楽天ゴールドカードの入会キャンペーンまとめ!切り替えも! 2025年3月

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードは豪華な入会キャンペーンを開催しています。

2,000円(税抜)という年会費がネックですが、誕生月の楽天市場での還元率が+1%、空港ラウンジが年2回無料、ETCカード・紙の利用明細無料などの特典が付帯しています。

また、一般カードの楽天カードから、楽天ゴールドカードへの切り替えを検討している方もいらっしゃるでしょう。

新規入会、切り替えの両側面から、楽天ゴールドカードのキャンペーンについて、2025年3月の最新の状況をわかりやすく徹底的に解説します。

楽天ゴールドカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
2,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • 投信積立が0.75%~1%還元
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
  • 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
  • ETCカードの年会費、紙の利用明細が無料
  • 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク

入会キャンペーン

2025年3月21日(金)10時~4月7日(月)10時までは、17日間限定で10,000ポイントのキャンペーンを開催しています。現在はお得な水準です。

さらに楽天トラベルで利用できる2,000円分割引クーポンも毎月プレゼントされます。

楽天ゴールドカードの新規入会&利用キャンペーンで得られるポイントは、0ポイント~10,000ポイントの間で変動します。

最大のポイントを得るための条件は、「(1)会員サイトでの受取申請、(2)1回のカードショッピング利用」の2つだけの時期がほとんどで、ほぼ同一となっています。

したがって、できるだけポイント数が高い状況で入会するのが最もお得となっています。

楽天ゴールドカードの入会キャンペーンは以下3つから構成されています。

  • 新規入会特典:2,000ポイント
  • 楽天ゴールドカード入会特典:0~2,000ポイントで変動(現在は0円分
  • カード利用特典:3,000~8,000ポイント程度で変動(現在は8,000円分
  • 楽天PointClubの会員ランクに応じて:最大+2,000ポイント(現在は0円分。ない時期も存在)
  • 合計:10,000ポイント

このうち新規入会特典は長らく同じ水準となっており、いつ入会してもお得度に変化はありません。

「楽天ゴールドカード入会特典」「カード利用特典」が時期によって異なり、また楽天PointClubの会員ランクによって変動することもあります。

一例としては、楽天ポイントクラブのランクがゴールドなら+1,000、プラチナだと+2,000となり、最大で10,000円相当になった時期が存在。

楽天会員ランクは、ポイント対象の楽天サービス利用回数、獲得ポイント数で判定されます。

ランクアップ条件

  • シルバー:過去6か月間で200ポイント以上、2回以上のポイントを獲得
  • ゴールド:過去6か月間で700ポイント以上、7回以上のポイントを獲得
  • プラチナ:過去6か月間で2,000ポイント以上、15回以上のポイントを獲得
  • ダイヤモンド:過去6か月間で4,000ポイント以上、30回以上のポイントを獲得、かつ楽天カードの保有

ちなみに1回のカード利用は1円でもOKです。リアル店舗はもちろん、楽天のライバルのAmazonやYahoo!ショッピングでも構いません。

公式サイト楽天ゴールドカードの入会キャンペーン

切り替えのキャンペーン

楽天カードと楽天ゴールドカード

年会費無料の楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替える場合、2,000ポイントの新規入会特典、3,000~8,000ポイントの利用特典は対象外となります。これらは楽天カードの入会時に受け取っているためです。

