クレジットカードの中で自己申込が可能な最上級カードはプラチナカードです。
年会費が高い傾向にありますけれども、中には充実の特典のわりには年会費が安くてコスパ良好なプラチナカードもあります。
コストパフォーマンスが抜群のプラチナカードの筆頭が、JCBプラチナ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードです。
JCBプラチナと三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのどちらがいいのか迷う方も多いでしょう。そこで、2つのカードの違いを徹底的に比較します。
目次
カード基本情報
年会費
JCBプラチナの年会費は本会員25,000円(税抜)、家族会員は1名無料、2名以降は1人あたり3,300円(税込)です。25歳以上で本人に安定収入がある方が申し込めます。
他方、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は本会員22,000円(税込)、家族会員は1名無料、2人目より1名につき3,300円(税込)です。
20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)が申し込めます。
ETCカードの年会費は、JCBプラチナ・三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのいずれも無条件で無料です。
年会費(税込)の比較
区分 | JCBプラチナ | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 差額 |
---|---|---|---|
本会員 | 27,500円 | 22,000円 | 5,500円 |
家族会員 | 1名無料 以降3,300円 | 1名無料 以降3,300円 | 0円 |
ETCカード | 0円 | 0円 | 0円 |
ETCカードは完全無料です。発行手数料か年会費のどちらかは有料というクレジットカードが多数ある中で、無料なのはメリットです。
国際ブランド
国際ブランドはJCBプラチナはJCBのみ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードはAmerican Express®のみです。
JCBの海外の加盟店は近年では拡大しており、取扱店契約数は世界190の国と地域、約3,300万件に広がっています。日本以外の国で1,900万件以上の店舗で使えます。
日本人が数多く訪れるハワイやグアムでは、JCBの積極的な攻勢によって、観光産業系の物販店の大半がJCBに加盟しています。
また、Discover Cardとの提携で、北米本土地域ではDiscover Card加盟店でも基本的にはJCBカードが使えます。
Amexはかつては日本で使えるお店が少ないイメージがありましたが、現在は日本国内ではJCBの加盟店でも原則として使えます。
レジの利用可能クレジットカード欄に「JCB」しか記載がない場合でもOKの店舗がほとんどです。店員さんが分からなくても「一度切ってみて」と伝えれば決済できる場合が多いです。
ただし、間に決済の代理店が入っていたり、加盟店契約が古かったりするとJCB加盟店でもアメックスを使えない事があります。
カードフェイス
カードフェイスはどちらもブラックをベースにした落ち着いたデザインで高級感があります。
JCBゴールドにはディズニー・デザインがありますが、JCBプラチナにはありません(ディズニー・デザインのクレジットカード一覧)。
JCBプラチナの場合、JCBロゴが箔押し印刷でオシャレです。高級カードの特徴であり、ゴージャスな様相を呈しています。
JCBロゴの箔押し印刷は卓越してカッコ良く、写真よりも実物の方が遥かにオシャレです。角度によってキラキラ具合が変化して表情が変わり、セクシーでラグジュアリーです。
ダイナースクラブ プレミアムカードの「Premium」というキラキラのロゴに匹敵するカッコ良さで、実物のカードを見た瞬間に一目惚れしてしまいました。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのカードフェイスは地球儀のような模様がオシャレで、カード中央には「PLATINUM」という文字が輝いています。
カード右側のホログラムも美しく、こちらもプレミアム感満載でラグジュアリーです。
ポイント還元率の比較
ポイントが付与される単位はどちらも同一で、1,000円ごとに1ポイントが得られます。1ポイント5円相当の交換アイテムがある点も同一です。
ポイントの有効期限はJCBプラチナが5年、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードが3年です。ポイント・プログラムの内容では細かい点で相違点があります。
JCBプラチナ
1,000円(税込)ごとに1ポイントのOki Dokiポイントが貯まります。1ポイントの価値は5円なので、還元率0.5%です。
特約店の「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」では基本1%~5%の高還元となります。
スターバックスカードへのチャージ、オートチャージはポイント10倍でなんと還元率5%となります!
セブン-イレブン、Amazon.co.jpは普段使いしている方が多いでしょう。これらはポイント3倍となり、還元率が1.5%となります。かなりお得です^^
車に乗る方に必需のガソリンスタンドでは、apollostationがポイント2倍で還元率1%となります。
「JCB STAR MEMBERS」が適用されて、年間利用額に応じてポイント還元率が最大0.85%となります。
年間利用額 | 年30万以上 | 年50万円以上 | 年100万円以上 | 年300万円以上 |
---|---|---|---|---|
適用ステージ | スターe PLUS | スターβ PLUS | スターα PLUS | ロイヤルα PLUS |
ポイント優遇 | 20%UP | 30%UP | 60%UP | 100%UP |
還元率 | 0.60% | 0.65% | 0.80% | 1.00% |
1,000円あたり | 1.2ポイント | 1.3ポイント | 1.6ポイント | 2.0ポイント |
海外ではいつでもポイント2倍となります。JCBは「Oki Dokiランド」というポイントモールを運営しています。
ポイントモール経由でネット通販で買い物すると、クレジットカードやネット通販サイトのポイントとは別に、更に独自にポイントが貯まります。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、多様なふるさと納税サイトなどがお得になるのは大きなメリットです!
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
1,000円ごとに「グローバルポイント」が1ポイント貯まります。「POINT名人.com」というポイントモールでネット通販がお得になります。
海外での利用はいつでもポイント2倍で還元率1.0%です。入会初年度は国内利用でポイントが1.5倍になり、0.75%となります。
また、「アニバーサリーポイント」というプログラムによって、指定した月はポイント2倍(還元率1.0%)となります。年末年始・夏休みなどよくカードを使う月を指定しておきましょう。未指定時は誕生月となります。
更に「グローバルPLUS」が自動的に適用されます。月間利用額3万円~10万円未満だと、獲得ポイントが1.2倍(還元率0.6%)となります。
月間利用額10万円以上だと、獲得ポイントが1.2倍(還元率0.75%)となります。
3,300円(税込)の参加年会費、6,000円(税抜)の都度移行手数料を出すと、貯めたポイントを1ポイント8マイルに交換できます。
コンシェルジュ
JCBプラチナと三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードには、コンシェルジュサービスが付帯しています。プラチナカードならではのベネフィットです。
国内・海外でのレストラン予約や、海外のミュージカルのチケット手配、緊急時の支援まで、最上級のホスピタリティが提供されています。
国内外で24時間365日、通話料無料、日本語で対応してくれます。海外だけではなく、国内でも利用できます。
プラチナカードならではのコンシェルジュ・サービスです。24時間365日、私設秘書がいるようなサービスを受けられます。例えば、以下のような内容をサポートしてくれます。
- 海外旅行中に見かけた商品や買いそびれた商品、日本では未発売の商品の探索および購入
- 主要都市のホテル・レストラン予約
- ミュージカル・オペラ・スポーツ観戦の情報提供およびチケットの予約・手配
- フラワーアレンジメントの手配
- パーティーやバンケットの会場・料理の手配
- 国際便の照会、国際便の予約、変更
- 主要都市の現地発着の各種パッケージツアーの案内
- 海外からの顧客を歓待するためのパッケージツアーの案内・手配
- 国内・海外のショッピングモール・ブランドショップ情報の案内
- 希望にあわせたギフトの相談・手配(花・ワイン・シャンパン・フルーツ・贈答品)
- 短期のレンタルオフィスや会議室などの案内
- コンピュータなどのビジネス機材のレンタル業者の案内
- 海外の引越し業者の案内
海外旅行でのトラベル・アシスタンスや緊急アシスタンスも充実しています。
- 海外旅行の情報提供、旅のプランニングのお手伝い。
- 急病やケガなどの場合、病院の予約および入院の手配
- 主要都市での医師や医療チームの派遣
- 法律上のトラブルなど緊急の場合に弁護士を紹介
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネスの場合は除く)
- 忘れ物・遺失物の探索
- 緊急の場合、または電話連絡がとれない場合の、緊急メッセージの伝言・保管サービス
- 航空会社にて行方不明になったお荷物の追跡
ウユニ塩湖の美しすぎる星空を観戦するオプションツアーなども、サクッとお手軽に電話一本で予約できます。
JCBプラチナのコンシェルジュデスクは電話する際に、依頼内容に応じて番号を何度も打ち込む手間が不要であり、対応も年会費と比較すると一歩抜けて良質です。
JCBのコンシェルジュの質については、クレジットカードの専門家・菊地崇仁さんも高く評価しています。
JCBの最上位カードである「JCB THE CLASS」と同じコンシェルジュ・サービスを利用できます。
JCBプラチナのコンシェルジュは「プラチナ・コンシェルジュデスク」、JCB THE CLASSは「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」という名前です。
しかし、JCBプラチナの会員がデスクに電話したところ、電話に出た方が「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」と発言する例が多発しています^^
最近はコンシェルジュの方が「プレミアムカード」という言い方をすることがあります。これはザ・クラスとプラチナのコンシェルジュが同一であることを強く示唆しています。
コンシェルジュが同一で、会話の中でザ・クラスとプラチナを間違えてしまうことが多発しているため、間違いを防ぐために「プレミアムカード」という言い方をするようになったと思います!
