に行かないという方でも、1ポイント単位で使えるので、nanacoをフル活用できますよ!

セブンカードプラス(一体型)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • nanacoのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 2枚持ち可能
  • ショッピング保険(海外)
  • 分割払い
  • リボ払い
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料通常1週間程度
更新手数料解約手数料ポイント名
無料無料nanacoポイント
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • セブンイレブン、イトーヨーカドーで高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • nanacoチャージで0.5%還元
  • nanacoオートチャージが可能

セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーでもお得。8日・18日・28日はイトーヨーカドーで対象商品5%割引が適用されます。8日・18日・28日だとクレカのポイント還元と合わせて約6.5%もお得となります!

セブンカード・プラスのポイントは電子マネーnanacoに1ポイント=1円として、しかも1ポイントから交換できるので、ポイントを一定程度貯めて交換は面倒という方には有力な選択肢です。

nanacoボーナスポイントが貯まる品物がセブン‐イレブン・イトーヨーカドー・ヨークマートで定期的に用意されます。

年会費は無条件で無料と質実剛健。費用は着実に自分の家計に跳ね返ってくるので、コスト0円は利点です。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「コンビニ・スーパーでお得なカード」としてセブンカード・プラスを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、nanacoチャージにおすすめのカードとしてセブンカード・プラスを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

セブンカード・プラスはクレジットカードのレジェンドも高く評価しているハイ・クオリティー・カードです。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

実際に多面的な角度で分析したところ、ザクザクとnanacoポイントを獲得可能なスペックを備えていました。

セブンカード・プラスの口コミ!評判通りセブン&アイのお店でポイントが高還元
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります(公式ガイド)。セブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、...

セブン-イレブン、イトーヨーカドーでの豊潤なお得さには身震いする程であり、八面六臂の活躍を見せてくれる秀逸なカードです。

主なメリット

  • イトーヨーカドー・西武・そごう等でポイント2倍(セブンマイルプログラムと合わせて3倍)
  • nanacoチャージで0.5%還元。オートチャージも可能
  • 貯まったポイントは1ポイント単位で便利に利用可能
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • 年間利用額に応じた累計ボーナスnanacoポイント
  • QUICPay(nanaco)を利用可能
  • 駐車場無料時間の優待サービス
  • 年会費無料のゴールドカードのインビテーションも届く
  • お得な入会キャンペーン
  • Apple Payを利用可能

慈愛さえ感じるようなお得さがあり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

お得な特典が満載であり、活用すると家計が頑健化して、生活を豊かに彩ることが可能。家計が大助かりとなり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。

現在は新規入会&条件達成で最大3,100nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、キャンペーンが適用されます。

公式サイトblankセブンカード・プラス 公式キャンペーン

Kyash Card

Kyash Card

発行手数料が900円必要ですが、「Kyash Card」を利用すると、月12万円までポイント二重取りが可能で、簡単にデニーズで2%以上の還元になるのが最大のメリットです。

  • Kyash Cardへのチャージ時にクレジットカードのポイントを獲得(0.5%~)
  • Visa加盟店でのKyash Card利用時にKyashポイントを獲得(0.2%)

訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

その他、Kyash Cardへのチャージがポイント付与対象のクレジットカードは以下に集約しています。

Kyash Visa カード
Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!

続きを見る

Kyash Cardのような良いVisaプリペイドカードを使えば、長い目で見ると1万円・2万円といったリターンを得られます。

Kyash Visa カード
Kyash Cardは還元率が最大1%のリアル・バーチャルカード!デメリットも徹底解説

続きを見る

空前の低金利の時代には、Kyash Cardの還元は着実なメリットです。ただし、改悪が相次いで以前よりお得度は低下しました。

TOYOTA Wallet

トヨタウォレット

トヨタウォレットは、電子マネーiD、Mastercardタッチ決済、オンラインのMastercard加盟店での支払いが可能なキャッシュレス決済サービスです。

トヨタウォレットの評判!メリット・デメリット、ポイント二重取り・三重取りを解説
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhone・Androidの両方に対応してお...

クレジットカードを紐付けてトヨタウォレットで支払うと、クレジットカードのポイントも得られます。

訴求力の高いポイント二重取りが可能です。将棋において飛車だけよりは、飛車・角の方が強いのと同様に、ポイントも一つだけよりは二つ獲得できる方が嬉しいですね。

ポイント二重取りが可能で合計還元率が簡単に2%以上になるキャッシュレス決済はエッジが効いています。

また、クレジットカード→Kyash CardTOYOTA Walletならポイント三重取りでパワフル!

Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!
Kyash Cardは大多数のVisa加盟店での利用で最大1%のキャッシュバックを享受できる点が大きなメリットです。発行手数料300円...
トヨタウォレットチャージがおすすめのクレジットカード 2025!ポイント二重取りが可能
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、インターネットでのMastercard加盟店、電子マネーiDの利用で1.0%のキャッシュバック...

トヨタウォレットを活用すれば、2.2%以上の還元率はキープできます。

代表例

au PAY プリペイドカード+クレジットカード

au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードは、基本還元率が0.5%で、こちらも一部クレジットカードでポイント二重取りが可能です。

  • au PAYへのチャージ時にクレジットカードのポイントを獲得(0.5%~)
  • デニーズでのau PAY プリペイドカード利用時にPontaポイントを獲得(0.5%~)

基本還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マツモトキヨシ、スターバックスカードなど、WALLETポイント特約店の場合、1%以上に昇華します。

ポン活Loppiお試し引換券を活用することで、Pontaポイントは1ポイント1円超になるのも魅力的です。auユーザーかauじぶん銀行の口座保有者は、au PAYの活用も選択肢。

au PAYチャージがポイント付与対象のクレジットカードでチャージすると、チャージ時&利用時にポイント二重取りが可能でお得です。

au PAYへのチャージがおすすめのクレジットカード2025!
au PAY プリペイドカードというプリペイド式の電子マネーカードがあります。また、Payサービスのau PAYもあり、au PAYの残高...

多数のクレジットカードにおいて、合計1.5%以上の還元にすることが可能になっています。

おすすめクレジットカード

サブカードとして使いやすい年会費無料のクレジットカードでは、PayPayカードau PAY カードが万人向けです。

一定のカードショッピングが1度だけ必要ですが、年会費無料ゴールドカードで高還元の三井住友カード ゴールド(NL)※、エポスゴールドカードもエッジが効いています。

※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料。年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

アメリカン・エキスプレス発行のクレジットカードは、au PAYチャージはポイント対象外になりました(アメックスの種類一覧)。

アメックスカードはau Pay プリペイドカードへチャージ可能!セゾン・MUFGも
アメックスブランドのクレジットカードでau PAY プリペイドカードにチャージできるようになりました。アメリカン・エキスプレ...

キャッシュレス決済以外でデニーズをお得に利用する方法

ファミレスのデニーズでは、キャッシュレス決済以外でも、多様な制度を上手に活用することで、お得に楽しむことが可能となっています。

デニーズアプリ

デニーズのアプリを利用すると、お得な割引クーポンを利用できます。

  • 誕生月にはバースデークーポン(スイーツ無料)、20%割引クーポン
  • 食事代10%OFFクーポン
  • 多種多様な商品の割引(週によって相違)

また、デニーズアプリでは、税抜200円ごとに「1ぷに」、さらにスキャン1回ごとに「1ぷに」を獲得できます。

「ぷに」が貯まるとステージが上がり、ステージアップですぐにクーポンがプレゼントされます。

デニーズアプリのステージ

  • 1ぷに:ブロンズデニャーズ
  • 15ぷに:シルバーデニャーズ
  • 38ぷに:ゴールドデニャーズ
  • 100ぷに:プラチナデニャーズ
  • 300ぷに:ダイヤモンドデニャーズ

ステージに合わせて毎週火曜日にクーポンが配信され、ゴールドデニャーズ以上の会員限定の月1回クーポン配信もあります。

デニーズアプリのクーポン

デニーズアプリは完全無料なのでメリットしかありません。

コスト費用
入会金・発行手数料無料
年会費無料
データ維持費・事務手数料など保有でかかるコストはなし
解約手数料・違約金無料
その他費用無料

割引クーポンを適用したあとに、セブンカード・プラスでチャージしたnanacoで購入したクオカードや、クレジットカードを利用すれば、最大限にデニーズにおいて得することが可能です。

デニーズのテイクアウト・宅配

デニーズのうちデニセット

デニーズのテイクアウト・宅配では、限定メニュー・ネット注文限定のお得な割引を利用できます。例えばお得な割引価格の「うちデニセット」があります。

ただし、実施店舗が一部の店舗に限られており、事前に7iD会員登録とデニーズアプリの登録が必要です。

Uber Eatsblank、出前館などの外部サービスでもデニーズのデリバリーを使えるので、そちらでお得なキャンペーンが開催されている場合は、適宜の利用がおすすめです。

