楽天カードとイオンカードの違いを比較!どっちがいいか解説!2025

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

楽天カードとイオンカード

年会費が無条件で無料でポイント還元率も高く、お得なクレジットカードの代表例が、楽天カード、イオンカードです。

楽天カードは楽天市場、イオンカードはイオングループでの還元が一般のカードよりも格段に高いのがメリットです。コスパ良好なクレカの筆頭です。

どっちがいいのか迷う方も多いでしょう。そこで、楽天カードとイオンカードの違いを徹底的に比較します。

国際ブランド・使えるお店の比較

「楽天カード」は楽天グループが発行しているクレジットカードです。楽天市場でお得なカードの雄であり、長らく高い人気を誇っています。

楽天カードの国際ブランドはVISA、Mastercard、JCB、アメックスの4種類です(楽天カードの国際ブランドの比較)。

イオンカードの国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類となっています。

どちらもダイナースクラブはありません。JCBはJCB PLAZAなどのJCBカード特典が充実しています。

VISAとMastercardの方は、世界中で加盟店が多いのがメリットです。地球上で幅広く使える決済力があります。

国際ブランド

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVisaかMastercardを持たざるを得ません。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

アメックスブランドのカードは、アメリカン・エキスプレス・コネクト等のAMEX共通特典を利用できるのがメリットです。

楽天カードアメックス 2025!独自メリット・デメリットを解説
2018年9月25日から楽天カードにアメックスブランドが登場しました。「楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カード」という...

楽天カード、イオンカードのいずれも、利用可能店舗が広いMastercard、Visaがあるので、不自由なく決済できます。

楽天カードMastercard、Visa、JCB、Amex
イオンカードMastercard、Visa、JCB

年会費の比較

天秤での比較

楽天カードの年会費は、本会員・家族会員のどちらも無料です。

楽天ETCカードには500円(税抜)の年会費が発生しますが、年会費請求月の楽天PointClubの会員ランクがプラチナ・ダイヤモンドだと、年会費無料となります。

イオンカードのETCカード

イオンカードの年会費は、本会員・家族会員・ETCカードのいずれも無料です。ETCカードは有料のクレカもある中で無料なのはナイスです。

カード名本会員・家族会員ETCカード
楽天カード無条件で無料500円(税抜)
※楽天PointClubがプラチナ以上だと無料
イオンカード無条件で無料無条件で無料

ポイント還元率の比較(一般加盟店)

アメックス・ダイナース・JCB・Mastercard・VISAのロゴ

2つのクレジットカードはどちらも、税抜ではなく、税込金額に対してポイントが貯まるのが地味なメリットです。

税抜980円(税込1,078円)といった場合は端数が無駄になりにくく効率的にポイントが貯められます。

還元率

ポイント還元率は、一般加盟店では同一ですが、特定の店舗では異なります。

カード名一般加盟店特別な還元
楽天カード1.00%楽天市場:3倍~17.5倍
イオンカード0.50%イオン:1.00%
※月2回は5%OFF

したがって、楽天市場では楽天カード、イオングループではイオンカードの方がおすすめ。決済するシーンによって使い分けるのがベストです。

なお、一般加盟店では細かい端数は楽天カードの方が有利です。

ポイント付与の範囲・公共料金等の取扱い

イオンカードは、Yahoo!公金支払い(ふるさと納税含む)、NHK受信料、電力・ガス・水道などの公共料金などもポイントの対象です。

Yahoo!公金支払いでふるさと納税をする際のポイントも満額が付与されます。一般加盟店と同じです。

ふるさと納税の仕組みと流れを解説!2025年最新
ふるさと納税制度が一般に広がっています。2013年からアーリーアダプターに広がり始め、マネー雑誌やマスメディアでも大々的...

アメックスダイナースクラブだと、ポイント付与の対象外だったり、ポイント付与が半減するカードもあります。

公共料金やふるさと納税の支払いもポイント対象なのはメリットです。

楽天カードは一部の公共料金がポイント還元率が0.2%なのがデメリットです。

楽天カードが改悪!公共料金が0.2%に!代わりを徹底解説
楽天カードが残念な改悪を断行します。現状では情状酌量の余地が全くない強気の対応です。2021年6月利用分より、公共料金等の...