切り替えの場合は、ポイントプレゼントはないのが原則です。ただし、まれにポイントを獲得できるキャンペーンが開催されています。

楽天カード→楽天ゴールドカードへの切替キャンペーン

一例として2019年5月20日~5月27日、11月11日~11月18日は、3,000ポイントがプレゼントされました。

切り替えるとカード番号・有効期限・セキュリティコードが変更されます。公共料金や携帯電話等の支払いにカードを登録している場合は、カード情報の修正が必要となります。

既存の楽天カードに付帯するETCカードは、引き続き利用できます。ゴールドカードのため年会費無料になる点が変わります。

公式サイト楽天ゴールドカードの切り替えキャンペーン

切り替えの際にネックになるのが、2,000円(税抜)という高い年会費ですね。ただし、年会費無料の楽天カードよりも格段に豪華な特典が付帯しています。

年会費無料カード楽天カードと、格安ゴールドカード楽天ゴールドカードを比較しやすいように、違いを一覧表にまとめました。ご参考までにゴールドカード楽天プレミアムカードも掲載します。

項目楽天カード楽天ゴールドカード楽天プレミアムカード
国際ブランドVisa、Mastercard
JCB、アメックス
Visa、Mastercard
JCB
Visa、Mastercard
JCB、アメックス
初期利用限度額最高100万円最高200万円最高300万円
年会費(税抜)本会員無料2,000円10,000円
家族会員無料500円500円
ETCカード500円(※条件付で無料)無条件で無料無条件で無料
紙の明細の料金(税抜)年912円無料無料
ポイント還元一般加盟店1%1%1%
SPU3倍~17.5倍3倍~17.5倍3倍~17.5倍
 誕生月-楽天市場は+1%
(上限2千P)
楽天市場は+1%
(上限1万P)
楽天関連優待コース--○(3つから1つ)
ハーツレンタカー優待--
楽天ビジネスカード--申込可能
 プライオリティ・パス--
空港ラウンジ-○ (年2回無料)
問い合わせ窓口コンタクトセンター楽天プレミアムカードデスク
海外旅行特典海外レンタカー10%OFF、手荷物宅配サービス300円OFF、WiFiルーター
レンタル15%OFF
ショッピング保険--年間300万
国内旅行傷害保険 条件--自動付帯
 障害死亡保険金--5000万
 障害後遺障害保険金--5000万
 傷害入院保険金--5000/日
 傷害通院保険金--3000/日
海外旅行傷害保険条件利用付帯利用付帯自動付帯
 死亡保険金2000万2000万5000万
 後遺障害保険金2000万2000万5000万
 傷害治療保険金200万200万300万
 疾病治療保険金200万200万300万
 賠償責任保険金3000万3000万3000万
 携行品損害保険金-20万(1旅行/年間)50万(1旅行/年間)
 救援者費用保険金200万200万200万

※楽天ポイントクラブのステータスがプラチナ・ダイヤモンド会員なら無料

※楽天ポイントクラブのステータスがプラチナ・ダイヤモンド会員なら無料

各相違点の詳細については、以下で精緻に解説しています。

楽天カードと楽天ゴールドカードの違いを比較!どっちがお得か解説
楽天カードは年会費無料で、一般加盟店で還元率1%・楽天市場で3%以上の還元であることから、大人気となっています。2016年9...

キャンペーンで得た期間限定ポイントの使い道

楽天ゴールドカードのキャンペーンで獲得することができるポイントのうち、「新規入会特典」の2,000ポイント以外は、期間限定の楽天ポイントとなります。

入会キャンペーンで得られる期間限定ポイントは、ポイント付与月の翌月末迄で、約40日間と有効期限が短くなっています。

また、期間限定ポイントは、ANAマイル、楽天Edyへのチャージ等が不可能である点に注意が必要です。

楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo等で1ポイントから1ポイント単位で使えます。楽天トラベル・楽天GORAは100ポイント以上です。

また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

更にPayサービス楽天ペイでも利用可能であり、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等コンビニでも楽天ポイントを便利に利用可能です。

楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能
楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

その他、楽天ふるさと納税で寄付金に充当することも可能であり、現金同様に便利に利用できます。

期間限定ポイントはかつて楽天グループでしか使えず不便でしたが、現在は共通ポイントカード機能やスマホ決済などで使えるので、リアル店舗でも便利に消化できるようになっています。

