アメックスの利用可能額を保有者が徹底解説!10万円からと幅広い

更新日:   アメックス

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

アメックスのクレジットカード(5枚)

アメックスの利用可能額は幅広いのが特徴です。高級カードなので可能額が高いかと思いきや、10万円という設定も存在しています。

他方、上限も幾多のクレジットカードの中で最高峰に高く、私は約2100万円となっています。富裕層のセンチュリオン・カード会員なら数千万円といった設定の可能性もあります。

直近では利用可能額が急速に低下する方も続出しており、再注目を集めています。

アメリカン・エキスプレスのクレジットカードの利用可能額について、アメックスカードを5枚保有している経験に基づきながら、徹底的に解説します。

利用可能額が約2100万円の実例

アメリカン・エキスプレス・カードには、一律の可能額は設定されていません(アメックスの利用可能額)。

ただし、無制限にカードが利用できるわけではなく、ユーザー一人一人の状況に応じてフレキシブルに利用に際しての目安額が設定されています。

会員サイトにログインすると、トップページの「ご利用金額」の下に「カードご利用可能額の確認」という項目があり、ここで利用可能枠を確認可能です。

アメックスの会員サイトのトップページ

こちらを選択すると「カードご利用可能額の確認」画面が出るので、「ご利用予定金額」の欄に金額を入力して「確認する」を選択すると、利用可能であるか否かが判定されます。

アメックスの「カードご利用可能額の確認」画面

もしくはスマホアプリのメニュー「ご利用状況」の「カードご利用可能額の確認」からもチェックできます。

アメックスのスマホアプリ

最高で事前振込みを除いて合計20,911,504円まで使ったことがあります。アメックス・プラチナで590,699円、アメックスビジネスプラチナで20,320,805円利用できました。

アメックスプラチナの合計利用金額(590,699円)

アメックスビジネスプラチナの合計利用金額(20,320,805円)

アメックスの利用可能額は約2100万円となっています。2018年は約1150万円だったので、順調に拡大しています。

おそらく利用実績に基づいて自動的に与信額がUPする仕組みになっていると思います。

高い与信枠を確保してくれるのは、アメックスならではの真骨頂。利用可能額が高いクレジットカードの筆頭です。

なお、家族カードの利用可能額を本会員の会員サイト「アメックスオンライン」で設定することも可能です。

アメックスは家族カード・追加カードの利用限度額を1枚ずつ個別に設定可能
アメックスカードは、本カード会員が、家族カード・追加カードの利用限度額を1枚ずつ自由に設定できます。まさに米国を象徴す...

利用可能枠が低下した原因

アメックスの歴史

インターネット上の情報では、アメックスの利用可能額が急に50万円など著しく低下した方が増えているようです。読者様から教えて頂きました。

特に支払い遅延などはなく、属性も良好で他のクレジットカードは300万円や500万円といった利用上限を有している方が、なぜかアメックスだけ利用枠が突如として低下したようです。

アメックスが利用可能額のポリシーを見直して、途上与信を行った結果、一斉に利用可能枠が見直されたと思います。

原因として考えられるのは、アメックスのクレジットカードでの決済金額が低いことが挙げられると思いました。

昨今はクレジットカードの不正利用が増加しています。決済の仕組みとしてはカード番号・有効期限・セキュリティコード・氏名の4つの情報を入力すれば支払いが可能です。

これらの情報が流出するだけではなく、総当たり攻撃で有効なカード情報を検出することも、現在の最新テクノロジーでは可能になっているかもしれません。

セキュリティのイメージイラスト

不正利用されるとカード会社が負担を被ることになります。もちろん損害保険を契約している場合、不正利用された分に対する一定金額は保険会社から戻ってきます。

しかし、全額に対して保険をかけると保険料が著しく高額になってしまうので、一定程度はクレジットカード会社が自己負担になっている可能性が高いです。

したがって、アメックス側からすると、カード利用金額が多くない顧客に高額の利用可能額を設定しているのは、リスクが高いだけでリターン(手数料収入)は乏しい状況となります。