ただし、2017年にJCBオリジナルシリーズのプラチナカードが出てからは、JCBプラチナ専用のスタッフもいらっしゃいます。
ザ・クラスのコンシェルジュのスタッフに余裕があり、プラチナの電話が混雑している時は、THE CLASSのコンシェルジュもプラチナの電話に出るような運用になっていると思われます。
高級ホテルやレストランだけではなく、予算を伝えたら庶民的なお店も探して予約してくれます。懇親会・オフ会・飲み会などの幹事として店を探すのは、面倒な場合があります。
こういう時にコンシェルジュサービスを使い、「2017年7月7日に7人で、予算は一人5,000円で西日暮里近辺の和食系で雰囲気が良いお店を探して」と依頼することが可能です。
誕生日や送別会の場合は花束を用意したりもできます。入手しにくいチケット・電車の展望席なども、JCBのパワーを発揮して予約してくれる場合があります。
取得したいチケットがある場合は、とりあえずコンシェルジュに聞いてみることができます。
大相撲の千秋楽のマス席、予約が取りづらいイベントや列車の特別席のチケット手配なども可能です。ゴルフ場の予約などの相談も可能です。
ホテルに部屋がない時でもプラチナカード会員用に枠を抑えていて、コンシェルジュ経由なら予約可能な時があります。
2016年3月12日(土)に名古屋駅に用事があり、名古屋駅周辺のホテルを取る必要がありました。しかし、たまたまマラソンの国際大会と重なってしまいました。
2月13日に予約しようとしたところ、1ヶ月前なのに既にホテルが満室の嵐で、数少ない空室は28,100円~65,318円でした。プレミアム価格が付きすぎてあまりにも割高です。
困り果てて持っていたプラチナカードのコンシェルジュに電話したところ、2つの宿を提示してくれて、朝食付き15,800円で予約を取ってくれました。
インバウンドやイベントなどで、ホテルがインターネットの予約サイト・公式サイトでは全滅でも、プラチナカードのコンシェルジュに電話したら確保できたことがあります。
生産量が少ない時計、希少な日本酒・ワイン・熟成ウイスキーなど、正規店では定価で買いづらいレア品の在庫確認も便利です。自分で電話をかけまくる必要がありません。
貴重な時間を節約できます。在庫が希少でネットでは定価を大きく超える価格で販売されている状況の時に、私は電話一本でプレイステーションVRがある店舗を教えてもらうことができました。
私もプラチナカードのコンシェルジュをフル活用していますが、特にお手軽に依頼できて利用頻度が多いのは、懇親会等のお店選びです。
人数、利用シーン、場所、希望の条件を伝えると、3~6個程度のお店をピックアップしてくれます。
基本的にはどれも良いお店であり、その中から選べばOKになります。お店選びの時間を節約できて忙しい時に非常に助かります。
自分の秘書がいない中小企業経営者・個人事業主・会社員・専業投資家ですと便利です。日本酒好きの方との2次会では、プレミアムな利き酒セットがあるお店を選定してくれたりします。
また、手土産のピックアップも便利です。最新の良い品物を教えてもらい選定に活かしています。最新の流行を追いかけていない身としては助かります。
「○○駅の周辺で買える手土産」といったリクエストも可能なので、スケジュールの都合や移動経路も考慮した依頼が可能です。便利に買えるところで良い品物を選定してくれます。
上質で適切な品物をレコメンドしてくれます。日本酒好きの方に「獺祭 磨きその先へ」と磨き二割三分のセットを贈ったところ、めっちゃ喜んでくれました。
家族の誕生年のワインなどプレゼントにぴったりのワインも探してくれます。5大シャトーのグレート・ヴィンテージなどもレコメンドしてくれます。
例えば、パーカーポイント99点のシャトー・マルゴー 1996を、1996年生まれの子供が結婚する時のお祝いで乾杯するといったことが可能になります。
私には奥さん・子供どころか、彼女も10年近くいないので無関係の話ですけれども。夢だけは無限に広がっていきます。
パーカーポイント100点で価格が5万円台までのワインを教えてもらうことも可能です。
なお、JCBプラチナは、「MyJCBメッセージボックス」を利用できます。会員サイト「MyJCB」内でのフォーム入力で、JCBに問い合わせることが可能です。
プラチナ・メンバーズデスクの営業時間外にインターネットでサクッと質問できて便利です。
コンシェルジュを活用してお店選び、ホテル予約、プレゼントの選定などで時間を節約できます。
誰にでも1日24時間しかない貴重な時間を節約できます。ホテル予約などでは、自分では取れない状況でも予約できることがあります。
おすすめの使い方まとめ
プライオリティ・パスのプレステージ会員が無料
世界中の148ヶ国、600を超える都市で1,400ヵ所以上の空港VIPラウンジが使い放題となるプライオリティパスに無料で入会できます。
搭乗する航空会社、搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できるのが大きなメリット。格安航空券利用時も使えますし、1日に2回以上ラウンジを使うことも可能です。
通常は年会費469米ドルであるプレステージ会員が0円です。1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が無料になります。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの方は家族会員も申込可能で無料でもらえます。夫婦2名が無料で入場可能です。本人のみ無料というプラチナカードもあります。
海外旅行は夫婦やカップルで行くことが多いですよね。2名分無料というのは神威のメリットです。JCBプラチナの方は本人のみとなっています。
飲み物やスナック、インターネットサービスなどがあり、フライト前の一時を快適に過ごせます。
本来はビジネスクラス以上の搭乗者か、航空マイレージプログラムの上級会員に限定されている航空会社運営のVIPラウンジは、シャワー室があるなど内容が充実しています。
また、利用対象者も少ないため、ストレスない優雅な一時が送れます。ゴールドカードならOKのラウンジは混んでいて落ち着かない時がありますよね。
国内ではANAラウンジ、KAL Business Class Loungeなどを利用可能です(日本のプライオリティパスのラウンジ一覧)。
- 羽田空港:ビュッフェレストラン、TIATラウンジ、足湯・マッサージ等
- 鉄板焼くり田、ぼてぢゅう屋台、IASS希和、IASS虚空、その他レストラン
- 関空ANAラウンジ、関空ぼてぢゅう、カフェラウンジ NODOKA
- 中部国際空港セントレア(レストラン・温浴施設も)
各種ソフトドリンク、アルコール、パスタ、野菜炒め、揚げ物、デリ、サンドイッチ、サラダバー、ヌードルバー、おにぎり、ピラフ、ケーキ、果物などが用意されており、フルスペックの食事を楽しめるラウンジもあります。
例えば、エミレーツ航空、カタール航空、エティハド航空などの中東の航空機を使って、欧州・南米・アフリカなどにフライトする場合は、経由地で3~7時間の待ち時間が生じることが多いです。
この待ち時間にプライオリティ・パスを使ってVIPラウンジで過ごすと、とても快適に旅行できます。
飲み物や食べ物を戴いたり、シャワーやインターネットで待ち時間を快適に過ごせますし、空港における盗難のリスクも減らせます。
海外のハブ空港の中には、一つの空港の中にプライオリティ・パスを使えるラウンジが複数箇所ある空港も多いです。
仁川、シンガポール、バンコクなどのハブ空港を経由して旅行に出る場合、プライオリティ・パスは大活躍します。
また、プライオリティ・パスを保有していると、手荷物検査後にあるVIPラウンジを利用できるというメリットがあります。
一般的なゴールドカードで利用可能なのは、手荷物検査前にあるラウンジが大多数です。飛行機に乗る前に手荷物検査を受ける必要があるので、搭乗時間より前もってラウンジを出て、手荷物検査終了後は待合室で待機する必要があります。
一方、プライオリティ・パスで利用できる手荷物検査後にあるVIPラウンジは、搭乗開始のアナウンスがあってからラウンジを出ても十分に間に合うので、搭乗間際まで快適に寛げます。
関空ぼてぢゅうの他、オーストラリアなど一部の空港では、レストランの割引も受けられます。レストランの支払いから一定額(約3,000円前後)のディスカウントを享受してお得に食事できます。
レストランや免税店での10%OFF等のオファー、プライオリティレーン(英のみ)もあり、空港内で多様な優待があります。
