au PAY プリペイドカードの電子マネーチャージが改悪!代わりを解説

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

au PAY プリペイドカードの電子マネーチャージが改悪

au PAY プリペイドカードが衝撃の改悪となります。なんと2022年11月1日から、他社決済サービスへのチャージが、0.5%のPontaポイント還元の対象外となります。

具体的には、モバイルPASMO・nanaco・WAON・Revolutが対象で、Apple Pay・Google Pay経由のチャージも同じく0%になります。なお、モバイルSuicaは従来から0%です。

au PAY プリペイドカードでチャージしてきた方にとっては、衝撃的な改悪となります。代わりの候補について解説します。

改悪内容と今後の対策

au PAY プリペイドカード

au PAY プリペイドカードは、以下の電子マネーチャージが、Apple PayGoogle Payを含み、0.5%のPontaポイント還元の対象外となります。

モバイルSuica、Apple PayのSuicaは従来から還元率0%でしたので、主要電子マネーへのチャージはほぼ排除される結果になりました。

ただし、これらの電子マネーチャージはポイント還元の対象外だけど、au PAYチャージはポイント付与対象のクレジットカードについては、今後も依然として利用価値があります。

三井住友カード ゴールド(NL)とJQ CARD エポスゴールド

例えば、三井住友カード ゴールド(NL)エポスゴールドカードJQ CARD エポスゴールドは、Apple PayのnanacoやWAONチャージではポイントを得られません。

しかし、上記3枚のクレジットカード→au PAY プリペイドカード→Apple PayのnanacoやWAONなら、au PAYチャージ時のポイントは獲得可能です。

従来と比較すると還元率は-0.5%低下してしまいますが、依然として利用価値はあります。

代わりの候補

モバイルPASMO・nanaco・WAON・Revolutのメイン・チャージ手段として、au PAY プリペイドカードをガンガン活用してきた方にとって、利用額が大きい場合は改悪が無視できない打撃となります。

青天の霹靂、吃驚仰天、驚天動地、驚愕動転ですね。

ショック

そこで代替の手段について徹底的に解説します。

nanaco・WAONについては、国際ブランド搭載型プリペイドカードでポイント二重取りは難しいので、クレジットカードから直接チャージするのが有効です。

TOYOTA Walletは交通系電子マネーチャージにおすすめ

TOYOTA Walletを活用すると、モバイルPASMO、モバイルSuicaについては、ポイント三重取りが可能です。

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)

TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhoneもしくはAndroidスマホがあれば誰でも使えます。

iD、Mastercardタッチ決済、オンラインでのMastercard加盟店でのカード決済、QRコード決済(銀行Pay)、TS CUBIC Payを利用可能です。

主なメリット

  • 5つのキャッシュレス決済を利用可能
  • 1.0%のキャッシュバック(iD、QUICPay、オンラインでのMastercard決済、Mastercardタッチ決済、JCBコンタクトレスが対象)
  • ポイント二重取りが可能
  • 人気が高い電子マネーチャージもポイント還元の対象
  • クレジットカード→Kyash→TOYOTA Walletならポイント三重取り
  • 初回特典で1,000円プレゼントのキャンペーン

最大のメリットは、電子マネーiDMastercardタッチ決済、インターネットのMastercard加盟店での決済で、1.0%キャッシュバックのキャンペーンが期間限定で実施されている点です。

現時点では、モバイルSuicaApple PayのSuicaモバイルPASMOチャージもキャッシュバックの対象となっています。

残念ながらnanaco・WAON・Revolut・MIXI M・楽天Edyへのチャージは封鎖されました(利用できない加盟店一覧)。

Visa、Mastercardのクレジットカードでチャージできるので、お得なポイント二重取りが可能です。クレジットカードKyash→トヨタウォレットならポイント三重取り!