ハイリスク・ローリターンとなっているので、直近のカード利用額が大きくない方は、利用可能額を大幅に引き下げてローリスク・ローリターンにしたと思いました。

  • 属性とクレヒス良好・利用額が多くない→当初は利用上限が高いが、見直しで減少
  • 属性とクレヒス良好・利用額が多い→利用可能額は維持~上昇
  • 属性とクレヒス今ひとつ・利用額が多くない→利用可能額が低いまま
  • 属性とクレヒス今ひとつ・利用額が多い→利用可能額が上昇

私はアメックスセンチュリオンのインビテーションを目指して、アメックスプラチナを使いまくる「修行」を行っています。

知り合いのセンチュリオンカードを見ると、やはりほしいのが正直なところです。

アメックスセンチュリオンのメタルカード

したがって、特に利用可能額は低下しておらず、約2100万円という高い可能額がキープされているのだと思います。

他の保有カードでは、JCB THE CLASSは500万円、ラグジュアリーカードは400万円、三井住友カード プラチナは300万円となっています。

個人的なケースとしては、アメックスの利用可能額は非常に高いままです。

ただし、ダイナースプレミアムの可能枠が突然50万円に低下しました。原因は以下のいずれかだと思います(ダイナースの利用可能額)。

  • 利用金額が減少しているので見直された。
  • 他のクレジットカードの与信枠が拡大したことから、リスクヘッジで見直された。
  • キャンペーン達成のためにAmazonギフト券を数十万円一気に購入したのが逆鱗に触れた。

国税のクレジットカード払い

アメックスは事前振込が便利!方法は簡単で反映も早い
アメリカン・エキスプレスが発行しているクレジットカードは、個人カードもビジネスカードも一律の限度額は設定されていませ...

国税のクレジットカード払いに使うクレジットカードとしても有力です。この場合は還元率0.5%となりますが、ポイントをマイル交換に使う場合はお得です。

国税のクレジットカード払いは分割で1000万円超の納税が可能!アメックスとダイナースは還元率0.5%
所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税などの国税では、クレジットカード納付が可能です。面倒な書類のやり取り...

高額納税をカードで決済したら、ポイントがザクザクと貯まるのでバリューが高いです。私はアメックスがメインカードなので、100万ポイント近く貯まっています。

アメックスのメンバーシップ・リワードの画面

アメックスのポイントは、多種多様な航空会社のマイルに1ポイント0.8~1マイルで移行できます。

航空連盟 航空会社名
スターアライアンス ANA、シンガポール航空、スカンジナビア航空、タイ国際航空
ワンワールド JAL、キャセイパシフィック航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、カタール航空プリヴィレッジクラブ、カンタス航空
スカイチーム デルタ航空、フライング・ブルー(エールフランス航空・KLMオランダ航空)
なし ヴァージン・アトランティック航空、エティハド航空、エミレーツ航空

以前はANA以外の航空マイルへの交換も1対1でしたが、2017年4月1日に交換レートが1対0.8に改悪されました。

アメックスが改悪!ANAマイルへのポイント交換上限が半減!ANA以外のマイル交換レートは80%
アメリカン・エキスプレスが、ポイント・プログラム「メンバーシップ・リワード」において、2019年1月1日からマイルへの交換...