プライオリティ・パスはスマホアプリ(iPhone・Android)もあり、空港にあるラウンジがすぐに検索・確認できるので便利。お気に入りのラウンジを「Favorites」に登録しておくこともできます。
プライオリティ・パス無料の特典が付帯しているクレジットカードについては、以下で徹底的に解説しています。
JCBのプライオリティ・パスの内容、申込手順については、以下で徹底的に解説しています。
プライオリティ・パスのラウンジ以外にも、カード会社が提供しているラウンジも利用可能です。
手荷物無料宅配
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは出発時・帰国時(往復)の手荷物無料宅配サービスがあります。
出発・帰国のうちどちらか片方というカードも多いです。三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードはどちらも無料で宅配できるのでとても便利です。
重い荷物を運ぶのは疲れますよね。重い荷物を送って身軽になって移動できるのは嬉しいですね^^
手荷物やお土産が多い場合は特に便利。例えば関東在住で成田・羽田着の場合は翌日には届くことが多いです。
行きは発送の控えを空港に持っていくのを忘れても、パスポートと特典を使ったクレジットカードを提示すれば送った荷物を受け取れます。
クレジットカードの手荷物無料宅配サービスの一般的な内容・使い方については、以下で解説しています。
スーツケースの宅配料金はWeb割引が適用された場合でも、概ね片道2,000円~4,700円程度はかかります。
往復で1回の海外旅行につき約4,000円~9,400円分相当となります。とてもお得ですね。
近年では配送料金が値上げ傾向にあるので、より一層お得度・価値が上昇しています(料金一覧)。
JCBプラチナには「手荷物無料宅配券(往復)サービス」があります。JCBトラベルデスクで5万円以上の海外パッケージツアーに申し込んだ場合が対象です。
カードで旅行代金を支払うと、手荷物無料宅配券(往復)が1組につき1枚プレゼントされます。成田・羽田(国際線)・中部・関空で利用できます。
コース料理1名分無料サービス
JALカード プラチナには、国内の厳選されたレストランの所定コースメニューを2名以上で使うと、1名分が無料になるサービスが付帯します。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの方は「プラチナ・グルメセレクション」、JCBの方は「グルメベネフィット」という名前です。
例えば1万円のコースなら1万円、2万円のメニューなら2万円も得します。これも素晴らしいサービスですね。
一部の店舗では、コース料理を6名以上で注文すると2名分が無料になったり、次回以降の来店時にウェルカムドリンクやプレゼントがもらえるリピーター特典などの優待もあります。
プラチナカードの中にはこのサービスがないカードもあります。この特典があるのは嬉しいですね!
プラチナ・グルメセレクションの方は株式会社フィールドプランニングの「招待日和」というサービスが利用されています。
招待日和は入会金は無料で、年会費は30,000円(税抜)です。これを見ると、無料でプラチナ・グルメセレクションを使えるのはお得感があります。
類似サービスのアメックス・ゴールドのゴールドダイニングの利用イメージについては、以下で徹底解説しています。
対象レストランの一例としては、「重慶飯店 麻布賓館」があります。燕の巣入りフカヒレの姿煮、アワビ、ロブスター、和牛サーロインといった卓越した素材をお得に堪能できます。
女性として初めてフランス最優秀国家認定資格「M.O.F」を受賞した天才シェフ、アンドレ・ロジェ氏のレストランで食べたキノコ料理は私の生涯においてNo.1の味でした。
高級レストラン1名分無料サービスは、誕生日、記念日などのディナーにかなり役に立ちます。
JCBの場合、予約希望日の3日前までにコンシェルジュに電話すればOKです。3日前を過ぎてからの予約でも、店舗の予約状況に応じて可能な限り対応してくれます。
電話した時に希望時間がダメだった場合、前後に予約可能な時間があるか、あるいは1日ずらしたらOKかなどの確認まで依頼可能。依頼しなかった場合でも、大抵は何時ならOKとかを知らせてくれます。
JCBのグルメ・ベネフィットはコンシェルジュの対応が優れている点にエッジ・優位性があります。
また、ディナータイムだけではなく、ランチタイムもOKの店舗が数多く揃っていて便利です。
グルメベネフィットの詳細、対象店舗一覧、利用シーンについては以下にまとめています。
トラベル・ダイニング優待
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの方には、「スーペリア・エキスペリエンス」が付帯します。
エアライン、ダイニング、ホテル、スパ・エステ優待など、アメリカン・エキスプレスの提携プレミアムカード会員限定の優待サービスです。
特別優待料金でのホテル宿泊が可能です。また、ルームアップグレード、朝食サービス、アーリーチェックイン/レイトチェックアウトなどのプラチナならではの優待サービスがあります。
その他、ダイニング優待ではシェフからのテーブルご挨拶、会員特別コースメニュー、ウェルカムドリンクサービスなどがあります。
スパ、ショッピング、レンタカー、クルーズでも優待があります。特別優待料金やオリジナルメニューが用意されています(ダイニング一覧・国内ホテル一覧・スパ等一覧)。
JAL・JCB プラチナの方は「JCBプレミアムステイプラン」を利用できます。日本全国の上質で人気の高いホテルや旅館をオトクな価格で宿泊したり、おもてなしとして特典を受けられます。
レイトチェックアウト、朝食サービス、部屋のアップグレード、プール・サウナ・フィットネス利用無料、ウェルカムドリンク、ミネラルウォーター・アルコール・ソフトドリンクサービス、アメニティなどのサービスがあります。
旅館編では、JTB宿泊アンケートで顧客の評価が高い旅館の中から、JCBが選んだ宿が紹介されています。JCBプラチナ会員だけの特典もついた特別プランです。
JCBプレミアムステイプランは、ヒルトン東京ベイ、ザ・プリンス 箱根芦ノ湖、セントレジスホテル大阪などの上質のホテル・旅館でJCB上級カード限定の優待特典を享受できます。
JCBプレミアムステイプランの詳細、対象ホテル・旅館については、以下で徹底的に解説しています。
また、JCBプラチナはトラベルサービス「海外ラグジュアリー・ホテル・プラン」も利用できます。
本会員、家族会員1名以上の宿泊に利用できる優待特典です。コンシェルジュデスクで利用することを伝えて手配する流れとなります。
海外のザ・ペニンシュラ、ザ・カハラなどのホテルが対象となっています。
海外ラグジュアリーホテルプランの詳細、対象ホテル一覧については、以下で徹底的に解説しています。
カード会社提供のラウンジも利用可能
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは三菱UFJニコス、JCBプラチナはJCBが提供しているラウンジも利用可能です。
日本国内の空港ラウンジと、ハワイのホノルル国際空港のラウンジが利用可能です。本会員・家族会員のいずれも対象です。
どちらもカード会員(本会員・家族会員)だけではなく、同伴者1名も無料で利用可能です。
配偶者や恋人がいたら飛行機待ちがはかどります。2名で出張する際には、同僚と出発までラウンジで寛ぐことができます。同僚がラウンジに入れない場合は、自分だけ入るのは気が引けるので便利です。
家族で旅行する場合にも便利です。夫婦のうち1名が本会員、1名が家族会員だと、2枚のカードそれぞれ同伴者が1名無料になります。家族旅行の際には4名までラウンジで寛げます。
基本的には利用できるラウンジは同一ですが、中部国際空港の第2プレミアムラウンジ セントレアのみ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードだけが利用できます。
地域 | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ ノースラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ | |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE | |
関東 | 羽田空港 | 第1旅客ターミナル POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH / SOUTH 第2旅客ターミナル エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH 第3旅客ターミナル SKY LOUNGE / SKY LOUNGE SOUTH |
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNG 1 IASS EXECUTIVE LOUNG 2 (各アルコール1杯無料) | |
中部 北陸 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジ セントレア(アルコール無料) 第2プレミアムラウンジ セントレア | |
関西 | 大阪国際空港 (伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | 六甲/アネックス六甲/金剛 NODOKA | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ | |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
四国 | 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
九州 沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIMEインターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO(アルコール無料) | |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・ K・イノウエ 国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
ラウンジではソフトドリンクが飲めますし、電源コンセントや新聞・雑誌などが用意されており、出発までの時間を快適に過ごせます。アルコールやスナックが用意されているラウンジもあります。
JCBの空港ラウンジについては、以下にまとめています。
一例として、羽田空港の第1ターミナルのPOWER LOUNGE CENTRALでは、ジュアアルディペコ(ブレンドティー)、コーヒー、青汁、黒酢、オレンジ・トマトジュースとドリンクが充実しています。
以下は成田空港のラウンジ「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」です。席の脇には電源コンセントもありスマホ・タブレット・PC等を充電できます。
成田のラウンジはビールかウイスキーが1杯無料です。柿の種をおつまみにして無料で飲めるのは嬉しいですね^^
ミネラルウォーター、お茶類、ジュース、コーヒーなどソフトドリンク類も揃っています。
アメックスの方は、ハワイホノルル市内にもラウンジがあり、休憩や情報収集がはかどります。所在地はラカウア通り沿い ワイキキショッピングプラザ2Fです。
営業時間
9:30~18:00(年中無休)
会員と同伴者4名(計5名)まで無料利用可能。同伴者5名以上は1名あたり5米ドルとなります。
サービス内容
- 現地情報提供
- ソフトドリンク(セルフサービス)
- クロークサービス(手荷物の一時預かり)
- 新聞、雑誌の閲覧
JCBの方は海外主要都市にあるJCBプラザ ラウンジを利用できます。ラウンジサービスの例は以下のとおりです。
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- お荷物の当日中一時預かり
電子マネー
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、主要電子マネーであるnanaco、楽天Edy、WAON、モバイルSuica、PASMO、SMART ICOCAへのチャージではポイントが得られません。
JCBプラチナは後払いで請求されるポストペイ方式の「QUICPay」の利用で満額のポイントを獲得できます。
QUICPayは、多種多様なお店で利用できます(一覧)。
また、セブン-イレブンで特別に0.5%ポイントアップとなるQUICPay (nanaco)もあってお得です。
QUICPay以外の電子マネーではポイントが得られません。楽天Edy、WAON、PASMOにはチャージそのものができません。
nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCAにはチャージは可能ですが、ポイントが付きません。
これらの電子マネーを使いたい場合は、サブカードとして対応のクレジットカードを利用しましょう。おすすめカードは下表の通りです。
電子マネー | カード名 | 還元率 | 年会費(税込) |
---|---|---|---|
nanaco | セブンカード・プラス | 0.50% | 無料 |
楽天Edy | リクルートカード | 1.20% | 無料 |
エポスカード | 0.50% | 無料 | |
WAON | イオンカードセレクト | 0.50% | 無料 |
JALカード (JCB/ TOKYU/DC) | 0.5-1.0% | 2,200-34,100円 | |
モバイルSuica | ビックカメラSuicaカード | 1.50% | 年1回の利用で無料 |
「ビュー・スイカ」カード | 1.50% | 524円 | |
PASMO | Apple PayのPASMOは Tカード Primeがお得 | 最大1.5% | 実質無料 |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.00% | 1,100円 | |
ANA To Me CARD PASMO JCB | 0.5-1.0% | 2,200円(初年度無料) | |
OPクレジットカード | 0.50% | 年1回の利用で無料 | |
JALカード OPクレジット | 0.5-1.0% | 2,200円 | |
モバイルPASMO、 SMART ICOCA | リクルートカード (VISA / Mastercard) | 1.20% | 無料 |
Delight JACCS CARD | 1.00% | 無料 | |
オリコカードザポイント | 1.00% | 無料 |
Apple PayのSuicaアプリでのチャージはポイント対象外
7以降のiPhone、Series 2以降のApple Watchは、おサイフケータイに類似するサービス「Apple Pay」が利用可能です。
モバイルSuicaに類似した仕組みで電車・バス等に乗ることができます。また、iDかQUICPay・nanaco・WAONの店舗でお買い物することが可能です。
JCBプラチナはApple Payに登録でき、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物でき、ポイントも貯まります。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードはApple Payには登録できず、店舗でのお買い物やWalletアプリ内でのSuicaチャージはできません。
JCBプラチナはJCBブランドなので、店舗でのお買い物だけではなく、Walletアプリ内でSuicaチャージが可能です。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードも、JR東日本が出しているiPhone用の「Suica」アプリの会員登録時に登録して、Suicaアプリ内のチャージ画面で「クレジットカード」を選択するとチャージが可能です。
しかし、JCBプラチナも三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードも、Apple PayのSuicaチャージはマイル付与の対象外です。モバイルSuicaでポイントが得られないのと同じ取扱いとなります。
JCBプラチナは、Suica定期券・Suicaグリーン券などは、通常のクレジットカード払いと同様の取扱いとなってポイント付与の対象です。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの方は、Suicaチャージだけではなく、定期券やSuicaグリーン券の購入も同様に対象外です。
Apple PayとSuica、国際ブランドの関係については、以下にまとめています。
Apple Payが使えるクレジットカードについては、以下で比較しています。
