Visa LINE Pay クレジットカードのデメリット!やばい落とし穴を解説

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

Visa LINE Payクレジットカード

Visa LINE Pay クレジットカードは2021年4月までは3%還元なのが人気を博しています。

2%のうちはメインカードとしてバリバリ使っているという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、Visa LINE Pay クレジットカードには、芳しくない欠点も存在しています。

カード申し込み前に事前に落とし穴を認識しておくと、「やばい」「こんなはずではなかった」という陥穽に嵌る事態を防止可能です。

机上の空論ではなく、実際にVisa LINE Pay クレジットカードを実生活において徹底的に活用した経験を活かして、デメリットについて解説します。

ポイント付与の単位が1回ごと!99円以下は切り捨て

Visa LINE Pay クレジットカードは月間の支払額合計ではなく、1回ごとの支払額にLINEポイントが還元されて、端数は切り捨てられます。

1回の決済額×1% (1円未満切り捨て)

コンビニ等での少額の支払いでは、還元率が大きくダウンする可能性もあるのが短所です。

利用金額基本還元率2%の時
49円0.00%0.00%
50円0.00%1.00%
100円1.00%2.00%
149円0.67%1.34%
150円0.67%2.00%

したがって、1%還元で99円以下の決済の場合は、LINEポイントクラブの割引クーポンを使う時などに限定しましょう。

LINE Payコード決済完了画面

通常時の小口決済は月間利用額に応じてポイントが付与されるカードの利用がおすすめです。

小口決済でも、300円や506円といった支払いの時は、不利なくLINEポイントを得られます。

ファミリーマートとローソンのレシート

なお、Visa LINE Pay クレジットカードでは、毎回1円~99円の端数が切り捨てられるのは強烈なデメリットのように感じます。

しかし、100円未満の少額の支払いを多発させない限りは、意外にも影響はさほど大きくありません。

例えば、Visa LINE Pay カードとポイントが貯まる仕組みが同じアメックスで485,885円使いました。

アメックス・プラチナ

多額の利用をドーンとした訳ではなく満遍なく一般的な日常使いで使用して、利用回数は合計46回、平均利用額は10,563円、利用額の中央値は3,580円です。

485,885円の利用で切り捨てられて損したポイント数は、たったの14ポイントでした。

その他、私は100円未満切捨てのクレジットカードで、合計115,425円利用した例があります。この時に損したポイント数は5ポイントでした。さほど大きな差はないと評価できます。

100円毎にポイント切り捨てのクレジットカードの損得を考察!
アメックス・ゴールドを作成して使い始めています。アメックスは利用金額100円毎に1ポイントが付与されます。月間のトータル...

電子マネーチャージ等はポイント付与対象外

電子マネーの端末

Visa LINE Pay クレジットカードは、KyashモバイルSuicaApple PayのSuicaGoogle PayのSuicaモバイルPASMOSMART ICOCA、税金の支払い、国民年金保険料などが対象外である点に注意が必要です。

ポイント対象外

  • 電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ(WAON・Edy・Suica・PASMO・Kyash等)
  • 金融商品の購入(投資信託、証券等)
  • 税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
  • 国民年金保険料
  • 寄付
  • 年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)
  • 手数料(リボ払い分割払い手数料等)
  • キャッシング
  • その他、特別に指定する商品/サービス

これらの利用は1円たりとも得しないという落とし穴があります。チャージがポイント対象外の電子マネーは、対応クレジットカードを使いましょう。

電子マネーカード名還元率年会費(税込)
nanacoセブンカード・プラス0.50%無料
楽天Edyリクルートカード1.20%無料
エポスカード0.50%無料
WAONイオンカードセレクト0.50%無料
JALカード (JCB/
TOKYU/DC)
0.5-1.0%2,200-34,100円
モバイルSuicaビックカメラSuicaカード1.50%年1回の利用で無料
「ビュー・スイカ」カード1.50%524円
PASMOApple PayのPASMO
Tカード Primeがお得
最大1.5%実質無料
TOKYU CARD ClubQ JMB1.00%1,100円
ANA To Me CARD PASMO JCB0.5-1.0%2,200円(初年度無料)
OPクレジットカード0.50%年1回の利用で無料
JALカード OPクレジット0.5-1.0%2,200円
モバイルPASMO
SMART ICOCA
リクルートカード
(VISA / Mastercard)
1.20%無料
Delight JACCS CARD1.00%無料
オリコカードザポイント1.00%無料

