JAL国内線ファーストクラスは、広大で快適なシート、上質の食事、シャンパン・森伊蔵(高級焼酎)・ビール・日本酒・ソフトドリンク飲み放題が魅力的です。
移動中に快適に食事を済ますことができます。羽田⇔那覇路線はFLY ONポイント(FOP)が高いことから、JGC修行にも八面六臂の活躍を見せてくれます。
基本的には飛行時間が長いほど快適なシート・飲み放題の威力がUPすること、JGC・JGCプレミア・ダイヤモンド修行の特殊需給が発生していることから、東京⇔沖縄路線は大人気となっています。
一度限りのJGC修行だけではなく、継続的なJGP修行にも有意義です。
特便割引、株主優待は瞬間蒸発となり、普通運賃ですら予約が困難である程となっています。一例として全滅・1便のみキャンセル待ちという日がありました。
しかし、誰でもほぼ確実にJAL国内線ファーストクラスの羽田⇔那覇を予約する方法があります。
海外発券の国内日程に組み込むといった複雑な条件や面倒な手間はなく、国内線オンリーで本当に簡単に予約できます。
実際にJGC修行を行っている私が、実体験に基づいてわかりやすく徹底的に解説します。
JAL国内線ファーストクラスには先得・おともdeマイル割引の設定がないため、安価な運賃は特便割引・株主優待割引がメインとなります。
特便割引・株主優待割引を含めて、あらゆる航空券は、搭乗日330日前のAM9時30分に発売開始となります。
一例として2022年7月7日の航空券は2021年8月11日の9時半に購入可能になります。2023年1月11日の分は2022年2月14日です。
したがって、予約したい日時の330日前の9時30分ジャストにJAL公式サイトにアクセスし、すかさず購入すれば予約可能です。
プログラムやスクリプトを組まなくても、人力で予約することが可能です。コツとしては往復ではなく、片道だとほぼ確実に予約できる点が挙げられます。
一度、試しに同一日に往復ファーストクラスを予約しようとしたのですが、往復だと必要な画面遷移が増えるので、片道よりも予約完了までに必要な時間が数秒アップします。
結果的に競争に勝てずに他の方が全て抑えてしまい、間に合わず買えなかったことがあります。
片道だと購入できなかったことはありません。特便割引のFOPはファーストクラスが2,860、クラスJは2,072ポイントです。
ファーストクラス往復だと5,720、ファースト&クラスJだと4,932ポイントと788ポイントの差がありますが、安全策を採るならば片道のみを狙うのも選択肢です。
もちろん、行きと帰りが同一日でない場合は、それぞれの日の330日前に予約すれば、往復でファーストクラスを確保することが可能です。
9時半の少し前に購入したい路線の画面を開いておきます。そして、30分近くになったら、画面更新するショートカットキー「F5」を連打すれば、そのうちに特便割引が光臨します。
瞬時に予約したい便を選択します。注意点としては春休みの時期などは特便割引でも高いので、費用を抑えたい場合は1~2月、GW後~6月、10~11月などの閑散期を狙うのがベストです。
次の画面に移ったら、素早く画面右下の「お客さま情報の入力へ進む」という赤いボタンを選択しましょう。
次は「お客さま情報入力」画面になるので、氏名・年齢・性別・JMBお得意様番号・電話番号・メルアドなどは、予めJMB会員情報に登録しておきましょう。
事前に登録していれば、この画面では右下の「入力内容の確認へ進む」という赤色のボタンを選択するだけでOKです。
選択内容の確認画面に遷移します。ここでの注意点はまず画面左下の同意のチェックボックスにチェックを入れて、次に画面右下の「予約する」を選択する必要がある点です。
チェックを入れ忘れて予約するを選択するとエラーになり、チェックして再選択した場合は既に売り切れとなるリスクがあるので、この点は要注意です!
330日前の9時半になったらすぐに予約することで、東京(羽田)⇔沖縄(那覇)のファーストクラスの特便割引をほぼ確実に予約することが可能です。
例えば23,790円といった価格で土・日・祝日も予約できるので、これでFOP2,860ポイントを獲得できます。FOP単価は8.32円と上々。
なお、希望便に予約を取れなかった場合は、こまめにキャンセルが出ていないかチェックするのが有効です。
株主優待割引で予約していた方などのキャンセルが出る場合があるためです。
一度どうしても搭乗する必要があり、普通運賃しか空いていなかったので泣く泣く購入していたことがありました。
前々日にふとチェックしたらキャンセルが出て株主優待割引で予約できたことがあります(*´ω`*)
普通運賃はキャンセル時の手数料は440円のみなので、約23,000円も助かりました。
満席でも空席が出る可能性があるので、手間を許容できるならばマメにチェックするのも選択肢です。
JAL 国内線のファーストクラスを上手く活用して、旅行・出張・修行をお得で快適なものにしちゃいましょう!