トヨタウォレットチャージがおすすめのクレジットカード 2025!ポイント二重取りが可能
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)は、インターネットでのMastercard加盟店、電子マネーiDの利用で1.0%のキャッシュバック...

トヨタウォレットはオンラインでのMastercard加盟店、電子マネーiDMastercardタッチ決済Apple PayのSuicaモバイルSuicaモバイルPASMOチャージに利用可能。おすすめのキャッシュレス決済の筆頭です。

トヨタウォレットの評判!メリット・デメリット、ポイント二重取り・三重取りを解説
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)というキャッシュレス決済のスマホアプリがあります。iPhone・Androidの両方に対応してお...

トヨタウォレット&Kyashを活用すれば、2.2%以上の高還元を享受できます。

代表例

※Kyash未利用の場合は還元率が-0.2%、三井住友カード発行クレジットカードはトヨタウォレットチャージが還元対象外(Kyash経由でなければ基本マイルのみ)

JALカードDCJALカード TOKYU POINT ClubQは、Kyashチャージが還元対象外。TOYOTA Walletチャージは「ショッピングマイルの積算対象とならないご利用分」に記載なし

モバイルPASMOチャージ

モバイルPASMO

TOYOTA Walletに抵抗がある場合、モバイルPASMOチャージでは、以下のクレジットカードが高還元です。

クレジットカード名年会費(税抜)還元率
エポスゴールドカード無料1.50%
JQ CARD エポスゴールド無料1.50%
Delight JACCS CARD無料1.00%
リクルートカード (VISA / Mastercard)無料1.20%
PayPayカード無料1.00%
オリコカードザポイント無料1.00%
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
(以下セゾン・アメックス)
無料-20,000円0.5%-1.125%

Apple PayのPASMOなら、交通系クレジットカードは不要です。

モバイルPASMOチャージにおすすめのクレジットカード 2025!ポイント還元対象を解説
モバイルPASMOという関東私鉄・東京メトロ等の交通系電子マネーがあります。全国各地の電車・バスに乗車できますし、交通系IC...

カードタイプのPASMOオートチャージは、PASMOの鉄道会社の提携カードが必要となります。

PASMOのオートチャージがお得なクレジットカード 2025!ポイント還元がお得
交通系電子マネーのPASMOは、クレジットカードでのオートチャージが可能です。現金でのチャージとは異なり、ポイントや航空マ...

nanacoチャージ

Apple Payのnanaco

カード型nanacoチャージが対象のクレジットカードは、Apple Payのnanacoも継続的にポイント還元の対象となる可能性が高いです。

名前年会費(税抜)還元率
リクルートカード無料JCB 0.75%
その他 1.2%
タカシマヤセゾンカード無料1.00%
AOYAMA ライフマスターカード1,000円1.00%
セブンカード・プラス無料0.50%

ただし、クレジットカード単体では、nanacoチャージがポイント対象のクレジットカードの還元率は高くありません。

nanacoチャージに使えるクレジットカードの注意点! ポイントが貯まるカードを解説
nanaco(ナナコ)というセブン&アイグループの電子マネーがあります。スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代...
Apple Payのnanacoチャージがポイント付与対象のクレジットカード 2025!
2021年10月からApple Payのnanacoが開始しました。Apple PayのWalletアプリから、クレジットカードによるチャージが可能なの...

したがって、改悪後も三井住友カード ゴールド(NL)→au PAY→Apple Payのnanacoルートが高還元です。

三井住友カード ゴールド(NL)は2枚持ちすれば、年200万円まで最大1.5%還元とパワフルです(マイ・ペイすリボ活用なら電子マネーチャージは+0.5%)。

三井住友カード ゴールド(NL)の2枚持ちはメリット大!VisaとMastercard
年会費無料で維持できるゴールドカードである「三井住友カード ゴールド(NL)」は、国際ブランドがVisaとMastercardの2種類...