有効期間

楽天カードで貯まる楽天ポイントの有効期限は、最後にポイントを貯めた月を含めた1年間です。

通常ポイントが付与された月の翌年末までになります。特筆すべきなのは、新しいポイントだけではなく、既存の全てのポイントの有効期限が1年間延長することです。

イオンカードのWAON POINTの有効期限は1~2年です。

貯まるポイントの使い道

楽天カード

楽天カードで貯まる楽天ポイントは楽天市場・楽天ブックス・Kobo・楽天トラベル等にて1ポイント1円相当で使えます。

また、楽天ポイントカードの機能で、マクドナルド、ミスタードーナツ、ファミリーマート、ポプラ・生活彩家、吉野家、すき家、ツルハドラッグ、サンドラッグ、大丸・松坂屋、apollostationなどのリアル店舗でも使えます。

ミスタードーナツのポン・デ・リングとアップルシナモンドーナッツ

スマホアプリ「楽天ペイ」を活用すると、セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等のコンビニでも期間限定の楽天ポイントを消化できます。

楽天ポイントをコンビニで使う方法!セブン-イレブン・ローソン・ファミマ等で利用可能
楽天ポイントは、楽天市場や各種楽天関連サービス、クレジットカードの楽天カードの利用、電子マネーの楽天Edy、共通ポイント...

楽天ポイントは電子マネーの楽天Edyとも交換可能。楽天Edyは利用可能店舗が日本最大級の電子マネーですので、現金同様で極めて便利です。

2018年9月27日支払い分からは、楽天カードの利用代金をポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始しました。

楽天カード ポイントで支払いサービスを解説!利用代金を楽天ポイントで支払えるように
楽天カードには利用代金を楽天ポイントで支払える「楽天カード ポイントで支払いサービス」があります。請求額の合計額に対し...

また、楽天ポイントは2ポイントを1マイルに交換可能です。従来はANAマイルのみでしたが、2022年からJALマイルにも対応しました。

楽天ポイントをJALマイルに交換可能!楽天JALルートのメリット・デメリットを解説
2022年には楽天ポイントとJALマイルが相互交換できるようになりました。既にANAマイルにも相互交換が可能で、どちらも交換レ...

1回あたり50ポイント~5,000ポイントまで、2ポイント単位でマイルに交換できます(月間上限2万ポイント)。

交換可能なポイント数の上限は1ヶ月あたり各20,000ポイントで、マイルに反映されるまでは、交換申し込みから最短翌営業日~10日間の時間が必要です。

マイルの移行手数料は無料であり、一般加盟店では楽天カード利用で0.5%のマイルが貯まることになります。

イオンカード

イオンカードで貯まるWAON POINTは、便利な電子マネーのWAONポイント、共通ポイントのWAON POINTに交換できますし、それ以外にも便利なアイテムが多数あります。

イオンカードの「ときめきポイント」はWAON POINTに!貯め方とお得な使い方!交換手順やおすすめ商品
大多数のイオンカードを利用していくと、「ときめきポイント」が貯まります。多種多様なアイテムと交換できて利便性が高いポ...

セキュリティ

セキュリティのイメージ

楽天カード、イオンカードのいずれも、不正使用被害を防止するために、24時間年中無休でシステムが監視しています。

ビッグデータの活用による不正検知システムが稼働しており、もし第三者に不正使用されていそうだと検知されたら、カードの利用をいったん保留にしてくれます。

インターネットショッピングでは本人認証サービス(3Dセキュア)の制度があり、一部のインターネットショッピングで利用可能です。

対応加盟店で買い物をするとき、自身が事前に設定したパスワード等を入力するシステムです。

第三者が容易に決済できない仕組みになっており、ネットショッピングの安全性が向上します。

万が一の紛失・盗難時も安心です。24時間体制で受け付けているので、電話をかけたらすぐに対応して利用をストップしてくれます。

旅行保険

海外旅行傷害保険

アルマハ ラグジュアリーコレクションの客室のプール

楽天カードには海外旅行傷害保険が付帯しています。イオンカードにはないので、海外旅行・出張に行く場合は楽天カードがおすすめです。

海外旅行傷害保険の中で最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」に対する保障が、最高200万円と充実しています。