マイルは価値にレバレッジがかかるのが魅力的です。特典航空券へ交換すると、1ポイントの価値が数円に昇華します。

ANAマイルへの移行だと、1マイルの価値を2円と考えると、実質還元率2%となります。1マイル1.5円換算でも還元率1.5%です。

国際線のビジネスクラスで利用すると1マイルの価値は2.5~5円程度、 ファーストクラスだと7~16円程度に跳ね上がります。

国際線のビジネスクラス・ファーストクラスでマイルを利用すると、アメックスは驚異的な高還元に昇華します。

クラス 1マイルの価値(目安) マイル付与率 実質還元率
普通席/国内線 1.5円 1.00% 1.5%
1.6円 1.00% 1.6%
1.7円 1.00% 1.7%
1.8円 1.00% 1.8%
1.9円 1.00% 1.9%
2円 1.00% 2.0%
国際線ビジネスクラス 2.5円 1.00% 2.5%
3円 1.00% 3.0%
4円 1.00% 4.0%
5円 1.00% 5.0%
6円 1.00% 6.0%
国際線ファーストクラス 7円 1.00% 7.0%
8円 1.00% 8.0%
9円 1.00% 9.0%
10円 1.00% 10.0%
11円 1.00% 11.0%
12円 1.00% 12.0%
13円 1.00% 13.0%
14円 1.00% 14.0%
15円 1.00% 15.0%
16円 1.00% 16.0%

利用可能額を上げる方法

アメックスの利用可能額は柔軟に調整されており、カードショッピングの実績を積むと、自然と上昇していきます。

毎月20万~100万円といった決済をしていくと、利用可能額500万円~1000万円ほどに到達します。

アメックスのカード利用可能額の確認画面

すぐに利用可能額を引き上げたいという場合、基本カード会員の資産情報の提供が必要です。

問い合わせ先

  • 国内から:03-3220-6465
  • 海外から:81-3-3220-6465

アメックスの可能額まとめ

アメックス本社

アメックスのクレジットカードの利用可能額は、ユーザー一人一人の状況に応じてフレキシブルに目安額が設定されています。

これは上にはもちろん、下にも柔軟なのが特徴です。利用額が大きくて遅延なく支払っていると、自然に利用可能額が上昇していきます。

私自身の活きた生の体験談としては、最高可能額2100万円という実績が存在。他方、10万円や20万円といった極めて僅少なケースもあるのも特徴となっています。

与信の上手さは、ライバルの他社クレジットカード会社の社員が舌を巻く程であり、蝶のように舞い蜂のように刺す華麗さがあります。

直近で数百万円あった利用可能額が一気に数十万円に低下した方は、おそらくカードをあまり使っていないことが原因だと思います。

アメックス利用可能枠の画面

アメックスは多様なクレジットカードを発行しています。痒いところに手の届くラインナップであり、種類の豊富さだけではなく、クオリティも半端ではありません。

提携企業 クレジットカード名
プロパー アメックス・グリーン
アメックス・ゴールドプリファード
アメックス・プラチナ
アメックス・センチュリオン
ANA ANAアメックス
ANAアメックス・ゴールド・カード
ANAアメックス・プレミアム・カード
デルタ航空 デルタ スカイマイル アメックス
デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド
マリオット マリオットボンヴォイアメックス
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
ヒルトン ヒルトンアメックス
ヒルトンアメックスプレミアム
阪急 ペルソナSTACIA アメックス
ビジネスカード アメックス・ビジネス・グリーン
アメックス・ビジネス・ゴールド
アメックス・ビジネス・プラチナ

特におすすめのカードをランキング形式でご紹介します。

1位:コスパは最上級のMarriott Bonvoy アメックスプレミアム

マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカード

マリオットボンヴォイのホテルをよく利用する方には、マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカードの活用がおすすめです。

本会員の年会費は82,500円(税込)で、家族カードは1枚目無料、2枚目以降41,250円(税込)です。

主な特典

  • Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
  • Marriott Bonvoy プラチナエリートを獲得可能(年500万円以上のカードショッピング)
  • 宿泊実績が年15泊プレゼント
  • 世界中で利用可能な7.5万ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年400万円以上のカードショッピング&継続で)
  • 無料宿泊特典に手持ちのポイントを加えて90,000ポイントのホテルまで宿泊可能(7.5万ポイント+α)
  • ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100米ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
  • 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは羽田空港も対象(羽田・成田・中部・関空)

なんといっても素晴らしいのは、通常は年50泊必要なプラチナエリート資格をカードショッピングで獲得・維持できる点です。

マリオットボンヴォイのプラチナエリートの特典 2025!朝食無料・ラウンジ・維持を解説
マリオットインターナショナルは世界No.1のホテルグループであり、幾多の人気ホテルを擁しています。シェラトン、ウェスティ...