その中でおすすめ
Apple PayでのSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードについては、以下にまとめています。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのみの主な特典
プライオリティ・パスに家族会員も申込可能
通常の年会費は469米ドルであるプライオリティ・パス(プレステージ会員)に本会員だけではなく、家族会員も申し込めます。
1ドル157.72円(2025/1/1時点)換算だと年会費73,970円が、家族会員も無料になります。これは大きなメリットです。
手ぶらチェックインサービス
出国宅配サービスの予約時に申込むと、自宅から海外の到着空港までスーツケース1個を郵送してくれるサービスです。
自宅で預けた荷物を、日本の出発空港で受取らずに、海外の到着空港で受け取れます。手荷物保安検査は事前代行検査となるため、チェックイン手続きが簡単・迅速となります。
出国宅配サービスの無料オプションサービスで、対象便は日本航空国際線です。グアム・ハワイを含む米国路線ならびに米国経由便、他社運行コードシェア便(共同便)は対象外。
こちらは他社の年会費2万~5万円のプラチナカードには珍しいサービスです。
コート(防寒具)預かりサービス
海外で必要のない衣類(防寒具)などを空港サービスカウンターに無料で預けることができます。日本と気温差がある地域に旅行に行く場合には非常に便利です。
出発階にある出国宅配サービスのお引き取りカウンター、または到着階にある入国宅配サービスのお申込みカウンターで預けられます。
帰国時の引渡し場所は到着階にある入国宅配サービスのお申込みカウンターです。利用にはカードと航空券等の提示が必要です。
成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港で利用できます。カード会員1名につき1着まで無料です。
無料サービスを使える期間は12月1日~3月末日で、預かり期間は受付日から30日迄です。30日間あれば、ほとんどの旅行はカバーできますね!
これは他の年会費2万~5万円のプラチナカードには付帯していないことが多いサービスなので、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードにはお得感があります。
アップグレードサービス from Concierge
国内約70店舗、世界30カ国の有名レストランで、コースメニューの無料アップグレード、ウェルカムドリンク、季節の逸品などのサービスを受けられます。
犯罪被害傷害保険
第三者の故意による加害行為や、ひき逃げによってケガをされた場合に、死亡・後遺障害、入院、手術、通院保険金が出ます。海外だけではなく国内も対象です。
保険の種類 | 補償金額 | 備考 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1000万円 | |
入院治療 | 1日あたり7,500円 | 事故日から180日限度 |
手術費用 | 最高30万円 | 1事故につき1回限度 |
通院費用 | 1日あたり5,000円 | 事故日から180日以内90日限度 |
アメリカン・エキスプレス・コネクト
アメリカン・エキスプレス・コネクトは、アメリカン・エキスプレスのカード会員が利用できる優待特典の情報を、まとめて閲覧できるWebサイトです。
アメックスのプロパーカードだけではなく、エムアイカード、三菱UFJニコス、クレディセゾン、楽天カードとの提携アメックスも対象です。
American Express Experiences、golfscape、エクスペディアでの割引、阪急メンズ東京での期間限定優待などの優待情報が一覧となっています。
日本国内に加えて世界の主だった国と地域の幅広いジャンルで優待割引が適用されます。世界中でお得な特典を享受できます。
三菱UFJニコスの共通特典
世界51都市に設置された日本語による海外アシスタンスサービス「ハローデスク」も使えます。
また、「ツアーデスク」では、海外・国内パッケージツアーが3%~5%OFFとなります。その他、三菱UFJニコス株式会社発行のクレジットカード共通の特典を利用可能です。
銀聯カード(ぎんれん)の発行
中国を中心とした加盟店で使えるショッピング専用クレジットカードを発行できます。本会員1,000円、家族会員300円の新規発行手数料(税抜)がかかります。
銀聯カードの有効期限は5年間です。有効期限が到来した際の更新時にも発行手数料がかかります。
通常は本会員1,000円、家族会員300円の新規発行手数料(税抜)がかかりますが、無料のキャンペーンが開催されることもあります。
銀聯カードの有効期限は5年間で、有効期限が到来した際の更新時にも発行手数料がかかります。
その他、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの詳細については、以下で精緻に分析しています。
JCBプラチナのみの主な特典
JCBプラチナの方は、JCBの最上級カードであるJCB THE CLASSとかなりの部分で同一のサービスを利用できるのがメリットです。
USJのJCB LOUNGE
JCBプラチナはディズニーリゾートだけではありません。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にも、JCB LOUNGEが2016年9月1日から設置されました。
こちらはJCB THE CLASSと共通のサービスです。ザ・クラスと同じベネフィットを使えるのは嬉しいですね!
USJのジュラシック・パークのアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」の施設内に設置されているJCBラウンジでは、以下のサービスを提供しています。
- アトラクションの優先搭乗
- ドリンクサービス
- 休憩
- 雑誌閲覧
混雑する人気アトラクションで優先搭乗ができて、4時間待ちになったこともある大人気の「ザ・フライング・ダイナソー」に、ほとんど待たずに乗れるのは絶大なメリットです。
居心地が秀逸なラウンジでドリンクを飲んで休憩できるのは、JCBプラチナならではの特権です。USJで歩き回ると喉が渇くので、ドリンクサービスが大変に嬉しいですね!
JCBプラチナを保有していると、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでより一層、楽しい時間を過ごすことが可能になります。絶大なメリットです。
USJは三井住友カード プラチナにユニバーサル・エクスプレス・パスの特典がありましたが、JCBラウンジが設置されたことによって、JCBプラチナにも卓越したベネフィットができました。
関西有名テーマパークのJCBラウンジについては、以下にまとめています。
京都ラウンジ
JCBプラチナは、JR京都駅ビル内にある「JCB Lounge 京都」を利用できます。
ホテルグランヴィア京都の方向にある中央改札口を出たところの「京都劇場」の向かいにあります。以下の改札口の近くです。
京都劇場の入口の階段を登って中に入ります。エスカレーターもあります。
階段を登って下の方を振り返った光景は以下の通りです。反対側にはホテルグランヴィア京都があります。
中に入るとすぐ側に「JCB Lounge 京都」があります。JCB PLAZAと並んでいます。JCB PLAZAは海外発行のJCBカード会員向けの施設です。
JCB Lounge 京都に入れるのは、JAL・JCB プラチナ以外では、年会費50,000円(税抜)のJCB THE CLASS、年会費70,000円(税抜)のANA JCBカードプレミアムなど、そうそうたるスーパーカードを保有している方だけです。
ラウンジは年中無休で10:00~18:00まで利用可能。内装は京都らしい「和」のテイストであり、ドリンク、ガイドブック・情報誌の閲覧、手荷物の一時預かり、無料Wi-Fiなどのサービスが受けられます。
PC用のスペースもあり、そこには電源もあるので出張などの際にビジネス用途に使うこともできます。
京都在住の個人事業主・家族経営起業の方ですと、スタバ代わりに使うこともできて便利です。ただ、あまり頻繁に行くと覚えられそうですね^^;
カード会員1名につき同伴者1名まで無料で利用可能です。本会員と家族会員1名で2枚のカードを持っている場合は、合計4名まで使えます。
出張で複数名の場合や家族旅行の場合は、自分だけラウンジに入るわけには行きませんので、ありがたい制度です!