これはなんと年会費20,000円(税抜)の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードと同じ水準で卓越しています。外国でケガ・病気によって医療費が発生した場合に役立ちます。

補償項目楽天カードイオンカード
傷害死亡・後遺障害最高2000万円-
傷害治療費用最高200万円-
疾病治療費用最高200万円-
賠償責任最高2000万-
携行品損害最高20万円-
救援者費用最高200万円-

利用付帯であり、事前に旅行代金を支払った場合が対象。条件が緩いので日本国内の空港までの特急やバス代でもOKです。

楽天カードの海外旅行保険を解説!補償内容・条件・キャッシュレスを網羅
楽天カードという言わずと知れたクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場が4%以上の高還元となるのが最大のメリットで...

なお、海外では医療費が高い地域も多く、数日間の入院で数百万円といった費用が発生することがあります。

日本の健康保険で帰国後に給付を受けることは可能ですが、あくまで同種の治療を日本で行った場合の費用の一部(現役世代は70%)が補償されるにすぎません。

海外で支払った金額の70%が健康保険から出るわけではない点に大きな留意が必要です。

異なるカード会社が発行する海外旅行保険付きクレジットカードを複数所有している場合、死亡・後遺障害以外の保険金は、複数のクレカの補償額が合算されます。

より傷害・疾病治療に関する保障を充実させる場合は、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のエポスカード横浜インビテーションカードをサブカードとして寝かせておけばカバーできます。

死亡・後遺障害以外の補償は上乗せされるので、これらは使わなくてもお得なクレジットカードです。

国内旅行傷害保険

楽天カード、イオンカードのいずれも、国内旅行傷害保険は付帯していません。

ショッピング保険

ショッピング中の女性

イオンカードには年50万円のショッピング保険が付帯。楽天カードにはありません。

カードでの購入日から180日間、年間最高50万円まで補償されます。5,000円以上の商品が対象で、自己負担はありません。

一部、補償の対象とならない品物があります。手形・小切手、自動車、自転車、スキー・スノボー、義歯、コンタクトレンズ、動物・植物、食料品、宝石、美術品など。

ショッピングの機会が多い国内の1回払いが対象でユーザーフレンドリーです。年会費無料クレジットカードの中には、リボ払い・3回以上の分割払い・海外のみというカードもあります。

壊したり無くしやすいスマホも補償の対象で、補償期間が180日間と長いのが利点です。

イオンカードのショッピング保険 2025!スマホが対象で180日間も補償
購入したてのスマホを落として画面が大破したり、デジカメやパソコンが壊れたりしたらショックですよね。自然故障でない場合...

優待特典

笑顔の女性

楽天カード、イオンカードには多種多様な特典があります。それぞれオリジナルの優待があります。

楽天カードの方の特典

イオンカードの方の特典

電子マネー・Pay対応

プリペイド型電子マネー

イオンカードは、モバイルSuicaモバイルPASMOSMART ICOCAへのチャージでは0.25%のポイントが付与されます。

イオンカードセレクトイオンカードセレクト(ミニオンズ)の場合、WAONチャージで0.5%のポイントを得られます。

楽天カードは、楽天Edy楽天ペイのSuicaチャージのみポイントを得られますが、残念ながらポイント還元率は0.5%となります。

どちらのカードもMastercardブランドは、au PAY プリペイドカードへのクレジットカードのチャージが可能です。

補償項目楽天カードイオンカード
モバイルSuica楽天ペイのSuicaのみ0.5%0.25%還元
SMART ICOCA×0.25%還元
nanaco××
楽天Edy0.5%還元×
WAON×0.50%還元(セレクトのみ)
PASMO××