15泊分の宿泊実績は、ライフタイムプラチナエリートチタンエリートアンバサダーエリート獲得に役立ちます。

ポイント還元率は旧SPGアメックスと同様です。海外で事例があったリニューアル時の還元率低下はありません!

  • 一般加盟店:100円(税込)あたり3ポイント(ポイント3%/マイル1.25%)
  • Marriott Bonvoy参加ホテル:100円(税込)あたり6ポイント(ポイント6%/マイル2.5%)

ポイントをよいレートで、ホテル宿泊や数多くの航空会社のマイルに交換でき、旅行・出張に役立ちます(マリオットボンヴォイのポイントの価値)。

付帯保険も充実しています!

主なプロテクションの最高補償額

毎年、世界中のMarriott Bonvoy参加ホテルで利用可能な「無料宿泊特典」を得られて、これだけで年会費を上回る金額を得することが可能です。

三連休、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期で、ホテル代が高い時に利用すると大きな価値があります。

過去の無料宿泊の実績

  • 伊豆マリオットホテル修善寺:40,692円(税・サ込。以下同様)
  • ウェスティン都ホテル京都:60,929円
  • ルメリディアン台北:39,571円
  • HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクション:133,798円(現在は対象外)
  • メズム東京、オートグラフ コレクション:53,555円
  • JWマリオット奈良:54,331円
  • W大阪:70,963円
  • ニューヨーク・マリオット・マーキス:トップオフ利用+1万ポイントで101,515円

ザ・リッツ・カールトン、ウェスティン、シェラトン、マリオット、ルネッサンス、ラグジュアリーコレクションなど、秀逸なホテルが日本国内はもちろん世界中に揃っています。

マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊 2025!いつ・家族・子供・リッツカールトン・実績を解説
マリオットボンヴォイアメックスを使うと、マリオットボンヴォイのホテルの「無料宿泊特典」が毎年1回もらえて、宿泊実績にも...

マリオットボンヴォイアメックスは、お得な入会キャンペーンを開催しています。

マリオットボンヴォイアメックスの入会キャンペーンはお得!2025年10月最新
マリオットとアメリカン・エキスプレスの提携カード「マリオットボンヴォイアメックス」が、お得な入会キャンペーンを開催し...

ポイントはお得に航空マイルへ交換できますし、高級ホテルへの無料宿泊にも使えます。コスパが最強のアメックスであるマリオットアメックスへお得に入会できる特典です。

マリオットボンヴォイアメックス プレミアムカード
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • ショッピング保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 航空便遅延費用補償
年会費(税込) 発行スピード
本会員 家族会員
82,500円 1枚無料 約1週間
基本還元率 マイル還元率 ポイント名
3.0% 1.25% マリオットボンヴォイのポイント
  • 世界中で利用可能な無料宿泊特典(7.5万ポイント迄)が毎年1回プレゼント(年400万円以上の利用)
  • 無条件でMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員(通常は年25泊必要)
  • 年500万円の利用&継続でプラチナエリート
  • 年15泊の宿泊実績
  • 対象ホテルでポイント6%

カードショッピングが年500万円に届かない方、プラチナエリートは不要な方の場合、スタンダードの「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード」が有力な選択肢です。