WAONチャージ

Apple PayのWAON

カードタイプのWAONチャージが還元対象なのは、イオンカードセレクトイオンカードセレクト(ミニオンズ)JALカードです。

WAONチャージで得するクレジットカードを比較!オートチャージのポイントを詳細解説
WAON(ワオン)というイオングループの電子マネーがあります。JALマイレージバンク機能と一体型の「JMB WAON」もあります。イオ...

Apple PayのWAONには、多数のクレジットカードがポイント対象です。

Apple PayのWAONチャージがポイント付与対象のクレジットカード 2025!
2021年10月からApple PayのWAONが開始しました。Apple PayのWalletアプリから、クレジットカードによるチャージが可能なのが...

セゾンゴールドアメックスセゾンプラチナアメックス、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、セゾンマイルクラブに加入すると、Apple PayのWAONチャージが最大1.125JALマイル還元になります。

セゾンアメックスの各カードの違いを比較!パール・ブルー・ゴールド・プラチナを分析
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンアメックス)というクレジットカードがあります。アメリカン・エキス...
セゾンアメックスの入会キャンペーンを解説!2025年最新
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードがあります(以下セゾンアメックス)。クレディセゾンがア...

Revolutのチャージ

Revolut

外貨建決済のコストが安く、海外旅行の持ち物として有意義で、海外旅行でおすすめのカードであるVisaプリペイドカード「Revolut」には、多くのクレジットカードでチャージがポイント対象です。

0.2%還元のKyashからもチャージ可能なので、クレジットカード→Kyash→Revolutならポイント二重取りが可能となります。

Kyash Cardへのチャージでポイントを得られるクレジットカードまとめ!
Kyash Cardは大多数のVisa加盟店での利用で最大1%のキャッシュバックを享受できる点が大きなメリットです。発行手数料300円...

ただし、チャージ可能なのは、Visa、Mastercardブランドのクレジットカードのみで、JCB・アメックス・ダイナースクラブは対象外となっています。

VISAのクレジットカードを比較!おすすめのVISAカード 2025!
Visaカードというクレジットカードがあります。株式会社Visa Inc.が提供している決済技術を活用して、世界各国のカード会社が...
Visaのプラチナカードでおすすめは?専門家が厳選8枚を比較!
クレジットカード会社によっては最上級カードであるプラチナカードの種類は多種多様です。国際ブランドとしてはJCB、アメック...
年会費無料のマスターカード2025!専門家がおすすめのMastercardを徹底解説
 マスターカードというクレジットカードのブランドがありますね。Visaに次ぐ世界No.2のクレジットカードの国際ブランドです。...
おすすめのマスターカード2025!Mastercardを専門家が比較
Mastercardというクレジットカードがあります。「マスターカード」と読みます。株式会社Mastercard Inc.が提供している決済技...

モバイルSuicaチャージ

Apple PayのSuica一覧画面

TOYOTA Walletに抵抗がある場合、モバイルSuicaチャージに使うカードの代替候補としては、複数の有力候補が存在しています。

Suicaチャージで得するクレジットカードを専門家が比較!ポイントがザクザク貯まる!
全国各地の電車・バスでの移動で便利な電子マネーが「Suica」です。JR東日本の電車のみならず、PASMOエリア、都バス、その他...

ビューカード

モバイルSuicaへのチャージの代替手段としては、運営元のJR東日本グループのビューカードがおすすめです。

Suicaオートチャージ・モバイルSuicaチャージは還元率が1.5%と最高峰の高還元です。

モバイルSuicaだけではなく、カードタイプのSuicaへのチャージも、ビューカードがとてもお得です。

自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaチャージができる便利なオートチャージも利用可能です。

Suicaのオートチャージが発動された時の改札の画面

首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリア、首都圏の私鉄・地下鉄のPASMOエリアでオートチャージが可能です。首都圏、仙台・新潟エリアに在住の場合は極めて便利です。

Suicaにオートチャージできるクレジットカードはビューカード!お得で便利
Suica、モバイルSuica、Apple PayのSuicaには「オートチャージ」という機能があります。一定の残高を下回ると、改札を通過す...