なお、税金の上限5万円はクレジット決済の場合であり、LINE Payの請求書払いは改悪されて還元率0%になりました。

LINE Pay 請求書払いでLINEポイントを獲得した履歴

以前はポイント対象だった・・・

LINE Payのコード決済は0%

Visa LINE Payクレジットカードの2022年4月までの2%還元は、クレジットカード決済の場合が対象です。

「LINE Pay」と連携すると「チャージ&ペイ」を利用でき、事前に残高のチャージをせずにPayサービスのLINE Pay払いを使えます。

LINE Payのチャージ&ペイでの支払画面

ただし、2023年7月1日からチャージ&ペイの利用は一律で0%になりました。

今後は年会費無料カードサブカードとしても有用な「LINEクレカ(P+)」なら、LINE Payのコード支払い(チャージ&ペイ)が5%LINEポイント還元です。

LINEクレカ(P+)でのLINE Pay画面

上限は1ヶ月500ポイントなので、10,000円利用分が上限となります。

LINEクレカ(P+)

LINE PayはPayPay加盟店でも利用可能です。ポイントサイト経由で申し込むとお得な時期があります。

LINE請求書払いは還元率0%

以前は一般加盟店だけではなく、LINE Pay 請求書払いでの税金の支払いでも還元を享受できましたが、2023年5月1日からは0%還元となりました。

2021年4月までは、住民税などの税金払いで最大3%のLINEポイントを得られるのが、卓越したメリットでしたが、現在は0%でデメリットです。

LINE Pay 請求書払いでの3%ポイント還元の履歴

今後、地方税・公共料金などの請求書払いでは、楽天ペイau PAYがおすすめです。

楽天ペイ請求書払いがお得!自動車税・固定資産税などの地方税でポイント還元
楽天ペイ(請求書払い)は、2023年4月17日(月)から、地方税の納付書に印字された地方税統一QRコード「eL-QR」に対応します。...
au PAYへのチャージがおすすめのクレジットカード2025!
au PAY プリペイドカードというプリペイド式の電子マネーカードがあります。また、Payサービスのau PAYもあり、au PAYの残高...

その他、nanacoチャージに使えるクレジットカードは、新規登録できるのが0.5%のセブンカード・プラスのみですが、Apple Payなら幅広いカードでポイントを得られて、税金の支払いでも得できます。

Apple Payのnanacoチャージがポイント付与対象のクレジットカード 2025!
2021年10月からApple Payのnanacoが開始しました。Apple PayのWalletアプリから、クレジットカードによるチャージが可能なの...

カードのWAONはイオンカードセレクトとJALカードのみですが、こちらもApple Payなら幅広いクレジットカードでチャージがポイント対象です。

Apple PayのWAONチャージがポイント付与対象のクレジットカード 2025!
2021年10月からApple PayのWAONが開始しました。Apple PayのWalletアプリから、クレジットカードによるチャージが可能なのが...

初期設定しないと還元対象外

Visa LINE Payクレジットカードの郵便物

Visa LINE Payクレジットカードに申し込み、自宅に送られてきたら、必ずLINE Payアカウントにクレジットカードの情報を登録しましょう。

登録しないまま利用した場合、LINEポイント還元を受けられず、1円たりとも得しないという陥穽に嵌ってしまいます。

Visa LINE Payクレジットカードを受け取った後に行うべき作業

満18歳未満は申し込めない!審査落ちの可能性も

楽しそうな仲間たち

JCBプリペイドカードの「LINE Payカード」と異なり、Visa LINE Payクレジットカードは後払い式のクレジットカードです。

発行時には審査が必要となっており、申し込めるのは満18歳以上です。

申し込み時に入力する年収、勤務先、職種、家族構成、借り入れ状況といった情報を元に、クレジットカード発行会社側でカード発行の可否が審査されます。

また、審査によって落ちてクレジットカードを発行できない場合があります。

審査が甘いクレジットカードとしては、楽天カード、n,カードJCBがおすすめです。

特にn,カードJCBの方は3万円や5万円といった限度額設定があるので、日本で最上級に審査が緩いのが特徴です。

楽天カードの審査を専門家が解説!2025年最新の審査基準
楽天カードというクレジットカードがあります。年会費無料で基本還元率が1%、SPUで楽天市場でポイント3倍~17.5倍、充実の海...
n,カードJCBの審査を保有者が解説!2025年最新
 n,カードJCBというクレジットカードがあります。年会費が完全無料で保有でき、月3万円以上の利用でJCB加盟店ならどこでも1%...