マリオットボンヴォイアメックス

本会員の年会費は34,100円(税込)で、家族カードは1枚目無料、2枚目以降17,050円(税込)です。

主な特典

  • Marriott Bonvoy ゴールドエリートが自動付与
  • 宿泊実績が年5泊プレゼント
  • 世界中で利用可能な50,000ポイントの無料宿泊特典が毎年1回プレゼント(年250万円以上のカードショッピング&継続で)
  • ザ・リッツ・カールトンとセントレジス2連泊以上の宿泊で100米ドル相当のプロパティクレジット(1米ドル115円だと11,500円)
  • 海外旅行の手荷物無料宅配サービスは成田・中部・関空が対象

ポイント還元率は旧SPGアメックスより低下します。

  • 一般加盟店:100円(税込)あたり2ポイント(ポイント2%/マイル約0.83%)
  • Marriott Bonvoy参加ホテル:100円(税込)あたり5ポイント(ポイント5%/マイル約2%)

付帯保険はアメックスの種類のうち、提携一般カード相当となっています。

主なプロテクションの最高補償額

カードショッピングが年500万円に届かない方、プラチナは不要な方の場合、スタンダードの「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カード」がおすすめです。

年会費を34,100円(税込)に抑えつつ、マリオットボンヴォイゴールドエリートに加えて、年250万円のカードショッピング&継続で年1回の無料宿泊特典を楽しめます。

公式サイトマリオットアメックス 公式キャンペーン

※2025/8/21から旧券種は適用終了。SPGアメックスは新規募集が終了し、2022年2月24日からはMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード、プレミアムカードになりました。

お得おすすめアメックス一覧

なお、マリオットボンヴォイではなく、ヒルトン・オナーズの方をよく使う方は、ヒルトンアメックスがおすすめです。

ヒルトンアメックスはどっちがおすすめか比較!一般とプレミアムカードの違いを解剖
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのクレジットカードには、一般カードとプレミアムカードの2種類があり...
ヒルトンアメックス 2025!年会費・ポイント・特典・メリット・デメリットまとめ
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります。愛称はヒルトンアメックスであり、...
ヒルトンアメックスプレミアム 2025!年会費・ポイント・特典を解説
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードというクレジットカードがあります。ヒルトンと提携してア...

2位:コース料理1名分無料サービスなどプラチナ級のアメックス・ゴールド

アメックスゴールドプリファード

本会員の年会費は39,600円(税込)であり、家族カードの年会費は2名が無料、3名以降は1人あたり19,800円(税込)です。

お得なメリットが満載です。代表的なメリットは以下のとおりです。

コース料理1名分無料サービスなど、プラチナカード級のベネフィットが満載となっています。

類稀なゴールド・エクスペリエンスが可能になり、黄金の風が巻き起こります。

本物の高貴なクレジットカードであり、珠玉のベネフィットの良さには、ただもう溜息をつくばかりです。

アメックス・ゴールドは、魅力的なキャンペーンもメリットです。

アメックスゴールドプリファードの入会キャンペーンを比較!2025
アメックスゴールドプリファード(アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード)は、お得な入会キャンペーン...

3位:スタンダードカードで必要十分のパフォーマンスを発揮しているアメックス・グリーン

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(アメックスグリーン)

本会員の月会費は1,000円(税抜)で、家族カードの月会費は500円(税抜)です。

ポイント還元、トラベル、ライフスタイルの各方面で豊富なベネフィットを兼ね備えています。

主なメリット

Amazon、Yahoo!ショッピング、iTunes Store/App Store、ヨドバシカメラ、Uber Eats、JAL、一休.com、H.I.S.でポイント3倍となるボーナスポイント・プログラムもあります。使いやすい店舗で3%のポイントを得られてパワフルです。

アメックスがポイント3倍!メンバーシップ・リワード・プラスのボーナスポイントプログラム
アメックスのメンバーシップ・リワード・プラスに2018年9月からボーナスポイントプログラムが導入されました。アメックスのメ...

アメックス・グリーンの入会キャンペーンは、年会費を上回るポイントを得られてお得です。

アメックス・グリーンの入会キャンペーンを比較!2025年最新
アメックス・グリーン(アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード)は、お得な入会キャンペーンを開催しています。また、...