主なビューカードの一覧は下表のとおりです。

カード名年会費(税抜)一般加盟店Suicaチャージ備考
ビックカメラSuicaカード477円
(年1度の利用で無料)
1.0%1.5%ビックカメラでSuica払いならポイント二重取り
ビューカード スタンダード477円0.5%1.5%ボーナスポイント。家族カードあり
JRE CARD477円0.5%1.5%アトレ等のJRE CARD優待店で約3.5%還元
ルミネカード953円0.5%1.5%ルミネで5-10%OFF
ビューカード ゴールド10,000円0.5%1.5%年1回のプレゼント・東京駅ラウンジ等の特典
大人の休日倶楽部ミドルカード2,386円0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線5%OFF等
大人の休日倶楽部
ジパングカード
3,968円
(夫婦会員6,780円)
0.5%1.5%大人の休日倶楽部パス、JR東日本線・JR北海道線30%OFF等
JALカードSuica2,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JRE POINTをJALマイルに移行可
JALカード特約店は2倍
JALカードSuica
CLUB-Aカード
10,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
JAL CLUB-Aカード特典
JALカードSuica
CLUB-A ゴールドカード
19,000円0.5-2%0.5-1%
(マイル)
ビューカード ゴールド特典
JAL CLUB-Aカード特典
ビューカード スタンダード(リボ)無料0.5%1.5%リボ払い専用カード

ビューカードは年会費が有料のカードが大多数ですけれども、ビックカメラSuicaカードは年1回の利用で無料となります。

年1回の利用にはモバイルSuicaチャージも含まれるので、完全無料で利用可能です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんは、ビックカメラSuicaカードがSuicaチャージにおすすめとおっしゃっていました。

菊地崇仁さん
仕事をやめて保有カードを処分したとしても、ビックカメラSuicaカードは残ります。

クレジットカードのレジェンドがプライベートでも保有するのがビックカメラSuicaカードです!

おすすめのクレジットカード決定版2025!専門家の推奨クレカを紹介
インターネットの普及でオンラインで決済する頻度というのが日本中で高まっています。そうした情勢下、クレジットカードはも...

その他、ビューカードの詳細については、以下で精緻に分析しています。

おすすめのビューカード(VIEW CARD)を徹底的に比較!専門家の口コミ2025
ビューカード(VIEW CARD)というクレジットカードがあります。JR東日本グループが発行するクレジットカードです。一般カード...

ビューカード以外でも多数のクレジットカードがありますが、ポイントが貯まらないクレジットカードもある点に注意が必要です。

Apple PayのSuicaへのチャージでポイントが貯まるクレカについては、以下にまとめています。

Apple PayのSuicaチャージでポイントは貯まるの?Yesのクレジットカードはこれだ!
iPhone、Apple Watchによるモバイル決済サービス「Apple Pay」では、Suicaも利用できます。iD、QUICPayでのお買い物の他、Sui...

エポスゴールドカード

エポスゴールドカード

丸井が発行しているエポスカードにはゴールドカードが存在します。「エポスゴールドカード」という名前です。

実は意外なことにモバイルSuicaへのチャージで最もコストパフォーマンスが良好なのはエポスゴールドカードです。

ゴールドカードのランキングでも上位に位置付けられるハイ・クオリティー・カードです。

エポスカードは丸井での年数回の10%OFF、充実の海外旅行傷害保険、数多くの店舗で受けられる優待特典が魅力のカードです。

エポスカードのメリット・デメリット・ルミネカードとの比較まとめ
エポスカード(EPOS CARD)という丸井のクレジットカードがあります。サブカードとして利用すると最高にお得なカードです。マ...