期間限定ポイントと通常ポイントの両方を保有している場合、原則として有効期限が短い期間限定ポイントから消化されるのでユーザーフレンドリーです。

まとめ

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードはカード利用で楽天ポイントが貯まる格安ゴールドカードです。

一般のカード加盟店での還元率は1%で、楽天市場ではSPUで3%以上の高還元に昇華します。

女性向けの楽天PINKカードで選択可能な優待特典(有料)は、楽天ゴールドカードにはありません。

一般の楽天カードにはない楽天ゴールドカード限定のメリットは以下の通りです。

  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでの還元率が+1%(上限2,000ポイント)
  • 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
  • ETCカードの年会費が無料
  • 紙の利用明細が無料

一般加盟店では還元率1%で楽天ポイントが貯まり、楽天市場はもちろん、楽天ポイントカードでリアルの店舗でも使えます。

楽天Edyへのチャージでは0.5%のポイントが貯まり、ANA JCBプリペイドカード経由だとモバイルSuicaチャージで1%のポイントも貯まります。

楽天ポイントはANAマイルに移行手数料無料で交換できるので、ANAマイルを貯める際にも使えます。

スーパーポイントアッププログラムによって、現在は楽天市場でのお買い物が4%還元(1%のショップポイントと合わせて5%)となります。

楽天市場アプリ・楽天ブックス・koboのうち2つ利用で更に+1%、楽天銀行で引き落とすと+1%で合計7%還元になり、誰でも簡単にポイント7倍を享受できます。

楽天市場でのお買い物では圧巻の高還元となります。よく楽天市場でお買い物する方にとっては卓越した高還元のクレジットカードです。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとして楽天ゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

楽天ゴールドカードは年会費は有料であるものの、楽天市場と空港ラウンジのベネフィットが付帯したお得な格安ゴールドカードであり、生活を豊かに彩ることができます。

楽天ゴールドカードは現在、お得な入会キャンペーンを行っています。楽天カードからの切り替えの場合でもポイントプレゼントがあります。

公式サイト楽天ゴールドカードの公式キャンペーン

一般カードの楽天カードも充実の特典が満載であり、メインカードとしてガンガン活用できるハイ・クオリティー・カードです。

家族カードも年会費無料なので、完全無料で維持することが可能です。

SPUで楽天市場でのお買い物は3倍~17.5倍の高還元なのが魅力的です。家族カードもSPUのポイントUPの対象となるのでユーザーフレンドリーです。その他、多様なキャンペーンが充実しています。

多額のお買い物を行うと、SPUで大量のポイントが貯まるのでバリューが高いです。以下はなんと22,543ポイントを獲得した履歴です。

SPUの獲得予定ポイント数(22,543pt)

ETCカード利用時もポイントが得られます。ポイント付与対象外のお店はごく一部です。利用限度額は高いので、メインカードとしてガンガン使うことも可能です。

1回払い・ボーナス1回払いなら完全無料で利用できます(※締め日と支払日)。ただし、リボ払いの利用など、僅かに手数料や金利が発生する取引もあります。

楽天カードを保有して、SPUや各種キャンペーン・セールなどを活用していくと、恐ろしい程にザクザクと楽天ポイントが貯まっていきます。

私は楽天関連サービスの活用、キャンペーンによって、毎月大量の楽天ポイントを獲得しています。

楽天スーパーポイントの獲得履歴

2022年7月19日には会員全体で、楽天ポイントの累計付与ポイント数がなんと3兆ポイントに到達しました。

特に高額品の購入とSPU、買回りセール(楽天スーパーセール・お買い物マラソンの詳細)を巧みに組み合わせるとお得です。楽天SPUの活用で2018年3月には通算獲得ポイントが50万ポイントを突破しました!