Payサービス

Mastercard/Visaブランドの場合、どちらのクレジットカードもPayサービスを幅広く利用可能です。

PayPayKyashd払い楽天ペイなどのスマホ決済に対応しています。

Mastercardの楽天カードはau PAY チャージがポイント付与対象なので、スマホ決済のau PAYでポイント二重取りが可能になります。

タッチ決済

楽天カードのVisa・Mastercardブランドは、国際ブランドが提供している非接触型決済が可能です。

通常のカードショッピングと同様に、後払い方式(ポストペイ型)となり、セキュリティが高くて衛生的なのが利点です。

楽天カードのタッチ決済 2025!Visa・Mastercard・JCBで利用可能
楽天カードの国際ブランドのうち、Visa、Mastercard、JCBブランドが、国際ブランド謹製の非接触型決済を導入しました。ぞれぞ...

イオンカードはVisaブランドの場合、Visaのタッチ決済を利用可能です。

Apple Pay

iPhone 7とiPhone X(裏面)

7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。

モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。

楽天カードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。

イオンカードの方は三井住友カードと同じiDとなり、全国のiD店舗で使えます。

楽天カードはQUICPay、イオンカードはiDの利用分はポイントの対象です。

Apple PayのSuicaへのチャージでは、イオンカードのみポイントが付与されますが、還元率は通常のカードショッピングから半減して0.25%となります。

楽天カードの場合、楽天ペイアプリ内で毎月キャンペーンにエントリーしたら、楽天ペイのSuicaチャージと同様に0.5%還元となります。

Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下で解説しています。

Apple Payの国際ブランドを比較!ダイナースはSuica非対応!Visa・JCB・Mastercard・AmexはOK
Apple Payはクレジットカード・プリペイドカードの国際ブランドのうち、JCB、Mastercard、アメックスが便利に使えます。ダイ...

実際にApple Payを使ってみた感想については、以下にまとめています。

Apple Payを8年使ったブログ的口コミ!おサイフケータイとの比較も分析
Apple Pay(アップルペイ)をリアル店舗、アプリ(ネット決済)、Suicaに使ってみて、良い点・悪い点が見えてきました。おサイフ...

コンタクトレス決済

楽天カードのVisaブランド、イオンカードの多くのVisaブランドは、NFC決済サービス「Visaのタッチ決済」を利用可能です。

楽天カードの方はMastercardブランドの場合、Mastercardタッチ決済を使えます。

日本国内ではローソン、マクドナルド、関空などで、衛生的な非接触決済が可能。コロナウイルスが蔓延している情勢では衛生面のメリットが大きいです。

楽天カードのタッチ決済 2025!Visa・Mastercard・JCBで利用可能
楽天カードの国際ブランドのうち、Visa、Mastercard、JCBブランドが、国際ブランド謹製の非接触型決済を導入しました。ぞれぞ...

紙の利用明細

楽天カード、イオンカードのいずれも、紙の利用明細を発行することも可能です。ただし、手数料がかかります。

コスト

  • 楽天カード:1回あたり120円(税抜) ※2022年11月28日請求分以降
  • イオンカード:1回あたり100円(税抜)