エポスゴールドカードの年会費は5,000円(税抜)です。年間の利用金額が50万円以上だと翌年度以降の年会費が無料になります。

また、インビテーションでゴールドカードを発行したら、年会費は永年無料となります。エポスカードを保有して概ね年50万円以上決済すると、インビテーションが届く傾向にあります。

エポスゴールドカードは無料で持てるゴールドカードです。インビの基準も緩く、年50万円に利用額が届いていなくても、インビテーションが届く事例もあります。

エポスゴールドカードのインビテーションが来た!審査基準と手続きの流れを徹底解説
丸井の人気クレジットカード「エポスゴールドカード」は、自分から申し込むことも可能ですが、インビテーションが届いた場合...

家族カードはありませんが、家族をゴールドカードに招待できる「エポスファミリーゴールド」という制度があります。

エポスゴールドカードは、丸井での利用は還元率1%ですが、通常の加盟店での還元率は0.5%です。ただし、年間の利用金額に応じてボーナスポイントをもらえます。

  • 年50万円以上利用:2,500円相当(0.5%相当)
  • 年100万円以上利用:10,000円相当(1.0%相当)

ボーナスポイントを合わせると、年100万円ちょうどの利用だと還元率は1.5%となります。カード利用で貯まるポイントは有効期限無しの永久ポイントになります。

エポスゴールドカードのポイントはエポスVisaプリペイドカードでVisa加盟店にて1ポイント1円で使えるので現金同様です。

エポスVisaプリペイドカード2025!メリット・デメリット・使い方まとめ
丸井グループのクレジットカード「エポスカード」は、「エポスVisaプリペイドカード」を提供しています。国内外のVisa加盟店...

エポスゴールドカードは年100万円以上使えば屈指の高還元カードとなります。ゴールドカードならではの特典も充実しています。

また、対象ショップの中からよく利用するショップを登録すると、エポスゴールドカード利用時のポイントが最大3倍になります。

ポイント3倍のお店を登録する方法まとめ!エポスゴールドカード・プラチナカードの「選べるポイントアップショップ」特典
エポスゴールドカード、エポスプラチナカードには多様なベネフィットが付帯しています。その中の一つが、3つのお店までポイン...

選べるショップは最大3つまでとなります。対象ショップには、電気代・ガス代などの固定費、普段使いすることが多いスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ETCカードもあるので便利です。

他のカードショッピングも含めて合計で年100万円利用すれば1%相当のボーナスポイントも得られます。

仮に年100万円ぴったりポイント3倍のショップのみを利用した場合は還元率2.5%となります!

ポイントアップするショップは、登録後3ヵ月間は変更ができません。登録当日の利用分からポイントアップの対象となります。

また、国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できます。国内の主要空港20空港に加えて、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、仁川空港、ホノルルラウンジが利用可能です。

空港ラウンジ無料のおすすめクレジットカード一覧!2025年最新
空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しているクレジットカードがあります。トラベル関連のベネフィットで着実に役立つ...

年会費無料で維持できるので、空港ラウンジを使えるゴールドカードの中でもコスパ良好です。

海外旅行傷害保険が付帯しており、最も利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用は最高300万円と充実しています。

エポスゴールドカード会員限定のベネフィットも豊富に用意されています。

エポスゴールドカードにはエポスカードにはない特典・キャンペーンが満載!
エポスカードには上位カードのエポスゴールドカードがあります。年会費が無料であるにもかかわらず、特典が極めて充実してい...

その他エポスゴールドカードの特徴については以下で徹底解説しています。

エポスゴールドカードの全貌 2025!メリット・デメリットを徹底解説
エポスカードという丸井のクレジットカードがあります。エポスカードの種類の中には、「エポスゴールドカード」いうゴールド...