年5万円のスマートフォン保険
購入から36か月以内のスマートフォンを対象として、年間5万円までスマホの損害が補償されます。
クレジット決済で3ヶ月以上連続スマホの通信料を支払っている場合が対象で、自己負担は10,000円です。
GOLD Basic Service
「GOLD Basic Service」というJCBゴールド以上のJCBプレミアムカードの付帯サービスを一部利用できます。
ジャンル | 特典内容 |
---|---|
問い合わせ | ゴールド会員専用デスク JCB暮らしのお金相談ダイヤル |
健康サービス | 人間ドックサービス ドクターダイレクト24(国内) |
旅行 | JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス 関東有名テーマパークへの旅 トラベル特典 国内宿泊オンライン予約 海外ホテルオンライン予約 空港ラウンジサービス ラウンジキー 手荷物無料宅配券(往復)サービス 京爛漫 JCBゴールド ワシントンホテルチェーン宿泊予約 ハーツレンタカーサービス |
PLEASURE | JCB GOLD Service Club Off ゴールドフラワーサービス JCBゴールド ゴルフサービス JCBゴルファーズ倶楽部 会員情報誌「JCB THE PREMIUM」 |
チケット | JCBゴールド チケットサービス |
また、「JCBトッピング保険」に加入できます。安価な保険料で、最高1億円の多額の補償が得られる「日常生活賠償プラン」に加入できるのがメリットです。
日常の個人賠償責任が訴訟費用を含めて、最高1億円まで補償されます。自転車搭乗時の賠償責任も補償対象です。
エクスペディアで海外のホテルを予約する際、JCB会員限定のクーポン券を発行して、JCBカードで支払うと、宿泊料金が8%OFFとなります。
エクスペディア割引のキャンペーンは期間限定ですが、毎年更新されています。また、Booking.comで10%OFFの割引も受けられます。
「Agoda」での最大10%OFF、Hotels.comでの4%OFFの優待キャンペーンも開催。期間限定ですが、度々更新されています。
「J-Basket」という有料オプションもあります。JCBトラベルのポイントアップ、会員限定の宿泊プラン・ツアー、会員誌、全国4,000箇所以上での優待・割引というベネフィットがあります。
更新カードを発送する際にも、住所変更がないか確認してくれてユーザーフレンドリーです。
世界文化遺産「東寺」での貸切イベント、関西有名テーマパークでのハロウィーン・パーティー、クリスマスパーティー、JCB MUSIC LOUNGE、妙心寺 退蔵院 特別拝観など、会員限定のイベントも充実しています。
その他、JCBタクシーチケット、JCB手話デスクなど、JCBカードに共通する特典については以下で解説しています。
提携カードを含めたJCBプラチナカードに共通するサービスについては、以下で精緻に分析しています。
JCBが発行しているクレジットカードの種類、おすすめカードについては、以下で丹念に論述しています。
インビテーション・上位カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの上位カードとして、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード〈プレミア〉というクレジットカードがあります。
カード券面に「Premier Member」、「Recognized VIP」という刻印があり、実質的にはブラックカードです。
インビテーション制のカードであり、三菱UFJフィナンシャルグループの上顧客が招待されるブラックカードです。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード〈プレミア〉、「Recognized VIP」は、年300万円以上の利用で、年会費が22,000円(税込)となります。
極めて低コストのブラックカードです。家族会員の年会費は全員無料です。それでアメックス・センチュリオンと同じ専任担当者がつくコンシェルジュサービスを利用できます。
もちろん、コンシェルジュのクオリティはセンチュリオンカードと比較すると及ばない可能性が高いですけれども、お値打ち感があります。
また、専任担当者が予約を受け付ける「招待日和」を利用できます。ただし、これはJCBプラチナもコンシェルジュに24時間365日電話でき、やり取りは全てシステム上に記録されるので、大きなメリットではありません。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード〈プレミア〉の会員は、MUFGの迎賓館「開東閣」(旧岩崎家高輪別邸)でのパーティーなど、特別なイベントに招待されるようです。
日本が誇るスーパー・ヴァイオリニストの五嶋龍氏、五嶋みどり氏のコンサートなどのイベント、立食パーティー等があるようです。
クラシック音楽に疎い私でさえ知っている程の卓越したトップ・アーティストの演奏が楽しめるのは最高ですね。
豪華客船「飛鳥Ⅱ」でのクルーズのイベントなどもあるようです。優雅でリッチです。その他、カードの詳細は以下で徹底解説しています。
JCBの最上位カードは、JCBの唯一のブラックカードである「JCB THE CLASS」です。
JCBプラチナにはなく、JCBザ・クラスのみが享受できるベネフィットもあります。
主なメリット
- プライオリティ・パス(ザ・クラス会員限定で同伴者1名無料)
- メンバーズセレクション(年1回のプレゼント)※ドンペリで正月に乾杯も可能!