特典のLINEポイントの使い道が限定的

LINEポイントを使う画面

Visa LINE Payクレジットカードで貯まるのはLINEポイントです。LINEポイントは使い道が限定的なのが難点です。

LINEポイントを使って実店舗で商品を購入するには、QR/バーコード決済「LINE Pay」を使うか、PayPayポイントに交換して、PayサービスのPayPayを利用する必要があります。

Visa加盟店でのカードショッピング、Visaのタッチ決済、Google Pay/Apple Payに紐づけてのiD支払いでは利用できません。

また、LINEポイントによる決済分は、ポイント付与の対象外なのが欠点です。

LINEポイントの効率的な貯め方・お得な使い道 2025!
LINEポイントというLINEのポイント・プログラムがあります。LINE Payの残高、Amazonギフト券などに交換できる便利なポイント...

LINE証券への入金方法としてLINEポイントを利用できるので、個別株やETFの投資に使うことも可能です。また、1ポイント=1円として投資信託の積立投資にも充当できます。

LINE証券経由で銀行口座に送金して現金化することも可能ですが、160円(税抜)の手数料が発生します。

ドコモのクレジットカードdカードdカードGOLD)のdポイントの場合、iDキャッシュバックや、dカード プリペイドにチャージしてMastercard加盟店で使えます。

更にLINEポイントは他ポイントサービスへの交換がほとんど不可能であり、交換先が多い他の共通ポイントと比較すると、使い勝手はよくないと言わざるを得ません。

区分ポイント名
共通VポイントPontaポイント楽天ポイントdポイント
特定企業WAON POINTnanacoポイントリクルートポイント
電鉄系JRE POINTSポイントJRキューポ

ETCカードは年1回も利用しないと年会費が発生

Visa LINE Pay クレジットカードのETCカードは、1回も利用しないと500円(税抜)の年会費が発生します。この点も注意しましょう。

年会費(税抜)