毎月利用明細が出ると、侮れない負担となります。どちらもWeb明細は無料なので、どうしても紙が必要という方以外はインターネットのPDF明細を利用しましょう。

経費処理の観点でも紙の利用明細でないとNGというルールはなく、PDFのWeb明細で問題なく経費算入が可能です。

ただし、紙の利用明細が絶対必要という方もいらっしゃるでしょう。その場合は、紙の利用明細が無料のおすすめクレジットカードをご検討ください。

楽天カードの利用明細

カードの種類

楽天カードのラインナップ

楽天カードの種類は多種多様で、一般カード、女性向けカード、格安ゴールドカードゴールドカードプラチナカードビジネスカードと幅広いラインナップが揃っています。

カード名年会費(税抜)おすすめの方
楽天カード
楽天カード
無料年会費無料でクレジットカードを使いたい方、女性向けオプション・AMC機能は不要な方におすすめ
楽天PINKカード
楽天PINKカード
無料女性向けオプションを付帯したい方におすすめ
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカード
年1回利用で無料カードショッピングでANAマイルを貯めたい方、AMC機能一体型クレジットカードがほしい方におすすめ
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード
2,000円楽天市場でポイントアップの特典、国内主要空港のラウンジを使いたい方におすすめ
楽天プレミアムカード アメックス
楽天プレミアムカード
10,000円選べる3つのコース、プライオリティ・パスに魅力を感じる方におすすめ
楽天ブラックカード
楽天ブラックカード
30,000円プライオリティ・パスが同伴者2名まで無料、楽天関連サービスのポイントアップ、プラチナ特典がほしい方におすすめ
楽天銀行カード
楽天銀行カード
無料楽天銀行のキャッシュカードとの一体型がいい方におすすめ
楽天カード アカデミー
楽天カード アカデミー
無料学生で利用限度額が低くてもいい方におすすめ
楽天ビジネスカード
楽天ビジネスカード
2,000円1%の楽天ポイントが貯まる法人・個人事業主向けカードがほしい方におすすめ

また、一般カードには多様なデザインの楽天カードがあります。

希少なディズニーデザインのクレジットカードも存在しており、ファンにとって嬉しい珠玉のクレジットカードと評価できます。

各カードの比較

おすすめの楽天カードを専門家が比較!損益分岐点も解説!2025年最新
楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

イオンカードのラインナップ

イオンカードの新しいナンバーレスデザイン

イオンカードも豊富な種類を擁しており、ニーズに応じて選択できます。

イオンカードの種類を専門家が解説!2025年最新
イオンカードというクレジットカードがあります。イオングループが発行するクレジットカードです。数多くの種類があるのが特...

特に妙味が高いのは、WAONオートチャージが0.5%還元となり、イオン銀行Myステージで優遇があるイオンカードセレクト、イオンシネマ1,000円(税込)の特典がある以下のカードです。

映画の割引料金や優待があるクレジットカードの中でもエッジが効いています。

イオンシネマ特典の留意点

  • ミニオンズデザインはVisa、Mastercardブランドでの発行
  • 沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等では利用不可
  • 対象カード会員が「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット要(前売券)を優待料金で購入できる特典。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用
  • 「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー IDの登録が必要(無料)
  • 利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金で利用可能
  • 一人あたりの購入枚数には上限あり
  • シネマチケットの購入は本人認証( 3D セキュア)登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・ TGC CARD のクレジット払いのみ
  • 本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供。販売画面の記載事項も合わせて確認

  • 本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合あり
  • 本優待特典は本カードの番号が発行されてから利用可能(店頭受取の即時発行カードはNG)
  • 発行当日から利用希望の方は、  スマートフォン(イオンウォレット)即時発行で申込み

55歳以上だと毎月15日のG.G感謝デーが5%OFFになるイオンカード(G.Gマーク付)もあります。

ただし、既存のイオンカード、イオンカード(WAON一体型)、イオンカードセレクト会員でも55歳であれば適用されるので、切り替える必要はありません。

イオンカード(G.Gマーク付)のメリット・デメリット・オリジナル特典まとめ
イオンカード(G.Gマーク付)というクレジットカードがあります。5%OFFと1%ポイント還元が受けられる日が増えるベネフィット...

ミッキーマウスのデザイントイ・ストーリー デザインもあります。希少なディズニーデザインのクレジットカードの一角です。

インビテーション・上位カード

楽天ブラックカード

楽天カードの最上位カードは、楽天ブラックカードです。インビテーション制となっており、インビがなかなか発行されないレアな時期が続きました。

ただし、2016年12月には楽天市場・楽天トラベルの上顧客、楽天銀行・楽天証券で多額の残高や取引がある方に、5年間年会費無料でインビテーションを送り始めました。

楽天ブラックカードを狙う場合は、まずは楽天カード楽天ゴールドカード楽天プレミアムカードを作成してクレヒスを積み重ねましょう。

できれば楽天プレミアムカードが望ましいのは間違いありません。

イオンゴールドカード

イオンカードには上位カードとしてイオンゴールドカードがあります。

稀有な年会費無料のゴールドカードであり、インビテーションを目指して修行する価値があるハイ・クオリティー・カードです。

イオンゴールドカードの条件・インビテーションを徹底解説!利用か定期預金がメイン
イオンゴールドカードというクレジットカードがあります。イオンカードの最上級カードです。年会費が無料で特典が充実してい...