楽天ポイントの獲得履歴(通算502,235ポイント)

現在も順調に獲得ポイント数を伸ばしており、2023年11月には250万ポイントに到達しています。

楽天ポイントの通算獲得が250万を突破

楽天カードは大人気となっており、提携カードを除いた自社発行ベースでの取扱高(2017年4~9月期)では、なんと三菱UFJニコスや三井住友カードを超えてシェア1位に躍り出ています。

JCBブランドだとANA JCBプリペイドカード経由なら、モバイルSuicaチャージで1%のポイントが貯まります。楽天Edyにもチャージでき、0.5%のポイントを得られます。

楽天カードの利用限度額は最高300万円とプラチナカード級となっています。メインカードとしてガンガン活用することが可能です。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブンイレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。

楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能
楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。

2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カード ポイントで支払いサービスを解説!利用代金を楽天ポイントで支払えるように
楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。請求額の合計額に対し...

ポイントでデビット支払い」というサービスもあり、楽天銀行デビットカードの支払いに充当することも可能です。

1ヶ月あたりダイヤモンド会員は50万円、それ以外は10万円迄という上限がありますけれども、楽天カードが実質的に現金還元のクレジットカードと評価できるようになりました。

ちなみに楽天市場でのお買い物では、通常ポイントを使うよりも、楽天カードで決済してからポイントで支払った方がお得です。

SPU楽天カード支払いの+2倍、楽天銀行引落しで最大+0.5倍が、楽天カード決済だと適用されるためです。例えば1万円支払った場合のポイントの差は以下のとおりです。

SPUの項目楽天ポイント使用楽天カード払い
通常ポイント(1倍)100100
楽天カード利用による上乗せ(+2倍)-200
楽天銀行引落し(最大+0.5倍)-50
合計100350

なお、ポイントを利用代金に充当する手間も面倒な場合は、P-oneカード Standardなど、請求額から自動的に割り引かれる自動キャッシュバックのクレジットカードがおすすめです。

自動のオートキャッシュバックが便利なクレジットカードまとめ!2025年最新
ポイントやマイルを貯められるクレジットカードは、日常のお買い物や課金で得することができます。しかし、ポイント等を貯め...

ユニークなところでは2017年8月26日から、楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を買えるようになりました。

楽天証券の投資信託は楽天ポイント還元&投信購入可能が便利でお得!
楽天証券で2023年10月27日から、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」が開始しました...

また、楽天証券に口座がなくても投資が可能な「ポイント運用 by 楽天PointClub」もあります。

【評判】楽天ポイント運用の口コミ!楽天PointClubのポイント投資サービス
楽天ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用 by 楽天PointClub」が2018年10月3日(水)12時に開始しました。サービス利...

2018年10月27日から楽天カードのクレジット決済で投信積立が可能になり、最大1%の楽天ポイントを貯めることも可能になりました。

楽天カード&楽天証券の投信積立がお得!投資信託が最大1%ポイント還元
楽天カードのクレジット払いでポイント還元を受けながら、楽天証券で投資信託の積立ができるサービスが開始しました。低コス...

楽天ポイントが貯まる楽天カードは資産運用できるクレジットカードの筆頭です。投資ができるカードは類稀であり、一歩先に進んだ画期的なスペックを備えています。

楽天カードは旅行傷害保険も充実しています。利用頻度が高くて最も重要な疾病治療費用・傷害治療費用が200万円であり、内容が秀逸です。

また、海外旅行時に利用できる優待割引も豊富です。詳細は以下で徹底解説しています。

楽天カードの海外旅行保険を解説!補償内容・条件・キャッシュレスを網羅
楽天カードという言わずと知れたクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場が4%以上の高還元となるのが最大のメリットで...
海外でも使える楽天カードは便利!海外旅行で優待特典が満載
楽天カードという楽天のクレジットカードがあります。Visa・Mastercard・JCBの国際ブランドを搭載しており、海外のお買い物・...