  • 本会員カード:無料
  • ETCカード:年会費500円、利用時は翌年無料/再発行1,000円
  • 家族カード:無料/再発行1,000円

ETC発行手数料・年会費が無料のクレジットカードと併用すると、Visa LINE Pay クレジットカードのこのデメリットは回避できます。

カードの年会費・ETC年会費がいずれも無料のクレジットカードの中では、以下のカードがおすすめです。

紙の利用明細が有料

Visa LINE Pay クレジットカードは紙の利用明細を発行するのに90円(税抜)の手数料が発生するのが落とし穴の一つです。

毎月利用明細が出ると、1年間で1,080円(税抜)の手数料が発生します。

無料のWeb明細サービスを利用しましょう。Web明細を使うと、利用明細は会員サイト「Vpass」で、サクッと簡単に確認できます。

Visa LINE Pay クレジットカードのWEB明細書

経費処理の観点でも紙の利用明細でないとNGというルールはなく、PDFのWeb明細で問題なく経費算入が可能です。

ただし、紙の利用明細が絶対必要という方もいらっしゃるでしょう。その場合は、紙の利用明細が無料のおすすめクレジットカードをご検討ください。

利用限度額が低い

Visa LINE Payクレジットカードの利用限度額は低い傾向にあります。

  • カードショッピングの利用可能枠:10万~80万円
  • リボ払い・分割払い利用枠:10万~80万円
  • キャッシング利用枠:0~50万円

私は三井住友カード プラチナを保有しているにもかかわらず50万円でした。

Visa LINE Payクレジットカードの利用限度額画面

あっという間に枠を使い切ってしまい、不便を被っています。

Visa LINE Pay クレジットカードの利用可能枠0円の画面

利用実績ができる度に増枠申請をしても、なかなか通りません。

三井住友カードの利用限度額UP申請の却下ハガキ

ANA VISA ワイドゴールドカードは300万円までスムーズに上げてくれたので、Visa LINE Payクレジットカードの利用限度額は渋い傾向にあります。

ANA VISA ワイドゴールドカードの利用限度額の増枠結果

ANA VISA ワイドゴールドカードの利用限度額画面

利用限度額が圧迫される場合は、銀行振り込みで前払いすることにより、利用可能枠を回復させることが可能です。

Visa LINE Pay クレジットカード等の三井住友カードで繰り上げ返済する方法は振り込み!
三井住友カードというクレジットカード会社があります。コスパが抜群に良好なANA VISAカード・ANA Mastercard、2021年4月末ま...

4桁の暗証番号を突破された場合は原則として補償なし

クレジットカードを見てショックを受けて困る考える女性

Visa LINE Pay クレジットカードの発行会社は三井住友カードです。4桁の暗証番号を突破された場合、原則として補償されません。

命の危険がある状況で、怖い人に囲まれて無理矢理に暗証番号を入力させられた場合などのみです。

暗証番号は絶対に教えないようにしましょう。生年月日・電話番号・住所などと同じ番号にしないのも鉄則です。

他のカード会社によっては4桁の暗証番号を突破された場合でも、三井住友カードよりは柔軟に対応してくれるケースがあります。

クレジットカードの不正利用の補償には要注意!カード会社によって対応にバラつきがある
クレジットカードの紛失・盗難、インターネットでの不正利用、スキミング等によるカード複製で被った被害は、原則として補償...

あんしん利用制限サービスは利用不可

汐留ビルディングのエレベーター

三井住友カードは、カードショッピングをすぐにメール等で連絡する仕組みや、利用停止して使う時だけ解除する機能など、豊富なセキュリティ機能があります。

カード不正利用が心配な方は、普段は全てのカード利用をブロックしておき、使う時だけ解除すれば、不正利用のリスクを極限まで抑制できます。

しかし、Visa LINE Pay クレジットカードは、この「あんしん利用制限サービス」を使えません。

三井住友カードのあんしん利用制限サービスのエラー画面

三井住友カードシリーズだけではなく、ANA VISAカードANA MastercardAmazonゴールドカードなど、提携カードでも使えるクレジットカードが多い中で、利用できないのは難点です。

Amazonゴールドカードのあんしん利用制限サービスの設定画面

まとめ

Visa LINE Payクレジットカードの色の種類

Visa LINE Pay クレジットカードは最大2%還元が魅力的なクレジットカードです。

他方、デメリットが存在しており、落とし穴にはまらないように注意しましょう。

主なデメリット

  • ポイント付与の単位が1回ごと!49円以下は切り捨て
  • 電子マネーチャージ等はポイント付与対象外
  • LINE Payのコード決済は0%
  • 請求書払いは0%
  • 初期設定しないと還元対象外
  • 満18歳未満は申し込めない!審査落ちの可能性も
  • 特典のLINEポイントの使い道が限定的
  • ETCカードは年1回も利用しないと年会費が発生
  • 紙の利用明細が有料
  • 利用限度額が低い
  • 4桁の暗証番号を突破された場合は原則として補償なし
  • あんしん利用制限サービスは利用不可

総合的に2022年4月30日までは、2%のLINEポイント還元のメリットが上回っており、デメリットを凌駕する利点がありましたが、現在はエッジ・優勢には乏しいです。

このような欠点が気になる場合は、他のクレジットカードも選択肢となります。

おすすめ
クレジットカード究極の1枚 2025!メイン最強から2枚持ちまで解説
「おすすめのクレジットカード」というコンテンツはインターネットに多数あります。しかし、その多くは広告収入の観点でカー...

年会費無料カードで還元率が1%以上のクレジットカードも多数存在。特におすすめクレジットカードについては以下にまとめています。

年会費無料のおすすめクレジットカードを専門家が比較!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが年会費です。年会費がかかるカードはNGという方も多いですね。特にサブカー...