- 東京ディズニーリゾートの会員専用JCBラウンジ
- ザ・クラス会員限定 オリジナルプラン 東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ(利用した体験談)
- ディズニーホテル スイートルーム優待プラン
- JCBプレミアムステイプランのザ・クラス会員限定のプラン
- ザ・クラス 名食倶楽部、一匙
- 大相撲の溜まり席のチケット予約
- 充実の海外旅行傷害保険、JCBスマートフォン保険、ゴルファー保険
- JCBのオリジナルカレンダーの自動発送、高い利用限度額
- PREMIUM LEON for JCB THE CLASS
JCB THE CLASS限定のメリットで最強なのは、ディズニーランド関連のオリジナル特典です。キラリと光るエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。
ディズニーリゾート内の会員専用ラウンジを利用できて、休憩後は待たずにアトラクションに搭乗できます。
メンバーズセレクションでは、ディズニーリゾートのパークチケット(パスポート)2枚、ディズニーグッズのセットが選べます。
年1回は夫婦や恋人でディズニーランドかディズニーシーを満喫できます。
パスポートは大人7,900~9,400円、グッズはダッフィー&シェリーメイのぬいぐるみだと8,800円なので、最大27,600円(税込)相当となり、年会費に占める金額はなんと約50.1%とパワフルです。
メンセレにはUSJスタジオ・パスとJCBプレモカードのセットもあり、年会費の半分近くはこれらの特典で元が取れてしまいます。
ディズニーやユニバーサル・スタジオ・ジャパンがお好きな方には絶大なメリットがあります。
残念ながら私にはディズニーに一緒に行ってくれる人がいないという不都合な真実がありますヽ(´ー`)ノ
JCB THE CLASSはインビテーションを待つ必要がありますが、カードショッピングの金額を積み重ねれば入手可能です。
JCBザ・クラスの特徴としては、JCBでの利用履歴が非常に重視される点が挙げられます。JCBの保有履歴が長いとインビテーションが届きやすい傾向にあります。
年収・勤務先・勤続年数・カード利用先がそれ程ではなくても、JCBの加入歴が長くて100万円以上の決済を続けていればインビテーションが届く事例があります。JCBのプロパーカードのクレジットヒストリーが重要です。
JCBゴールド以上のJCB ORIGINAL SERIESを使っていくと、日々の利用履歴がJCB THE CLASSのインビテーションに直結します。
日本が誇る至高の煌めきを放つJCB THE CLASSへ着実に近づくのが、JCBプレミアムカードの大きなメリットの一つです。年会費を上回る価値がある高級カードの筆頭であり、コスパ最上級のブラックカードです。
プライオリティ・パスの同伴者の利用料金が1名無料となるのも大きなメリットです。
恋人・配偶者・友人との旅行や、同僚との出張の場合、自分だけ入るわけにはいかないので便利です。
ザ・クラス ダイニングというダイニング特典も利用可能です。紹介制の特別なお店や人気が高い有名店の席を用意してくれます。
一例としては、The Tabelog Award 2017 Bronz受賞の名店「AU GAMIN DE TOKIO」(オーギャマンド トキオ)を予約できます。恵比寿にある予約困難なフレンチです。
有楽町・日比谷駅の近くになる「アピシウス」(APICIUS)も対象店舗です。店名は最古の料理書を著し、フランス料理に貢献した古代ローマの美食家に由来しています。食べログ星4超えでBronz受賞です。
スマートフォン保険が年10万円にUPし、ゴルファー保険が本人会員・家族会員に適用されるというメリットもあります。
ゴルフのプレー中に、他人の負傷への賠償責任、自身の怪我に対する治療費や、ゴルフ用品の盗難被害、ゴルフクラブの破損・曲損による修理などが補償されます。
国内ではホールインワンやアルバトロス達成時にも保険金が出ます。
内容 | 補償金額 | 国内 | 海外 |
---|---|---|---|
補償責任 | 1億円限度 | ◯ | ◯ |
傷害死亡・後遺障害 | 100万円限度 | ◯ | ◯ |
傷害入院 | 日額1,500円 | ◯ | ◯ |
傷害通院 | 日額1,000円 | ◯ | ◯ |
ゴルフ用品損害 | 5万円限度 | ◯ | ◯ |
ホールインワン・アルバトロス費用 | 10万円限度 | ◯ | × |
地味なところでは、JCBのオリジナルカレンダーの自動発送、PREMIUM LEON for JCB THE CLASSなどもあります。
JCB THE CLASSは、ディズニーリゾートのラウンジ・年1回のプレゼントが魅力的なスーパーカードです。
メンセレ、東京ディズニーリゾートやUSJのラウンジ、会員限定イベント、プライオリティパスなどの特典があるので、使わなくてもお得なクレジットカードです。
クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、おすすめのプラチナ/ブラックカードとしてJCB THE CLASSを挙げられていました。
JCB THE CLASSはクレジットカードのレジェンドも高く評価しています。
JCBプラチナとの相違点については、以下で精緻に比較しています。
JCBザ・クラスはインビテーション制となっており、JCBオリジナルシリーズのカードのクレジットヒストリーが重要なのが特徴です。
なお、JCBゴールド、JCBゴールド ザ・プレミアの会員にもJCB THE CLASSのインビテーションは届きます。
あくまでほしいのはザ・クラス一本であり、プラチナは不要という場合は、JCBゴールドを作成するのも選択肢の一つです。
JCBゴールドは2024年9月30日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
新規入会してキャンペーンに参加登録すると、Amazonの利用で10,000円~30,000円分のプレゼントがあります(カード券種によって金額は相違)。
また、その他もお得な企画が豊富です。
内訳
- Amazon.co.jp利用:最大30,000円キャッシュバック(W1万・一般1.2万・ゴールド2.3万・プラチナ3万)
- キャッシュバック:JCBプラチナ27,500円
- Apple Pay ・ Google Pay 20%キャッシュバック(最大3,000円)
- 家族カード新規入会:最大4,000円のキャッシュバック
- カード入会後、お友達紹介:1人あたり1,500円のキャッシュバック
家族カード入会・お友達紹介・リボ払い等がなくても、AmazonとApple Pay ・ Google Payの利用で、13,000円~60,500円分となるお得なキャンペーンです。
インターネット限定で初年度の年会費は無料です。今ならお得に1年間利用することが可能です。
ただし、インビテーションの基準でJCBプラチナの方が優遇される可能性はあります。
ゴールドとプラチナの年会費の差は15,000円(税抜)なので、よりザ・クラスに近いハイランクであるプラチナを作成した方がより無難なのは間違いないでしょう。
JCBプラチナは2024年9月30日(月)の入会まで、期間限定でお得な新規入会キャンペーンを行っています。
公式サイトJCBプラチナ 公式キャンペーン
旅行傷害保険
JCBプラチナ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの海外旅行傷害保険は、嬉しい自動付帯で家族特約もあり、カード会員の家族も守護されます。
保障内容はJCBプラチナが大きく上回っています。最も利用頻度が高くて重要な「疾病・傷害治療費用」(医療費)に対する補償が、最高1,000万円と卓越しています。
次に重要な賠償費用も最高1億円であり、極めて充実している驚愕の保障です。
補償項目 | JCBプラチナ | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
---|---|---|---|
付帯条件 | 自動付帯 家族特約(カッコ内) | 自動付帯(一部利用) 家族特約(カッコ内) | |
傷害死亡・ 後遺障害 | 1億円(1000万) | 最高1億円 (自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) | |
傷害治療費用 | 1000万円(200万) | 200万円(同額) | |
疾病治療費用 | 1000万円(200万) | 200万円(同額) | |
救援者費用 | 1000万円(200万) | 200万円(同額) | |
賠償責任 | 1億円(2000万) | 3000万円(同額) | |
携行品損害 (自己負担3千円) | 1旅行100万/年100万 (1旅行50万/年100万) | 1旅行につき50万円/保険期間中100万円 |
家族カードも同一の補償です。夫の本会員が家族全員の旅行代金を支払った場合、妻が家族カードか本人カードを持っていれば、妻も補償対象となります。
JCBプラチナの補償内容、保険が有効となる支払いの定義、補償対象の詳細については、以下で徹底的に解説しています。
国内旅行傷害保険
JCBプラチナと三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、国内旅行傷害保険も付帯しています。
いずれも自動付帯であり、こちらはMUFGの方のみ家族特約があります。日本国内を旅行中に以下の状況で傷害を被った場合に補償されます。
- 乗客として公共交通乗用具搭乗中
- 旅館、ホテル等の宿泊施設に宿泊者として滞在中の火災・爆発事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中
補償金額は下表のとおりです。三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードカードの方のカッコ内の金額は家族に対する補償額です。
補償内容 | JCBプラチナ | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円(1000万円)自動付帯 |
入院費用 | 5,000円/日(事故日から180日限度) | 5,000円/日(同額) |
手術費用 | 入院日額×倍率(種類に応じて10倍、20倍または40倍) 1事故につき1回限度 | 5,000円×(5倍、10倍) |