4位:海外旅行に行く機会がある方にはデルタ スカイマイル アメックス・ゴールド

デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドとニコライ・バーグマンの花

ゴールドメダリオン会員資格が初年度無条件で得られるクレジットカードです。2年目以降も年150万円以上のカードショッピングでOKです。

ゴールドメダリオン資格があれば、より多くのマイルの獲得、デルタスカイクラブ・スカイチームのラウンジが利用可能、満席時の座席確保、優先搭乗、優先手荷物取扱い、優先チェックイン、無料受託手荷物の追加など豊富な特典を享受できます。

サクララウンジTiatラウンジを利用することも可能になり、寸分の隙もないエクセレントな魅力が燦然たる輝きを放っています。

素晴らしいのは特典の数だけではなく、実用的でクオリティが優れた特典が豊富であり、手抜きなしの真剣勝負的なパフォーマンスを発揮していることです。

ゴールドメダリオンは人生がもっと楽しくなる会員ステータスです。一度使ったらもう手放せません。

デルタ航空ゴールドメダリオンの特典 2025!エリートプラスも利用可能
デルタスカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールドというクレジットカードを保有すると、デルタ航空の上級会員資格で...

大手ホテルグループの上級会員資格もステータスマッチで獲得できます。ステータスマッチの詳細については、以下で精緻に分析しています。

ステータスマッチ 2025!ゴールドメダリオン・マリオットボンヴォイ・JGC・SFCが便利
「ステータスマッチ」とは、ホテルやマイレージプログラムの上級会員資格がある場合、他の航空会社やホテルグループの会員制...

ゴールドメダリオンの慈愛さえ感じるような豊潤なお得さには身震いする程であり、フライトやホテル宿泊に八面六臂の活躍を見せてくれます。

デルタアメックスゴールド
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • アメリカン・エキスプレス コンタクトレスのマーク
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
年会費(税抜) 発行スピード
本会員 家族会員
26,000円 1人無料 約1週間
還元率 デルタ航空航空券 ポイント名
1.0% 3.0% デルタ航空 スカイマイル
  • デルタ航空のゴールドメダリオン(初年度は無条件・2年目以降は前年150万円以上の利用)
  • スカイチームのエリートプラス
  • 入会・継続ボーナスマイル
  • 海外で入院の手配まで行ってくれる日本語電話サポート