ハワイのワイキキ・アラモアナには楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」があり、無料で利用できます。

日本語スタッフが常駐しており、ドリンク、60店以上で使えるクーポン配布、便利なアイテム貸出、手荷物預かり、無料Wi-Fiなど実用的なサービスが揃っています。

楽天カード ハワイラウンジの全貌 2025!ワイキキとアラモアナの二箇所
楽天カード会員専用の「楽天カードラウンジ」が、「ハワイ・インターナショナルマーケットプレイス」にあります。ワイ・アラ...

海外旅行においても充実した特典が付帯しており、便利に活用できるクレジットカードです。

Mastercard、JCBブランドですとお買いものパンダデザインも選択できます。

ディズニーデザインバルセロナデザイン楽天イーグルスデザインも登場しました。ディズニーはJCBのみです。

便利なモバイル決済サービスのApple PayGoogle Payも利用可能です。

楽天カードはApple Payが使える!Suicaチャージはポイント付与対象
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchでは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」が利用可...
楽天カードがGoogle Payに対応!AndroidでQUICPayを利用可能に
2019年7月23日から、楽天カードをGoogle Payに登録すると、後払い型電子マネー「QUICPay」での決済が可能になりました。対応O...

楽天カードは学生、主婦、パート、アルバイトの方でも本会員カードを発行できます。

楽天カードの審査を専門家が解説!2025年最新の審査基準
楽天カードというクレジットカードがあります。年会費無料で基本還元率が1%、SPUで楽天市場でポイント3倍~17.5倍、充実の海...

楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。

blank

楽天カードは完全無料で維持できるにもかかわらず、充実したベネフィットが付帯したハイ・クオリティー・カードです。詳細は以下で徹底解説しています。

楽天カード 2025!メリット・Disadvantages・意外なお得な使い方を解説
利便性が極めて高い楽天ポイントが貯まるクレジットカードが楽天カードです。楽天市場ではスーパーポイントアッププログラム(...

女性向けのオプションを付帯できる楽天PINKカード、カード利用でANAマイルを貯めることもできる楽天ANAマイレージクラブカードもあります。

楽天PINKカード 2025!メリット・デメリット・比較を専門家が解説
楽天カードが、女性向けのクレジットカード「楽天PINKカード」(楽天ピンクカード)の発行を開始しました。男性や学生でも申し...
楽天ANAマイレージクラブカードのメリット・デメリット・楽天カードとの比較まとめ
「楽天ANAマイレージクラブカード」は、楽天カードとANAマイレージクラブ(AMC)機能が融合したクレジットカードです。決済で...

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

おすすめの楽天カードを専門家が比較!損益分岐点も解説!2025年最新
楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天カードの口コミは悪いのか?10年超使った体験談
楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。14年連続顧客満足度 No.1(※2022年度日本版...

どの楽天カードもお得なベネフィットが豊富なハイ・クオリティー・カードです。

クレジットカードの専門家・岩田昭男さん

クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめの「メインカード」として楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、空港ラウンジがお得なカードとして楽天ゴールドカードを挙げられていました。

クレジットカードの「真の専門家」がおすすめするクレカを大公開!
世の中には膨大な数のクレジットカードがあります。どれがいいのか分からなくなってしまうことも多いですね。特に2枚持ち・3...

また、クレカの専門家・菊地崇仁さんも、おすすめの年会費無料カードとして楽天カード、ゴールドカードとして楽天ゴールドカード、楽天ゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマも、楽天カードを高く評価しています。

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

2021年6月に入ってからは、幅広い組み合わせで異なる種類の楽天カードを同時保有することが可能になりました。

また、異なる国際ブランドやデザインカードを追加して2枚持ちできます。

楽天カードは2枚持ち可能!VISA・JCB・Mastercard・アメックスを使い分け!違う種類も発行可
楽天カードは2021年5月まで、楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードを除いて、2枚持ちに制約がありました。1名目がスタン...

-クレジットカード, キャンペーン, 楽天カード
-