通院費用 | 2,000円/日(事故日から180日以内90日限度) | 2,000円/日(同額) |
国内外の航空機遅延保険
航空機遅延保険、寄託手荷物遅延・紛失費用保険も付帯しています。
搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。
しかも嬉しい自動付帯です。以下の場合にJCBは2万または4万円、MUFGは1万か2万円の保険金が出ます。
名称 | 補償内容 | JCBプラチナ | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード |
---|---|---|---|
乗継遅延費用保険金 | 客室料・食事代 | 2万円限度 | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 | 食事代 | 2万円限度 | 1万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 衣料購入費等 | 2万円限度 | 1万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 衣料購入費等 | 4万円限度 | 2万円限度 |
JCB、MUFGのいずれも、国内・海外の両方が対象である点にエッジ・優位性があります。
アメックス・プラチナ、ダイナースプレミアムは海外のみとなっています。あのアメックス・センチュリオンも海外だけです。
ショッピング保険
JCBプラチナ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのいずれもショッピング保険が付帯しています。
JCBの方は「ショッピングガード保険」という名前です。購入日から90日間、年間最高500万円まで補償されます。1事故につき3,000円の自己負担があります。
年間最高500万円という金額はパワフルです。さすがJCBの上級カードです。年間500万円もあれば大多数の方は問題ないでしょう。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは年300万円(自己負担額:1事故3,000円)です。200万円下回っています。
プラチナカード名 | 補償金額 | 保障期間 |
---|---|---|
JCBプラチナ | 年500万 | 購入から90日間 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 年300万 | 購入から90日間 |
JCBと三菱UFJカードのプラチナカードを保有していると、安心してお買い物が楽しめます。もちろん一回払いも対象です。
海外だけではなく国内での購入も対象です。一部、補償の対象外となる品物があります。
- 船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等、旅行者用小切手、その他チケット
- 稿本、設計書、図案、帳簿、その他これらに準ずるもの
- 自動車電話、携帯電話、これらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となるもの
対象外のアイテムがあるのはJCBプラチナ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードに限った話ではなく、どのプラチナカード・ブラックカードでも類似の規定があります。
まとめ
最後に、JCBプラチナと 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードについて比較しやすいように、違いを一覧表にまとめました。
項目 | JCBプラチナ | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | |
---|---|---|---|
年会費(税込) | 本会員 | 27,500円 | 22,000円 |
家族会員 | 1名無料、2名以降は1人あたり3,300円(税込) | 1名無料、2名以降は1人あたり3,300円(税込) | |
キャッシング | ◯ | ◯ | |
自己申込 | ○(25歳以上で安定収入) | ○(原則として20歳以上で安定収入) | |
ポイント還元率 | 0.5%~0.85%(一部加盟店1~5.35%) | 交換先による | |
ネット通販ポイントアップ | ◯ | ◯ | |
ポイント有効期限 | 5年間 | 3年間 | |
コンシェルジュ | ◯ | ◯ | |
高級レストラン1名分無料 | グルメ・ベネフィット | プラチナ・グルメセレクション | |
24時間対応海外サポート | ◯ | ◯ | |
海外旅行傷害保険(カッコ内は家族) | 海外旅行傷害保険 | 2023年4月1日から利用付帯 | 自動付帯/一部利用 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) | 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) | |
傷害・疾病治療費用 | 1000万円 (200万円) | 200万円 (200万円) | |
賠償責任 | 1億円(2,000万円) | 3000万円(2000万円) | |
携行品 | 1旅行100万・年間100万円(50万/100万) | 1旅行につき50万円/保険期間中100万円 | |
救援者費用 | 1000万円 (200万円) | 200万円 (200万円) | |
家族特約 | ◯ | ◯ | |
航空機遅延費用保険 | 2万円 | 2万円 | |
航空機預託手荷物遅延・紛失費用保険 | 4万円 | 1万円/2万円 | |
国内旅行傷害保険 | 適用条件 | 2023年4月1日から利用付帯 | 自動付帯 |
死亡・後遺障害 | 1億円 | 5000万円(1000万円) | |
入院保険金(日額) | 5,000円 | 5,000円(同額) | |
手術費用保険金 | 5万~20万円 | 5,000円×(5倍、10倍) | |
通院保険金(日額) | 2,000円 | 2,000円(同額) | |
家族特約 | - | ◯ | |
ショッピング保険 | 年間最高補償額 | 500万円 | 300万円 |
1事故当り自己負担額 | 3,000円 | 3,000円 | |
補償期間 | 90日間 | 90日間 | |
スマートフォン保険 | 年5万円 | - | |
電子マネー(ポイント付与対象) | QUICPay | - | |
マイル移行 | 移行先 | JAL、ANA、デルタ航空 | JAL、シンガポール、大韓航空 |
獲得レート | 基本0.3% | 基本0.8% | |
移行手数料 | 無料 | 参加年会費3,000円 都度移行手数料6,000円 | |
空港ラウンジ | 対象空港 | 国内32空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 | 国内32空港42ヵ所 海外1空港1ヵ所 |
同伴者料金 | 同伴者1名無料 | 同伴者1名無料 | |
プライオリティ・パス | プレステージ会員 | プレステージ会員(家族会員も) | |
空港手荷物無料宅配 | 往復無料(JCBトラベルで予約の場合) | 往復無料 | |
24時間健康医療相談 | ◯ | ◯ | |
その他特典 | USJのラウンジ 京都ラウンジ | コート預かり 犯罪被害傷害保険 | |
上位カード | JCB THE CLASS | Recognized VIP |
年会費の安さ、プライオリティパスが家族会員も無料、往復の手荷物無料宅配、コート預かり、犯罪被害傷害保険、指定月・海外での最大のポイント還元率、ショッピング保険の保障期間は三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードが上回っています。
その他、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの詳細は、以下で徹底的に解説しています。
他方、関西有名テーマパークのJCBラウンジ、JCB Lounge 京都、特約店でのポイント還元率、ポイント有効期限、レストラン代金30%OFFサービス、国内/海外の旅行保険、航空機遅延保険、ショッピング保険の金額、QUICPay、ANA・デルタ航空のマイルに移行可能の点はJCBプラチナにエッジ・優位性があります。
その他、JCBプラチナの詳細については、以下で丹念に分析しています。年会費を取り戻せるプラチナカードの筆頭です。
JCBプラチナはJCBの上級カードならではの類稀なT&Eサービスが魅力的です。
クレジットカードの専門家・岩田昭男さんも、おすすめのプラチナカードとしてJCBプラチナを挙げられていました。
JCBプラチナは関西有名テーマパークのJCBラウンジなど、いくらお金を出しても体験できない特典があるので、プライスレスの価値が満載となっています。
国際ブランド |
---|
電子マネー・Pay・NFC決済 |
---|
- ETC
- 家族カード
- 2回払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- 航空便遅延保険
- スマホ保険
年会費(税込) | 発行スピード | |
---|---|---|
本会員 | 家族会員 | |
27,500円 | 1人無料 | 最短3営業日 |
基本還元率 | マイル還元率 | ポイント名 |
0.5%〜10.0% (※) | 0.3% (ANA・JAL等) | Oki Dokiポイント |
- 上質のJCBコンシェルジュ
- プライオリティ・パスのプレステージ会員無料
- 関西有名テーマパーク、京都駅のJCB LOUNGEを利用可能
- コース料理1名分無料サービス
- ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
他方、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、コンシェルジュのクオリティに難があるものの、プラチナカードの特典が一通り揃っており、年会費が安いのが利点です。
プラチナカードに関しては、好みに大きく左右される側面があり、優劣の一律的な断定は難しいです。異性に対する評価と似ており、好みのタイプというのがマチマチとなります。
答えは一人ひとりの中にあり、どちらのプラチナカードが良いかの結論は個々人で変わってきます。しっくり来るもの、保有した時を想像するとワクワクする方でOKでしょう。