年会費無料のゴールドカードは稀有であり、質実剛健なハイ・クオリティー・カードです。空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードの一角です。

クレジットカードの専門家・菊地崇仁さん

クレジットカード界のレジェンドであり、キャッシュレス決済のカリスマ・菊地崇仁さんも、おすすめのゴールドカードとしてエポスゴールドカードを挙げていらっしゃいました。

ゴールドカードの決定版!専門家・菊地崇仁さんの推奨を大公開!
ネット通販・オンライン課金の普及でクレジットカードはもはやマストアイテムといっても過言ではありません。やはりクレカの...

エポスゴールドカードを目指す場合、まずはエポスカードblankを作成して年50万円利用すると、1円もコストがかからないのでおすすめです。

エポスカードはお得なキャンペーンを行なっています。Webから入会すると2,000円相当のエポスポイントがプレゼントされます。

特に必要な作業はありません。無条件で2,000円を得られるお得な入会キャンペーンです。

なお、インターネットでの入会時に「おしごと」の下にある「ご紹介番号」に「25040169909」をご入力いただくと、更に紹介特典で500ポイントが上乗せされます。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスゴールド

JQ CARD エポスにはインビテーション制のゴールドカード「JQ CARD エポスゴールド」があり、モバイルSuicaチャージでJRキューポを獲得できます。

エポスゴールドカードとJQカードの魅力を融合させたクレジットカードです。年会費無料で利用できます。

年100万円ちょうど利用した際には、ボーナスポイントと合わせて1.5%還元となります。

JRキューポはGポイントに交換できるので、JQセゾンみずほルートGポイント永久不滅ポイント→ANAマイルと交換すると、1対0.7のレートでANAマイルに移行できます。

つまり年100万円ぴったり利用した際のマイル付与率が1.05%となります。100万円超の利用分は0.35%です。

年100万円ぴったりポイント3倍のお店(3つまで選択可能)だけで使った場合、なんと1.75%ANAマイル還元です。

なお、JALマイルの場合でも最大1.5%還元となり、JALマイルがお得に貯まるクレジットカードの1枚です。

更にANAマイレージクラブ モバイルプラスに加入した場合、月300円(税抜)のコストで、おサイフケータイ、Edy機能付きのANAカードでのEdy払いが1.5%マイル還元となります。

年間維持コストは3,600円(税抜)です。モバイルプラスはドコモ、au、ソフトバンクの回線契約が必要で、MVNOだとNGなのがデメリットです。

ANAカード

つまり、年100万円ぴったりJQカード エポスゴールドをEdyチャージに利用し、かつモバイルプラスに加入してEdy払いに使ったら2.55%ANAマイル還元となります。

年間ボーナスを含めない場合は、Edyチャージ時の0.35%+モバイルプラスの1.5%で合計1.85%となります。

その他、JQ CARD エポスゴールドの詳細については、以下で精緻に分析しています。

JQ CARD エポスゴールドは驚異的なANAマイル還元!メリット・デメリット・エポスゴールドカードとの比較
エポスカードが発行しているJQ CARDにはゴールドカードもあります。エポスカードの種類の中では提携ゴールドカードで、「JQ C...

デメリットは改悪リスクがある点です。Edy一体型AMCの発行を終了しており、ANAのEdyに対するコミットの温度感は低下しています。

ANAモバイルプラスのEdy1.5%マイル還元、JRキューポの交換システム、エポスゴールドの年間ボーナスに改悪リスクがあります。

JQ CARD エポスゴールドは、JQ CARDエポスを作成して年50万円以上利用したら、インビテーションが届く可能性があります。

なお、通常のエポスカードを持っている方は、JQ CARDエポスに切り替えることが可能です。

エポスポイントの交換先にJRキューポがある画面

エポスポイントとJRキューポは相互交換できるので、エポスカードのポイントはJQ CARDエポスに引き継がせることが可能です。

エポスカードはネット限定でお得な入会キャンペーンを開催しています。

公式サイトエポスカード 公式キャンペーン

-電子マネー, キャッシュレス決済, プリペイドカード, Pay