2枚持ちという選択肢も有効

楽天市場、Yahoo!ショッピングのどちらも使う方であれば、実は楽天カードとイオンカードの2枚持ちが最高にお得になります。

楽天カードはSPUの賜物で楽天市場では爆発的な還元率を誇っている点に優位性があります。

楽天ブックスのお買いものパンダしおり

イオンでお得な日はイオンカード、それ以外のシーンでは楽天カードと使い分ければより一層お得。2枚持ちという選択肢もあります。

まとめ

楽天カード、イオンカードはいずれも秀逸なハイ・クオリティー・カードです。最後に比較しやすいように、違いを一覧表にまとめました。

項目楽天カードイオンカード
申込可能年齢18歳以上18歳以上
国際ブランドMastercard、Visa、JCB、アメックスMastercard、Visa、JCB
年会費無料無料
ETCカード500円(税抜)
※楽天PointClubがプラチナ以上だと無料
無料
基本ポイント還元率1.00%0.50%
特別な還元楽天市場:3倍~17.5倍イオン:1.00%
※月2回は5%OFF
ポイント有効期限最終加算から1年1~2年
海外旅行
傷害保険
死亡・後遺障害2,000万-
傷害治療200万-
疾病治療200万-
救援者費用200万-
賠償費用2,000万-
携行品損害1旅行20万円-
付帯自動付帯-
国内旅行傷害保険--
ショッピング保険-年50万円
ポイント付与の電子マネー楽天Edy(0.5%)
楽天ペイのSuica(0.5%)
WAON(0.50%)※セレクトのみ
モバイルSuica(0.25%)
SMART ICOCA(0.25%)
その他楽天銀行で普通金利アップ
楽天カード ハワイラウンジ
海外旅行での優待特典
楽天証券の投信積立が最大1%
イオンシネマの映画料金割引
イオンゴールドカードインビテーション
カラオケ等での優待特典
イオン旅行マーケット
海外サポート

どちらも年会費無料で競争力が高く、メインカードとしてガンガン使うことも可能なハイ・クオリティー・カードです。

楽天関連サイト・サービスでのポイント還元率、楽天銀行の普通預金の金利UPは楽天カードが上回っています。

楽天カード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • 年会費が無条件で無料
  • 投信積立が0.5%~1%還元
  • 海外で便利な旅行保険・付帯サービス
  • 傷害・疾病治療費用保険が最高200万円

楽天カードはお得なベネフィットが豊富です。しかも数千ポイントの楽天ポイントが得られるお得な新規入会&利用キャンペーンも開催しています。

blank

格安ゴールドカードの楽天ゴールドカードは年会費が2,000円(税抜)で、誕生月は楽天市場・楽天ブックスの還元率が+1%、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回無料というメリットがあります。

楽天ゴールドカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
2,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • 投信積立が0.75%~1%還元
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
  • 国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジ無料(年2回)
  • ETCカードの年会費、紙の利用明細が無料
  • 問い合わせ窓口が楽天プレミアムカードデスク

楽天カードと楽天ゴールドカードの比較については、以下で徹底解説しています。

楽天カードと楽天ゴールドカードの違いを比較!どっちがお得か解説
楽天カードは年会費無料で、一般加盟店で還元率1%・楽天市場で3%以上の還元であることから、大人気となっています。2016年9...