#JAL国内線ファーストクラス は、#美味しい食事 、#森伊蔵 が卓越。#飲兵衛 の雰囲気をご察知いただき、お声掛けいただいて3杯飲んでしました(*´ω`*)
素晴らしい #ホスピタリティ で、さすが #JAL という最高のフライトを満喫できます。 https://t.co/EbrfT0rFmC#日本航空 #JALファン #JAL好き pic.twitter.com/U3WsK8T1DR— まつのすけ (@matsunosuke_jp) December 2, 2019
なお、JAL国内線の航空券購入は、楽天のRebates経由だと1%の楽天ポイントを得ることも可能です。
JGC修行の際には一時的に数十万円といった航空券購入が必要になるので、5%マイル還元のスカイトラベラープレミアカード、4%マイル還元のJALカード プラチナも選択肢となります。
JAL CLUB-Aカード以上だと25%のフライトボーナスも獲得できます。
また、JAL 普通カードでもJALカードを保有していれば、初回搭乗で5,000 FLY ONポイントを得られるので、修行にはJALカードは必須と言っても過言ではありません。
2016年~2019年は毎年開催されています。5,000ポイントは大きなインパクトがあるので、修行僧にとって素晴らしい特典ですね!
JALカードは、ショッピングマイル、フライトボーナス、継続ボーナス、アドオンマイルなど、カード利用でザクザクとJALマイルがたまる仕組みがあります。
「いつか行ってみたい」をJALカードで実現させることができます。しかも遅延が少ない最上級のフライトで行きたい場所へ行くことが可能です。
世代を超えて愛される傑出した航空系カード、マイルが貯まるクレジットカードであり、順風満帆・視界良好で新しい世界へ雄飛する機会を手に入れられます。
JALカードは普通カードでも2,000円(税抜)の年会費が発生しますけれども、「損して得取れ」の典型例であり、コスト以上に卓越したベネフィットを享受できます。
国際ブランドはJCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Clubの5大ブランドを網羅しています。JALカードの種類は下表のとおりです。
カード名 | 発行会社 | 国際ブランド | 独自機能 |
---|---|---|---|
JAL・JCBカード | JCB | JCB | |
JALカード OPクレジット | JCB、小田急カード | 小田急ポイント | |
JALカード Suica | JCB、ビューカード | Suica | |
JALカード DC (Visa/Mastercard) | 三菱UFJニコス | Visa Mastercard | |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 三菱UFJニコス、 東急カード | Visa Mastercard | TOKYU POINT |
JALアメックス | 三菱UFJニコス | Amex | |
JALダイナースカード | 三井住友トラストクラブ | Diners Club |
ショッピングマイル・プレミアムに加入すれば1%JALマイル還元となり、JALカード特約店なら2%還元となってファンタスティックです。JAL旅行積立でもショッピングマイルを獲得できます。
ランクはJAL 普通カード、JAL CLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALカード プラチナの4段階となっており、上位カードになると充実のベネフィットを享受できます。
アドオンマイルというJAL航空券が高還元になる仕組みもあり、JALアメックス CLUB-Aゴールドカードなら3%、JAカード プラチナなら4%還元となります。
また、フライトボーナスマイルもあり、搭乗ごとに普通カードは+10%、CLUB-Aカード以上は+25%のボーナスマイルを得られます。
おすすめのJALカード
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード:メインカードとしてJALカードを活用する場合で年100万円以上使う方
- JALカード プラチナ:JALの搭乗頻度が多い方、定期的にJGCプレミア獲得のJGP修行を行う方
- JAL普通カード:フライトの頻度が多くない方
- JAL CLUB-Aカード:プラチナカードよりコストを抑えたい方、低コストでJGCカードを維持したい方
- JALアメックス CLUB-Aゴールドカード:JAL航空券3%・手荷物無料宅配・コート預かりに魅力を感じる方
私もJALカードをフル活用しており、旅行や出張の移動をお得で快適なものにすることが可能になっています。
JALカードはお得な入会キャンペーンが魅力的です。
JALカードはJCSI顧客満足度調査 クレジットカード部門で、「ロイヤルティ」「推奨意向」「知覚品質」で第1位を獲得したことがあるなど、客観的に高く評価されています。
キャッシュレス決済にJALカードを活用することで、より一層お得にフライトすることが可能になります。