デニーズでのキャッシュレスまとめ

セブン&アイグループのファミレス「デニーズ」は洋食を中心として、麺類・丼物・御膳など多様なジャンルの料理があり、スイーツも充実しています。

多様な好みをカバーしており、ウイングが広いのが特徴です。

デニーズのハンバーグデニーズのパスタ デニーズの雑炊 デニーズのラーメン デニーズのパンケーキ

このようなデニーズでは、Visa、Mastercard、JCB、アメックス、ダイナースクラブ、Discover、UnionPayのクレジットカードを使えます。

更に電子マネーnanaco、クオカード、PayPayを利用でき、店舗によっては楽天Edyや交通系ICカードにも対応しています。

デニーズではジェフグルメカード・各種ギフトカードも利用でき、使い道に困っている商品券を消化することも可能です。

支払い時にクレジットカード、電子マネー、クオカード、ギフトカード等を利用すると、お得にデニーズを楽しめます。

最もお手軽でおすすめなのは、セブンカード・プラスの活用です。セブンカード・プラスでチャージしたクオカードで支払うと、何と2.3%もお得に!

セブンカードプラス(一体型)
国際ブランド
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • nanacoのロゴ
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • Apple PayでJCBコンタクトレスが使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 2枚持ち可能
  • ショッピング保険(海外)
  • 分割払い
  • リボ払い
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料通常1週間程度
更新手数料解約手数料ポイント名
無料無料nanacoポイント
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • セブンイレブン、イトーヨーカドーで高還元
  • 年会費が無条件で無料
  • nanacoチャージで0.5%還元
  • nanacoオートチャージが可能

セブンカード・プラスは希少なnanacoチャージがポイント付与対象のクレジットカードの一角です。改悪リスクが小さいのが利点。

セブンカード・プラスはnanacoが便利!チャージでのポイントは改悪リスクが低い!
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります。nanacoチャージでポイント付与、オートチャージも可能、nanaco一体...

イトーヨーカドーで月3回(8日・18日・28日)は、対象商品5%OFFが適用されます。

8のつく日は最強の割引を享受でき、イトーヨーカドーでお得なクレジットカードスーパーでおすすめのクレジットカードの筆頭です。

セブンカード・プラスのポイントは電子マネーnanacoに1ポイント=1円として、しかも1ポイントから交換できるので、ポイントを一定程度貯めて交換は面倒という方には有力な選択肢です。

nanacoボーナスポイントが貯まる品物がセブン‐イレブン・イトーヨーカドー・ヨークマートで定期的に用意されます。

年会費は無条件で無料と質実剛健。費用は着実に自分の家計に跳ね返ってくるので、コスト0円は利点です。

セブン-イレブン、イトーヨーカドーでの豊潤なお得さには身震いする程であり、八面六臂の活躍を見せてくれる秀逸なカードです。

主なメリット

  • イトーヨーカドー・西武・そごう等でポイント2倍(セブンマイルプログラムと合わせて3倍)
  • nanacoチャージで0.5%還元。オートチャージも可能
  • チャージしたnanacoでセブン-イレブンにてクオカードを購入すると2.3%還元
  • 貯まったポイントは1ポイント単位で便利に利用可能
  • イトーヨーカドーで月3回5%OFF
  • 年間利用額に応じた累計ボーナスnanacoポイント
  • QUICPay(nanaco)を利用可能
  • 駐車場無料時間の優待サービス
  • 年会費無料のゴールドカードのインビテーションも届く
  • お得な入会キャンペーン
  • Apple Payを利用可能

慈愛さえ感じるようなお得さがあり、キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。お得な入会キャンペーンも魅力的です。

セブンカード・プラスのキャンペーンが激熱!入会キャンペーンも入会後もお得
セブンカード・プラスというクレジットカードがあります。セブン・カードサービスとJCBが提携して発行しており、セブン-イレ...

活用すると家計が頑健化して、生活を豊かに彩ることが可能。順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。

現在は新規入会&条件達成で最大3,100nanacoポイントがプレゼントされます。以下のページからご入会すると、オンライン新規入会限定のお得なキャンペーンが適用されます。

公式サイトblankセブンカード・プラス 公式キャンペーン

-クレジットカード