ゴールドカードに相当する「楽天プレミアムカード」は、選べる3つのコースや誕生月特典があり、低コストインデックス投信の積立が1%です。

また、世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料になります。

空港ラウンジを使えるゴールドカードの一角であり、楽天関連サービスでの優遇が受けられるのがメリットです(楽天プレミアムカードの空港ラウンジ特典)。

プライオリティ・パスで世界中のラウンジを使えるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの中でもエッジが利いています。

楽天プレミアムカード
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • 楽天Edyのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Google Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Visaのタッチ決済を使える店舗のマーク
  • Mastercardコンタクトレス決済のマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • ショッピング保険
年会費(税抜)発行スピード
本会員家族会員
10,000円500円最短3営業日
還元率マイル還元率ポイント名
1.0%0.5% (ANA・JAL)楽天ポイント
  • SPUにて楽天市場でポイント3倍~16.5倍
  • プライオリティ・パスの特典
  • 楽天関連でお得な優待特典(選べる3つのコース)
  • 抵コストインデックス投信の積立が1%
  • 誕生月は楽天市場・楽天ブックスが+1%
  • 充実の付帯保険、ハワイラウンジでは専用ゾーン

楽天カードと楽天プレミアムカードの違いについては、以下で徹底的に比較しています。

楽天カードと楽天プレミアムカードの違いを比較!どっちがお得か徹底解説
一般加盟店で還元率1%・楽天市場でのポイントアップがあり、年会費無料であることから、勢いに乗っているカードが「楽天カー...

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの相違点については、以下にまとめています。

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの違いを比較!どっちがお得か徹底解説
一般加盟店で還元率1%・楽天市場でのポイントアップで人気がある楽天カードの上位カードといえば、これまでは楽天プレミアム...

楽天カードの種類は多様です。各カードの比較については、以下で精緻に分析しています。

おすすめの楽天カードを専門家が比較!損益分岐点も解説!2025年最新
楽天カードという楽天市場でお得になるクレジットカードがありますね。SPUで楽天市場で3%以上の還元、充実の海外旅行傷害保...

実際に楽天カードを使い倒したところ、諸々の特典の賜物で大量の楽天ポイントを得られたのが嬉しかったです。

楽天カードの口コミは悪いのか?10年超使った体験談
楽天のクレジットカード「楽天カード」は、良い評判と悪い評判に分かれています。14年連続顧客満足度 No.1(※2022年度日本版...

他方、イオンでの5%OFF特典、WAONオートチャージでのポイント還元率はイオンカードセレクトイオンカードセレクト(ミニオンズ)が上回っています。

イオンカードセレクト
国際ブランド
  • Visaのロゴ
  • Mastercardのロゴ
  • JCBのロゴ
対応電子マネー・Pay
  • WAONのロゴ
  • モバイルSuicaのロゴ
  • SMART ICOCAのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • Kyashのロゴ
  • 楽天ペイ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • ETC
  • 家族カード
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ショッピング保険
年会費発行スピード
本会員家族会員
無料無料仮カードは即日
還元率イオン還元率ポイント名
0.5%1.0%WAON POINT
  • イオンで月2回5%OFF
  • 年会費が無条件で無料
  • WAONオートチャージでポイント付与
  • イオン銀行Myステージの優遇

また、イオンシネマにて2023年10月から年12回までたったの1,000円(税込)、年18回までドリンク&ポップコーン付が1,400円(税込)で映画を鑑賞できるイオンカードが3枚あります。

イオン銀行に口座を開設するのがOKであれば、WAONチャージでポイント付与、イオン銀行Myステージでイオン銀行の普通預金の優遇があるイオンカードセレクトがおすすめです。

イオン銀行は銀証連携口座を除くと普通預金が日本一の高金利なのが大きなメリットです。

イオン銀行Myステージがプラチナだと、魅力的な金利を享受できます。

イオン銀行の金利には落とし穴!定期預金よりも普通預金が高い!
各地のイオンの店舗内には、イオン銀行という銀行があります。通常の銀行とは異なり、21時(午後9時)まで開いているので、仕事...

イオンカードセレクトは現在はWAON POINTを得られる入会キャンペーンが開催されています。最大5,000円相当のお得なキャンペーンです。

以下の公式サイトからご入会すると、ネット限定キャンペーンが適用されます。カード発行・年会費は完全無料です。

イオンカードセレクト 公式キャンペーン

-クレジットカード, イオンカード, 楽天カード