現在はお得な入会キャンペーンが開催されています。キャンペーンだけで特典航空券に必要なマイルをゲットでき、バリューのあるお得なキャンペーンです。

公式サイトデルタアメックスゴールド 公式キャンペーン

5位:ANAフライトの機会が多い方にはANAアメックス

ANAアメックス3券種

ANAに搭乗する機会が多い方は、ANAアメックスがおすすめです。一般カード、ゴールドカード、プレミアムカードがあり、各カードの違いを比較すると下表のとおりです。

 項目 クラシック ゴールド プレミアム
年会費(税抜) 7,000円 31,000円 150,000円
ANAマイル移行費用(税抜) 6,000円 0円 0円
年会費+マイル移行費用(3年に1回) 9,000円 31,000円 150,000円
家族会員年会費(税抜) 2,500円 15,500円 無料(4枚まで)
ポイント有効期限 ポイント移行コース
登録で無期限
無期限 無期限
ポイント付与率 1.0% 1.0% 1.0%
ポイント付与率(ANAグループでの利用) 2.5% 3.0% 4.5%
ANA SKY コイン獲得プログラム - 1万円分 3万円分
継続ボーナス 1,000マイル 2,000マイル 10,000マイル
フライトボーナス 10% 25% 50%
ANAゴールドカード特典
旅行傷害保険 最高3000万円 最高1億円 最高1億円
ショッピング保険 年最高200万 年最高500万 年最高500万
コンシェルジェサービス
コース料理1名分無料
プライオリティパス 年2回無料 使い放題
その他プラチナ特典   フリー・ステイ・ギフト
アメックススペシャルリザーブ
プレミア・ゴルフ・アクセス
リターン・プロテクション
キャンセル・プロテクション
スマートフォン・プロテクション 年3万円限度 年5万円限度
海外旅行先での日本語サポート グローバル・ホットライン オーバーシーズ・アシスト オーバーシーズ・アシスト・プレミアム
空港ラウンジ
手荷物無料宅配 片道1個 片道1個 往復2個
大型手荷物宅配優待特典 帰国時 帰国時 往復
空港クローク
空港パーキング
海外用レンタル携帯電話特別割引
エクスペディア・一休.com優待
レンタカー優待
カード盗難・紛失の場合の緊急再発行
アメックスオファー
新国立劇場
ゴールド・ワインクラブ
高台寺塔頭 圓徳院 客殿
死亡・後遺障害(国内旅行保険) 最高2,000万円 最高5,000万円 最高1億円
その他(国内旅行保険) 入院:5,000円/日
通院:2,000円/日
手術:5万-20万円
海外旅行傷害保険 利用付帯 利用付帯 自動付帯
(一部利用)
死亡・後遺障害(海外) 最高3,000万円 最高1億円 利用:最高1億円
自動:最高5,000万円
傷害治療(海外) 最高100万円 最高300万円 最高1000万円
疾病治療(海外) 最高100万円 最高300万円 最高1000万円
救援者費用(海外) 最高200万円 最高400万円 最高1000万円
賠償費用(海外) 最高3,000万円 最高4,000万円 最高5000万円
携行品損害(海外) 最高
1旅行30万円/年100万円
最高
1旅行50万円/年100万円
最高
1旅行100万円/年100万円
航空便遅延費用補償(海外) 最高4万円 最高4万円

ANAアメックスは、スペック上では言い表せない高品質なサービスを1日あたり約19円(税抜)で享受できる素晴らしいカードの1つです。

豊富なベネフィットが満載のゴールドカードでも1日あたり85円(税抜)に過ぎません。100円玉ワンコイン以下です。

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • ショッピング保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
年会費(税抜) 継続ボーナス
本会員 家族会員
7,000円 2,500円 1,000マイル
基本還元率 ANA航空券 フライトボーナス
1.0% 2.5% +10%
  • 同伴者1名無料の空港ラウンジ
  • 手荷物無料宅配
  • 旅行保険は家族特約付き
  • 海外旅行ではアメリカン・エキスプレスの24時間日本語サポート
  • ANA一般カード共通特典
ANAアメックスゴールド
国際ブランド
  • アメックスのロゴ
電子マネー・Pay・NFC決済
  • QUICPayのロゴ
  • Apple Payのロゴ
  • d払いのロゴ
  • au PAYのロゴ
  • Apple Payでアメックスのタッチ決済が使えるマーク
  • ETC
  • 家族カード
  • リボ払い
  • ショッピング保険
  • 海外旅行保険
  • 国内旅行保険
  • 航空便遅延(国内)
  • スマホ保険
年会費(税抜) 継続ボーナス
本会員 家族会員
31,000円 15,500円 2,000マイル
基本還元率 ANA航空券 フライトボーナス
1.0% 3.0% +25%
  • ポイントの有効期限が無期限
  • ANA スカイコイン獲得プログラム、アメックスオファー
  • プライオリティ・パスは年2回無料、手荷物無料宅配
  • 旅行保険は家族特約付き
  • スマートフォン・リターン・キャンセルのプロテクションなどユニークな付帯保険
  • 海外旅行では手配まで対象の24時間日本語サポート

ANAアメックスは大量のANAマイルを得られるお得なキャンペーンも魅力的です。

ANAアメックスの入会キャンペーン 2025!大量マイルを獲得可能
ANAアメックス、ANAアメックス・ゴールド、ANAアメックス プレミアムカードというクレジットカードがあります。アメックスがA...

-アメックス