還元率が高いおすすめクレジットカードについては以下で丹念に分析しています。

高還元率のおすすめクレジットカードを専門家が解説!2025年最新
クレジットカードの選択基準で重要な要素の一つが還元率です。年間のクレカ利用額が多い場合は、たとえ年会費がかかっても高...

年会費無料でポイント還元率が高いMastercardはダークホースであり、利用可能店舗が世界的に広く為替コストも低いので推奨できます。

マスターカードでポイントが高還元のクレジットカードを専門家が解説!
マスターカードというクレジットカードのブランドがありますね。Visaに次ぐ世界No.2のクレジットカードの国際ブランドです。...

各共通ポイントを得やすいクレジットカードもあります。

飛行機に乗る機会がある方なら、マイルが貯まるクレジットカード航空系クレジットカードがお得です。

JALマイルが貯まるクレジットカードANAマイルが貯まるクレジットカードの他、ダークホースとしてはマイレージプラスカードもバリューが高いです。

ポイントやマイルに興味がない方は、キャッシュバックのクレジットカードがお値打ち。ポイントを貯めて交換という作業も省きたい場合、自動キャッシュバックのクレジットカードだと手間フリーです。

クレジットカードの諸々のファクターに着目してランキングを作成しました。

クレジットカードの人気ランキング 2025!専門家が多様な角度で比較!
クレジットカードには多種多様な種類があり、膨大な数のクレカが発行されています。あまりの多さに探しきれない程ですし、評...

複数枚のクレジットカードを活用すると、より一層お得になります。2枚目・3枚目のサブカードとしておすすめのカードは以下で解説しています。

2枚目のサブカードとしておすすめのクレジットカード 2025!
クレジットカードは1枚しか持ってはいけないわけではなく、複数枚の保有が可能です。管理の問題、不正利用リスクを避けるなど...

高級カードになるとコース料理1名分無料サービス空港ラウンジ手荷物無料宅配コート預かりなどの充実した特典が魅力的です。

空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

おすすめのゴールドカードについては、ゴールドカードのランキングをご参照ください。年会費無料のゴールドカード年会費が安い格安ゴールドカードもあります。

これらの中でも特に優れたゴールドカードは以下で丹念に論述しています。

おすすめのゴールドカード 2025!実はコスパ良好でメリット大
日本ではアメリカン・エキスプレスが1966年にゴールドカードを導入し、1984年にプラチナカードを発行するまでは、ゴールドカ...

おすすめのプラチナカードについては、プラチナカードのランキングをご参照ください。その中でも特に特筆に値するカードは以下で徹底的に解説しています。

メリット絶大でお得!おすすめプラチナカードの比較まとめ
アメリカン・エキスプレスが1984年に世界で初めて「プラチナカード」を発行しました。当時は最上位カードでした。その後、幾...

クレジットカードの頂点であるブラックカードについては、以下で精緻に分析しています。

日本のブラックカード 2025!年会費・特典・限度額などを分析
アメリカン・エキスプレスが1999年に世界で初めて一般的なプラチナカードの上位カード「センチュリオン・カード」を発行しま...

数多くのブラックカードの中から日本で発行されているカードのランキングを以下にまとめました。

ブラックカードのランキング一覧!多様な角度で徹底比較!2025
一般的には高還元のクレジットカード、年会費無料のクレジットカードが人気が高く、次がゴールドカード、プラチナカードとな...

実際にブラックカードを活用したところ、お金では買えない類稀なエクスペリエンスが可能でした。

ブラックカードを使ってみた口コミ!レアな特典・イベントでVIP体験が可能!
最高峰のクレジットカードであるブラックカードは、年会費が高い代わりに豊富な特典が付帯しています。実際に4枚のブラックカ...

国際ブランドごとのおすすめクレジットカードについては、VisaMastercardJCBアメックスダイナースにまとめています。

多様な項目での最強のクレジットカード、その中で特にお得な一枚については、以下で論述しています。

【2025年最新】最強のクレジットカードを徹底解説!還元率・マイルを完全網羅!一枚を厳選
クレジットカードには多種多様な種類があります。年会費無料カード、高還元カード、一芸に秀でた特化型カード、航空系カード...

-クレジットカード, 三井住友カード